X



トップページ模型
1002コメント274KB

【MG】モデルグラフィックス 55冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:16:16.54ID:Cc/htWjF
従来通りワッチョイ無しの通常スレ。
総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」 について語るスレです。
毎月だいたい25日頃発売 1984年10月〜 大日本絵画発行
優しい中の人からの最新号情報は毎月だいたい23日頃にリンクされます。
次スレは>>980の人よろしく。

【兄弟誌】
AFVスケールモデル専門誌「アーマーモデリング(Armor Modeling)」 毎月だいたい13日頃発売
エアスケールモデル専門誌「スケールアヴィエーション(Scale Aviation)」 偶数月だいたい13日頃発売
艦船模型専門誌「ネイビーヤード(NAVY YARD)」 季刊?

【関連サイト】
大日本絵画 http://www.kaiga.co.jp/
モデルカステン http://www.modelkasten.com/

【Twitter】
https://twitter.com/modelgraphix

前スレ
【MG】モデルグラフィックス 54冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1541605353/

過去スレ
【MG】モデルグラフィックス 53冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1530678908/
【MG】モデルグラフィックス 52冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1517587754/
【MG】モデルグラフィックス 51冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1501481922/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1501481922/
【MG】モデルグラフィックス 50冊目【模型誌】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488187757/
【MG】モデルグラフィックス 49冊目【模型誌】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1474930084/
以下略
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0245HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:59:13.59ID:vMENJVi7
ならばガルパン特集に戦車模型をつけてみせろ
0247HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:04.45ID:lQQ/woY6
センチュリオン程度で許してやろう
0248HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:26:16.30ID:IDQwKmCF
ニワカはガルパン制作以前にAM誌で八九式をやったことを知らない。3か月での分冊だったかな
0249HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:27.95ID:dKENsMXZ
一般発売無しって言いながら直後にガルパン仕様が出たんだっけ?
0251HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:49:09.34ID:IDQwKmCF
「型式が違うから。ちゃんと金型にも手を入れている
限定生産やここでしか手に入らないって言ったのには反してないよ?別のものだから(ちょっとだけ) プルプル」

ゼロ戦やトムキャットと似たパターン
0252HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:17.07ID:X/5NwOR4
まあ普通はそうなると思うよなぁ
0253HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:02:52.64ID:wZSeOPWs
金型潰すって豪語してたんだよね
忘れてないよ?
0254HG名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:16:31.52ID:CsFQVG+R
「限定生産と言ったな…あれは嘘だ」
0256HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:40:18.84ID:OEry7bnn
週刊ゼロ戦プラモデルに付いてた1/72のパイロット一式は単なるシュリンクだとしても、あれだけで絶版になるの惜しかったなあ。
0257HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:30:54.79ID:OKVRPthF
他誌のガンプラ付録はマジに再版しないからな。
ビームジャベリン買いましとけばよかったよ
0258HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:46:11.81ID:2O3rcaAT
設計自体は前からというが、ファインモールドにしてはこだわりが感じられない。
零戦と比べても退化している部分もあるし、
過去に隼の二型、三型を出しているのだから、ヨンパチで出して現在の技術を誇ってほしかった。

多少高くても買うというアニメから入ったひとは、これから出るハセガワのほうがいいんだろうし。
アイマス機特集のときのように、おまけにデカール+製作講座という記事のほうがよかったんじゃないかなあ。

