X



トップページ模型
1002コメント327KB

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part72

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ e39d-068C [60.93.69.180])
垢版 |
2019/03/30(土) 13:03:55.27ID:r9Wj4eGr0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降

公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/

関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール153【コトブキヤ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1549344672/

前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- par71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1549592299/l50


※次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。
 もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
 新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002HG名無しさん (ワッチョイ d79d-068C [60.93.69.180])
垢版 |
2019/03/30(土) 13:04:39.95ID:r9Wj4eGr0
FAラインナップ
https://www.kotobukiya.co.jp/product-title/framearms/

M.S.G(モデリングサポートグッズ) 追加武装や改造に便利なお役立ちアイテム
https://www.kotobukiya.co.jp/product-title/msg/

フレームアームズ モデリングサポートマニュアル Vol.001 バリエなど設定が見れます
http://fa.kotobukiya.co.jp/msmbook/FA_MANUAL01.pdf

ホビーサーチ(通販サイト) キットのランナー画像、パッケージサイズ/重さ、取扱説明書内の設定も読めます
http://www.1999.co.jp/

旧公式サイト http://fa.kotobukiya.co.jp/
旧FAブログ  http://ameblo.jp/kotobukiya7/

壽!!プラモLABO FA:G(フレームアームズガール)に関する情報はコチラ
http://www.kotobukiya.co.jp/labo/
0004HG名無しさん (ワッチョイ ff67-vuil [153.190.232.254])
垢版 |
2019/03/31(日) 02:16:13.82ID:DN2yVrdI0
ガフ側の話もレッドファルクスでちょろっと出たけど、本来のパイロット降ろしてトルースAIを搭載するのが急な話過ぎてガフ内に裏切り者というかリベルタを潰されたくない勢力がいそうな気がする
三号機?以降のヤクトファルクスが制御を離れたのもそいつらの仕業なんじゃ?
0005HG名無しさん (ワッチョイ d79d-068C [60.93.69.180])
垢版 |
2019/03/31(日) 02:46:39.14ID:cC4lXu+P0
>>4
組織内で裏切り者探すけど一考に見つからず、いつの間にかデータや指令が改竄されてるの何故だってみんなが戸惑ってる背後で、
無人の筈のレイファルクスのカメラアイが怪しく輝く……と
0007HG名無しさん (ワッチョイ 9f60-IGSD [27.54.105.224])
垢版 |
2019/03/31(日) 08:44:16.86ID:C7Z8h3ZH0
ドンパチで事情を知らない下っ端や血の味を覚えた狂犬らのガス抜きをさせつつ
そのまま潰し合えば表向き自然に残存UEユニットを集中しつつ消費させられる
代替エネルギー需要に比例して再開発も加速する
…という考え方は黒いか?
0009HG名無しさん (ワッチョイ 1723-XOzR [180.147.46.190])
垢版 |
2019/03/31(日) 09:17:41.84ID:M7ak+YZL0
割と最初の方の思わせぶりな設定って忘れられてたり再登場時に細部で変更があったりするし
プラント暴走は結晶を危険視したAIの独断先行ってなった事で色々なかった事になったんじゃないかな
0010HG名無しさん (ガラプー KKab-vTba [APL270Q])
垢版 |
2019/03/31(日) 09:28:26.41ID:7MTk3hqVK
>>8
月面プラント稼働直接に姿隠したヤツのグループの一員かもな
他にもゼファーは中身魔改造機だし、武装は防衛機構ですら当時保有していなかったコンパクトサイズのレールガン
スミカさんも素性不明
って、未解決ネタはあるね
0014HG名無しさん (ワッチョイ d79d-068C [60.93.69.180])
垢版 |
2019/03/31(日) 18:14:51.01ID:cC4lXu+P0
伏線と言えば、FA開発計画の中心人物で月基地で消息絶ったライト・ロードンはいまだ行方不明か
月基地の探索とAIの解析とか戦後真っ先に進んでそうだが、その辺の真相はまだ当分闇の中かな?
0026HG名無しさん (ワッチョイ ff23-PrcH [121.82.34.101])
垢版 |
2019/04/01(月) 23:23:08.83ID:tKrcc34n0
カトラスってクリアパーツ無色のしか付いてないんだな
塗装は缶スプレーと筆しかやったことがないのだけど、クリアパーツへの塗装ってやっぱりエアブラシが必須?
0028HG名無しさん (ワッチョイ 1739-GnMq [180.44.82.84])
垢版 |
2019/04/02(火) 00:36:05.83ID:XgGhZ62U0
>>26
ファレホで筆塗りしてみたけど意外ときれいにできる
まあもちろんエアブラシでやった方が上手く行くしキレイだけどね

なーに失敗したら上からメタリックにしちまえばいいのさ
0032HG名無しさん (ワッチョイ 979d-rZma [126.94.222.109])
垢版 |
2019/04/02(火) 01:17:51.15ID:DimcFrnz0
クリアの筆塗りは薄めの一発塗りで結構キレイに塗れたりするけど
どうしても発生する液溜まりを如何に小さく目立たない所に誘導するかの勝負
ぶっちゃけ面のムラよりこっちの方がムズい気がする
0033HG名無しさん (ワッチョイ d717-Fyvt [124.159.29.24])
垢版 |
2019/04/02(火) 01:26:05.17ID:hFUDv2Gr0
クリアパーツ+LEDでパーツが発光してる演出まではよく見かけるけど上から光を通しにくい塗装してから一部を削って内部が発光してて殻が崩壊してる感のある物を見たことがない
アニメやゲームなんかじゃちょくちょく見る表現なのに
0037HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-ml5L [106.130.54.136])
垢版 |
2019/04/02(火) 12:24:45.91ID:Cwfdasuka
普通に「眼鏡のレンズが割れてる」と同じように各部のクリアパーツが破損してる感じでは?
車で言えばフロントガラスにヒビが入ってるとか。
破壊の美学の1つだね。
0040HG名無しさん (スフッ Sdbf-Q5tA [49.104.34.218])
垢版 |
2019/04/03(水) 19:59:29.61ID:T6gGVadzd
塗らずにある程度色が合ってればいいやと灰色の武器腕タンク脚FAに備えて榴雷改とブリッツガンナーを買った
後はケッテンクラートが発売されるのを待つだけだがギガンティックアームズって結構多彩な成型色だし普通に茶色とかだったらどうしようと今更気付いた
0047HG名無しさん (オッペケ Sr49-Qa0x [126.179.51.187])
垢版 |
2019/04/04(木) 10:55:06.64ID:qM+ML4QHr
追加パーツもMSGも付かない素ティレットはもっと利用価値がないと言いたいのか
……塗装するならクファンジャル買った方が良いわな
EX04とでスーパースティレットに出来るし(素ティレット好きだから買ってるけど)
0052HG名無しさん (オッペケ Sr49-Qa0x [126.179.51.187])
垢版 |
2019/04/04(木) 12:39:59.96ID:qM+ML4QHr
>>49
EX07誘導弾改良ホーク出たやろがっ!
それにそっちは漸雷、榴雷・改、スペクター、強襲漸雷、アーマーセットに今度は迅雷も出るのにスティレットはバリエーションがクファンジャルと色変え全部乗せの制空仕様しかないんだぞ
SA-16Eスティレット(対地攻撃型、頭部から胸部までくらいしかデザインなかった気もするが)やSA-16dブロック5クファンジャル デザート迷彩くらい出しても良いじゃないか
切った貼ったは技術がないのよね
0056HG名無しさん (ワッチョイ bd25-k8NZ [110.3.193.94])
垢版 |
2019/04/04(木) 16:16:42.88ID:rwW+jsZB0
系列機っぽいデザインではあるけどキットとしての共通部はアーキテクトだけだよね
だからコスト面で折り合い付かなくて没喰らった設定もすげー納得いくんだけど
0057HG名無しさん (オッペケ Sr49-4VHx [126.193.160.184])
垢版 |
2019/04/04(木) 16:42:51.51ID:+rhcKHPWr
>>56
ああ、なるほど確かに
実配備されたら外装は共通部品無いもんなぁ
一番コスト高くて消耗も激しいだろう主機に至っては、スナイピングのための高高度飛行と安定性重視した別物だし
0069HG名無しさん (ワッチョイ e33e-y4F/ [123.1.39.81])
垢版 |
2019/04/04(木) 21:55:08.60ID:7L2ceVtG0
新作発表はとりあえず公式ブログとイベント系のまとめだけ見ればいいよ
前回展示してあった筈なのに碌に情報の無い新msgとかあるけど
あれほんとなんだったんだろう……
0073HG名無しさん (スフッ Sd03-FVac [49.104.36.199])
垢版 |
2019/04/05(金) 01:22:07.26ID:qU//Ry9ed
その儲けで兄や背の低い弟やペットを作るのがわかっているからこそ誰も危機感を抱かずにいられるwinwin関係
0079HG名無しさん (ササクッテロル Sp49-dm+k [126.233.164.248])
垢版 |
2019/04/05(金) 18:38:48.84ID:6nvl9dkyp
FA迅雷は複雑な子

ガールとFA双方のパパがフミカネ氏なのは共通
オリジナル迅雷はガールに先んじて作られた
つまりオリジナル迅雷で考えればガールの兄である
しかしながら商品化された迅雷はガールの後発なので時系列的には弟である
だが通例としてFAは兄であるので商品化迅雷を兄とするのが正しいとも言える

自分でわけわからなくなってきた
0088HG名無しさん (スフッ Sd03-FVac [49.104.36.199])
垢版 |
2019/04/05(金) 22:29:22.82ID:qU//Ry9ed
なんか名機的な雰囲気というよりリベルタが仕方なく轟雷をスピード仕様にした空気を感じる
でもホーク轟雷で相変わらず予想もつかない設定出してきたしこれでもないんだろうな
0098HG名無しさん (ブーイモ MM51-sdKb [202.214.125.196])
垢版 |
2019/04/07(日) 17:30:02.53ID:nsT1NJo7M
3Dプリンターが家庭で普及する時代が来れば
欲しいプラモの設計データをDLして自分好みの成型色で成型出来るようになるかな
したら剥げも気にしなくて済むようになる
0101HG名無しさん (ワッチョイ 8d9d-hWz0 [60.93.69.180])
垢版 |
2019/04/07(日) 23:57:21.90ID:2VFC+uos0
3Dプリンターはどうなんだろうなぁ
期待してたほどの進歩が無いというか、特に強度と操作性の面では足踏み状態よね
自由にデザインできるようになれば、各業界に革命起こるだろうけど、現状だと当分先の話になるかな?
0103HG名無しさん (オイコラミネオ MM39-fpLE [150.66.69.140])
垢版 |
2019/04/08(月) 12:07:54.00ID:AJfJkoFBM
>>101
ヘキサギアじゃジョイント出力してる人居るしガールでも先駆者は居る
0115HG名無しさん (ササクッテロ Sp49-86Ls [126.33.39.68])
垢版 |
2019/04/09(火) 16:58:38.49ID:LnDszUV4p
ガールの映画攻勢かわからんがMSGのカラバリ出しまくるのね
偏光メッキのナイフセットはアーセナルしか基本持たせてないレイファルクスのサブ武器に欲しいけどランナー跡絶対目立つよね…
0124HG名無しさん (オイコラミネオ MM39-fpLE [150.66.67.19])
垢版 |
2019/04/09(火) 23:32:11.37ID:G3eWssWqM
>>117
フィギュア部門の尻拭い
0128HG名無しさん (オッペケ Sr49-4VHx [126.234.127.82])
垢版 |
2019/04/10(水) 08:34:07.73ID:8LRKcI61r
>>117
増税までに、ユーザーに終わらない多々買いを強いるという鋼のような決意を感じる
0135HG名無しさん (トンモー MMe1-NqSF [210.142.95.64])
垢版 |
2019/04/10(水) 14:45:02.97ID:H2vb7LQbM
>>119
赤クリア&ガンメタだしピッタリだな
後は偏光メッキさえあれば完璧だったんだが...
0138HG名無しさん (ワッチョイ ddf6-k8NZ [222.158.55.71])
垢版 |
2019/04/10(水) 23:19:19.54ID:ibPvyK9Q0
メカサプライのガンメタがでたのは
やっぱミッションで見てても使ってる人が多かったから
中の人もこれは需要があると思ったんだろうな…

しかし何故手をセットにするのか…

うちの使い方だと圧倒的に手が余るようになるわ。
これならディティールカバーとかのほうが良かったな…
0143HG名無しさん (オッペケ Sr67-mTHq [126.212.165.144])
垢版 |
2019/04/11(木) 02:33:35.29ID:fogh6oA1r
微妙に使いにくいんだよねーMSGのハンドパーツ
一部のグリップが太い武器が持たせにくい(持てない)し斜め持ちになるし
剣持ち手(EX01やドゥルガーUに付いてる)の代わりにはなるけど
0146HG名無しさん (オイコラミネオ MMaf-U5Wi [150.66.77.106])
垢版 |
2019/04/11(木) 19:13:05.26ID:UE8oqb/FM
間に合うけどヘキサギアミッション投稿した後だと、力の入れ方と扱いに差を感じてモチベがキツいわ
限定デカール強制とか人集まんねぇし、公式が組み換え作例ださねぇし
そもそもヤル気を感じない程にコンテストの扱いが雑

