X



トップページ模型
1002コメント391KB
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (アウアウウー Sa6f-j7xZ [106.130.213.129])
垢版 |
2019/02/18(月) 00:49:16.17ID:8DcRxbKqa

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1545743632/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0453HG名無しさん (アウアウクー MM2b-diLB [36.11.225.29])
垢版 |
2019/03/21(木) 12:59:17.94ID:fA5rHR5bM
>>446
絵が可愛い過ぎだろw
0457HG名無しさん (アウアウウー Sab7-SUET [106.180.50.181])
垢版 |
2019/03/21(木) 17:56:20.42ID:sBFopjKQa
S2で良いじゃんw
0460HG名無しさん (スップ Sdfa-k4dH [1.72.6.185])
垢版 |
2019/03/21(木) 19:47:43.03ID:AhCbOviFd
>>459
なるほど

確かに今のシャーシは形状的に剛性が高いと思うので、その目的なら同じ片軸のARがいいと思う。載るかは分からんが。
あと剛性を目的にするならMSは方向性が違う気がする。フレキ加工の影響で流行ってはいるし、S1よりは高いかも知れんが。

因みにアバンテのスモークキャノピーはARに載せるのにターボエンドの辺りの微加工が必要だった気がする。
そのへんを加味すると>>457の言うようにS2が正解に近い気がする。これも載るかは分からん。
0461HG名無しさん (ワッチョイ 539d-GEYK [60.150.84.45])
垢版 |
2019/03/21(木) 20:02:25.83ID:kRQMjNwU0
>>460
MSシャーシ買ったのは単純にダブルシャフトモーターって速いのかなって言うのを見たくて買ったのもあります、S2って言うのはスーパーシャーシ2の略語ですかね、それだったら自分の買ったシャイスコがプレミアム版なので元からハマりますね
0462HG名無しさん (スップ Sdfa-k4dH [1.72.6.185])
垢版 |
2019/03/21(木) 22:20:59.64ID:AhCbOviFd
>>461
なるほど。プレミアムだったのね。

最初の質問の、今のシャーシの定義が曖昧だけど、広義ではS2(スーパー2)も今のシャーシだと思う。異論はあるかも知れないけど、定番の改造でソコソコ早くなる。
あなたの言っている今のシャーシはAR、MA、FMAのミニ四駆REVシリーズが該当するのかな。多分。

無加工ボディ、両軸モーター、REVシリーズ…どこに優先順位を置くか考えて良い選択をして下さい。
0464HG名無しさん (ワッチョイ cb67-SUET [180.25.187.3])
垢版 |
2019/03/23(土) 00:11:05.69ID:w48dhTqa0
八島模型?
0465HG名無しさん (ワッチョイ 539d-rXtv [60.112.152.52])
垢版 |
2019/03/23(土) 01:08:41.82ID:d7T6/SMA0
>>463
大阪駅から徒歩圏内ならヨドバシ梅田にがあるが
わざわざ遠方から来て買うほどの品揃えではないな

