X



トップページ模型
1002コメント355KB
WW2までの航空機模型を語る part32©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 7207-gJ33 [123.1.74.132])
垢版 |
2019/05/04(土) 22:55:59.45ID:AdjhNyYn0

★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。荒らしは名前欄でNGに入れておきましょう。

WW2までの飛行機模型を語るスレです。

前スレ
WW2までの航空機模型を語る part31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516629462/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0602HG名無しさん (ワッチョイ 5338-HSU4 [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/24(月) 01:34:25.81ID:iqc16Aw50
色ズレが許されないデカールのオフセット印刷とスクリーン印刷じゃあ実際に製造コストが違うのは仕方ないんだから、ボッタクリなどとは全く思わない

ところで、キャノピーフレームやマーキングをよくデカールの切り貼りでやっつけるのだが、最近は店頭でベタデカールを見掛けなくなったなあ
0605HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-IdAT [42.144.177.8])
垢版 |
2020/02/25(火) 23:47:13.06ID:MYDxauh40
【悲報】デカールが硬くてもろい&マークソフター耐性持ち
胴体だけは熱湯攻撃で貼れたけど、翼のは乗せただけでエルロンのヒンジに当たって砕ける。仕方ないので残りは塗装で。
https://imgur.com/cGg9Y44.jpg
あと翼端灯とか排煙をちょっとだけやって完成とする。
https://imgur.com/e033nYU.jpg
https://imgur.com/dcP5hcu.jpg
https://imgur.com/NTI5neY.jpg
https://imgur.com/5yFJIQO.jpg
https://imgur.com/5iZt3mN.jpg

どうせなら21型と33/31型のコンボにしてほしかったな、(このキットの場合)風防以外共通なんだし。
疾風とかU-125も欲しかったけどちょっと保留だ。
0608HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 16:03:28.59ID:CmTmNAk+0
マスキングシートを切ろうとNTの円切りカッターを取り出すが、塗装後の縁の処理が面倒で、つい赤ベタデカールを切り出している
東欧メーカーのヘンなデカールでもない限り、GSRのデカール剛力軟化剤が大抵効くしな
0612HG名無しさん (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 18:53:54.43ID:CmTmNAk+0
全然問題無い
切れ味悪い30°カッターなど世の中に存在しそうもなく、例え不器用であろうとも簡単に使えるよう工夫された製品を使ってさえ切れ味悪いって、どんな凄まじいブキッチョなんだろうと思う
0615612 (ワッチョイ 2338-0c8L [118.241.88.111])
垢版 |
2020/02/27(木) 21:20:32.34ID:CmTmNAk+0
間違えてた
NT C-1500Pには勝手に鋭角な30°カッター刃を折って使ってるだけで、付属品はデザインナイフ用のBDA-200Pだったわ
勿論デザインナイフ刃でもよく切れるが
0618HG名無しさん (アウアウカー Sa6b-2RC/ [182.251.65.178])
垢版 |
2020/03/08(日) 09:39:36.63ID:5dcCrgZca
ガルパンやハイフリの風味で美少女×レシプロ戦闘機のアニメを新たにやるらしい
予告画像にグラディエーターがデカデカと描かれてHe100やらキ44やらが飛んでる
ブームになってマイナー機が続々と発売されるなんてことになったら嬉しいのだが
0619HG名無しさん (ワッチョイ 3529-TULr [160.248.25.43])
垢版 |
2020/03/11(水) 19:59:12.05ID:HNT30M3g0
何故か日本軍機のみとか意味不明な事にこだわったコトブキの反省かな
グラディエーターとかわくわくが止まらない
問題は世界的な新型コロナ不況の煽りを受けて制作中止または縮小とかありそうで怖い
0631HG名無しさん (ワッチョイ d543-C5KY [112.137.107.234])
垢版 |
2020/03/13(金) 03:31:17.96ID:HjFMefZW0
再生産名目で在庫を
0632HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:04:10.62ID:0uXJVXpYa
>>519
悪いけど8センチもある模型であのスジ彫りが気にならないのは老眼かなにかじゃないの
俺ならまず埋める
0633HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:17:43.67ID:0uXJVXpYa
>>539
解像度ねえ
あんなガタガタは1/144でも許されんわw
そもそもあんな翼断面を直そうとも思わない奴とかお前とか、全く飛行機ってもんをわかってないよな
0634HG名無しさん (アウアウウー Sa91-hOs1 [106.133.121.127])
垢版 |
2020/03/13(金) 04:23:43.85ID:0uXJVXpYa
>>517
8センチって実物はスマホ画面で見る倍くらいあんじゃんw
画像でもガタガタなのにw
下手すぎて安心したわ
0645HG名無しさん (ワッチョイ ad7f-FfQu [118.106.134.5])
垢版 |
2020/03/15(日) 09:50:12.63ID:SQTcgqam0
カッコイイかは個人の主観だから何ともだけど
中古で格安で拾ったのなら捨てたほうがいいな
他ジャンルのプラモデルで作り慣れていないなら良いけど初挑戦には向かない
0646HG名無しさん (ワッチョイ ad7f-FfQu [118.106.134.5])
垢版 |
2020/03/15(日) 09:52:30.91ID:SQTcgqam0
(誤)他ジャンルのプラモデルで作り慣れていないなら良いけど初挑戦には向かない
(正)他ジャンルのプラモデルを作り慣れているなら良いけど初挑戦には向かない
0649HG名無しさん (ワッチョイ e33e-yNY2 [123.48.218.12])
垢版 |
2020/03/16(月) 23:35:30.42ID:HyW/Z4Dz0
>>632
昔「ヤフオクに出品されてるAFV完成品を語るスレ」ってのがあって(正確なスレタイ忘れた)、
そこで毎日のように出品されてる模型やその作者を実に楽しそうにけなしてる奴がいた。
それがその下手なグライダーを晒した奴だ。なんせ書く文が特徴ありまくりなのですぐに同じ奴だとわかるw
そういう奴なのでどんどんけなしてやろうw
0650HG名無しさん (ワッチョイ e33e-yNY2 [123.48.218.12])
垢版 |
2020/03/16(月) 23:38:53.36ID:HyW/Z4Dz0
今は無いが昔はスケールアヴィエーションのスレもあって、そいつはそこではスケビが発売される度に
同じライターをけなしていた。今思うと、自分が下手なので嫉妬していたのだろうw
0651HG名無しさん (スップ Sdc3-zrnQ [1.72.3.77])
垢版 |
2020/03/17(火) 01:41:55.44ID:wqP5bGLSd
名無しさんをコテハンと思ってそうなレベルの相当痛いキチガイだな
こんなしょうもない悪口連続のキチガイがキチガイにレス付けて同調するなんて、頭の悪い自作自演だろうよ
0652HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-zrnQ [126.21.253.89])
垢版 |
2020/03/17(火) 13:53:19.16ID:ioIs3kdG0
すっかり頭のイカレたのに懐かれちゃっててワロタw
以前作り掛けのKORA製レジン1/72 DFS Habicht-Gを何故か気に入られちゃって、躍起になって喰らい付いてきてるが、
しょぼい悪口でも言いたくて言いたくて仕方なかったんだろうし、出所だか退院だかの祝いにうpしといてやろう
https://i.imgur.com/4ucgH26.jpg
https://i.imgur.com/PT5hxCL.jpg

