X



トップページ模型
1002コメント274KB

【MG】モデルグラフィックス 55冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:16:16.54ID:Cc/htWjF
従来通りワッチョイ無しの通常スレ。
総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」 について語るスレです。
毎月だいたい25日頃発売 1984年10月〜 大日本絵画発行
優しい中の人からの最新号情報は毎月だいたい23日頃にリンクされます。
次スレは>>980の人よろしく。

【兄弟誌】
AFVスケールモデル専門誌「アーマーモデリング(Armor Modeling)」 毎月だいたい13日頃発売
エアスケールモデル専門誌「スケールアヴィエーション(Scale Aviation)」 偶数月だいたい13日頃発売
艦船模型専門誌「ネイビーヤード(NAVY YARD)」 季刊?

【関連サイト】
大日本絵画 http://www.kaiga.co.jp/
モデルカステン http://www.modelkasten.com/

【Twitter】
https://twitter.com/modelgraphix

前スレ
【MG】モデルグラフィックス 54冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1541605353/

過去スレ
【MG】モデルグラフィックス 53冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1530678908/
【MG】モデルグラフィックス 52冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1517587754/
【MG】モデルグラフィックス 51冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1501481922/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1501481922/
【MG】モデルグラフィックス 50冊目【模型誌】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488187757/
【MG】モデルグラフィックス 49冊目【模型誌】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1474930084/
以下略
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0544HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:29:40.45ID:cTk0bYyd
今までのオマケキット全部積みに回ってるって気付いて
今回はスルーしちゃったよ
0545HG名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:34:50.70ID:/qznDMwK
おすすめキットの紹介で10年前のマガジンキット(店頭在庫のみ)って
中古ショップ以外で手に入るのか?
0547HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:02:36.86ID:yZC+UXFa
ゆうゆか。何もかもが皆懐かしい。
0548HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:47:01.86ID:qp7/Yfzq
プレゼントコーナーの「撮影のために開封されている場合があります」という、
断り書きがいちいちちょっとせこい感じで好き
他の模型雑誌がどうだかしらないが
0549HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:50:32.33ID:EVmNKy9H
それを書いておかないとクレーム入れてくる輩がいるからしょうがないな
0552HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:41:37.35ID:2QNIl9ql
>>545
読者なら当然積んであるだろ?って前提の乘りなんじゃね?
0553HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:43:17.00ID:yTxkaBoh
>>507
お前は筆塗りできないし上手な筆塗りを見たことすらないのはよくわかった
ダウニーの青木が塗ったTa152にエアブラシで勝つとかどう考えても不可能、異次元の表現力にショック受けたね
ホビーショーの展示会行けよ、超絶筆塗りたくさんある
0554HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:10:24.31ID:EVmNKy9H
やっぱ

>お母さんも安心して買っていいって言うし

は、>>514が指摘した通りの意味なのかな
普通は母親って書くだろうしな
0555HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:26:37.62ID:PeVteuVS
>>553
例えるならこういうことだ