零戦のときは今でこそいろいろ言われるが、プラモ自体は好評で、ネット界隈も賑わった。
今月の企画は誰にとっても不幸という。
他に趣味もないから、今後も買うけど、、
やはりマガジンキットという形は好きになれない。
っつうか、アニメは受けてるん?いつでも柳の下にガルパンがいたなら、誰も苦労しないか。。
0260HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:00:46.25ID:2O3rcaAT
もう2,3冊買っておくともっと幸せになれるぞ
0262HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:56:20.96ID:jirkYLcp
結構本屋に残ってんだよな〜…
0265HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:24:36.22ID:1j7hngwU
むしろヒコーキはハセガワ、ファイン、プラッツに任せて、1/48 フィギュア をおまけにつければ神だった。
0267HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:46:40.19ID:fpG8vrtp
言ってもモデグラ神だから出来てこれぐらいだぞ
0268HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:30:50.74ID:AyqmgKc5
今回のは買った方が良いのか?
プロペラ機はイマイチ食指が動かないんだが、特集は読みたい
0269HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:31:15.40ID:FjOPuE5m
>>258
今回の隼はいかに組み立て易く作れるかという点に焦点を合わせた設計だろ。
単巻での完結を条件として設計の妙が充分に発揮された良作だと思うよ。
0270HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:42:40.53ID:2O3rcaAT
パチピタならタミヤのほうがはるかに上
少ない部品数でうまくみせる設計という点でも。価格や供給については、数や他スケールとの兼ね合いもあるから仕方ないが
0271HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:45:19.71ID:v80Lo+9T
今回の隼みたいなパーツ割のキットって前例あるの?
タミヤがいくらパチピタでもモナカはモナカだからな
胴体の合わせ目消しは飛行機模型の敷居を上げてるものの一つだわ
0273HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:43.89ID:+QXsqxcQ
合わせ目消しはやってみれば難しいものでもないし。
0274HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:02:08.34ID:EBHVVSx3
プレバンでドワッジ来るってよ
横縞みゆきの出番だな
0277HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:23:37.03ID:mEUawDcT
今回のはデカール商法としか思えん
作例の筆塗りもなんか汚ねえし
0279HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:46:01.52ID:HFqOTrJm
プレバン以外にあり得るのか?
0280HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:50:47.66ID:CytHtENC
MGかHGか、それともってことだろ
0281HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:25:18.25ID:FjOPuE5m
>>278
サンクス
肘の分割や関節形状からするとMGかな
スリットも抜けてるし
0284HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:27:27.64ID:01CG5Mze
>>271
完全に同じ構成じゃないけど、あれAMKのMiG-31の分割から着想得たんじゃないかなあ
0285HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:00:24.92ID:LClU5M1L
最近のタミヤは合いが良すぎて接着剤使わないのに胴体と主翼を合わせて手を離しても落ちないレベル
そこまででなくても最近のはほとんど修正いらずが多いよね。
昔の切った貼ったがウソのよう
>>278
ドワッジはREと予想。ラインナップ的にアリでしょ
0286HG名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:46:00.17ID:Ffz7XqHx
複数買ってる人もいるってことは古本屋に行けば
本だけ安く買える可能性もあるってことか?
0287HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:09:17.87ID:GrpGBm0z
ヤフオクにも雑誌だけ出てるし、ブックオフなんかに売ってる人もいるだろうね
0291HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 03:59:45.43ID:W4PQB/BR
>>287
近所のブックオフを回って少し粘ってみる。
0292HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:57:44.79ID:Y9aDRV2P
>>284
どっかの32モスキートが凄い分割してた
主翼を一体成型とか
0293HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:30.45ID:NEybAZ1F
ホビーボスの72大戦機も凄い分割だったような
0295HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:10:54.65ID:KZLcWEf1
72で凄いと思ったのは安芸のシーフューリー。レジンだし値段も高いが
FMのナノドレッドやアヴィエーションは認めざるをえないが、
プラモはけっこう粗も目立つ。スターウォーズなんかも今思うとなあ