少しはヘキサギア部門を見習ったらどうなんだ
0148HG名無しさん (ワッチョイ f34b-BN3Q [202.243.90.232])
垢版 |
2019/04/11(木) 20:06:11.34ID:T51uLS2t0
デカール入手済みでゾディコン機作ってはいるけど仕事が忙しくて間に合うか微妙
0152HG名無しさん (ワッチョイ 2333-U5P5 [218.47.33.109])
垢版 |
2019/04/12(金) 00:51:39.73ID:WO/M26Xr0
ワンフェスの時は企画のYUKI名義で壽!!プラモとFAとヘキサギア更新してたしMSG見本用スティレットについてもヘキサギアの方で呟いてたこともあった
多分ブキヤオリジナルプラモは一つの部門にまとめられてて今はヘキサギアの方に集中してるんだと思う
0155HG名無しさん (アウアウエー Sa6a-bZq0 [111.239.163.177])
垢版 |
2019/04/12(金) 09:36:53.43ID:q/9XcGSqa
昔のミーティングでの話だとガール部門とは完全に分かれているようだったし、いくつかチーム分けはされているみたい
ヘキサギア体験イベントの時にYUKIさんから聞いた話だと、ヘキサギアとMSGを担当してる人は共通だけどFAはまた別って感じだった
0159HG名無しさん (オイコラミネオ MMaf-U5Wi [150.66.87.69])
垢版 |
2019/04/12(金) 23:09:14.79ID:d1lqTmdxM
春だねぇ
0163HG名無しさん (ワッチョイ ff9d-ofH2 [60.93.69.180])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:40:22.05ID:OjtS1Zv+0
零虎自体は、FA要素がやや薄いといえ、可動とかブキヤの長年のノウハウが注ぎ込まれて色々見どころもある良キットだからね
武装も豊富でその組み替えも楽しめるし、虎シリーズ持ってない人には素直に薦められる
あれが嫌悪されたのは、完全版商法で白虎買ったユーザーを逆撫でしたからだし
0167HG名無しさん (オッペケ Sr67-GfJO [126.179.245.253])
垢版 |
2019/04/13(土) 00:55:25.66ID:n1tjCFtkr
>>166
冥武はFAらしくない以前に「プラモとして出来が悪い」って各方面から酷評された玄武のただのカラバリですし…
買った奴がいるの?ってレベルの在庫タワーを、現在進行形で各地の売り場に築き上げてるからな
0178HG名無しさん (ワッチョイ 6b33-bVNU [114.181.217.254])
垢版 |
2019/04/13(土) 08:54:25.97ID:/9kQvOpW0
>>168
安かった白虎と玄武で再現したが倒れやすい
0189HG名無しさん (オッペケ Sr67-GfJO [126.179.240.14])
垢版 |
2019/04/16(火) 10:11:16.94ID:WO5JM/5Tr
>>187
あのコンビが乗ってるくらいだしねw >武闘派
0199HG名無しさん (オイコラミネオ MMaf-U5Wi [150.66.83.63])
垢版 |
2019/04/17(水) 17:29:38.73ID:VZ3pg8GbM
ゾディコンで盛り上がってる予定だったんだろ
しかしエントリー作品の紹介すらしないとかさぁ…通信制限でも食らってんのかよ
ヘキサギアはちゃんと紹介してくれたのに扱いの差が酷いわ

新作出さないならせめてヤル気出してくれ
0201HG名無しさん (ワッチョイ 1f33-clLQ [220.221.178.111])
垢版 |
2019/04/17(水) 17:55:31.79ID:rnVjj9wz0
やる気がないとかじゃなくて単に募集締めきってから公開か、上位だけの公開するとかのパターンでしょ。
コンテストじゃ別におかしくもない。
そもそも投稿・公開をメインにしたヘキサとは趣向が異なるんだし。
0213HG名無しさん (アウアウクー MM33-vTvw [36.11.225.219])
垢版 |
2019/04/18(木) 11:00:47.59ID:C9Sws7rJM
余剰パーツ交換会とかないのかな
基本ロボしかいじらないから、ガール素体やらメガミ素体が余りまくってる
あっちの人たちはアーキテクトとか余りまくってるだろうから交換したいわ
0218HG名無しさん (ササクッテロ Sp33-+1ox [126.33.45.177])
垢版 |
2019/04/18(木) 21:31:12.62ID:uOwqCut3p
トップコートと塗りに使った塗料の系統が違うならだけど
筆使って溶剤なり水を塗り塗りしていけばトップコートだけ落とせるかもしれない
水性でも完全乾燥しちゃってるならやすって全部落として最初からやり直しかねえ
0238HG名無しさん (ササクッテロラ Sp33-8I1V [126.199.30.249])
垢版 |
2019/04/20(土) 19:53:06.33ID:qzlwAL1mp
もう10回くらい言われてそうだけど、
キャプテン・マーベルのラストの宇宙戦シーンがドゥルガーIIのSSの戦闘そのまんまでビックリした
高速で飛び回りながら体当たりで戦艦沈めるとか映像にするとあんな感じになるのか……やべぇな……
0239HG名無しさん (ワッチョイ df33-61/s [218.47.33.109])
垢版 |
2019/04/20(土) 19:57:47.15ID:4YEpUB+g0
キャプテンマーベルはあんな防空システムが言ってるとこが結構好きだったりする

>>238
言われてみると確かに近づいてくるのとか戦闘機落として回るのはあんな感じだろうな
FAだとマガツキと組み合わせてやたらとごついキャプテンマーベルカラーとかもできそう
0245HG名無しさん (アウアウウー Sa23-2jMT [106.133.176.63])
垢版 |
2019/04/21(日) 18:02:24.92ID:YxfoMpaHa
騎士たるもの突撃はランスチャージが王道
力士たるもの突撃は頭突きが王道
野性児たるもの突撃はローリングアタックが王道
泥棒たるもの突撃はルパンダイブが王道
フレームアームズたるもの突撃はジャンプからの押し潰しが王道にして常套手段
0249HG名無しさん (ワッチョイ ffbb-wlzz [153.133.205.3])
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:26.10ID:9kQm34710
使用するとボロボロになり最後には腕ごとパージする必要のあるそんな武器をMSGで作りたい
装甲パージして放熱して中のフレームが露出するとか

そんなのがフレズヴェルクやその他に対抗するために現地で作られて消えていったのだという俺設定付きで
0251HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-wHwI [121.107.94.113])
垢版 |
2019/04/21(日) 19:59:59.82ID:dgHWutOz0
>>249
フレーム内のTクリスタルを過剰励起させたエネルギーで超火力を発揮する超ダオレーザーとか
数発撃つとTクリスタルを消費し尽くしてしまうためフレームを破棄して別の部位に装着する必要があることにしよう
0265HG名無しさん (ワッチョイ 5fe2-DB4c [124.45.164.128])
垢版 |
2019/04/22(月) 01:04:28.70ID:ME9SmGgz0
>>257
あんな幼稚な発想のどこが良いのか。
出力に耐え得る外付けケーブル一本用意すれば良いだけじゃん。それがMSのマニピュレータ四本より高額だったり調達が難しいとも思えんしな。
0271HG名無しさん (スフッ Sd9f-gJDC [49.104.7.249])
垢版 |
2019/04/22(月) 01:51:36.60ID:OIbGV3ZSd
>>269
そういう便利部品が作品に一切出てこないならそれはないものなんじゃねえの?
メガラニカじゃユニコーンクラスの規格の部品は用意できなかったの方が辻褄が合うような
0272HG名無しさん (スフッ Sd9f-gJDC [49.104.7.249])
垢版 |
2019/04/22(月) 02:05:12.31ID:OIbGV3ZSd
>>270
すまんやめる

>>268
ボルテックスドライバーとスパイラルクラッシャーも腕を想定してるな
別にジョイントでどれでもつけられるんだけどやっぱ元から肘に合うようにしてあるガトリングとかは収まりがいい
0275HG名無しさん (ワッチョイ 7f60-OZOu [27.54.105.224])
垢版 |
2019/04/22(月) 08:21:03.24ID:qIbyocZL0
あれはデザイナーのカトキ御大が
「ビームマグナムに耐える事だけを優先した急造腕とか外接パーツとかの方が合理的なんですがソコはツッコミ禁止で!」
と公言した貴重なギミック先行機体なんで

FAの場合はアーキテクトが動力源なんでアリアリの発想ではある
0283HG名無しさん (アウアウウー Sa23-wP3H [106.130.42.152])
垢版 |
2019/04/22(月) 12:27:43.87ID:aIy51M/1a
>>281
そうだと言えるし、違うとも言える。
反動に耐えうる機能で一番単純なのは重量だ。
糞重い装甲板が最強の反動制御装置でそれを支えるのが逆配置フレーム。
ダンパーとかそんな小手先なものは不要。
0285HG名無しさん (ワッチョイ 7f60-OZOu [27.54.105.224])
垢版 |
2019/04/22(月) 13:22:27.58ID:qIbyocZL0
>>281
叢雲はああ見えてリニアカノンだから無反動 一番の問題なのは重量
破城槌を振り回せるから強度も重量も超やべーんだけどネ

低重心かつ重装甲で機体の断面積が大きくなる、これが大容量積載を可能にしてる
ただし関節部の消耗は凄いし、そもそも轟雷比四倍の強度となった装甲を支える出力
それを生み出すためにアーキテクトの規格を超えたフレームを追加してる
貨幣経済のないCC世界で「コスト増加」と言われるんだから相当やばい
0287HG名無しさん (オッペケ Sr33-ssHN [126.208.233.116])
垢版 |
2019/04/22(月) 14:04:15.70ID:QTbGIXJ3r
積載可能重量だけで言えば、
輝鎚の装甲ひっぺがして、パワーアシスト機能に特化した外装着ければ更に巨大な砲積めるな
アーキテクト自体の耐過重もあるから限界はあるが
0289HG名無しさん (ワッチョイ 7f60-6rsI [27.54.105.224])
垢版 |
2019/04/22(月) 14:34:07.08ID:qIbyocZL0
>>286
指摘感謝
ローレンツ力を抑え込むという点で反発(反動)は発生してるわなそりゃ…失念

だがこの野郎は降下中狙撃出来るのである
しかも対降下艇用の高射砲を…
コレ社長砲もビックリのゲテモノだよね?
0290HG名無しさん (スッップ Sd9f-zfsO [49.98.148.36])
垢版 |
2019/04/22(月) 15:50:50.22ID:9US2Rsb3d
アーキテクトの膝関節を紛失してしまったのだけど代用効きそうなMSGとかありますか?
手持ちのジャンクあれこれ宛がってみたけど意外と形状が特殊で合わない…
0292HG名無しさん (ササクッテロラ Sp33-wlzz [126.199.30.249])
垢版 |
2019/04/22(月) 16:01:42.89ID:gvD+/w5Op
搭載機体の全長よりデカい大砲という意味では社長砲と同等のスケールよね
方や非常に厳しい装弾数&大重量と引き換えに全グレ中最強の破壊力と弾速を持ち、砲身は三つ折りにして収納可能
方や降下艇迎撃のための巨大高射砲をFAの武装に仕立て上げ、輝鎚の積載量にモノを言わせて無理矢理装備させた代物、対FAなら直撃せずとも掠っただけで大破せしめる
……どっちの方がよりトチ狂ってるかという物でもないだろう
誕生経緯からして叢雲のロマン性はどっちかって言えばOWに近いな
0299HG名無しさん (ワントンキン MMdf-Dj8f [153.154.72.113])
垢版 |
2019/04/22(月) 17:22:10.83ID:j5prmm/OM
所詮はファンタジーだし自由に遊べば良いのさ

アニメで良く有る設定のちゃぶ台返しもその世界の出来事として認めなきゃ先に進まないし
受け入れるかどうかは各々の趣味の問題さね
0303HG名無しさん (ワッチョイ 7f41-ViMn [211.131.46.55])
垢版 |
2019/04/22(月) 18:26:51.93ID:Wr2RWIAN0
>>265
いやあれ撃つと腕がぶっ壊れるんですよ。
デルタカイでも腕がイカれてたので並みのMSではまともに運用できないロマン武器なんですよ。
出来合いの機材でやりくりしないといけないミネバ一党だから新設計の装備は作れなかった感じを出しているのですよ。
0305HG名無しさん (スフッ Sd9f-gJDC [49.104.7.249])
垢版 |
2019/04/22(月) 18:40:41.21ID:OIbGV3ZSd
>>303
ふっかけた俺が言うのも変な話だがスレ違いの話題でグダグダになるだけだからもうやめよう
そんな事より膝関節片方だけを部品取りに使ったアーキテクトを何に使うかみんなで考えるんだ
アーキテクトより何かのFAをレイジング足にしたら膝余るなとも思った
0325HG名無しさん (ワッチョイ df33-61/s [218.47.33.109])
垢版 |
2019/04/23(火) 19:10:19.85ID:0mvlI7vw0
>>321
すごい

>>320>>322
ビーム砲には脛だけであってる
ノーマルのヴァイスハイトだとアーキテクト一体と両脛、首を使うから使われなかった関節含めて他の部分は余りになる
あとイーギルじゃなくてθだすまん
0327HG名無しさん (ワッチョイ df33-MlKL [58.94.97.81])
垢版 |
2019/04/24(水) 14:30:24.55ID:Q7rnsB4O0
少し伺いたいのだが旧キット(アーキテクトまるまる入ってる奴)の脇にぽつんとある小さいパーツなんなの?
最近知ってから中古のを漁ってて気になったんだ
0328HG名無しさん (スフッ Sd9f-GQs1 [49.106.209.175])
垢版 |
2019/04/24(水) 14:35:23.33ID:kwXb22sjd
アーキテクト頭部のバイザーを単眼タイプに組み換えるためのパーツ
現在の設定では、初期生産型の本来のアーキテクトは単眼タイプで、月が使用するアーキテクト(アント)と地球が使用するアーキテクトを判別するために地球側のアーキテクトはバイザーを装着するようになったという設定になってる
0346HG名無しさん (スフッ Sd9f-gJDC [49.104.7.249])
垢版 |
2019/04/24(水) 22:12:59.09ID:rDeZIgEnd
しばらくリデコで繋ぐのなら回収したマガツキの素体に簡素なパーツを付けた足軽マガツキとか所属不明で文字通りの黒騎士ドゥルガーとかそういうのも出してほしい
マガツキは四種じゃ惜しい素材だ
0349HG名無しさん (ワッチョイ da60-BlGE [27.54.105.224])
垢版 |
2019/04/25(木) 00:51:27.63ID:6JTG0Qqv0
>>348
マガツキの状態のいい頭部が無くてドゥルガーのトサカが付き
各部のオシレーターも欠損してダミーの補助動力つきハリボテが被せてある
防御力が不足したので強雷のマントを羽織り…