筆ぬり→自転車
エアブラシ→バイク

いくら体力ある筋肉モリモリマッチョマンでも足漕ぎのちゃりんこごときでバイクには勝てんのだよw
それと同じでいくら筆ぬり名人芸とか言っても使い方覚えた平凡なエアブラシモデラー以下w
それが文明の力なのだwwww
0556HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:35:32.56ID:2qe4ihZI
そもそも塗装済完成品と模型は別次元のもんだろ。
それを同じ土俵で語るのがおかしいし、模型雑誌は模型の事を乗せるものだよ。
0557HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:52:38.82ID:2QNIl9ql
いや、模型は模型でしょ。 建築家の独自設計の家建てようという時に建築模型頼んだら
設計図と材料だけ送られてきたら、(俺らは喜ぶかもだけど)普通のひとは怒ると思うぞw
0558HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:57:20.37ID:+iFmZndL
模型と言う言葉の本来の意味は何かを模したものという事だから完成品かどうかは関係ない
ただ、模型板では原則的にはマスプロの完成品は扱わないし完成品の話はおもちゃ板でしろって言われるな
0559HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:07:13.51ID:VbAZWOMJ
ネタの少ないエルガイムスレでは「おもちゃ板でやれ」といわれても
「話題変えたきゃ何か話題提供しろよ」と吐き捨ててロボット魂の話を続ける。
0560HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:38:32.63ID:pDERD5GP
ここは本誌と関係あることが話題にのぼったためしがないから
0561HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:04:11.77ID:ynIu4EEA
そういやちょっと前に千草巽氏が亡くなったんだよな。
0563HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 21:32:51.81ID:KvnqtxfH
昔は筆で色ムラ筆跡ないように頑張ってたのに、今はエアブラシで逆やってんのな
0564HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:11:53.25ID:3okIkwfn
筆は人を選ぶけどエアブラシは誰でも扱える。ただし初期投資は大きい
それだけ
0565HG名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:26:21.31ID:gq8CER3V
>>560
むしろ本誌の話をしろってなるとパッタリ流れが止まる悲しさ
0567HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:15:33.36ID:WFGAgg5j
「月刊あんもちゃん」になれば毎月買う
0569HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:49:02.39ID:bs7oDlIB
今でも表紙来たらダメ出ししながら盛り上がってンの?
0570HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:19:52.29ID:k038GIdR
>>568
何かとググったらゲイ雑誌じゃねえかw
俺の検索履歴汚しやがって死ねよ
0571HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:30:10.24ID:zQvY52Jr
俺様の詮索履歴はロリ系アイドル系人妻系しか許さんってか
LGBTへの差別はいかんなぁ
0572HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:34:39.37ID:f9oLXkRF
気になるなら履歴見て消しとけ
0573HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:56:55.93ID:/KVIGLQT
飛行機野郎なら知っている筆塗り名人中田正治氏や田中式の田中克自氏も、
スケビだけでなく、MG本誌でも何度か作例を披露している。

過去にもいろんな模型誌、ちょっと前にはモデルアートで筆塗り特集をやっているが、
それを読んだから上手になったという人に出会ったことはないけどね。
それでも需要要望はあるのだろう。
最近でも、とくに宣伝もしなかったのに、「水溶きアクリル」の本は予想外に売れたそう。

上にもあるように、飛行機関連だと筆塗りのうまい人がサークル単位でもいる。
経験、それ以上に才能センスが必要だが、
海外のアクリル塗料試すもよし、筆塗り+エアブラシの併用で筆のタッチをいかすとか、
とにかく手を動かすしかないんじゃないか。
けっきょくエアブラシでもハードルは低いけれど、上手下手は確実に存在するわけだし。
0574HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:01:56.68ID:WFGAgg5j
( ´_ゝ`)フッ 水溶きアクリル
0575HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:07:39.87ID:/KVIGLQT
俺もあの作風がいいとは思わんよ。汚な!としか思わんし
そもそもあの人は工作技術的にも。。。

筆塗りなら平田英明とか好きだけどね
0576HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 02:22:41.67ID:WFGAgg5j
あの方の批判耐性の無さは格好のおもちゃなんで・・・
0577HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:20:31.46ID:1/CiFSB4
次号の表紙
またアニメ誌コーナー送り必至
0579HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:40:19.70ID:8duHh5yX
地元の書店では模型や鉄道、軍事などの雑誌はパチンコ雑誌と一緒にエロ本コーナーの真横に置かれてる。
世間様に胸を張れないアンダーグラウンドやダーティなイメージの趣味のジャンルをひとまとめにして置いてるんだろうな。
0583HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:27:45.93ID:BpuWIJOH
>>579
それはジャンルの問題じゃなくてお前がそういう所に住んでるってだけだw
0586HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:40:40.45ID:Hnsja2BJ
こないだ出先で時間つぶしに寄った本屋は学参コーナーの隣にアダルトコーナーがあったわ
0587HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:51:27.73ID:zQvY52Jr
この表紙マジで頑張ったね
全盛期とは方向性が全然違うけど
こういうアプローチはモデグラらしいと思うわ
0591HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:55:25.46ID:zQvY52Jr
こういう仕事見せられると
俺も頑張らんといかんなと思うわ
0592HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:06:18.89ID:53VBJFDA
芸術雑誌の表紙をパクったような出来(誉め言葉)
0593HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:46:37.01ID:qYwwj2in
やりたいことわかるがナンジャコリャ
安定の低空飛行にグラフィックスの名前が泣けるなあ
よっぽど駆け出しのペーペーにやらせてるんだろうか

