X



トップページ模型
1002コメント274KB

【MG】モデルグラフィックス 55冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:16:16.54ID:Cc/htWjF
従来通りワッチョイ無しの通常スレ。
総合模型月刊誌「モデルグラフィックス(Model Graphix)」 について語るスレです。
毎月だいたい25日頃発売 1984年10月〜 大日本絵画発行
優しい中の人からの最新号情報は毎月だいたい23日頃にリンクされます。
次スレは>>980の人よろしく。

【兄弟誌】
AFVスケールモデル専門誌「アーマーモデリング(Armor Modeling)」 毎月だいたい13日頃発売
エアスケールモデル専門誌「スケールアヴィエーション(Scale Aviation)」 偶数月だいたい13日頃発売
艦船模型専門誌「ネイビーヤード(NAVY YARD)」 季刊?

【関連サイト】
大日本絵画 http://www.kaiga.co.jp/
モデルカステン http://www.modelkasten.com/

【Twitter】
https://twitter.com/modelgraphix

前スレ
【MG】モデルグラフィックス 54冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1541605353/

過去スレ
【MG】モデルグラフィックス 53冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1530678908/
【MG】モデルグラフィックス 52冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1517587754/
【MG】モデルグラフィックス 51冊目【模型誌】【ワッチョイ無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1501481922/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1501481922/
【MG】モデルグラフィックス 50冊目【模型誌】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1488187757/
【MG】モデルグラフィックス 49冊目【模型誌】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1474930084/
以下略
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0647HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:47:38.15ID:86WhTrWv
>>646
だいたい同じ時期に同じDMMで出力はしたがやっぱ積層痕は出てたぞ
とりあえず平面造形ばっかじゃなく曲面造形でも探して見てみてくれ
0648HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:49:03.59ID:mPHeElmW
>>646
プリンタの話題は別にして blogの内容にクラクラしてきた すげー
0649HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:49:38.96ID:sN2u9GRL
このスレ3Dプリンターの話になると生き生きしだすのなんで
0650HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:50:25.03ID:8aStjE/T
>>645
平面でも駄目だな
かえって曲面のほうが、出しっぱなしの状態だと一見すると滑らかに見える

勿論、サフ吹いて表面がつや消し状態になった瞬間、大袈裟に言うと毛糸のセーターの網目みたいな鱗状凹がびっしり並んでるんだが
これがHD3500のXHDで、今年の話
平面構成だとHD3500じゃなくて、DWSみたいな一般的なサポートで支えるタイプの方が手間の少ない表面状態だった気がする
下手すると、場合によってはFORM2の方が(こっちはこっちで歪みがつきまとうが)
0651HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:50:46.22ID:kzv76bpo
さらっと「台車は垂直に立てた方がよい」と先述したのですが、
これは3Dプリンターの印刷方向(=積層方向)による都合です。
レリーフが地に対して垂直方向に存在するデータを入稿した場合、
最も繊細なレリーフの部分の再現精度が著しく低下するほか、
車輪を入れる際にある程度必要な柔軟性もなくなってしまいます。
「細かく再現したい面」を「地面と平行に」したデータを
入稿するといい結果が得られます。
0652HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:55:01.29ID:86WhTrWv
>>650
やっぱ傾斜あったり曲面だったりすると積層痕でちゃうよね
光造形だと材質アクリルだからちょっと硬くて表面処理が手間だったの覚えてるわ

>>651
結局のところ綺麗に出るのは限定的な面だけなのね
0653HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:55:05.74ID:8aStjE/T
>>646
素晴らしい素晴らしいってさ、お前アホなの?
ソレ全部、DMMの同じHD3500で出力してもらってるんじゃん

分かるか? 理解できるか? 日本語通じるか?