それを見て誰かがマスケティア(銃士)と呼んだ、なんてどうだ
0358HG名無しさん (ワッチョイ 69a0-MJkV [210.172.7.16])
垢版 |
2019/04/25(木) 14:53:04.80ID:5p1QmVzw0
電子戦機でっち上げに当たってのアンテナパーツにも使えそうだ
そういえば正に「アンテナ」という趣旨のMSGって無いな
潰しが効かない上にニッチ過ぎるから仕方ない気もするが
0360HG名無しさん (ワッチョイ 7d39-a487 [180.44.82.84])
垢版 |
2019/04/25(木) 16:24:13.40ID:5LNYmyos0
アンテナも色々だからなあ
ブレードアンテナやレーダードームとかなら難しいけど、細い棒一本立てる程度でいいなら伸ばしランナーでも作ればいいだけではある
作業時間なんて3分で済む
0361HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-MJkV [126.199.30.249])
垢版 |
2019/04/25(木) 16:51:01.57ID:v+pnIhD1p
ブレードアンテナやポール(ロッド)アンテナなら無理なく短剣やフルーレに見立てられるやもしれん
……いっそ逆に剣をレーダーに見立てるか

後はレドームだな。6連ミサイルやらリボバスやらに付いては来るけどレドーム単体でも良い感じのが欲しい気もする
0373HG名無しさん (ササクッテロ Sp75-82ql [126.35.84.42])
垢版 |
2019/04/26(金) 03:51:34.30ID:710EKiNUp
ラジエートフィンとベクタードスラスターで遊びたいんだけどオススメのFAありますか?
轟雷系、ダオダオ系、バルチャー系で考えてるんですが…(ちなみにバルチャー系以外は組んだ事ある)
カトラスとかもいいかなーって思ってなかなか絞れません
0381HG名無しさん (スフッ Sdfa-jotC [49.104.7.249])
垢版 |
2019/04/26(金) 22:06:35.02ID:AYcDag93d
>>380
強襲型のデータを基に評価試験機を少数生産したとかいいかもな
制御できなくてバラバラになるような事はなくなったちょいマイルド版
武器はグレイヴアームズにしてマントはドゥルガーの盾をパクり返した設定でエグゼニスウイングの小盾にしよう
作りたくなってきたから注文してくる
0383HG名無しさん (ワッチョイ 7533-MRXB [220.221.178.111])
垢版 |
2019/04/27(土) 22:06:58.22ID:cdgGsONy0
強襲型のネックだったのはエクステンドブースターとの調整不足なわけで
恐らくコンセプトとしては十分役に立ちそう。
Xシリーズはきついが主力だったヴァイス系列には役に立ちそうだし
0384HG名無しさん (ワッチョイ fd25-MRXB [110.3.193.94])
垢版 |
2019/04/27(土) 22:22:38.82ID:73pbN1DF0
調整不足というか、轟雷系のOSが推進器噴かすの出来ないから
現場で作った突貫仕上げの制御プログラムぶち込んで無理矢理動かしてた感じだったはず
細かいところは全部マニュアルだから中の人の負担がヤバい

エクステンドブースター自体、本来は飛行型FA用の増設推進器だしな……
0387HG名無しさん (ワッチョイ 7d39-a487 [180.44.82.84])
垢版 |
2019/04/27(土) 23:35:06.48ID:Wt0DSg0L0
>>384
車にロケットやジェット積んでるのと変わらんからなあ(たまにやる奴いてニュースになってるけど)
あの路線をもう少し真っ当な形にしようと考える奴もいてもおかしくはないか
轟雷系の旧式化はあの頃から問題にはなってるだろうし
0388HG名無しさん (ワッチョイ 5a33-mEZ1 [125.202.139.53])
垢版 |
2019/04/27(土) 23:49:22.72ID:wtwbSxwA0
ペイルゲイト基地攻略戦がフレズヴェルクのデビュー戦だから、その後の掃討戦で駆り出された漸雷強襲の時期はちょうど防衛機構の優位性が崩壊しかけてた頃だな
轟雷にブースターつけて機動力が欲しいって需要は制式にはジィダオで答えてるのだろうけど、それはそれとして轟雷用に調整したブースター取り付けた廉価な機体も作成されてそう

一方公式はミサイルの推進力で特攻極めた
0394HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-MJkV [126.199.30.249])
垢版 |
2019/04/28(日) 08:03:23.22ID:s95y2jDKp
>>388
もしやヴァイスハイトθ(ベリルウェポン)と混同してはいないか?
それのSSによるとベイルゲイト戦で初めてベリルウェポンが確認されたと言われてるから、
ベイルゲイト戦でフレズが初登場って事は無いだろう
0395HG名無しさん (ササクッテロラ Sp75-MJkV [126.199.30.249])
垢版 |
2019/04/28(日) 08:14:48.07ID:s95y2jDKp
改めて年表確認したらフレズの登場はベイルゲイト攻略戦と同じCC212年1月だったわ
ただベイルゲイトでフレズが出てきたらしい描写は見つからんし、「ベイルゲイト攻略戦の少し後」位ではないか?
0403HG名無しさん (ワッチョイ 0d9d-MRXB [126.94.211.57])
垢版 |
2019/04/29(月) 22:28:19.04ID:IHP64uUi0
メタリックじゃ仕方ないな
筆塗り用のシルバーってのが有ったような気もするけど
カラーメタリックにしようと思ったら結局吹くしか無いから意味ないもんなぁ
0405HG名無しさん (ワッチョイ 7d39-a487 [180.44.82.84])
垢版 |
2019/04/29(月) 22:56:40.59ID:tUO2tNDW0
メタリックは金属粒子混ぜてる都合上筆だとどうしても流れが出ちゃうのよね
こればっかりはもうしゃーない
パネルライン程度ならハセガワのシート貼るって手もあるけど、全体には無理だわね
0414HG名無しさん (スフッ Sdfa-jotC [49.104.7.249])
垢版 |
2019/04/30(火) 12:49:08.33ID:7mFiDpnXd
>>412
もう伝統じゃね
どうせ省けるランナーもなさげだし

>>413
先日買ったジィダオEAが本来ならパンパンになる量なのにデカ箱だから妙にスカスカだったな
無理に詰めない方向になったのかもしれない
0416HG名無しさん (ワッチョイ 959d-KxX0 [60.109.7.204])
垢版 |
2019/04/30(火) 13:22:23.60ID:LfN1t9S50
ファルクスの腕弄ってたらアーキテクト部分の腕軸がもげてしまった……平成最後に演技悪い
いやむしろ平成の厄を持って行ってくれたのか……?

こういうとき安値で買えるアーキテクトさん買ってきて腕取り換えるだけで元通りなんだからやっぱFAシステムって設定的にも実利的にも便利ね
0419HG名無しさん (アウアウウー Sa39-KI0z [106.181.129.44])
垢版 |
2019/05/01(水) 18:10:05.99ID:9XOoT+Lta
スカスカの方がパーツもげててりしないし難しいねえ
0420HG名無しさん (ワッチョイ 5a33-mEZ1 [125.202.139.53])
垢版 |
2019/05/01(水) 22:51:23.95ID:S/DMqwsu0
絶版になるハープーンランチャー買ってきたがそこそこシンプルでかっこいいなこれ
設計の古臭さは否めないけど、それなりに拡張性あるし単装ミサイルランチャーとして思った以上にプレイバリュー高そう

あとなんだかんだ言ってバネ式のおもちゃって男の子心がくすぐられる 楽しい
0421HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-YVJr [126.199.200.118])
垢版 |
2019/05/02(木) 13:12:17.77ID:bHR3MS0/p
EXTレヴァ目の肩って大分上に膨らんでるのな
轟雷系みたいにもうちょっとしっかり収まるものと思ってたらフレームの肩の下の方がちょっと見えるくらいなのか
斜め横から見たらぽっかり穴が開いてるみたいで寂しいから何か盛って塞ぎたいな
0426HG名無しさん (ワッチョイ 5fbb-1jLS [114.153.212.67])
垢版 |
2019/05/03(金) 21:06:08.67ID:J0YXxzit0
合体はロマン
変形もロマン
戦闘ロボもロマン
肩キャノンもロマン
分厚い装甲もロマン
デカい刀剣類もロマン
って書いてたら見てた家族からダメだこいつ早く何とかしないとって顔で見られた
0436HG名無しさん (ワッチョイ e39d-wvL8 [60.135.145.74])
垢版 |
2019/05/04(土) 06:21:30.60ID:HxtDOCvi0
ちいたわからしって人が書いてるやつ
電撃でバーゼカラーダオとか電飾ヤクトとか面白い作例作る人だなと思ってファルクスの羽の押し出しピン処理とか参考にさせてもらった変人っぽいけど
どうにも本が再販されてるみたいだけど1はアマゾンでレビューあるけど2は情報がほとんどなくてなぁ
0437HG名無しさん (ワッチョイ 8333-Cg3z [220.221.178.111])
垢版 |
2019/05/04(土) 08:06:23.83ID:iReFiuzG0
tps://www.kotobukiya.co.jp/hayamimi/hayamimi-105877/

のブログ内に出てる情報がほぼ全てだね。

ゲテモノ〈ほめ言葉〉を作るには参考になりやすいけど、「わかりやすい」ものを作るにはガイドとして微妙な感じ
0439HG名無しさん (ササクッテロ Sp3b-YVJr [126.33.212.103])
垢版 |
2019/05/06(月) 20:46:55.80ID:ThzyhQyLp
おそらくかなり今更な質問をしたい
アーキテクトのポリキャップをHIPS置換する時、手首と足首は3.2ミリ孔にすると良いと聞いたんだけど、
実際にやったらスッカスカで全く嵌らない
やっぱり3ミリ孔で良いのか?
0445HG名無しさん (ワッチョイ ffa0-YVJr [210.172.7.16])
垢版 |
2019/05/07(火) 09:12:57.58ID:GtcQLpct0
>>441のページを見るに手首は溝が入った3.2ミリ孔のキャップじゃない?
と思ったら、要するにちょっと古い目のキットは3.2ミリで、リニュアーキテクトとダオダオ以降のキットは3ミリって事か
>>442氏も言う通り、3.2ミリだとスッポスポだけど3ミリだと今度はギッチギチで入らないのよな。正解は3ミリで穴をドリルで広げる事だったか
0450HG名無しさん (ワッチョイ 5b25-Cg3z [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/07(火) 14:39:05.94ID:qlXU+ZgK0
手首軸はノーマルハンドネオからようやく3ミリになった
標準付属のFAハンドは3.1ミリでポリパーツの弾性で保持してる感じ(おそらくすっぽ抜け対策
別成形の追加のハンドパーツとかは3ミリだったりすることもあるから付け替えたときに緩かったりなんかもある

>>444にも書いたけど、標準のFAハンドはビニール一枚挟むと3.2のとちょうど良い感じでハマる
個人的にはポンポン付け替えるなら手首はポリキャップのままでゆるくなったと思ったら交換が一番無難だと思う
重量物保持とかするならHIPSの方が良いけど、飾るなら補助スタンド使え
0451HG名無しさん (ワッチョイ 474b-86aj [202.243.90.26])
垢版 |
2019/05/07(火) 17:59:56.05ID:Leixw7sQ0
HIPS置換のアレコレは公式ブログが詳しく解説してたからそこ見るのが一番な気がする
0458HG名無しさん (ワッチョイ 5b25-Cg3z [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/08(水) 12:22:54.21ID:/Ml02KS90
アオシマと合同企画とかいう混ぜるな危険企画もやってるからな
原作・企画・世界観設定・デザイン・総合プロデュース:NAOKI
ってのが不安しかないけど……
0461HG名無しさん (ワッチョイ ffa0-YVJr [210.172.7.16])
垢版 |
2019/05/08(水) 12:54:37.22ID:1KzP1H9x0
輝鎚だ!
輝鎚丁だ!

真面目な話元々拠点防衛用として突貫工事で作られた機体だし、
GAFの研究所防衛用とか逆にそれに特攻する用に時間をかけて強化改修した輝鎚とかあっても良さそうに思う
0469HG名無しさん (ワッチョイ ffa0-YVJr [210.172.7.16])
垢版 |
2019/05/08(水) 16:20:28.22ID:1KzP1H9x0
情報公開が遅れてただけでちゃんとFA向きのMSGもあるのか!
マルチプルシールドは大分ゴテっとしてるな。実に好みな造形だ
輝鎚丙ブースターを脚にするとして、装甲の無い空白部分をどうするかで悩んでたが一気に解決してくれるかもしれん
0480HG名無しさん (ワッチョイ ffa0-YVJr [210.172.7.16])
垢版 |
2019/05/08(水) 17:58:36.07ID:1KzP1H9x0
包丁は女の子が持ってるからこそネタになった訳だからな
しかしFA迅雷って新規金型はどのくらいなのだろう。ガールの方は割と新規が多かったらしいが
他方では、前回は一般公開日に新FAが公開されたから、まだこの後更に新情報が出る可能性も無くはないとも
精々希望を持って待とうや
0492HG名無しさん (アウアウカー Sa2d-+sRe [182.251.49.43])
垢版 |
2019/05/09(木) 18:12:51.29ID:En3HDLnEa
「コクピットは無かったんですが…」

「なに?」

「ちょうどコクピットのあるところに、我々の頭ぐらいなら入りそうな箱型の装置がありまして…まだ確かめてないんですが、中見ますか?」

「いやだ見たくない…」
0493HG名無しさん (ワッチョイ 819d-Fjsy [126.94.217.65])
垢版 |
2019/05/09(木) 18:46:27.26ID:a29l5gl40
コクピット相当の空間を見つけました!
外部に繋がるIFケーブルも有るので間違い無いかと!