大絶賛はいつもの中の人だろうか
答え→中の人などいない
0594HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:58:28.49ID:zQvY52Jr
絶賛してるのはお前らが大好きな『表紙ガー』だよ
0595HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:05:54.06ID:BpuWIJOH
監督のインタビューメインなのかね
模型誌なんだから大和を含む艦船各種、B-29、コルセア、紫電改くらいは作例を載せるかな
0597HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:34:34.09ID:pQwokdAI
内容がわからない表紙はクズ
0599HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:07:40.22ID:k038GIdR
>>598
もうすぐ完全版商法の映画が公開されるから
0600HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:51.76ID:u0FP5qRX
タイアップしないとやっていけない模型誌
0601HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:45:28.08ID:Lz5jr7oR
>>582
ゴミ
0602HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:48:38.98ID:227/O1Ku
すずのねんぷちでもつくのか?
0603HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:03:10.57ID:56+f2+wD
>>599
ああカットした部分アニメ化するんか
せっかくマガジンキット付けたんだから
コトブキ特集連続でやればいいのに
0604HG名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:01:07.14ID:fvgEoPAk
それで来月号の特集はなに?
0606HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:27:40.33ID:asdhrHQs
月光なんて映画に出て無いだろ
0607HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:43:42.39ID:muLCNWRm
>>582
片渕って零戦はみんなグレーで灰緑色は間違いとか言ってるアホな
間違いなら空母に乗ってた当時の人が描いた絵が灰緑色なわけがない
どんな気象条件でも身近な10メートルの灰色の物体を青畳色と誤認し続けるなんてあるわけがない
0608HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 05:03:41.44ID:XR+JxkYK
5ちゃんの何処の誰だかわからん胡散臭い匿名の書き込みよりは
経歴も身分もはっきりしていて、実物検証もしている片淵の言う事を信じるわ
0609HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:56:49.56ID:YNQZQ9yF
>>608
いや違うね
彼が今回検証できたのは灰色が存在したということだけ
灰緑色が平行して存在しなかった根拠は全く提示できてない
俺は灰色の存在は疑ってないよ、よく検証したね
そこでやめとけばいいのに片渕はそっから証拠のない持論に持って行ってるわけで、それに気付かないのがキミ
キミは馬鹿だから両方信じとけばええやん
是々非々って言葉を学ぼう、信じる前にね
0610HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 07:08:00.41ID:YNQZQ9yF
>経歴も身分もはっきりしていて実物検証もしている
考証第一人者だった某氏の唱えた飴色は間違いだし、調子に乗って練習機も飴色とか言って当時の人に思い切り否定されてたねえ
結局どっちも昔の人の証言が正しかったわけで
自説に固執するとこうなる
俺は証言って馬鹿にできないと思うよ
0611HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 07:10:50.42ID:3C9yKy5W
ID:YNQZQ9yF

野原氏が第一人者?あの人米軍人が戦後飛燕に書いたクローバーを戦中に書かれたものと勘違いしてなかったっけ
0612HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 07:26:09.12ID:YNQZQ9yF
>>611
暫くみんな信じてたしそうやって転落する前は第一人者の枠だったろw
利休さんあたりのほうが凄いと思うけどね
0613HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:42.13ID:cUrWURnN
ゼロ戦は濃いみどり色やろ 