それにしてもフランカーもスピットもよく飽きないな。日本だけでなく世界中でやぞ
知らないうちに地球はフランカー星人に乗っ取られたのかもしれない
0296HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:15:30.73ID:cQltBs8u
レジンとインジェクションを同列で語ったら
流石にあかんでしょw
安芸のはレジンだから出来るディテールだし
だからこそ少数しか製造できない
0297HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:20:56.03ID:UImp4GYy
金型とシリコン型を比較とか・・・
まあ3Dプリンタがこのまま進化したら
型による製造そのものが無くなるだろうがな
0298HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:46:09.15ID:SCh2VlOD
素材の物理的限界を越えられたらね。
0299HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 18:50:40.32ID:b+MAYp0k
コトブキ見たけどさガルパンの戦車ならともかく日本機単発レシプロ機の違いなんて一般人に分からんやろー
0300HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:14:40.92ID:JveSYso8
>>297
数千から万の単位で製造しなきゃならない製品も3Dプリンタで作るんか?
現場を知らないアフォの妄言じゃん。
0304HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:34:12.75ID:JveSYso8
>>301
どう進化したら金型より低コストで大量生産が可能になるんだよ。
将来それができるようになるにはどんなブレークスルーが必要か説明しろ。
0305HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:49:09.62ID:dxGSL058
自動車が登場した頃の
馬車業者乙
0306HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:00:48.62ID:YTXW9aRn
>>299
日の丸ついてたら全部ゼロ戦とか言い出すのが一般レベルやしなあ。
0307HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:04:35.31ID:nndgTZdu
ガルパンは三凸、リー先生とか
分かりやすくてよかった
シルエット重視だったんだろうな
0308HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:19:58.37ID:FgVx7EsW
>>306
すみません、それ私です。
零式と震電と三式戦は見分けられますが、
これら以外はちょっと無理。
0309HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:47:37.93ID:B/dVJsWL
小4のときハセガワ1/72の零戦作ったあと一式戦隼を買ってきたら、同じもの二つ買って!!
とママンに怒られた俺がいる。
こっちは海軍であっちは陸軍のと言っても意味ないし。
0310HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:08:53.86ID:KeXvRKcz
ザクと旧ザクでも同じものをって言われたなー
ズゴックの量産型とシャア専用なら言い返せないが。
親にしてみたら言いたくなるものなのかね。
0311HG名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:14:11.28ID:qHwvql+O
知らない人にとっては似たようなもの=同じものだからねえ
車なんてわかりやすいパターンよね
0313HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:32:31.49ID:WXk2HSil
>>301
金型、3Dプリンターの利害得失を理解出来ないアホか
0314HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 04:26:44.19ID:Ul2qbFX7
いくら「進化したら」なんて仮定したとこで3Dプリンターと金型じゃ生産効率が桁違いすぎるよ。
それこそ絵空事みたいな成型技術が誕生でもしない限り金型の地位は揺るがんでしょ。
元々少数生産なシリコン型に関しては実際WFとかで3Dプリンターで出したもの売ってる人いたらしいから分からんけど。
0316HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:46:33.43ID:m6aJbzh8
3Dのデータ売るような時代だし将来なんてわからんよ
0317HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:01:04.20ID:0y19PPP5
プラモ趣味の人口が減って3Dプリンタがものすごく普及したらば、
メーカーも金型作るよりデータを作って、あとはデータ購入者各自で打ち出してどうぞ。
なんて時代が来るのかね〜
0318HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 07:51:25.18ID:rlrld+PL
>>310
オカンには緑色のロボットだと同じ物と思われるけど量産とシャア専用だと別モノと思われると思う
コトブキに当てはめると解らない人には隼も疾風も同じに見えるけれど
もし同じ隼でも色が派手に違っていたら赤い飛行機・緑色の飛行機みたいな判別方法に変わる
0319HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:30:09.17ID:xDFeIZmB
>>315
だから進化は何時なんだよ
1000年後?
0320HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:37:53.13ID:rNqmI2D8
>>315
馬鹿にしか見えんぞ

>>316
将来は判らん
それはそうだが積層跡を解消出来る決定的なブレイクスルーが出てこない限り
30年経っても『将来は判らん』と言い続ける事になるぞ
0321HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:41:57.11ID:rNqmI2D8
今のところ自作拳銃みたいなDIY的な領域でしか普及してないだろ
ガンプラみたいにツルツルに表面処理されてる精巧な樹脂加工品を
3Dプリンターで配布するのは絵空事

逆に言えば表面処理の問題を安価で解決出来れば
一気に現実的になる
0322HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:48:48.09ID:rdl58czT
個人的には3Dプリンタの問題は積層跡より使いやすさだと思う。
Twitterなんかで見る限り、現状出力の出来の良し悪しより運用上のトラブルで苦労してる人が多い感じだから、
大して興味も無い人が年賀状印刷感覚でメンテナンスフリーで苦もなく立体を出力する為には
超えなきゃならん壁が相当あると思われる。
0323HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:57:36.53ID:1SN7r9iP
レジン同梱キットみたいなのはレジンパーツがプリンターの出力品に変わっていくとかはありそうだね
3Dプリントは出力の速度が上がればコスト関係なくどこかで化けると俺も思う
ただ個人用は…安全そうな材料に変わって家庭用のプリンター程度にまで簡単に使える様にならないと無理よね
0324HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 09:04:55.88ID:GdKlPvhS
まだやってるのか元気だなあ
0325HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 09:40:28.21ID:ZVIc/ID9
3Dプリンーターが普及したら陶芸家とか革靴職人とかの意識高い系勘違い野郎も絶滅するよねw
みんな3Dプーリーンターで作れるからな!
0328HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:01:14.29ID:BVg5PmS/
>>325は皮肉でしょ、陶芸も革靴も3Dプリンタじゃ無理
釉薬と高温加熱処理して出来る質感と表情をどうやって出力するの
油絵のオイルの積層や筆の跡をプリンターで出力出来ないのと同じ