同じ、機械。同じ、機種。
制御や運用ノウハウ的には向上しても、ハード的に出力精度は一緒

で、その画像は「引き」
引きの画像でもお前の見えてない目では認識してない積層が、普通の人間の目には映ってるんだが
0654HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:59:20.60ID:8aStjE/T
>>652
アクリルライクは辛いよねぇ
俺が知ってるのもほんの数種類の樹脂だけど、その中じゃSOUPのエポキシと並んでHD3500のは磨きにくかった
今のとこ、DWS出力品が一番仕上げやすかったな
一番綺麗に造形される方向さえ向いてりゃ、幅0.2mmのスジ彫りとか凸モールドも軽く撫でるだけの磨きで良かったし
サポート面は露骨に歪むから、HD3500みたいに磨けば細かい形状も生きてるって具合にはいかないけど
そこは分割次第でなんとかなるしな
0655HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:00:22.27ID:sN2u9GRL
充分充分言ってる子にいいアドバイスがあるぞ
自らDMMでパーツ出力してそのままサフ吹いた画像を接写して貼ればよいのだ
モデリング出来なくても出品されてるの買ってくるだけでできるし
それで問題なかったらぐうの音もでなくなるぞみんな
0656HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:03:42.30ID:WX7OwkoO
なんの具体性もなく必死w
CADで作図した後、どういう状態に出力させればきれいな仕上がるかは、客の技術
客の技術が上がれば、マシンのポテンシャルは更に引き出される
必死で引き引き言ってるが、模型は虫眼鏡で鑑賞するものじゃない
なんかデジカメ厨が画質チェックと称して等倍まで拡大してああだこうだ言ってる位に馬鹿らしい
0658HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:05:04.01ID:sN2u9GRL
>>656
めっちゃ仮定だらけでダントツに具体性のない奴がなんか言っとるw
0659HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:07:21.08ID:WX7OwkoO
音声合成ソフトのボーカロイドも最初はいかにも合成しましたという不自然な歌声だったが、
今は格段に進化して滑らかに歌えている
使い手のノウハウが高まれば、同じ道具でも出力されるものは洗練される
0660HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:09:28.10ID:WX7OwkoO
>>658
オレはよくできた出力のブログを紹介
しているよ?
逆に否定派は、出来損ないを出力したブログを紹介しても、それでこれが今の技術の限界だとは言えないのが辛いよなw
0662HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:11:15.08ID:kzv76bpo
とりあえず今のガンプラの代替えになるものが出来てから
また出直してきてよ
0664HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:17:19.96ID:86WhTrWv
>>656
きみはロボットアニメの見過ぎやで
どんなに作る側の腕がよくても限界はある
3Dプリンターのできることとできないことを見極めた上で極力楽に処理できるように出すもんであって
一工夫で積層痕が根絶できるようなもんじゃないぞ

とりあえず借りもんの画像じゃなく実際出力して現物てごらんよ
0665HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:18:15.26ID:WX7OwkoO
>>663
一般論ですが?
同じ道具でも使い手の技量で得られる結果は変わってくる
当たり前の事
0666HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:19:10.23ID:sN2u9GRL
すげえな
実体験皆無なのにここまで自信満々でいられるって凄いよほんと
童貞もここまで極められるもんなんだな
0667HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:19:45.95ID:8aStjE/T
>>665
デジタル造形やったことないんだろ?
興味もないから、モデグラの毎月の誌面読んでてもなーんも知識に蓄積されてないんだろ?
だから同じ機械で出力されたものを、年数重ねたから機械が進化したんだとか恥ずかしい勘違いしてドヤ顔するんだよ
運用側のノウハウの蓄積は、機械のパフォーマンスが最高に発揮される場面を、いかにより当たり前のものとして増やすかだから
使い手のノウハウで積層ピッチが細かくなったりはしないんだよ

なんだその、スペックが成長する機械って
DG細胞感染済みかよ
使い手じゃなくて、劇的に状況を変える場合があるのはだいたい樹脂メーカーのお陰だからな

ちな、これがHD3500で一番綺麗に出力される方向に向けて出してもらった出力品の、それも平面部分
段落ちのミゾが幅1.0mmないぐらい
わりと辛い

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1781215.jpg.html

模型は虫眼鏡で鑑賞するもんじゃないとか、タワゴトだよネ
キャラ物のフィギュアなんて、顔であるとか、メカなら胸とか手首とか、とかく視線が集中する場所ほど0.1mmも歪みがあったら
人の目は確実にそこを違和感として捉える
手を抜いていい場所なんてどこにも無いんだよな
0669HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:21:17.60ID:TAX9Rwir
確かに
童貞に女はこうだって言われてるような恥ずかしさがあるなw
0670HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:22:53.98ID:8aStjE/T
童貞の竿師講座かよwww