電車移動ならジョーシンキッズランド本店とか
八島模型とかかな?
ジョーシンはタミヤの純正パーツたくさん売ってる
八島模型はアルマイトローラーとか加工品たくさんあるな
0466HG名無しさん (オッペケ Sreb-w/aZ [126.234.27.130])
垢版 |
2019/03/23(土) 01:59:02.95ID:GQWYp1pAr
>>463
大阪駅周辺では無いですが、日本橋のスーパーラジコンかキッズランド本店が品揃えはヨドバシ梅田より断然いいですよ。
0474HG名無しさん (ササクッテロ Speb-EkNi [126.33.228.160])
垢版 |
2019/03/25(月) 23:06:58.26ID:Z2goT6DHp
杉山フレキの減衰ゴムってセンターの支柱の入る穴に横からぶっ指してるけど貫通させて支柱にがっつり当ててるのか支柱に軽く当たる感じで擦らせてるのか画像だとよくわからないのでお教えいただけないでしょうか?
0475HG名無しさん (ワッチョイ f769-yExI [202.7.114.176])
垢版 |
2019/03/26(火) 21:44:29.36ID:7lAfTkEl0
4月末に出る大径ナローのローフリクションバレルタイヤはどう思います。
私の近隣はフレキで中継のペラタイヤで24mm径とかが流行ってイメージです。
たぶん、大径バレルタイヤだと旧シャーシで26mm径のペラタイヤになると思いますが、流行ってる地域とかあるんですか?
0479HG名無しさん (オッペケ Sreb-eKNa [126.34.52.2])
垢版 |
2019/03/27(水) 11:22:01.33ID:Ph64lhjbr
バレルタイヤは流行ではなくて初心者の人達には接地面少ない位の考えしか思いつかないから材料になってるだけ
0481HG名無しさん (ワッチョイ cb67-SUET [180.25.187.3])
垢版 |
2019/03/27(水) 15:44:51.12ID:P0G56q8d0
ボーリングマスダンパーって限定ですか?
0483HG名無しさん (ワッチョイ cb67-SUET [180.25.187.3])
垢版 |
2019/03/27(水) 16:28:20.35ID:P0G56q8d0
FRPのも自分の近くにはどこにも売ってないんですよね、限定じゃないならただの品薄って事なんですね
0487HG名無しさん (ワッチョイ cb67-SUET [180.25.187.3])
垢版 |
2019/03/27(水) 16:48:40.10ID:P0G56q8d0
>>486
アンカー作ってみたくて…
0489HG名無しさん (ワッチョイ cb67-SUET [180.25.187.3])
垢版 |
2019/03/27(水) 16:55:45.76ID:P0G56q8d0
>>488
そっちはそっちで見つかりませんw
0492HG名無しさん (アウアウウー Sab7-BIjx [106.181.138.72])
垢版 |
2019/03/27(水) 21:17:10.67ID:Wo6/f+Zia
FRPボールリンクでアンカーやるとアンカー軸の穴が大きすぎる?だからカーボンの穴が空いてないのが必要な訳だけど、ネット通販で価格が高すぎるのとタミヤがなかなか再販しない問題。

(せめて、ジャパンカップの開幕前くらいには少しでいいから需要ありそうな限定パーツ再販して欲しいです。)

ユーチューブでFRPのボールリンクプレートで、ガチアンカーとか言ってる人いるけど、FRPボールの穴が6mm角なのに越えた時点でアンカーとしては駄作だからねぇ。
0494HG名無しさん (アウアウウー Sab7-BIjx [106.181.138.72])
垢版 |
2019/03/27(水) 22:38:06.42ID:Wo6/f+Zia
メタルアンカーはスライド機構を別で考えないと駄目なんじゃないのかな、3レーンならメタルアンカー(スライド機構無し)もありだと思う。

某ユーチューバーが左右独立スライドダンパー搭載(公式向け)でやってたけど、あんなの設備投資と工作機械関係の専門知識ないとまず不可能だし。
0496HG名無しさん (ワッチョイ baf0-K1Gr [59.171.172.70])
垢版 |
2019/03/27(水) 23:09:42.62ID:VQRra/PX0
アンカーのパーツがないならリアもATスラダンにすりゃいいだろう
前後とも左右独立ATスラダンで結果出してるチャンピオンズがいるじゃないか
直プレートとバットマンで作れるよ
スラダンカーボン使えばもっと楽だしまだ十分余ってる
0498HG名無しさん (スップ Sd3f-X1Z/ [1.72.6.29])
垢版 |
2019/03/28(木) 10:08:34.81ID:Y5Av4Uxtd
>>491
また無加工で考えてる?多分削るなり切るなり貼るなりして何回か失敗した方が結果的に近道な気がするよ?
キャットのベースはコンカラーらしいけど、どこ切ればMSに乗るのかはわからん。
MSで出てるホットショットの屋根だけ切ってオープントップにしてみたら?デザイン的にありかどうかは知らんが…