ただ・・・
手足をもぐか幼児でも無いと乗れないサイズなんですよね・・・
ハッチ開けます?
0502HG名無しさん (スプッッ Sd73-STeI [1.75.210.208])
垢版 |
2019/05/09(木) 20:53:39.71ID:VFKrR+ETd
轟雷改の胸部装甲面白い分割されてるね、軽装みたいにも出来るし別のパーツを被せたりも出来るって感じかな
手の甲を分割したのは轟雷やスティレットのためっというのはどういう事だろう
スティレットXF-3のFA版はまだ発表されてないから、それの事かな…?
0504HG名無しさん (ワッチョイ e123-rewH [180.147.47.178])
垢版 |
2019/05/09(木) 21:08:31.87ID:AtsfxOMt0
MSGハンドをFA用標準手首として流用した事で設定画との差異が生まれたけど
アーキテクト、スティレット、轟雷は本来このタイプの手甲だから
将来的にデザイン通りの仕様で組めるようにランナー構成変えたり同梱するかもねって事じゃない?
0521HG名無しさん (スッップ Sd33-z0yA [49.98.172.31])
垢版 |
2019/05/11(土) 10:00:29.01ID:jlBvoroYd
勝手な印象だけどMSGって昔に出たものと比べて最近のものはギミックだけじゃなくてデザインも洗練されてきてる気がする
技術とかが発達すると自然とそっちも進歩したりするものなんだろうか
0537HG名無しさん (ワッチョイ 519d-ScLU [60.135.145.74])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:30:25.57ID:LVXRHcV20
6月色々出すぎるけどサムライマスターソードの売り切れとか転売価格が目立つなぁ
というか通常盤からして品薄っぽいけど
今からでも予約できて送料込みで安いのはヨドだろうか
0543HG名無しさん (ワッチョイ e125-gMth [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/14(火) 19:10:09.54ID:b6jfT12Q0
白虎はライフル組むとダブルキャノンは出来ないんじゃなかった?
確かライフルとキャノンが部品共用だったはず

妹の方はライフル組んでもキャノン2門組めるんだけど
0548HG名無しさん (ワッチョイ 37bb-Hzb3 [114.153.212.67])
垢版 |
2019/05/16(木) 12:03:29.95ID:EgxArJDs0
玄武と白虎って一部しかアーキテクト使ってないけど従来のアーキテクト機が彼らの武器使えるのかな?
白虎の肩キャノンを轟雷や輝鎚につけたらデン!!(ぺけぴーのエラー音)とかなったりするのだろうか
0552HG名無しさん (ワッチョイ 0fa7-jI8e [203.181.62.39])
垢版 |
2019/05/16(木) 13:31:51.48ID:teC6dUfG0
ホビーサーチに改の取説来た
色々な意味で俺歓喜の内容だわ……個人的にはぐれFA狩りネタで考えてたのが公式でも来て嬉しい

何故かヴァイスハイトが欲しくなってきたなー(棒)
0553HG名無しさん (オッペケ Srb7-+I91 [126.208.168.1])
垢版 |
2019/05/16(木) 13:58:41.13ID:aiQRF/Nir
轟雷改、コイツは設定的にも美味しいな
輝鎚とのコンベに破れた少数量産機だが、轟雷の長所活かしたアップデートで現場からは評価高いと
輝鎚は明らかに特化しすぎてるしなw
そしてレールガンはまさかのゼファーの流れ組む物とは
ウエポンセットにあったレプリカがここで活きたか

そしてインストでは遂にアイツが帰ってきた!
0555HG名無しさん (スフッ Sd8f-jI8e [49.104.17.36])
垢版 |
2019/05/16(木) 14:21:30.60ID:2SZYY4wbd
貴重な名前アリキャラなのに即座に退場した三下好き
ジィダオなんていいの乗ってるクセに改とは言え旧式の轟雷に負けるし、
そもそも戦争初期から最後まで戦い抜いた名機轟雷の覆帯の機動力を知らないとか先の戦争に参加してたらありえないだろうことから、戦後にFAに乗りはじめてまともな格上とやりあったことの無いぺーぺーなのが透けて見えるわ
0558HG名無しさん (ワッチョイ bf60-Bfn7 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/16(木) 14:42:27.51ID:+TGCydDm0
装甲強化型ジィダオの胸部装甲をボンサーイ出来る辺り素晴らしい火力のレール砲
そして輝鎚と同じ水タンク装甲か

レールガンの型番が拾式だったり水タンク装甲がモジュール化されて換装出来るとか
10式リスペクトな設定がいちいちニクイ
0559HG名無しさん (ワッチョイ 0fa7-jI8e [203.181.62.39])
垢版 |
2019/05/16(木) 14:54:34.59ID:teC6dUfG0
レストアものらしいところから見るに左腕とシールドはレイダオからのパーツってことじゃね
実力に対していいのに乗ってるのはおそらくGAF側が機体を融通したものか
0561HG名無しさん (ワッチョイ 0fa7-jI8e [203.181.62.39])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:05:19.21ID:teC6dUfG0
模型的にはそう(Iの初回限定モデルには無色クリアパーツがついてるものもあるが、これも色のうちとする)
設定的には火力と引き換えに重量でただでさえ低い機動力がさらに低くなってる
0566HG名無しさん (ワッチョイ ef7c-+KDJ [159.28.83.129])
垢版 |
2019/05/16(木) 18:45:38.20ID:B8aKJvP20
コックピットがあったのか、それともコックピットを増設したのか……
と思ったけど、擱座した機体のコックピットを念のため調べるってことは少なくともヴァイスハイトタイプはコックピットがあるのが普通ってことか

けどよかった、ちゃんと人として生きてて(
0571HG名無しさん (ワッチョイ 879d-4YhY [60.93.69.180])
垢版 |
2019/05/16(木) 18:55:35.99ID:cwmWn0GG0
轟雷改のインストで判明した事

・職種として、はぐれの元月機を鹵獲し売りつける「バウンティハンター」が存在
・それらは今が特需でハッスル中
・月のAI機体を改装して友人機化出来る。外観からはそれを確認できない
・ジィダオは移動時のみでなく、空中戦闘も可能(高度や航続時間は不明)
・轟雷改は総合スペックではジィダオに劣るが、轟雷に慣れたベテランならその差を埋められる
・轟雷改、輝鎚、ジィダオのスペック差はおよそ以下の通り
 装甲:輝鎚>轟雷改>ジィダオ
 速度:ジィダオ>轟雷改>輝鎚

・虚無ったとか融合したとか噂されてたアイツ、華麗に帰還
0574HG名無しさん (スフッ Sd8f-jI8e [49.104.19.112])
垢版 |
2019/05/16(木) 19:46:13.57ID:S1p2SYm0d
戦中から活躍してたらしいベテランのジェフに対してカルリッチーくんは機体の性能まかせでヘタクソだったからなあ
ジィダオが正規品でパイロットが同格相手だったらいかに轟雷改といえどきついんじゃないのか
装甲もせっかくのシールドが使えなければただのデッドウェイトっすよ
0591HG名無しさん (スフッ Sd8f-jI8e [49.104.19.112])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:05:24.54ID:wmj3vWdod
開発時期的には対TCS弾頭には対応してないのかな
ATCS弾くらい後から作れるか?レヴァナントアイの肩部ニードルガン用のATCSとかいうけったいな弾もあったしな……
0592HG名無しさん (ワッチョイ 879d-4YhY [60.93.69.180])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:14:51.33ID:+2QDqFxO0
>>591
レールガンだからATCS弾は問題ないと思われ
輝鎚のも後から対応させたし
ただ、あれは弾頭の破壊力下がるうえコストも高そうだから、バウンティハンターやリベルタの一般兵に配給されてるかは怪しいかも
0594HG名無しさん (オッペケ Srb7-+I91 [126.208.168.1])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:28:57.82ID:gSm2nHsYr
>>593
フレズも有人化して運用するだけなら可能だろうけど、売りの変態機動は無人機だからこそだしね
マガドゥルも運用コストや稼働時間に難点抱えてそうだから、そうなると使えそうな月機体はTCSのないコボルト系くらいになるし
0601HG名無しさん (スフッ Sd8f-NhxD [49.104.44.190])
垢版 |
2019/05/17(金) 07:17:49.21ID:3AjD8somd
>>597
マガドゥルって防衛戦用に偏りまくった機体だから侵攻戦だと対抗策は立てられると思うぞ
制圧された場所に置かれると凄い困るがそこまでの数揃えるのは難しい機体でもある
0605HG名無しさん (ワッチョイ 1ba0-Qul6 [210.172.7.16])
垢版 |
2019/05/17(金) 10:47:00.64ID:1+YViBdU0
若干話題が遅いがヴァイスハイトの胸辺りにはコクピットハッチっぽいのがあるし、人が乗り込むのは前からできたのかも
完全に無人操縦なマガドゥルは人が乗るスペースがあるのかどうかすら疑問だが

しかし流石の彼も憔悴し切った状態の上に不意打ちなら三下パイロット相手でも手傷を負う事になるか
あれだけの経験をしても彼自身はまだ人間の域を出ていないままである証左……というのは考え過ぎかな
0607HG名無しさん (ワッチョイ 1ba0-Qul6 [210.172.7.16])
垢版 |
2019/05/17(金) 11:12:49.22ID:1+YViBdU0
超スピードで体当たりして回るドゥルガーや無人機だからこその超機動するフレズ、ぴょんぴょん跳ね回るコボシュトはともかく、
一箇所にじっとしてる事が多いマガツキはまだ良い方ではあるまいか
0614HG名無しさん (スフッ Sd8f-NhxD [49.104.44.190])
垢版 |
2019/05/17(金) 17:04:34.69ID:3AjD8somd
マガツキは最高速度低いけど小回り効く零戦みたいな機体だろうから人間乗ったらやっぱりゲロリンチョになると思う
ドゥルガーはGで死ぬ

まあだから防衛戦専門なのよね
マガツキはポイントから動かなくて済むし、敵機はマガツキを無視できないし、無視できないからドゥルガーの突撃を受ける
これが侵攻戦だとあの2機種の速度差は分断されての各個撃破の元になっちゃう
0626HG名無しさん (ワッチョイ 4f23-qip3 [180.147.47.178])
垢版 |
2019/05/17(金) 21:38:45.30ID:CW8n6aos0
>>623
確認してみたら大体そんな感じだった

どうも戦闘中にこのままじゃマズいってなった時にコボルドの周りにアントが集まって来て
その場でパーツを付け替えてヴァイスハイトに組み換えるらしい
0627HG名無しさん (ワッチョイ bf60-Bfn7 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/17(金) 21:43:14.96ID:fmiUSM1u0
>>623
シュトラウスのインストに問題のブレーメン空港奪還作戦の記述がある
「ヴァイスハイトと思しき機影は確認できなかった」
「地球側優勢を気取るとコボルドを中心に円陣を組み、現場で換装して突如出現」
「遮蔽物の少ない空港で指揮下の無人機に肉盾をさせて迎撃してくる」

アントがわしゃわしゃ群がって手作業でやってんだろうな
0631HG名無しさん (ワッチョイ c733-4YhY [125.202.139.53])
垢版 |
2019/05/17(金) 21:51:21.29ID:b2hNylvC0
戦闘中の鉄火場に組み換えを行えるのは汎用重機であるアーキテクト以外ないだろうな
敵に回すと目眩がするほど性能の高い重機だよ今更だけど

EAジィダオのインストでも、敵に頭潰されたから代わりに手持ち武器を頭につけようとかいう、よく考えたらわけのわからない現地改修を大した設備もないのにさらっとこなしてるからな
何が無くてもアーキテクトがあればたいていの無茶は通る
0636HG名無しさん (ワッチョイ c733-4YhY [125.202.139.53])
垢版 |
2019/05/17(金) 22:34:51.76ID:b2hNylvC0
フレームアームズも一部を除いて基本のアーキテクトから体格やマニピュレーターは殆ど変更されてないし、戦闘用のフレームアームズでも整備はそこそこ手伝ってそうなイメージはある
装甲が壊れたりアーキテクトが破損した轟雷から、破損部分を引っこ抜いて替えのアーキテクトや装甲をくっつけるくらいなら轟雷でもやれちゃいそう
流石にただのアーキテクトを輝鎚に変身させるような大掛かりな改造はちゃんとした設備がいると思うけど バーゼラルドも現地でどうこうするのは調整めんどくさそうなイメージ
0637HG名無しさん (ワッチョイ 879d-4YhY [60.93.69.180])
垢版 |
2019/05/17(金) 23:19:42.82ID:+2QDqFxO0
>>631
あのコンビは整備スキルや対応力でも色々規格外だから普通の兵士が同じ事出来るかは怪しいが、
高高度化から降下、というか墜落して下半身逝った輝鎚・乙も現地の整備ですぐ直すような事言ってたしね
アーキテクトの整備性や、部品単位で別機種同士でも共食い整備出来る利点はデカいよなぁ

バーゼは本体より、フォトンブースターやセグメントライフルが短期間で次々と性能向上した新verが出るような発展途上の技術だったから、
その対応と各部の調整で整備が長引いたっぽい?
0638HG名無しさん (ワッチョイ 4f33-Q2B8 [218.47.74.122])
垢版 |
2019/05/17(金) 23:50:40.97ID:JDH9cWcR0
バーゼは推進系が独特でそれが全身に分散配置されてるのとNEに限るとワンオフでエンジンの積み替えで代替できないとかが整備性の悪化の一因な気がする
ジィダオはバーゼで経験積んだところに足に推進部をまとめてしかも交換可能にしてしまったことで整備性の改善に繋がってそう
0639HG名無しさん (ワッチョイ 8733-N32O [220.221.178.111])
垢版 |
2019/05/17(金) 23:53:04.42ID:+OvsJ28Y0
そういや三下が轟雷改を装甲強化型と言っていたけど
あの追加装甲は光学以外だと効果がない設定で
あのライフルは弾はともかくそれ以外はダオライフルと変わってないだろうから
ダオライフルだと轟雷の装甲貫けなかったりするんだろうか
0640HG名無しさん (ワッチョイ dfe3-tjQE [121.107.94.113])
垢版 |
2019/05/17(金) 23:55:33.14ID:jaMlTSD20
エース「くっそ右腕潰されたわ…とりあえず今撃破したフレズのくっつけておくか…」
エース「今度は足潰された…中破して投棄されたジィダオの足くっつけておくか…」
エース「頭がやられた…ん?この武器のセンサー部ってもしかして…」