ドヤ顔が辛ぇな、イタイなw
0671HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:29:24.50ID:86WhTrWv
童貞説法ワロタw
そう考えると急にかわいく見えてくるw
0672HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:33:51.63ID:WX7OwkoO
あと、お前らがバカだなと思うのは、オレはプリンターから出力しただけの素の画像があるブログを紹介してるが、
模型ってのはそこからサフ吹いて磨いて塗装して完成な訳で、その段階で問題なければいい訳だ
必死に跡が跡がと言ってるが、それは紹介したものの出力がアクリル素材で、透明度があるから積層の継ぎ目が気になるだけ
色塗ったらわからんよw
0673HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:36:02.45ID:WX7OwkoO
>>667
何故オレがモデグラからしか知識を得てないと思い込んでるのか不思議w
0674HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:39:51.07ID:TAX9Rwir
要するに自分では何一つ実体験は無いが他人のブログの写真はこう見えるって言ってるだけだよなw
0675HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:41:41.24ID:sN2u9GRL
>>672
サフ吹いて磨いてって手順がさらっと追加されとる
0676HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:44:00.93ID:8aStjE/T
>>672
よぉ、童貞
わかんないのはお前がメクラだからってだけの話な
日頃から厚塗りしすぎってだけだからな?
……あ、塗装も実経験ゼロか

積層を単純に表面が縞々になってるだけだとか思うなよ
3Dプリントの仕組み分かってりゃ想像もなのになぁ
積層が出るのは全方向だわ、マヌケ

1/144サイズでMSとか出してみろ
グーの手首とか10mm角無い範囲に指5本だからな
一本あたり、幅2mmねーんだぞ
そんな細い指に段差形状入れて、スジ彫り入れて
段差が0.1mmしか無いとかスジ彫りが幅0.2mmないとかデザインのサイズ比的に普通だからな
そこに積層が入るんだよ、馬ぁ〜鹿

0.2mm無いスジ彫り斜めに走らせた途端、直線じゃなくてドット絵みたいに縁がガタガタとか
全部人の手で仕上げないとスミ入れも出来ねーんだからな

そんな状態で色塗れるか
ちっとはモノ考えて書き込んでみせろや

お前が知識も経験もゼロで、デジタル造形語る資格ゼロなんてな、お前以外の今スレに居合わせてる全員にバレバレだからよ
0677HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:45:45.38ID:86WhTrWv
>>672
逆逆
透明度があるとむしろ継ぎ目は分かりづらくて
サフ吹いたりすると段差が際立ってくるんだぞ

というかサフ吹きって見え辛い段差や痕を際立たせて確認するための役目もあるし
段差分からなくなっちゃったらサフとして欠陥あるか厚吹きしすぎだ
0678HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:49:08.71ID:sN2u9GRL
おっと
にわかに模型知識すら童貞の可能性が出てきた
まあいくら何でも流石にパチ組みや部分塗装くらいはしたことあるだろうから素人童貞ってとこか?
0679HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:52:38.90ID:3C9yKy5W
模型作ってない人が多そうなスレですね
0681HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:54:48.24ID:l/tw4TBb
モグラっ綾波縮小?拡大?プロジェクトとかデジタル造形には積極的なイメージあるけどなあ。
0682HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:58:52.49ID:8aStjE/T
モデラを大々的に取り上げて、デジタル造形導入の先鞭をつけたって印象あるな>>681

ゲーム中のデータそのまま使って出力してるからこのバーチャロイドが正解、ってのは
海洋堂の出したミニモデルだったか
実際にモデラ切削で用意された原型用の原型とか実際目にした時はどうしてやろうかと思ったけどな
0683HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:06:42.88ID:86WhTrWv
モデラ出たときは結構憧れたなあ
機材ひっくるめて当時はとても集められなかったから
指くわえて本で見るだけで結局手を出すことなかったが
0684HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:07:39.63ID:WX7OwkoO
>>677
透明度が高いと繋ぎ目で乱反射が起きやすいから目立つんですよ?
あと、透明度が高い中に半透明の部分があれば、仕上がってないとか思うでしょ?
なんにも知らないんですねw
0685HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:13:04.10ID:8aStjE/T
こいつ、3Dプリント出力品の、それもDMMの提供してるHD3500の一般的な出力品が
光を透過させるくらい透明度持ってるとか考えてやがるw
サフ吹いた後よりサフ吹かない状態のほうが傷やらの確認がしやすいとか、塗装童貞確定だな