あと、目的が見えないからアドバイスがしにくい。
0499HG名無しさん (ワッチョイ ff17-Dg0T [153.178.230.127])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:05:09.01ID:vRxQOzpU0
分解したモーターのパーツを使うのはオッケーだと思いますが、磁石を
駆動モーターに貼り付けるなどして特性を変えても、駆動モーター自体は
分解してないので、オッケーということ?違反?
0504HG名無しさん (ワッチョイ f72f-2SEu [210.79.193.234])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:02:32.15ID:KA6ZD2YY0
おもしろいね
特性かえてアウトならトップ勢とあけポン勢のモーターなんて特性変わりまくりの
名前と見た目が似てるだけの完全に別特性モーターでは?
あの小さな穴塞がれたら困る人だっているだろうに

レギュに書いてないなら499を違反とする理由は無いように思えるけど、502がどの
部分を読んでアウトと言ってるのか参考までに知りたい。

ただ何となくモラル的にダメなんだろうなぁという認識はある。
0506HG名無しさん (ワッチョイ d79d-F3jh [60.150.84.45])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:56:01.34ID:nIgiRW9K0
>>498
ありがとうございます
無加工と言うか、自作のミニ四駆キャットに似たようなボディを作りたくて質問した感じです、キャノピーの部分を穴空けて何か猫のフィギュアを乗せたいなと思って
0507HG名無しさん (ワッチョイ 1745-e6ML [180.200.46.116 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/28(木) 21:17:25.32ID:XXI/4xUN0
>>506
MAシャシーのボディはMSにも載ると思うが…

加工前提ならキャッチ部分も切った貼ったすればいいんじゃないの?
0510HG名無しさん (ワッチョイ 9f64-NPpw [131.213.140.214])
垢版 |
2019/03/28(木) 22:34:17.46ID:Z6WlOu8N0
モーターをマスダンに使ってもレギュ違反では無いのでマグネットを貼るのはアリだろうけど
モーターの特性が変わるほどの磁力はネオジウムでも無いと無理。
過去にネオジウム磁石をモーター缶に貼る改造がフラットで話題になった事はあるが
おまじない程度の差で流行りはしなかったと覚えている。
0514HG名無しさん (ワッチョイ f72f-2SEu [210.79.193.234])
垢版 |
2019/03/29(金) 00:54:53.15ID:AY1bVIV60
>>510
試してないでしょ?ちょっと試してみて!やばいぞコレw
転がってたノーマル17000がマッハの磁石貼ったら20000になったw
で30000のマッハが33000になったけどw

これアリなの?これはアウトでしょ
0518HG名無しさん (ワッチョイ 9f64-NPpw [131.213.140.214])
垢版 |
2019/03/29(金) 06:32:09.63ID:aYZ3WtkH0
>>512
モーターの缶を留めてる爪の量端がカット時に光沢が出るようになっている。
曲げ戻すと光沢が消えるので見れば判る。

>>514
その回転だけが上がったモーターをどうやってシャーシに収めるのかな?
実際に走れるようにするにはハードルがでかいよ。
実際に走らせてるなら画像アップな。
0519HG名無しさん (ワッチョイ f72f-2SEu [210.79.193.234])
垢版 |
2019/03/29(金) 08:55:04.87ID:AY1bVIV60
>>515
だよね。

>>517
すぐ埋められそうなスキマだけど、やってくる人いるかなw

>>518
ネオジムでも無いと無理。って言うから試してみただけ。
ちなみにネオジムだとあと+300〜400くらいup。

搭載は工夫すれば一晩でできたよ。
数少ない引き出しにしたいから、アップはしない。
0521HG名無しさん (オイコラミネオ MMeb-+23T [150.66.82.25])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:14:20.17ID:xhSKOY/hM
ノーマル20000、マッハで33000ぐらいなら、当たりモーターも存在するから、改造のメリットはそれほどでもないような。
当たりモーター探す手間が要らなくなる、またはハズレモーターが必ず復活できるならありかも。
0522HG名無しさん (ワッチョイ 1745-e6ML [180.200.46.116 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:22:26.73ID:xNB5VfA90
>>511
引き合うのを付けると打ち消しあう
反発しあうモノを無理やり付けると強化される