整備班「信じて送り出したピカピカのエース機体がパッチワークみたいになって帰ってきた」
0641HG名無しさん (ワッチョイ e339-NhxD [180.44.82.84])
垢版 |
2019/05/18(土) 00:25:08.24ID:wDSvGxPo0
ダオライフルってリニアガンだっけ?
TCS抜いたら防御力ゼロのフレズはともかく、ヴァイスハイトみたいな重装甲の敵機も想定してないわけないから轟雷の装甲ぐらい抜けそうだけど
0642HG名無しさん (ワッチョイ c733-4YhY [125.202.139.53])
垢版 |
2019/05/18(土) 00:43:17.67ID:XwPSR/sA0
水タンク装甲ではなく通常装甲を取り付けていた可能性……は低いかな
はぐれFA狩りを生業にするジェフのメインの獲物は生き残ったアントの他、コボルドやシュトラウスの仲間だろうから、やつらのビームオーブガンやイオンブースターキャノンにも対応できるだろう水タンクは重宝してるはず
となるとジェフ機はジィダオに対して肩部を前に出して胸部をかばう姿勢を取った?アレは普通の増加装甲っぽいし
0644HG名無しさん (ワッチョイ 4f33-Q2B8 [218.47.74.122])
垢版 |
2019/05/18(土) 00:54:53.50ID:FnKzYxOx0
表面の増加装甲抜いて水の抵抗受けた段階で運動エネルギーが消えて貫通力が消え去った可能性
ゼファー由来で轟雷改のレールガン参考にした果てのライフルであの程度の増加装甲に負けるかは分からん
自分はソース持ってないけどATCS弾なら威力が落ちるという情報もスレ遡るとあるにはある
0645HG名無しさん (スフッ Sd8f-zJr3 [49.104.47.133])
垢版 |
2019/05/18(土) 01:04:54.91ID:38HONGpXd
>>642
ジェフは疑念を抱きつつ火線にガンガンぶつかると、素早く装甲の換装コマンドを実行する。ジェフ機の増加装甲は厚みを減らす代わりに複数種の装甲を切り替えられる改修が施してあった。

真面目な話はぐれFAは大当たりらしいしそいつら待ちのベリル特効よりそれなりに守る方を重視して説明に書いてあるような独自の装甲に変えてたんじゃないかと
0646HG名無しさん (スフッ Sd8f-lJCa [49.104.12.179])
垢版 |
2019/05/18(土) 01:05:13.42ID:OADgCn1ad
各部追加装甲はモジュラー装甲だから換装可能だし
そもそも対ベリルショット想定だから単純防御も固めてあるっしょ
…メイビー

それよりも電装系を始め近代化改修だけで重量増を帳消しに出来るキャパの大きさに脱帽
やだこの人拡張性も高い…
0647HG名無しさん (スフッ Sd8f-zJr3 [49.104.47.133])
垢版 |
2019/05/18(土) 01:12:47.30ID:38HONGpXd
>>646
同時にこんな名機なだけに非現実的な装甲積まないとベリル防げないと判った直後は空気重かっただろうなと想像してしまう
そこから気を取り直して積載量多そうなコンペ落ちメカをFAにしてみようぜ!の切り替えが素晴らしい
0648HG名無しさん (スフッ Sd8f-lJCa [49.104.12.179])
垢版 |
2019/05/18(土) 01:44:25.94ID:OADgCn1ad
>>647
「要求される装甲強度は轟雷から単純比で4倍…

4倍!?何かの間違いじゃないのか!?」

俺が設計者ならラボから挙がった数字見て何度も検算して
そして現実を認めて台バンするわこんなん…
0649HG名無しさん (ワッチョイ 879d-4YhY [60.93.69.180])
垢版 |
2019/05/18(土) 01:49:18.75ID:KkAysZgh0
「武装類へのペイロードをある程度犠牲にすれば8割増し……いや2倍まで装甲厚を増やせます」って必死で試算したら、
「その倍無いと即死ですわ」とか言われたら文字通り匙投げるわなw
0651HG名無しさん (ワッチョイ bf60-Bfn7 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 08:29:18.19ID:DZ1KhhTN0
で、ベリルスマッシャー直撃で陥没したki28を見て
最低限の機動力も確保せねばならない…とショックブースターが開発されるのか

ベリルショット食らって、吹き荒れる干渉波の中びくともしない
そんな輝鎚の勇姿を見たら誰もがカミサマの存在を信じてしまうだろうぜ
一番ビビるのは乗ってる奴だろうけどな!普通に漏れるわ!
0652HG名無しさん (ガラプー KK57-9DpH [APL270Q])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:03:53.41ID:XB8vtafVK
>>651
あの世界のFA乗りが柔な訳ねーだろ
漏らすどころかおっきしてるよ

まあ、本当の地獄は設計より整備だろうな
整備士が床に倒れた整備士を見つけても
「床に誰か倒れているどうしますか?」
[蹴飛ばし強制復帰]
[殴り飛ばして強制復帰]
[怒鳴って強制復帰]
[叩き起こして強制復帰]
…という選択肢しかでないはず
0653HG名無しさん (ワッチョイ c733-4YhY [125.202.139.53])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:49:48.85ID:XwPSR/sA0
FAのインストに登場するパイロットたちはそれぞれ個性的なれどみんな最低限プロフェッショナルらしいキャラクターばかりだったからリッチーのシロウトっぷりが輝いてる
0655HG名無しさん (オッペケ Srb7-+I91 [126.208.138.123])
垢版 |
2019/05/18(土) 11:45:01.77ID:KXEdk90Zr
そういえばベリルウエポンの攻撃判定箇所ってクリアの部分(と高出力機ならその周囲)だけだから、バーゼや白虎みたいな高機動機体なら柄を掴んで受け止めるとか出来るか
勿論変態パイロットの超絶技量前提だが
0656HG名無しさん (ワッチョイ bf60-Bfn7 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 11:53:16.69ID:DZ1KhhTN0
>>652
漏らすのもおっきするのも死の危険を察知した生命としては正常な反応で
それぞれ曰く「まだ諦めてない」のと「あっ死ぬ前に種準備しなきゃ」という事らしい

>>655
VSセットで実際にゼルフィカールが柄に銃身入れて止めてた
0659HG名無しさん (アウアウウー Saef-HOgd [106.181.133.59])
垢版 |
2019/05/18(土) 12:06:32.57ID:IwpXAKHAa
あげ
0661HG名無しさん (オッペケ Sr5f-KKQa [126.179.22.3])
垢版 |
2019/05/18(土) 12:17:05.82ID:2QA1dI3ur
マルチミサイルとサムライマスターソードを店頭で見かけたことがないです、はい
そんなにしょっちゅう出掛けないからタイミングが合わないだけかもしれんが
0662HG名無しさん (ワッチョイ 8733-N32O [220.221.178.111])
垢版 |
2019/05/18(土) 12:18:57.77ID:VKKfx+wW0
>>660
ああ、そういえば改装中だったな。

うちの近くのジョーシンはなぜかガールだけ置いてる。
しかもきちんと新作出ることにガールだけ増えてる(フレズバイクさえも)

…それ以外は影も形もないがな!

兄貴置いといてくれれば階に行くんだが
0663HG名無しさん (ワッチョイ 6f25-N32O [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:05.51ID:wUeawBJz0
エレクチオンしながら戦いてーんだよとかほざく戦闘狂が居たなぁ……
戦闘狂には珍しく分別利くし、弱者や一般人への配慮も出来る良いやつだった
自覚あるのは戦闘狂じゃない気もするがあれは戦闘狂で良いよな……
0668HG名無しさん (ワッチョイ 5f7f-0dpX [219.100.188.55])
垢版 |
2019/05/18(土) 14:19:42.20ID:3cBjvHbm0
>>648
>>649
で、「当たらなければどうということはない」って迅雷を開発するっと
0670HG名無しさん (ワッチョイ 879d-4YhY [60.93.69.180])
垢版 |
2019/05/18(土) 14:38:15.64ID:KkAysZgh0
>>668
なるほど、その流れで轟雷改の近代化改修のノウハウを受けての正式量産版迅雷(実質のver2)ってのは有りうるかもね

しかし開発チームがそのままSX計画に引き抜かれた割には対光学装甲がジィダオに積まれてないの見るに、
輝鎚の4倍厚装甲程ではないにしろそれなりの重量あるから、運動性重視の機体コンセプトに合わんかったからかな?
シールドの一部や重要部位回りだけでもこれにすれば安全率上がりそうだが
0672HG名無しさん (ワッチョイ bf60-Bfn7 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 15:05:29.83ID:DZ1KhhTN0
>>670
単純にキット化されてる仕様のジィダオが身軽さ重点なだけで
オプションとして増加装甲やABSAユニットなども完備されてるのかもしれない
少なくとも周到な東アジア防衛機構なら想定してる方が自然と見る
0676HG名無しさん (スプッッ Sd5f-rYvM [110.163.11.93])
垢版 |
2019/05/18(土) 15:52:46.82ID:xzDmHY5Qd
>>668
赤い迅雷は通常の3倍アレなん?
0680HG名無しさん (アウアウウー Sa47-zC30 [106.130.56.56])
垢版 |
2019/05/18(土) 18:26:08.41ID:2mEhS3Ixa
正直、装甲に空洞作って水を満たすだけで光学兵器が防御出来るなら、ポリタンクを装甲に張り付けて置けばいい気がする。
カッコ良くないから上層部が許さなかった可能性もあるが。
0684HG名無しさん (ワッチョイ e339-NhxD [180.44.82.84])
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:05.53ID:wDSvGxPo0
大戦中の戦車とか撃破した敵車両から引っ剥がした装甲板とかそのへんに落ちてたコンクリとか張り付けたり、HEAT弾対策に布クッション巻いたりとか色々やってたしね
その一枚が命の分かれ目になるかもしれないとなれば何でもするさ

ただ人型で可動部位が多いFAだとポリタンク貼っつけるような場所は限られるかも?
0685HG名無しさん (ワッチョイ bf60-Bfn7 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 21:35:40.30ID:DZ1KhhTN0
HEAT弾対策の網とかもその類か 安普請も無いよりはいい
漸雷のマントだって破片防御用だし

>>680
これ自体がビームオーブガンぐらいは受け止められる装甲だから効果があるのじゃ
0686HG名無しさん (ワッチョイ 6f25-N32O [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/18(土) 21:36:21.77ID:wUeawBJz0
野戦修理も容易な構造だし、バイタルパート(コックピットや主推進器)だけ護っとけば良いんじゃないの?
動力が各所に分散配置されてるから主機守らなくて良いのは強みだよなぁ……
0687HG名無しさん (ワッチョイ bf60-Bfn7 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/18(土) 22:27:36.38ID:DZ1KhhTN0
UEユニットは発電に熱を殆ど伴わないからボトルネックとなりそうな排気孔も最小限で良いしな…
ステルス性で言えばレーダー反射角と投影面積はどうしようもないが熱感知に掛かりづらく完全電気駆動で音も静かだ
そのぶん光学走査と解析がすげー発達してるみたいだが
0692HG名無しさん (ワッチョイ e339-NhxD [180.44.82.84])
垢版 |
2019/05/19(日) 01:03:02.23ID:oiPxztev0
排気パイプまみれならその熱がどこから出るのかを考えるとロマンが高まる
大口径ビームとか、非対応の機体に強引に光学兵器持たせてるからビームソード1本ドライブするのにもそうなってるとか…
0701HG名無しさん (スフッ Sd8f-zJr3 [49.104.39.145])
垢版 |
2019/05/19(日) 13:28:06.70ID:xGZVAmrUd
泥沼内戦の今でもかっこいい要求は残ってるんだろうか
まあでもリベルタもテロリスト扱いはされたくないだろうし互いに正当性演出の為にやってそうではある
0704HG名無しさん (スフッ Sd8f-3CU2 [49.104.4.82])
垢版 |
2019/05/19(日) 16:16:45.52ID:HYi1ygjmd
せっかくの人間同士なのに悪のガフ対正義のリベルタしか描写できてないのは
正直下手くそだな。リベルタ寄りは仕方ないけどガフ側の人間が悪役や三下しか出さないのもアレだし
0715HG名無しさん (スププ Sdaf-zJr3 [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:26:09.61ID:EVAwCl7Nd
>>713
そうなんだよギリギリの線なんだよ
インストのフレーバーだからギリギリOKになってるだけでこれ以上増やすと上層部と整備班とリロイとウィルバーのドタバタコント書く奴しか喜ばない
0717HG名無しさん (ササクッテロ Sp5f-Qul6 [126.35.158.43])
垢版 |
2019/05/19(日) 18:49:15.37ID:GAYV0d8op
オリジナル機体といえば、足首より先に3ミリ穴空いてるのってダオ足の踵だけか?
良い感じにフレズのベリルユニットを嵌め込める足を探してたんだが案外無くて驚いた
0718HG名無しさん (ワッチョイ 8733-N32O [220.221.178.111])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:10:50.61ID:LiBZWay50
自作するには1セットで作らないといけない上にそこまで目立たない。
そして適当な機体、というには主張が激しかったりぽん付けできなかったりと