自分で貼った画像から判断つかねぇんだろうなァ
基準となるモノサシになる実体験が無いもんだから
0686HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:15:11.81ID:86WhTrWv
>>684
そもそも出力品ってクリア専用の樹脂で出力とかしないと基本全体的に半透明なんですか
0687HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:17:57.27ID:sN2u9GRL
なんとか失言を誤魔化せる屁理屈ないか長いこと頑張って考えたんだろうなあw
屁理屈こねた結果さらに無知の上塗りして墓穴掘るマン
0688HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:22:20.65ID:8aStjE/T
SOUPとか、古い世代の光造形機は樹脂透明(ちょっと黄色がかってる)だったりするんだけど
今、一般的なモデラーが手を出してる出力代行サービスとか低価格帯の出力機なんて
デフォだとまず100%不透明だよネ
古い世代の出力機の積層とか、仕上げなくても大丈夫なんて天地がひっくり返ってもほざけないレベルでキツいし

つまり、この模型童貞のタワゴトは全部聞きかじり素人知識からの思いつき出鱈目
「そーなんだ! すごいネ!」とか思うやつはゼロ
鼻水垂らした三歳児が「ボク、じょうずにおえかきできるテクしってるよ!」ってレベル
0689HG名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:43:11.39ID:86WhTrWv
切削加工じゃないんだから、段差も平面も乱反射どころか透明度すら同じだしなあ
食玩やガシャポンのフィギュアでクリアカラーのフィギュアが形状把握しづらいのと同じ状態
0690HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:07:56.52ID:ANOdyBW9
とりあえずここまでデジタル造形の連載読んでるやつが一人も居ないな
スレタイすら読めないんだから仕方ないか
0691HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:10:07.51ID:zqZZYTeP
馬鹿どものマウント合戦終わった?
0693HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:16:17.22ID:kPyioSzV
模型おじさんてやっぱりバカしかいないよね
0695HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:18:55.79ID:DeQQVDvm
むしろここまで何も知らないのになぜマウント合戦に乗ってきたのかが謎
0696HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:27:55.81ID:dDSpdJLu
乗ってきたというかむしろ率先して仕掛けてたけどな
謎だけど別に解明しなくていいや
0697HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:28:07.57ID:2YaySWWD
3Dプリンターどころか普通にプラモ作った事も無さそうなのがなあ
0698HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:31:37.92ID:Q+msFC1Q
3Dプリントに限らんけど、模型作りのためのデジタルモデリングスレって
模型板にないんだな
需要ありそうな気がするが
0699HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:43:59.85ID:L8OOV1Y8
お母さんは、お家で3Dプリンターやるのは汚れたりするからダメだから
コスパの良い業者に出力依頼しなさい
あともっとデータ作りを練習して素敵なアクセ作ってね

だと思う
0700HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 02:14:22.83ID:YVkY2GEg
>>698