んじゃなかったかな…
0524HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-PrcH [106.133.47.13])
垢版 |
2019/03/29(金) 17:18:10.86ID:qGX199o0a
アルミモーターサポートやら放熱フィンやら
モーター外部に付ける物は禁止されてないからなー
ネオジムはタミヤ純正ミニ四駆パーツが無いから即失格確定だが
モーター分解した磁石は残念ながら禁止する要項が見当たらない
ま、出来たとして速攻禁止になって終いだろうが
0527HG名無しさん (ワッチョイ 9f64-NPpw [131.213.140.214])
垢版 |
2019/03/29(金) 19:05:50.25ID:aYZ3WtkH0
脱磁すれば回転は早まるから+3000の正体はそんなものだろう。
ネオジウムは磁力もさることながらコンパクトで組み込みが楽なのだ。
回転数を稼ぐだけなら走行ごとに洗浄と注油を欠かさなければ同じ数値は出せる。
0530HG名無しさん (ワッチョイ 1745-e6ML [180.200.46.116 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/29(金) 20:17:44.67ID:xNB5VfA90
ドライバー…かな?
0536HG名無しさん (ガラプー KK3b-xRDi [00o0rcM])
垢版 |
2019/03/29(金) 22:04:54.16ID:i9FiIQvkK
ネオチャンプは絶対に買っておいた方がいいと思う。
乾電池より値段は高いけと、充電できるから繰り返し使えるので、結果的に乾電池より安くすむ。
0537HG名無しさん (ワッチョイ b7e3-mLMu [106.166.193.57])
垢版 |
2019/03/29(金) 22:53:06.44ID:3alpUluX0
溶接ってレギュ違反になる?
0540HG名無しさん (ワッチョイ 9f64-NPpw [131.213.140.214])
垢版 |
2019/03/29(金) 23:27:40.02ID:aYZ3WtkH0
>>537
電池金具はハンダ付け等の加工が禁止されてるのでモーターの端子含めて溶接禁止。
その他のパーツは原型が判らなくなる加工は禁止なので程々なら可能だろう。
モーターカップの爪が見えないように埋めるのもルール遵守してるか見えなくなるのでダメ。
パーツに危険な金属の突起が出来るような改造方法は不可。後は車検係の判断による。
0543HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-PrcH [106.133.57.24])
垢版 |
2019/03/30(土) 01:12:38.72ID:p9jDob65a
エボルタは電池も充電器も糞
というか電池の品質が悪いから充電器も常時いたわり充電みたいな設定で電池が寝るから使い物にならん
NT1000かZanflareC4あたりの安めで1A充電できるやつ買いなさい
0544499 (ワッチョイ ff17-Dg0T [153.178.230.127])
垢版 |
2019/03/30(土) 09:10:38.17ID:ebiRLMZW0
トーシロがふと思ったことに実験までしてもろて、今のところ縛るレギュも無い
スキマと知っただけでも十分スッキリ!サンクス
0547HG名無しさん (スップ Sdbf-niyl [49.97.98.217])
垢版 |
2019/03/30(土) 15:26:37.75ID:dBwjE08Kd
フロントの制震性能だけを考えるとフロントヒクオよりバンパーにビス立ててマスダン付けた方が跳ねは抑えられますか?
FMAR使っててアイガーみたいなセクションで飛んで着地する際どうしてもフロントが跳ね上がって直後のコーナーでアッパースラストでCOしちゃいます
見た目的にヒクオで制震出来たら良いのですが何かヒントがあれば教えてください
0552HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-twBZ [106.180.8.123])
垢版 |
2019/03/30(土) 17:46:41.75ID:L+Z7JfB+a
フロント提灯は前のめりにしたいかどうかだから、
制振に重きを置きたいなら普通の提灯(リヤから生やすタイプ)だよ
バンパーから落ちてるならフロントにマスダンを置くとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況