あとスターウォーズの宇宙船みたいなうすいグレーのもあるで
0614HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:12:47.43ID:H5cM0p8G
「色?そんなことはどうでもいいんですよ!!」 by 坂井三郎
いちばん説得力のある言葉
0616HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:01:29.90ID:3tXfxOmP
太平洋戦争の生存者が多数いらっしゃった時期に飴色云々とか広まってなかったから
黒須氏のアレも眉唾もんだと思ってたわ
0617HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:03:03.19ID:oQNpydhz
なんかフィギュアメインな様な…
そういうのも良いけど3Dプリンタで出しただけとかはやめてね
0618HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:06:35.48ID:3tXfxOmP
結局、零戦の白っぽいグレーってクレオスやタミヤなら
どの色で塗ればええのん?
0620HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:20:59.55ID:liunCOLz
タミヤならXF76
クレオスは56か
さんくすニキ
0621HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:26:15.87ID:DR9BzpJh
量産ザクの薄いほうの色で塗ったらかっこいい
0622HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 17:09:00.57ID:8aStjE/T
「3Dプリンタで出しただけ」のが、仮にも模型専門誌の誌面に耐えられるブツなわけないじゃん
どれだけ進化してきていても、3Dプリンターは魔法の箱じゃないんだし
アナログ的な技術で根気よく仕上げて、純アナログのフルスクラッチと途中から大して変わらん
0623HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:57:58.36ID:sPDcx8Ux
今月号はワンフェスしか読む所なし。
全編この世界〜だったけど、夏休みの宿題で近所の歴史をまとめますた!みたいな作り。感想文かも。
ブラックラグーン好きなんでこの監督も嫌いじゃないんだけど、今のMG中の人と歯車噛み合ってない感じ。
0624HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:26:11.80ID:4hRRaDZs
え、そうなんや
でも読みたいわ。楽しみ。
0625HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:43:25.62ID:3Q4qrMAz
>>622
普通にあるでしょ
CADで作図して3Dプリンタで出力しましたという記述はよく出てくる
0626HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:50:56.20ID:8aStjE/T
>>625
記述ぅ?
ソコだけその単語それだけが記憶に残るぐらいで、実際に同じ記事の写真から読み取るとか
他の情報と照合して「出力しただけ」かどうかの判断はしねーの?

なんか凄いな
モデグラって結構古くから、たとえば95年前後のバーチャロン模型特集してた頃から
デジタル造形についてはそれなりに詳しく時代とともに発達する過程をフォローしてきた雑誌だと思うんだが、未だに
プリンターから吐き出されてそれ即作例レベルで使えると思ってるのが居るのか
0627HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:57:51.60ID:3Q4qrMAz
人の手ではそれこそ谷明レベルしか作り出せないような超繊細なモールド欲しくて出力するのに、
それに手を入れて仕上げるとかw
例えば自動車モデルのホイールとかな
0628HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:03:32.18ID:8aStjE/T
>>627
凄いな
お前さんの読んでるモデグラにゃ、寄りの写真は載ってないんだな
全部、引きのシャシンか

凄いな
作例の拡大写真に耐えるツルッツルの表面状態で360度出力されてくる機械がもう存在してたなんて
世の中のデジタル造形やってる人間用の仕上げノウハウとか全部不要じゃん

なぁ?
なんで大して知りもしないことを、ネットのこんなそれこそ専門バカの誰が見てるか分からん場所で
自信満々に書き込めたりするんだ?
0630HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:11:24.78ID:86WhTrWv
確かに緻密なモデリングしたくて3D使うってことはあるけど
最終的にはガレキ組むよりちょっと手間程度の処理は必要だぞ
ちょっと前の脱線もだし、もっと前だと3Dプリンターに親殺された奴とか肯定にしろ否定にしろ
なんで明らかに3Dプリンター使ったこと無いのに知ったかしたがるのが定期的に沸くのか
0631HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:11:50.25ID:Zi5P744I
>>628
情報のアップデートが出来ない人はこうなるのか…
0632HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:13:46.18ID:sN2u9GRL
ネットの聞きかじりだけで満足に触ったことすらない連中が知識のマウント合戦してる様は滑稽だねえw
0633HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:20:11.61ID:TAX9Rwir
群盲象を評すというやつか