ツイッター等画像付きでいくらでも情報交換できるわけで
わざわざ煽りや嘘で脱線しがちな、匿名文字掲示板でやる意味も無いでしょ

自分と同じソフトを使って、howto的な記事をupしてるブログは
コメント欄が、良い感じの情報交換・Q&Aになっていて
とても有意義
0701HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:02:24.75ID:cj+V9jYa
最近、社名が変わったけど
DMMは昔から利用してるし
メールがいつもくる。
0703HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:49:55.39ID:m69UWSEj
------------------------------- 糸冬 了 -------------------------------------
0706HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:23:45.65ID:KIavUWvE
カーチャン 「お前は本当は橋の下で3Dプリンタで出力された子だったんだよ」
0707HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:43:31.15ID:kzXZh6YO
エエッ!
オレハウチノコジャナカッタノ?
0708HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:45:11.93ID:Xm/FuP78
>>702
いつもお世話になっております なんで名前変えたんだろう?
0709HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:07:30.53ID:4Wy/bSIO
ところでつまらなそうな特集以外の新製品作例は何なの?
0710HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:31:42.82ID:FCA05KWF
ID真っ赤になったヤツ数人NGにしたらだいぶスッキリした。
しかもあぼ〜ん並んでてもスレの流れにはいっさい問題はなかった。
0712HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:42:07.72ID:sN57FezJ
表紙がまるでアニメ誌だと思ったら中身もアニメ誌だったので問題無かった
0713HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:46:48.52ID:HjLuOwNZ
兵器の模型はあった?
あと、来月の特集は?
0714HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:22:59.92ID:YQXEtcMG
なんの興味もないが3Dプリンタの話題は荒れるってのはよくわかった
0715HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:37:21.57ID:Q+msFC1Q
過去数ヶ月分の自分が読み込んでたスレログに検索かけてみたら
よかれ悪しかれ話題になると盛り上がってるから、需要はあるんだろう
内容的に建設的に話が交わされてるのは個人向け3Dプリンタースレかね
0716HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:43:32.40ID:dDSpdJLu
>>714
プリンターに親殺され君といい昨夜のプリンタ童貞君といい極端に変なのが沸くと荒れる印象
なんで3Dプリンターの話になるとそういう変なのがピンポイントで沸くんだろ
0717HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:10:22.71ID:HlAwKAF5
そういや作りかけのリゲルグはどうなったんだ
0718HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:43:22.20ID:fLGz4eko
アナログ爺とかデジタル小僧とかの対立軸もあるんだろうけど
アニオタとか萌え絵方面でも3DCGって聞くと発狂するの多いよ
3D断固拒否のイラスト投稿サイトとかもあるし(萌え系)
0719HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:48:13.55ID:QDC4F28q
なんだ来月号は朝鮮ガンダムか
諸般の事情で食い付き悪すぎるネタだが商売的には大丈夫なんかね
0720HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:53:38.03ID:KwHg4sOb
3Dだから、デジタルだから駄目なんじゃなくて
昨日の童貞くんみたいな客観的に状況を見れない奴が
意味不明な推しをしてくるから、それが叩かれてるだけだろ
0721HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:46:51.61ID:DeQQVDvm
>>720
童貞君は3Dどうこう以前に模型の基礎知識から足りな過ぎた・・・
典型的なネットだけ見て分かった気になってるエアプモデラー
まあネットだけ見ててたとしても流石にもっと知識つくだろって感じの残念さは輪をかけて酷いが
反論するたびに泥沼にはまって間違いが増えてく奴は久々に見たわ
0722HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:39:38.09ID:6FqFjtni
今月のこの世界の片隅に特集エネルギーかけてるな
特集ページ多過ぎだろ
青葉と土手が凄いと思ったらR工廠氏と吉岡氏だし
吉岡氏に土手つくらせるとかw
つまんねと言ってる奴はキット作例が少ないからなんだろうが、俺はMGらしい面白い特集だと思ったわ

すずさんがPVC完成品しかないってのは残念だね
海洋堂なんだからレジンキットも出して欲しい
0723HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:49:29.45ID:zizjdhp3
二年ほど前に海外から3Dプリンターで作った1/72の装甲車を買った。
切削後ってやつ?
結構残ってて処理が結構必要だった。

こないだ同じく海外の1/72の戦車のコンパチ車体を買ったけど、かなり綺麗に仕上がってた。
へたなキヤストガレキを修正するよか余程楽でコンパチ精度も高かった。
皇軍の火砲もこないだ手にいれたけどこれは切削痕もほとんど無くてそのまま塗装出来るだけレベルだった。

3Dプリンターの仕組みや、家庭用がどうなのかは解らなくても、こりゃ凄い物が出てきたなと思った

プリンターの知識なんか無くてもこれが現実。
だれもソフトの中身知らなくてもPC使いこなしてるのと同じ
0725HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:08:27.24ID:DeQQVDvm
なんか昨日教わったことツギハギして作ったみたいな話だな
0726HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:16:08.96ID:Q+msFC1Q
>3Dプリンターで作った1/72の装甲車を買った→切削後ってやつ? 結構残ってて