地味に不便よねFAの足首
0719HG名無しさん (ワッチョイ 8f17-9mjA [124.159.29.24])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:42:57.00ID:IVt/GizI0
機体画像と共に設定もテキスト画像として上げちゃえばめんどくさい人にはスルーしやすく、読みたい保存したい人には扱いやすくみんな幸せなんじゃないかな?
0720HG名無しさん (スッップ Sdaf-jI8e [49.98.130.11])
垢版 |
2019/05/19(日) 22:54:19.93ID:J9Kfpivqd
https://i.imgur.com/vL58deO.jpg
以前作ったこのFA(まだ塗装してない)、設定的に月側の機体というのを強調するためにガンメタアーキテクトを内部に使ってるんだけど、ガンブレランスを保持するノーマルハンドネオが通常のMSGグレーなのがずっと気になってた
来月MSGアソートでガンメタのノーマルハンドネオが出るみたいだから、これを気に更新しようと思ってる
ついでにランスも新しい赤とガンメタの方が敵っぽいからこちらも入れ替える予定
背部のユニットも最近は色々使えそうなのが増えたからまた弄ろうか悩ましいワ
0727HG名無しさん (ワッチョイ bf60-lJCa [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/20(月) 01:48:41.67ID:bvBPvcO80
>>726
いや、多分オービタルフレームみたく足首が無くてランディング用の爪だけが出てる奴だろう
FAの脚部フレームだとちょっと難しいしジャンクで充分という話だが

FAの足首パーツって基本大きいからアーキテクト比でかなり足長になるのよね
0734HG名無しさん (ワッチョイ 37bb-Hzb3 [114.153.212.67])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:27:57.72ID:lsym6czG0
ダオ系列や月側の機体ってカッコいいの多いけどMSGの武器持たせたり色々と
自分好みにカスタムしたいなら輝鎚や轟雷シリーズみたいに無骨な飾りっ気のない
機体の方がいいなあ
0748HG名無しさん (ワッチョイ 6f25-N32O [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/20(月) 18:22:12.08ID:6lKjzvw80
ブルーフレームもセカンド以降は足の裏と爪先にアーマーシュナイダー仕込んであったな
耐ビームコーティングしてあってビームを弾けるとかいうキワモノ

他だと、忘れられがちだがクロスボーンガンダムのヒートダガーは足の裏からも出る

ただ人型機動兵器と考えると脚に武装仕込んで強度が下がったり破損率が上がったりすると生還率にモロに出るからなぁ……
地上戦だと特に まぁFAだと倒した敵の部品毟って応急修理して撤退とかも出来そうだが
0752HG名無しさん (ワッチョイ e743-027X [112.137.85.46])
垢版 |
2019/05/20(月) 19:20:03.07ID:nqM62ANZ0
脚にブレード系っつうと他作品だがGレコのエルフブルックが印象深い
スティやラピ等の空中戦機に上手く盛り込めたら面白そう
まああれはビームサーベルだからちょっと違うかもだけど
0754HG名無しさん (スフッ Sd8f-NhxD [49.104.43.224])
垢版 |
2019/05/20(月) 19:32:34.38ID:1nOv6ZQJd
逆に考えて宇宙だと推進機能持たせてないとデッドウエイトでしかない脚部の有効利用方として、格闘専用ブレードアームにしてしまうのも異形感あってよい

え、それなら銃もたせろ?
やだよニュータイプサルが操縦してる変な機体みたいになるじゃんすか
0756HG名無しさん (スププ Sd8f-jI8e [49.96.8.238])
垢版 |
2019/05/20(月) 19:43:21.38ID:g7ei3ldHd
アーマーグライフェン→ミサイルコンテナ付き、脚部先端がクローになる
ゼルフィカール→特に武装は無いがスラスターの塊
カトラス→爪先ブレード
ジィダオ→メインスラスター部
レイダオ→ぶっちゃけいらなさそう
ワイバーン→セイルスラスター、ベリルベーン付き
フレズヴェルク→メインスラスターとTCSオシレーター
マガドゥル→重装甲とTCS、比較的特徴は薄い
レイファルクス→爪先までTCSラミネートシェル

こうして並べるとそこそこ宇宙でも脚部に役割持たせてる気がする
レイダオの下半身貧弱だな……
0771HG名無しさん (ワッチョイ eff0-EL+e [27.143.226.74])
垢版 |
2019/05/20(月) 21:06:13.68ID:HmcbXv660
昔FA自体を一体まるまる組み替えて腕や足にした
自作巨大ロボ(オーダークレイドルなんかより遥かにデカい)が
うpられたと思うんだがどなたか画像のありかをご存じないか
巨大組み換えの参考に今更したいと探してるんだが・・・
0789HG名無しさん (ワッチョイ 879d-EL+e [60.109.7.204])
垢版 |
2019/05/21(火) 22:13:19.43ID:qh1OqgRa0
腕についたブレードと右手の構え的に光の国のあの人じゃなくてそのパワードスーツ着てる人のほうか

あっちもあっちでB社だけじゃなくてブキヤからもキット出ると人気者ねー
0790HG名無しさん (ワッチョイ e339-NhxD [180.44.82.84])
垢版 |
2019/05/21(火) 23:14:37.35ID:nL5P8gWR0
何十本も刀入ったバインダーを後腰につけてる青いロボの方かと思ってた(作者同じだけど)

サムライマスターソードでやろうかと思ったけど、実際2本以上は持て余しちゃうのよね
0796HG名無しさん (ラクペッ MMd5-6OEI [134.180.6.167])
垢版 |
2019/05/23(木) 13:48:24.31ID:4HZtTFaiM
手こずっているようだな 尻を貸そう
0808HG名無しさん (スフッ Sd33-A5J8 [49.104.24.97])
垢版 |
2019/05/24(金) 12:34:58.01ID:2HbG7h4hd
スレチになるけどゲッター線の最終目的は無限進化の果てに時天空やラ=グースを倒すことだろうから、そのために選ばれた人類という種自体が必須なのよ
魔獣や仏みたいな石川世界の連中はみんなそのためにある
0817HG名無しさん (ワッチョイ 137f-pA78 [219.100.188.57])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:03:17.34ID:xYy13d4H0
>>816
ニンジャスレイヤーやゴブリンスレイヤーの用法からすると
ウェアウルフ・スレイヤーだと

「轟雷を殺す者」

になってしまうが?
0823HG名無しさん (ワッチョイ 1360-gPP5 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:25:54.96ID:SXvphi7V0
そういえば轟雷改にはウェアウルフ・〇〇のペットネームが無いが
これも大規模配備できる程の生産数は無かったって事の示唆なんだろうか

一方で改修仕様と諸元がクラウドで公開されており
資源と機材さえあればアップデート(自前)が可能とかなら燃える
0824HG名無しさん (スププ Sd33-5TAW [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:56:31.46ID:60hhXYjId
>>823
示唆というか改は不採用で使えそうなリニアレール砲だけ採用しようとしたら
開発チームがそれ採用するなら本体も制式採用してくれって要求出したから改を形だけ量産したって明記してある
だからペットネームがついたりする以前に見る事すら稀な機体
0825HG名無しさん (スププ Sd33-OwDq [49.98.54.251])
垢版 |
2019/05/26(日) 22:03:32.90ID:6fAGChv6d
日本防衛機構が開発した三八式一型 榴雷の改良型が三八式一型 榴雷・改と呼ばれ、そのアメリカ防衛機構モデルがM-38 ウェアウルフ・ブルーパーと呼称されている
そこから考えるに、轟雷と同じ三二式一型である轟雷改の英語圏のペットネームはそのまんま「M-32 ウェアウルフ」ではないだろうか
0828HG名無しさん (ワッチョイ 1360-gPP5 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/26(日) 22:11:55.22ID:SXvphi7V0
>>825
榴雷と改の関係をすっかり忘れておった

そして説明書と箱の轟雷「改」の英表記を見ると「KAI」またはRemodelingだった
英語圏の轟雷乗りにも「噂の“カイ”を見るのは初めてだ」等と呼ばれてるのであればニヤリとする
0830HG名無しさん (スププ Sd33-5TAW [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/26(日) 22:51:18.65ID:60hhXYjId
スペクターがわざわざ幽霊だかゾンビだかっぽいポーズをとっていた謎
0831HG名無しさん (アウアウカー Sa75-9csP [182.251.54.171])
垢版 |
2019/05/27(月) 03:59:25.20ID:utnsHZLda
リロイ「常人にはとても乗りこなせないピーキーな機体…? じゃあそんなのつくらなきゃいいじゃないですかバカバカしいな。予算の無駄使いですよ、なに考えてんですか開発局はうわバカやめろ無理やりコクピットに押し込」
0835HG名無しさん (ワッチョイ 7933-buEI [220.221.177.121])
垢版 |
2019/05/27(月) 09:27:05.08ID:LvoBWjTc0
でもジィダオの盾って逸らす用だからある意味扱い難しそう
と、いうか光学系がメインな月側で役に立たなそう
このあたりダオ系が元々月側だったんじゃと言われてるし
0838HG名無しさん (ワッチョイ 1360-gPP5 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/27(月) 10:17:03.26ID:msUGhnKu0
>>837
まともに受けられない攻撃ばかり相手にするからアレで正しい
近接用ベリルウェポンを捌くだけならエイラム大尉がスティレットのブレードでやってる

対Z0系ならヘイルラングは何度も受けるのは無理だろうがテンカイ&サツガには有効
なおベルングルスト
0840HG名無しさん (ワッチョイ 93a7-h/tS [203.181.62.39])
垢版 |
2019/05/27(月) 11:34:06.52ID:fTm4uMB30
ダオ系生産時点で防衛機構側は0系FAの存在は知らなかったわけだし、最終的にはやっぱあの盾レイダオを作りたいために製造した以上の存在理由が思いつかなくなってくる
まあ大型の追加装甲としてはそこそこ役に立ったのだろうけども 手慣れたパイロットならアレで殴りかかったりしてそう
0842HG名無しさん (ワッチョイ e1bb-Ovit [114.153.50.1])
垢版 |
2019/05/27(月) 12:03:23.41ID:4CPEqE+30
ヨドバシカメラでバルチャー改が3000円だったから買ってきたんだ
近接武器しかないのに八面六臂の活躍をしたと書いてあるけど
ウィルバーならそんなの関係ねぇ!!って感じなのかな?
0843HG名無しさん (アウアウウー Sa3d-45EA [106.130.59.90])
垢版 |
2019/05/27(月) 12:25:36.64ID:/uyYoL4Ga
>>833
VTOS積めばどんな機体も操縦性はマイルドになるんじゃないかなと。
尖った機動が出来なくてエースパイロットには不評とかありそう。
後、VTOSの汎用性と普及率がどのくらいなものかは知らんけど。
多分、轟雷や輝鎚とかに詰む前に戦争終わってそうだし。
0845HG名無しさん (オッペケ Sre5-xREP [126.208.185.82])
垢版 |
2019/05/27(月) 13:36:54.04ID:AHHkareFr
>>843
一発貰ったら即死のバーゼ系と、攻撃食らい続けながら突っ込む輝鎚は、多少操縦マイルドになってもまともなパイロットには使いこなせないんじゃないかなぁ
OSからブースターの熱暴走や装甲残率危険域での撤退勧告が鳴り響くなか、「うるさい、まだやれる!」ってスロットル全開してつっこむのが変態達
0846HG名無しさん (スププ Sd33-5TAW [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/27(月) 14:37:08.53ID:bzUHQjBgd
>>842
元々近接武器ばかりなFAに乗りまくって慣れてるし避ける事さえできればバリア持ちを攻撃するのって素早い動きでの白兵が確実だしなあ
その敵の懐でずっと避けるのが本来は無理なんだけども
0847HG名無しさん (ワッチョイ 93a7-h/tS [203.181.62.39])
垢版 |
2019/05/27(月) 14:45:51.28ID:fTm4uMB30
バルチャーの前に乗ってたお気に入りが軽装甲に両手がナタのウィルバーナインだからどういう機体がお好みなのかはお察し感がある
多分その前もスティレットやクファンジャルにブレード装備させた軽量化バージョンみたいなのに乗ってたのだろう
そんでナイン以前に8機も乗機をぶっ壊してるわけだからなんだかんだ被弾もそこそこしてる様子
0852HG名無しさん (スフッ Sd33-A5J8 [49.106.208.8])
垢版 |
2019/05/27(月) 17:09:10.14ID:dYpiLFkld
トルース「なんでもいいけど扱いやすい機体のがいいな」
リロイ「なんでもいいけど扱いやすい機体のがいいな」
ウィルバー「ペラ紙ピーキーでいいからとにかくよく動く格闘戦用機」
0853HG名無しさん (スププ Sd33-5TAW [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/27(月) 17:23:20.24ID:bzUHQjBgd
>>848
行動が問題視されたり壊しすぎたりして懲罰的な意味合いでナインを渡されたとなると後者じゃないかと
被弾したら無事じゃすまなそうなのにばかり乗るから被弾したらえらい事になりそうだし
0857HG名無しさん (スププ Sd33-OwDq [49.98.54.18])
垢版 |
2019/05/27(月) 23:57:10.24ID:tBboo5Bfd
現在俺FAの背中の翼にキラービーク使ってるけどイマイチしっくりこない
他の選択肢はMSGや周辺キット見てるとあったりなかったりするからどれを試してみるか悩ましいわ
エクシードバインダー二枚とかやってみようかな……
0858HG名無しさん (ワッチョイ 0925-buEI [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/28(火) 00:21:26.58ID:t0BPaATV0
エグゼニスウイングは?
キラービークの羽は意外と小さいからなー
ガールにはちょうどいい塩梅なんだけど