俺も3DCADの勉強はしたし3Dプリンターも身近にあったけど
自分で使った事は無いから実際の所はよく判らないわ
しかもそれから8年近く経つしw
0634HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:20:14.06ID:WX7OwkoO
オレが上に貼ったホイールの記事、2014年のモノだからね
あの当時でもこれくらいの出力が可能で、今なら更に繊細に出力できるだろう

まあ充分でしょうなw
0635HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:20:31.51ID:8aStjE/T
>>629
HD3500のだろ?
他所でだけど、出力してもらったこと何度もあるよ
そのままじゃ使えねーよ
おまけにそのホイールだとサポート面は裏か
そのままだと粉吹状態だからな?
谷氏並のメカ造形欲しさにそうやって出力したもの、うっかり型取りしようとしてみろ
一発目のレジン流す前から、原型型から外そうとしただけでシリコン食いちぎって型オシマイだぜ

写真見て分かるだろ
積層だらけじゃねーか

おまけにホイールとか、メタリック塗装するのにそんな表面状態で満足なのか?
0636HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:22:43.19ID:sN2u9GRL
>>634
拾いものの画像に仮定と想像を重ねて論破した気になるマヌケw
0637HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:25:48.06ID:WX7OwkoO
>>635
おやおや、複製するなら相応の一手間必要かも知れないが、複製しないならこれで充分でしょ?
しかもホイールの裏側なんて模型に組み込んだら永久に見ないよ
あと、この通称バナナホイールというのはスポーク部分は鋳物なので、昔のモデルを再現するならむしろザラザラの方がいいw
(今どきの実車用は磨き上げてるのも多いがね)
0638HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:28:08.85ID:WX7OwkoO
>>636
現実的な推論ですw
むしろ批判してる方が、そんな訳ないと言うばかりで具体的な根拠がまるで無い
0639HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:28:20.47ID:86WhTrWv
>>637
>あと、この通称バナナホイールというのはスポーク部分は鋳物なので、昔のモデルを再現するならむしろザラザラの方がいいw

ぶっちゃけザラザラとかじゃなく明らかに層積み重ねた凹凸だからヤスリで慣らさないと出力品丸出しにしか見えないぞ
0640HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:31:52.20ID:8aStjE/T
4年経ったからもっと繊細なものが出力できる、「だろう」?
想像かよ

たしかに4年前からすると、低価格帯の機械でぐっと繊細なものが出力出来るようになったけど
程度問題だからな?

安い機械なのにこんなに「マシ」なものが出てくるようになった。但し、正しく使えば。条件徹底的に詰められたら
だからな

仕上げは今でも必須
ジュエリー用のテーブルサイズ小さい高級機でも、まだ積層消し必須だわ

>>637
まったく十分にゃ見えねーな
明き盲なんじゃねぇの?
それのどこが鋳造品のように見える荒さなんだよ
積層ってのはラインの連なりだぞ?
光造形の仕組み考えりゃ分かるだろうが
どこの世の中に地層よろしく縞々模様が表面覆ってるようなホイールが存在するんだよ

谷氏並みの精密ディティール求める層の誰が、磨き残しの積層縞々がびっしり残ってるような表面状態
誌面で見せられて凄いとか感じるんだよ
スミ入れ流した途端、毛細管現象で地獄だよ
0642HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:35:14.65ID:v51jBRIJ
なんでここ3dプリンタを憎んでる奴いるの
親に3dプリンタで出力されたのか?w
0643HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:39:55.28ID:sN2u9GRL
>>642
なんでもプリンターに頼って人の手で作ってないものには魂がこもってないからダメなんだってさw
まあそれ言ってた奴は最終的に「楽そうでズルい!」ってうっかり本音口走っちゃって結局は酸っぱい葡萄だったの思いっきりバレちゃってたがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況