ここだけで分かる、物知らずっぷり
昨晩の童貞クンだな
0728HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:33:36.18ID:4Wy/bSIO
>>717
ドランもどうなったんだろう
0729HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:59:32.11ID:kzXZh6YO
そんなことより中の人!
さっき行きつけの本屋行ったけど2週間前見た7冊から一冊も減ってなかったぞ
ドラ猫のときでももうちっと減ってた気がするが
まずいんじゃない?
0730HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:47:14.22ID:zizjdhp3
>>726
そう俺は3Dプリンターがどうやって成形してるのかも知らないもの知らす。

でも先ほど言ったように、最近の3Dプリンターガレキ?はユニモデルの金型表面処理よか綺麗に出来てたのは実際経験済み

現実が俺のすべてだよ
0731HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:54:13.63ID:eoYAediS
童貞の否定もしといたほうがいいぞ
0732HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:32:18.40ID:lsT4l6Es
昨日は借りものの画像と空論で恥をかき
今日になって突然買ったことがあると言い出す
虚言癖の子供かな?
0733HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:46:26.92ID:DeQQVDvm
ドヤ顔で説明して馬鹿がバレたもんだから知識出さなくて済むよう
「俺は何も知らない」
「だけど俺は見たんだ間違いない」
って言い張る手口にシフトしたのだろうか

無知の推論の次は作り話ですか・・・
0734HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:03:05.87ID:KwHg4sOb
いや、これは無いわ
>>723読んだ時になにか不自然な文章だなとは思ったが
幾ら何でもちょっと酷過ぎる
0735HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:19:09.66ID:QCYAvt6m
丸い隼ロゴの矢印なんで左下を向いてるんだろ
デザイン的にどっちでもいいなら
縁起を担いで右肩上がりにしたい所だけど
0736HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:11:53.76ID:yCzZQ7pU
早売り買ってきたがマジでWFレポートと連載以外殆ど全部特集ページなのね
後半のAFVや戦艦もこのせか
こんなに一冊まるまるやったの昔のF1特集以来か
0737HG名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:49:11.53ID:kZ9AwP6J
片隅にでAFVでてきたっけ?艦船はアオバだろうけど
0738HG名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:12:30.76ID:v+2kQ0qz
すまん、AFVじゃなくエアモデルだった
0741HG名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 06:40:29.61ID:PXn1MqnU
いつもはアンケートハガキにでも文句書いて送ってるけど今回はプレゼントもショボ過ぎて苦情もやめる
ほんとにMAに戻ろうかと思ってるわ
0742HG名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:29:19.86ID:MHuLAWqW
模型用の卓上サンドブラストマシーンはいいかげんに市販されないものか。
いちいちサンドペーパーでシコシコ磨くとか時間の無駄。
研磨なんてサンドブラストかけたらすぐ終わるだろ。
粒子径#120〜#2000くらいまで使えるのが良い。
0743HG名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:47:57.41ID:E+OdQdGt
電動歯ブラシの改造で現状問題ないからいらないな
0744HG名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:03:25.35ID:T4F/Ij3+
釣りだろ。そうでなければサンブラって言葉を知ったニワカ
ガラス工芸用をはじめとっくに出ているし、キャビネットは自作も簡単
実際の作業を知っていれば、どんなに努力しようが部屋中ホコリが舞うサンブラを自室でやろうなんて気にはならんだろ
それこそ塗装の比じゃない。それに超細かいメディアはそもそもない
0745HG名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:50:30.72ID:6oNJVOT2
>>742
お前アホだろw
サンドブラストは固い金属を残して柔らかいサビや塗料を落とす方法でサンドペーペーの代りにはならねーよ
0746HG名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:08:03.51ID:DTOj3HX7
アホばっかりだな
研磨剤にアルミナ使わずに、やらかい粒子を使いス低圧で吹き付ければプラ用で使えるのだよ
まあこれは悪名高いボッタクリ耐水ペーパーセットが売れなくなることを恐れたタミヤ工作員の書き込みだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況