レイジングブースター背負わせてその左右にソリッドラプターの羽根つけるのも無理矢理飛ばしてる感あっていいぞ
0863HG名無しさん (ササクッテロラ Spe5-V2ei [126.182.145.130])
垢版 |
2019/05/28(火) 12:52:04.10ID:tibswbMcp
サムライマスターをウイングに見立ててる人は割と多い印象
後はストロングソードとかフリスタシールド(大)とかブラストシールド(小)とか
前者二つはともかく後者はちょっとピン位置と形が独特だから使い勝手悪いかもしれんが
0864HG名無しさん (ガラプー KK7d-sU+m [APL270Q])
垢版 |
2019/05/28(火) 14:48:12.52ID:Er4SJmdMK
>>863
前にフリスタシールド大でシールド大を左右1枚づつを尖ってる方をプラ板積層の塊挟んで接着、空いてる場所をプラ板積層で補ってデッカイとっ突き可能シールド作ったわw
0865HG名無しさん (ワッチョイ fbc4-buEI [119.243.166.11])
垢版 |
2019/05/28(火) 22:38:17.85ID:dYPCyA4j0
最新の槍と斧は売り切れた。刀も再販されねぇ!マルチミサイルはいつだ!
今度出るサムライマスターソードは、白とクリアブルーのやつがベリルウェポンっぽくていいかもしれない。一個はほしいところ
0866HG名無しさん (スップ Sd73-OwDq [1.75.228.84])
垢版 |
2019/05/28(火) 23:03:08.54ID:4kUnA4Fnd
あのスペシャルエディションシリーズは再販する可能性あるかどうかよくわからんのよな
サムライとガンブレ、アソート三種はいくつか確保しておく予定
特にガンメタノーマルハンドネオは月側の機体演出するのにとてもありがたい セットがフレキシブルアームで汎用性高いのもいい
0867HG名無しさん (スププ Sd33-5TAW [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/28(火) 23:12:26.35ID:2EtcxcgId
フレキシブルアームはヘキサギアの為に買った途端ガンメタが発表されるんだものなあ
バトルランスもそういや買ってなかったがとりあえずで買う癖は矯正しなくてはならないからこれでいい
0868HG名無しさん (ワッチョイ 8b23-tGbV [121.82.34.101])
垢版 |
2019/05/28(火) 23:29:29.90ID:Rjwv29wt0
マルチミサイルは成形色が緑色でいいなら今すぐ手にいれる手段があるぞ!
しかも大型レールガンとバーニアとキャノピーと虫の脚のようなパーツまで一緒に付いてくる!
0870HG名無しさん (ワッチョイ 0925-buEI [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/29(水) 03:43:15.84ID:gQOqzXq10
マルチミサイルは10月再販のがヨドで受付中

槍は結局スルーしてたな……
造形的には好きなんだが、いかんせん来月がヤバいのと今月も予定外の出費ががが
0871HG名無しさん (スップ Sd73-bXSo [1.72.6.154])
垢版 |
2019/05/29(水) 21:43:42.32ID:LgEKhe3Bd
思うんだがフレズの脅威度ってどんなもんなんだ?ATCS武装有りなら轟雷でも十分撃墜を狙える程度だとそんなに脅威じゃないんじゃ?て思ったけど
0872HG名無しさん (アウアウカー Sa75-9csP [182.251.58.196])
垢版 |
2019/05/29(水) 21:50:40.96ID:wBa9+iiva
>>871
向こうは一撃でこっちを殺せて、こっちの攻撃はよほど強力なやつ当てないと落ちない
そんなやつが自分以上のスピードで空飛んでくるんやぞ
槍持って空飛ぶ室伏広治に竹刀で挑むようなもんやろ
0875HG名無しさん (ワッチョイ 0925-buEI [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/29(水) 21:59:33.48ID:gQOqzXq10
散々一方的にボコベコにされて、対抗策が配備されてようやくワンチャンってレベルだからな……

しかも相手は航空力学無視した機動が出来るから見越し射撃もできん
0876HG名無しさん (ワッチョイ b99d-h/tS [60.93.69.180])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:05:06.58ID:PQ1RgCcA0
>>871
改ならともかく、素の轟雷ではまず高空から突然降ってきたベリルランチャーで、何が起きたかわからないまま数機が爆散、
続いて超高速で飛来してきたフレズを慌てて迎撃しようと構えた瞬間更に数機が撃ち抜かれ爆散、
残る数機掛かりで必死に包囲射撃を行い、数発が被弾してようやくフレズの足が鈍ったのを見て距離を詰めた数機が一瞬で両断され、
結局決定打を与えられないまま小破したフレズは撤退、
友軍機は2個中隊が壊滅で作戦続行不可能……くらいが普通かと

火器管制が旧式、足が遅すぎる、装甲で止められない即死級の火力、更に高速飛行可能な無人機ってのが絶望的すぎる
0877HG名無しさん (ワッチョイ 1360-gPP5 [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:21:58.30ID:hRyKn2KZ0
>>876
・直掩のスティレットも撃墜され始めて制空権が維持できず航空火力支援が絶たれる
・それまで劣勢だったコボルド&シュトラウス郡が現地レストアで立て直す
→戦線崩壊、撤退あるのみ フレズ「じゃあ仕事終わったから帰るわ」
→せめて後方部隊だけでも先に…!?→ルフス「こんにちは死ね!!」

ヴァイスハイト系統とのハイローミックス連携をはじめから想定しているのがタチ悪すぎる
0878HG名無しさん (オッペケ Sre5-xREP [126.193.167.160])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:42:30.80ID:a+c89vAxr
そんな中で、バーゼライフル来た!、これで勝つる!って浮かれてたら、
機動力差や変態AIの超機動に引っ掻き回されて部隊半壊した末にようやく捉えたと思ったら、肝心な所でジャムってオワタまである

一般兵がフレズに挑むなら、ジィダオ登場まで待たないとムリゲーだわな
それでも並の兵士ではフレズとタイマンは分が悪い
それくらいTCS機と月AIの組み合わせは厄介
0879HG名無しさん (スプッッ Sd73-OwDq [1.79.89.182])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:42:58.64ID:kHOFnLlhd
轟雷にATCSという相手をワンパンできるカードを装備させたとして、相手もベリルウェポンという轟雷をワンパンできる武器を持っている
ここに攻撃力防御力の格差はなくなったと考えた場合、先に殴った方が勝ちという状況で速度と機動力でフレズヴェルクと轟雷ではさすがに勝負にならない、みたいな
上手いことやって先攻キメられるのは運の良いやつかよほどのエースだろう
0880HG名無しさん (アウアウカー Sa75-9csP [182.251.58.196])
垢版 |
2019/05/29(水) 23:00:38.41ID:wBa9+iiva
轟雷→足は遅い弾は当たらない一撃で死ぬので一方的に蹂躙される
スティレット→飛べるから轟雷よりはマシだが結局逃げるしかできない

輝鎚→ 攻 撃 は 受 け 止 め る し 跳 ん で ぶ ん 殴 りい く
0884HG名無しさん (スフッ Sda2-eG6g [49.104.15.130])
垢版 |
2019/05/30(木) 01:42:57.46ID:7kn6RwyKd
>>879
轟雷改のプラン自体は「轟雷の改修でフレズヴェルクに対抗する」路線としては上等なんだよな
兎に角死な安程度でも耐えられれば撃ち返して勝てる、を突き詰めた発想
射撃中にTCSを機動にも防御にも使えない敵の弱点を突いてる

ただ流石に二ヶ月で輝鎚ロールアウトとなると分が悪いわな
0887HG名無しさん (スフッ Sda2-vK8X [49.104.25.142])
垢版 |
2019/05/30(木) 07:17:37.61ID:OwH7V/Y6d
フレズは実装甲はあってないようなもんだから当たれば確実に大ダメージよ
ワンパンになるかは当たりどころによるだろうけど、何もかもTCSに依存してるのがフレズ系の最大の弱点
0888HG名無しさん (ワッチョイ 8260-eG6g [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/30(木) 07:38:33.47ID:eTbclmgC0
ワイバーン初陣でルフスが実際にフラガラックのワントリガで仕留められてる
アーテルもセグメントライフルの初弾はまだ継戦出来たが背中に直撃、爆発し煙噴いて墜落
撤退はしたものの戦闘不能のダメージだった
0889HG名無しさん (ワッチョイ 0133-bIfI [220.221.177.121])
垢版 |
2019/05/30(木) 10:44:05.32ID:pO2kt7fV0
奇襲とはいえルフスさん、ワイバーンの頭のあの剣で真っ二つなのよね。
下手したらFAで最弱のフレズの胸のバルカンで倒せるレベル

>>884
ぶっちゃけカグツチは「状況が味方した」が大きいからね。
味方した状況が1つでもなければまず採用されない。
0890HG名無しさん (ワッチョイ 8260-0qDQ [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/30(木) 11:28:52.84ID:eTbclmgC0
>>889
・埒外の防御力を実現する為にこれまた埒外の積載性能
(重量耐性は勿論、単純な容積さえも)が必要であり、その要件を満たせた事
・とゆーか載せるだけならまだまだ余裕で載る事←ここが決め手
・ゲテモノでも陸戦機の範疇であり轟雷からの機種転換もスムーズであった事
・こんなんでもフレームアームズである事

この辺?
0891HG名無しさん (ワッチョイ 0133-bIfI [220.221.177.121])
垢版 |
2019/05/30(木) 11:40:08.95ID:pO2kt7fV0
>>890
とにかく防御力重視、それ故に劣悪な機動性、特に展開力は既存の起動兵器としては問題外

逝ってしまえば「普通に考えりゃだめだけどこの状況なら仕方ないかー」で通った部分は大きい。
ブースターによる立体機動力も防御力による可動期待が残ったのも、そのうえで数が少ないアーキテクトを
1機使って展開力を補えたのも。

結局「状況優先で問題を先送りにした」という点があったからなんとかなった。
0892HG名無しさん (オッペケ Sr91-8BnK [126.193.180.196])
垢版 |
2019/05/30(木) 11:43:41.43ID:sIErdDU+r
ワンパンの定義次第だな
ATCS弾はバリア抜ける以外の火力は通常弾で口径も大きくないから、中枢や推進系をピンポイントで撃ち抜けば無力化出来るけど、装甲や盾、武装で弾かれるとほぼノーダメージ
ウィルバーとかはドッグファイト中にそれをやれる超人的な腕と戦闘センスがあるが、ただ撃って当てるだけが精一杯の一般兵には荷が重い
輝鎚や轟雷改なら、何発か被弾覚悟で撃ち合えるから撃墜出来る確率が上がる

他の旧式FAでは装甲どころか盾の上から撃ち抜かれて一発で大破なんで勝負の土俵にすら立てない
0893HG名無しさん (ワッチョイ 8260-0qDQ [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/30(木) 11:54:22.50ID:eTbclmgC0
>>891
特に超重量からくる展開能力の壊滅は致命的だよなー
あとどう考えてもアーキテクトを中心に部品を酷使するから整備はじめ後方の負担がヤバイ
工数増加によるコスト増よりも痛すぎる
その上で対フレズヴェルク以外だとオーバースペックというのがトドメ

バカと冗談を奇跡的バランスで実用にしてる機体でその活躍は評価に値する
FA世界のパワーバランスを象徴する愛すべきバカ機体筆頭だけど
追加生産されなかったのもまさに残当といえる 現実は厳しいの一言に尽きる
0894HG名無しさん (ワッチョイ 0133-bIfI [220.221.177.121])
垢版 |
2019/05/30(木) 12:05:39.56ID:pO2kt7fV0
>>893
あくまでフレーバーレベルで気にしないとはいえ、公式上
「アーキテクトをもう1機用意してやっと通常の展開力」となってる以上

旧式ではあるがそれ故に数と安定性がある轟雷系列
同じく旧式だが空中戦においては分があるスティレット系列
総合バランスがいいダオ系列

こいつらと比べると愛すべき馬鹿ではあるが兵器としては一発屋でしかないよのねぇ
0895HG名無しさん (ワンミングク MMd2-IlTb [153.140.56.37])
垢版 |
2019/05/30(木) 12:13:23.48ID:pPxz+VAMM
現実にもスペックは素晴らしいけど重すぎて沈んで走れなくなったり
下手すりゃ戦地に到着する前に足回りが壊れてスクラップになったりで
マトモに展開する事自体が困難なティーガーとか言うのが有るしなぁ  
0896HG名無しさん (ワッチョイ 8260-0qDQ [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/30(木) 12:16:36.52ID:eTbclmgC0
>>894
だがアレだな
再生産されないままバラされた輝鎚がその後も他FAのパーツとなった事を思うとツボるな
ショックブースターやトサカに上半身装甲付けてデルフィングみたいになった轟雷とか
怪力FAの長所に任せて叢雲や破城槌を抱えたグライフェンとか
0897HG名無しさん (スップ Sd02-RjY+ [1.72.5.38])
垢版 |
2019/05/30(木) 12:22:19.62ID:gMBbOI/Ud
実際に乗れと言われたら轟雷系かダオ系が安定だろうけど輝槌が謎の魅力を放つのも事実……

輝槌自体は扱いづらいだろうけど武装は良いんだよね
あのミサイル付きチェーンガン装備した轟雷とか居たんだろうな
0899HG名無しさん (ワッチョイ 8260-0qDQ [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/30(木) 12:40:55.15ID:eTbclmgC0
>>898
待て待て流石にどうやって当てたし

…輸送艦のデッキ上でドゥルガーII相手にチャンバラする白兵仕様ならアリ
そらもう全身ボロボロよ 胸板にリハルー一本刺さったまんまよ
0902HG名無しさん (スププ Sda2-cgKb [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/30(木) 15:52:49.74ID:FVzjfKKkd
片仮名にするにしてもなぜカグツチではだめなのか

>>896
そうかアーキテクト再利用しか頭になかったけど当然外装も再利用するから一部だけ貼ったやつとかもいそうなわけか
0906HG名無しさん (ワッチョイ 8260-0qDQ [27.54.105.224])
垢版 |
2019/05/30(木) 17:21:02.53ID:eTbclmgC0
>>900
ベルングルストがチーズを溶かすように破城槌を半ばまで切り裂く
ブースターの推進剤が爆発しツヴァイの突進が勢いを殺される
→輝鎚前進、左胸にベルグルストが突き刺さるのを寧ろ左腕で掴み押し込む
→溶けた装甲で抱きしめて溶着、掴まえて半分になった破城槌でタコ殴り
→ツヴァイのメットがベッコベコになり、剥き出しになった複眼が憤怒したように光る
→ベルングルストのハジット部分を強制分解、リハルーの一振りを左で握り
溶着部分を自らの右半身ごと切り落とし脱出
→反撃にと振るわれるリハルーで刻まれるも、タックルで間合いを開ける輝鎚
その拍子に飴細工になった左半身が千切れる
→小爆発を繰り返し落下軌道に入る輸送艦
お互いボロボロ、咳き込むブースターに最後の火が灯る