>>322
使い易さは積層痕とはまったく別の種類の問題だし、それがクリア出来てないなら
どんなに出力の品質が良くなっても一般には絶対に普及しないよ
お気楽にお手軽に綺麗なプロダクトを手に入れられないとダメ
0329HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:15:25.71ID://pafF49
現状の一層ずつ積み重ねるというそもそものスタイルと、地球に重力がある限り
積層痕の問題はクリア出来んだろう
0330HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:19:23.27ID:3G8YAxcP
デジカメが出始めた頃と同じような話だなw
解像度ガーとか印刷ガーとか最初はカメラマニアからは見下されてた分野
インクジェットプリンタもそうだな。いきなりお手軽機械が発売されたわけじゃ無く
徐々にユーザーが増えていったよね。
0332HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:16.64ID:Vufts4O2
模型板的には今も求められているのはアルプスだしな
0333HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:26:12.42ID:3G8YAxcP
>>331
認めたく無いのは分かるけど
必死なのは見苦しいよw
0334HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:29:11.08ID:BVg5PmS/
>>330 >>333
こういう種類の頭の悪さを持つ人間がマンセーしてると
ホント一般向け3Dプリンタの未来は暗いなと思うわ
0335HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:30:14.87ID:rdl58czT
フィルムカメラや年賀状作成みたいな元からある程度あった一般的な需要が無いんだわ3Dプリンタ。
欲しがってるのはマニア。
0336HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:31:07.24ID:/5i8y/cL
>>328
絵画の3Dプリンタによる複製は既に実用化されている
0337HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:31:32.66ID:WXk2HSil
年賀状を出す人も減ったしむしろ家庭にプリンターを置く意味が無いことがはっきりしてきたんじゃないの?
3Dプリンターの実需は2Dプリンター以下だろ
0338HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:32:23.88ID:3G8YAxcP
>>334
典型的なレッテル貼キチガイの方ですね
まあせいぜい金型と心中して下さいなw
0339HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:35:28.10ID:ZHwcJL6p
>>323
ハセガワが既に戦闘機のノズルパーツ同梱の発表してたような気がする
0340HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:36:08.83ID:yDBgpgaW
>>338
君は商品を生産することの意味が理解できないみたいだからバカ呼ばわりされてるんだが、頭大丈夫なの?
0341HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:38:06.22ID:Vufts4O2
デジタル原型師やバイク、鉄道模型のように出力を利用している人は元々がすご腕モデラー
ハードルが低くなるのと活用するのは違う
技術の進歩と価格は安くなるだろうけれど、一般の人間は個人でどうこうではなく、それを買うようになるだけじゃねえかなあ
今だって、あれ出せ、出たら買うとか、完成品の話しか話題のないスレも多いし
0342HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:38:14.32ID:BVg5PmS/
そもそも何度も書いているとおり積層痕の問題が致命的で
何かのブレイクスルーでこれを解決しない限り一般に広く普及する事はない

>>336
それは本物ではなくても良い場所、人向けのビジネスツール
例えばマンションのエントランスとか、フェイクで良いから
それっぽい絵を部屋に飾りたい人達向けとか
美術館のショップで売ってる土産物とか、そういうレベル
あくまでもそれっぽいだけで、高度な贋作レベルで
本物を再現出来てる訳じゃない
0343HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:51:42.48ID:/5i8y/cL
>>342
高度な贋作レベルだよ?
そもそも、世間に出回る高度な贋作とやらだって、本物を横に見ながら凸凹までコピーする訳じゃないじゃん
つまりそれっぽいタッチを再現出来ていれば、それは高度な贋作なのだよ
0344HG名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 10:52:48.15ID:WXk2HSil
>>342
時間もあるでしょ
例えばピッチが0.02ミリだったら1センチの高さにするには500回重ねないといけない
2Dのプリンターで500枚プリントする事を考えればそれなりに時間が掛かる事は避けられない
コスト=時間だからコストを下げる為にも今とは全く違う原理の3Dプリンターを開発しないと無理じゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況