そしてレイファルクス出現の光に、地表に突き刺さる輸送艦が照らされ
甲板にめり込んで潰れたツヴァイだったものと
頭にリハルーが持ち手まで突き刺さった輝鎚が移りEND
0908HG名無しさん (スププ Sda2-cgKb [49.98.77.252])
垢版 |
2019/05/30(木) 17:55:32.95ID:FVzjfKKkd
崩天のおかしさに隠れてしまってドゥルガーIIがトルースの乗ったカトラスに追いすがる位の機動力で動きつつ艦を轟沈させる破壊力の武器を振り回す超兵器なの忘れられがち
0911HG名無しさん (スフッ Sda2-vK8X [49.104.25.142])
垢版 |
2019/05/30(木) 18:41:11.92ID:OwH7V/Y6d
さすがに輝鎚でもベルングルストぶち込まれたら即死だろうからなあ
あれ対艦用だし

しかしベリル輝鎚というのはその、なんだ
少しロマンが足らないというか、輝鎚はとことん力技の物理装備でいてほしい
輝鎚にTCS載せてまで使い続ける意味がないというのは禁句
0912HG名無しさん (スップ Sd02-RjY+ [1.72.5.38])
垢版 |
2019/05/30(木) 18:55:38.33ID:gMBbOI/Ud
けど見たくない?ベリル輝槌
TCS+砂鉄バリア+自前装甲の三重奏…これだけ盛ればベルングルストだろうがフォートデトネイターだろうが耐えきれ……あ、やっぱデトネイター無しで
0915HG名無しさん (ワッチョイ 0133-bIfI [220.221.177.121])
垢版 |
2019/05/30(木) 19:24:31.00ID:pO2kt7fV0
ドゥルガーUのSSで何気に恐ろしいのは
ギリギリとはいえUの攻撃を受け止めてるABSAユニットだと思ってる。
あれ実現可能に低出力化してあれだぜ?

本来の出力が発揮できていたらバーゼの紙装甲の弱点がなくなるという…
0920HG名無しさん (ワッチョイ a19d-pVhm [60.93.69.180])
垢版 |
2019/05/30(木) 19:58:10.33ID:/FX2IHtO0
そういえば、ブラックサレナ的にFAに外装を付けて一回り大型の巨体にするようなのはまだ無いな
マガドゥルはそこまで全身覆うわけじゃないし
玄武もそういう方向なら人気出たかもなのに、惜しいわ
0928HG名無しさん (スップ Sd02-GCYf [1.66.100.242])
垢版 |
2019/05/30(木) 21:05:00.95ID:Tst0kBqxd
ATCSないしTCS干渉弾の原理は不明
Ki28に刺さったベリルスマッシャーを解析して作ったんだったかな?
ルフス撃墜時にはATCSがすでにあったはずだしアレを解析して作れるようになったのはまた別のものだったはず……(あやふや)
0930HG名無しさん (ワッチョイ 6939-m8Op [180.44.82.84])
垢版 |
2019/05/30(木) 22:15:43.46ID:u9yC+cwg0
TCS同士がぶつかると干渉して無効化されるんだっけ?
ひょっとしたらATCS弾は超小型のTCS発生機なのかしら。出力は超低くて当たると瞬間的に発動、その一瞬で後続の弾を送り込み…

あ、ダメだこれ。これだとATCS弾作るのにTクリスタル必要になっちゃう。色んな意味で許容できない
0935HG名無しさん (スップ Sd02-GCYf [1.66.100.242])
垢版 |
2019/05/30(木) 22:31:12.01ID:Tst0kBqxd
一度設定を纏めてみたいけどフレームアームズモデリングサポートマニュアルVol.003とVSセットを入手するのがキツいな
一般販売キットとブキヤ限定キットは買えるし崩天はホビーサーチで補えるけど
0942HG名無しさん (スフッ Sda2-m8Op [49.106.209.67])
垢版 |
2019/05/31(金) 12:08:24.90ID:5Zd49sw0d
運用コストの高さと展開能力の低さはいかんとも

積載量活かした自走砲にする手もあるけど、後方からの砲撃機としてはあの装甲は過剰すぎる。シュトゥルムティーガーでもあるまいし
攻勢時に前面に出すには移動力低過ぎるから防衛戦で肉盾になりつつ重火力を…となると今がそれやがな!だ
0945HG名無しさん (ワッチョイ 4d33-n/sD [58.94.97.82])
垢版 |
2019/05/31(金) 12:44:19.07ID:zBl8Tr/P0
グシオンやらジOはデブが身体の各所に着けた大量のブースターで高機動してるわけだからゼルフィカールみたいな感じのをいっぱい付けて……

……ありやな!
0946HG名無しさん (オッペケ Sr91-8BnK [126.208.145.209])
垢版 |
2019/05/31(金) 13:27:50.08ID:GogQX/82r
輝鎚は変に大はしゃぎするような万能機ではないが、
拠点防衛用とか、後方支援用の重砲撃仕様とかに改装するなら有用ではあるね
機動性と展開速度が死んでる点は他機との連携や運用でカバーできる部分ではあるし
0947HG名無しさん (スフッ Sda2-eG6g [49.106.205.60])
垢版 |
2019/05/31(金) 13:31:22.88ID:UCRVWFVld
>>942
装甲引っ剥がして積載と馬力で…となると要するにグライフェンに近い機になる
更に簡略化して火力機…はコボルド掴まえて使おう
丙ブースターに直接叢雲ポン付けして強襲駆逐機にする方がまだ需要があらぁね

そもそも需要という現実に折れて妥協を始めると輝鎚である必要がどんどん薄れるので
合理性などというモノは度外視された馬鹿機体のままが宜しいかと
あくまでも歪に、頑なな現地改修と言う名の魔改造で延命してる方がそれらしい
0949HG名無しさん (ワッチョイ 4d23-w4V1 [58.188.26.136])
垢版 |
2019/05/31(金) 16:50:51.39ID:Fu7H6UBt0
>>937
ドドドドチュン! プシュン……ガトゥランディスバーベルジーグレットエーデルナーール…エミュストーロンゼンフィーネエルバラーズィー…
ポポポポポポポポポポポ!!ピロピロピロピロピロピロ!ピロロロロロロロロロロロロ!
ブゥーーーウ↑ブゥーーーウ↑ブゥーーーウ↑「これが私たちのぉ!」ブゥーーーウ↑ブゥーーーウ↑「輝鎚だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!



ドドドドン!テレレレー↑レー↓レー↑レー↓テテテー♪
「6人じゃない…私が束ねるこの歌は…70億の輝鎚ーーーッ!」
何億の愛を重ね〜♪我らは時を重ねて〜♪
「響き合うみんなの歌声がくれた…火引でぇぇぇぇぇぇ!!」
奇跡はやがて歴史へと〜♪誇り煌めくだろうぉぅぉぅぉぅぉぅ〜♪(引ぃぃぃぃぃぃけぇぇぇぇぇぇぇ!!!
ドヒュゥゥゥゥンシンフォギアァァァァ!!!キュキュキュキュイン!キュキュキュキュイン!キュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュキュイン!
ポォロポポポポペペペペピピピピピーペペペペペペペペー♪
0950HG名無しさん (ワッチョイ e925-bIfI [110.3.193.94])
垢版 |
2019/05/31(金) 17:04:56.99ID:y5ClcVl30
コックピット周りを最適化改造しすぎてもう他のに乗れない!みたいなパターンもたまにある
単純にガタイがいいから普通のコックピットじゃ収まらんってパターンもあるらしいが……
0951HG名無しさん (ワッチョイ 85bb-+wG9 [114.153.50.1])
垢版 |
2019/05/31(金) 17:09:37.28ID:OJy5h43G0
https://i.imgur.com/fKsgav9.jpg
パチだけどやっとバルチャー改できた(;´Д`)やっぱ射撃武器は欲しいのでアサルトライフル2の
サプレッサーを付けてガトリングっぽくしたフォールディングキャノンをエクステンドブースターにつけて
ベリルマチェットは連結してグリップがない方の先端にニュースナイパーライフルのスコープレール用の
パーツをはめてマウントできるようにして誤魔化した
0953HG名無しさん (ワッチョイ c2a7-pzcH [203.181.62.39])
垢版 |
2019/05/31(金) 17:46:11.34ID:A2J8Qx8Z0
ワイバーンで搭載された射撃武器のフラガラックは敵の防御性能の上昇と宇宙空間で殴り合いオンリーは流石に厳しいとしたウィルバーの妥協を感じる気がする
0954HG名無しさん (ガラプー KK99-xw3L [APL270Q])
垢版 |
2019/05/31(金) 18:04:04.84ID:w93Gvr/IK
>>953
そりゃ、殴り合いにいく間に攻撃出来る時間は幾らでもあるわけだからな
リアルな話、相手と軌道合わせなきゃ接触すら出来んから宇宙じゃあ格闘戦は無理で無駄、射撃戦オンリーになると思うんだよね

アンカークローやワイヤーみたいな射出して敵を取っ捕まえたり引き寄せる装備あれば別だけど
0955HG名無しさん (ワッチョイ 0133-bIfI [220.221.177.121])
垢版 |
2019/05/31(金) 18:32:23.50ID:A+beTnLq0
>>946
問題はそのカバーするだけの展開を行える数がそろうかどうかだろうね。
総力戦ならともかく今の情勢だと1部隊10体あれば大部隊だろうから
それ以下だとカグツチはむしろジャマだと思う
0963HG名無しさん (ワッチョイ b99d-tPNx [126.94.194.237])
垢版 |
2019/06/01(土) 16:56:03.21ID:KIEF1y770
従来のFAからの脱却を図った機体はアーキテクトを排除した事で機体サイズは大型化の一途を辿り
運用の為の設備までもが大型化した事による大幅なコスト増大が常態化し
財政を逼迫させるに至った

人類の命運を賭けた戦争の集結により予算は縮小して行く中でのコスト増大は大きな問題となり
安価な機体の開発を各陣営ほぼ同時に命じるのであった

CC220
フォーミュラプロジェクトスタート
以降開発された小型高性能機はフレームアームズから名を変え
フォーミュラアームズ、通称FAとして新たな時代の足掛かりを作る事となる


なーんて妄想が脳を駆け巡った
0965HG名無しさん (ガラプー KK8d-xw3L [APL270Q])
垢版 |
2019/06/01(土) 17:15:14.36ID:ubfttnHSK
今より小型にすると全高10mぐらいか、もっと小型にするかだな
10m以下だとレイバーやアームスレイブだし、それ以下だとヴァンツァーやATに…
むせるなw
0977HG名無しさん (スププ Sda2-pzcH [49.98.64.59])
垢版 |
2019/06/02(日) 12:25:57.09ID:zuKi2cwsd
砲塔を左に移設したならセンサーは右に移設するべきではないのかと思うのだけど
メタ的には元キットのガール轟雷が左肩装甲とセンサーを一体で作っちゃったから動かせなかったのを引きずっているという
0984HG名無しさん (ガラプー KKa5-xw3L [APL270Q])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:11:53.75ID:I8a/ctTjK
目立ってヒロイックな色じゃねーと上がダメっていうからだろ
頭おかしいか、変態かオカンや嫁みたいのが軍上層部を仕切っている世界だぞ
仮に地味カラーで出してみろ、轟雷との違いが分かるような連中じゃねーんだよ
0985HG名無しさん (スププ Sda2-cgKb [49.98.77.252])
垢版 |
2019/06/02(日) 15:18:38.72ID:9wCyFE4Zd
>>984
その上層部が今回は真面目な理由で武器以外ボツにしたのに開発が武器使いたいなら制式採用しろとごねたんだが
果たして形だけ量産して宣伝担当でもなさげな改の色に注文つけるだろうか
むしろ推してきた開発チームが更に何か言った可能性の方が高そう
0989HG名無しさん (ブーイモ MM76-nUlE [163.49.208.33])
垢版 |
2019/06/02(日) 18:36:01.92ID:WPXZaIjfM
こういう迷彩ってどういう風にパターン配置すればいいか分かんね
筆塗りの下手くそで隠蔽力強いグレー系、ブラックしか使えないからこういうので情報量増やしたいんだが
0991HG名無しさん (ワッチョイ a19d-pVhm [60.93.69.180])
垢版 |
2019/06/02(日) 18:57:05.97ID:R17To0gn0
>>989
手軽に迷彩するならマスキングテープ貼ってスプレー塗装の方がそれっぽくなるかな
ググれば簡単な参考例いくつも乗ってるから、ガンプラか戦車辺りを参考のするといいかも
0993HG名無しさん (スフッ Sda2-m8Op [49.104.23.198])
垢版 |
2019/06/02(日) 19:11:19.79ID:Ksz9uuEcd
スプリッター迷彩は直線がキモだから筆はつらいかも
筆だとよっぽどうまくやらないとマスキングしても染みちゃうから

筆でやりたいなら戦車系の曲線迷彩のがいいかもね
特に大戦中のはハケで一発書きしてるのも多いから再現しやすい
1000HG名無しさん (ワッチョイ b99d-tPNx [126.94.244.94])
垢版 |
2019/06/02(日) 22:06:29.05ID:IqpnVq3s0
スプリッター/ダズル迷彩は視覚効果で距離感と形状を誤認させる物だから
光学センサーは騙せるとは思うけど他で補正される気がする

四角いパターンを散りばめてピクセルノイズで誤認させるデジタル迷彩なんてのも有るけど結局補正されそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 9時間 2分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況