ケチな悪意丸出しで必死に腐せば腐す程、歪みまくった自分の異常性を曝すばかりで他者には蔑まれ、
翻って自分では何一つ晒すことすらもままならない、根性無しで卑屈な駄目ニンゲンの己が惨めさを存分に噛み締めてくれw
0653HG名無しさん (ワッチョイ 9d9d-zrnQ [126.21.253.89])
垢版 |
2020/03/17(火) 13:58:24.54ID:ioIs3kdG0
それと、随分昔にメイクラフトモデルス製簡イ1/72 計器飛行訓練装置リンク・トレイナーをうpしてくれろってリクエストがあったものの、
当時カメラ故障で応じられないまま忘れてたんだが、実機なら壊れて使い物にならない程の時を経て、ふと思い出したw
https://i.imgur.com/oJQIHaE.jpg
https://i.imgur.com/jAKvIYm.jpg
https://i.imgur.com/gt6klGm.jpg
当時は資料本から漸く掘り出した3枚程しか実機写真を持ってなかったが、改めて見ると不足や誤りがあるな
まあその分は周りに散らかしといた工具で誤魔化しだw

バックは現在仕掛中のパブラ製簡イ1/72 I-207/3で、確かネットには資料があんまり転がってなかった前世紀末にリリースされたキット
成型技術が低くて歪み厚みズレなどの修整が必須な上、原型師が図面を無視して勝手な解釈を加えた出鱈目やらかしてるので、
あちこち直せば直す程にAモデル製に似てくるばかりで報われないw
塗装前にプロペラが付いてるのは、着脱可能なマグネット式
0657HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/18(水) 18:53:56.02ID:h5NT6KRW0
そういうこと
鉄軸、真鍮軸受け、ネオジム磁石内蔵
https://i.imgur.com/lTFSmjs.jpg
逆さにしても落ちない
https://i.imgur.com/ZEYF2qM.jpg
ビュンビュン回しても竹トンボにならない
https://i.imgur.com/tPtw8wX.jpg

磁力が強いと抵抗になって回らんし、弱いと脱落するんで、磁石を隔壁の裏に置いたり2連にしたりしてバランス調整が要る

>>654
まあまあ珍しい地対空射撃訓練標的ドローンのカルヴァーPQ-14A
パブラ製簡イ 1/72
操縦席があるが輸送時は人力操縦故で、空対空で模擬弾に撃たれながらパイロットは耐えるベルRP-63ピンボール方式じゃなく、無線操縦で実弾に撃たれて使い捨て
0658HG名無しさん (ワッチョイ 13f0-W/ZL [42.144.177.8])
垢版 |
2020/03/18(水) 22:48:05.26ID:mRLw3cfH0
自作の模型を晒すスレとか需要あるかな?
俺はわりと歯に衣着せぬ批評とか欲しいんだけど、
ツイッターとかだとなんかぬるま湯的というか辛口意見もらえないんだよね。
0663HG名無しさん (ワッチョイ 3fe2-hdmr [124.45.203.185])
垢版 |
2020/03/20(金) 22:48:04.83ID:XtP2TVH20
今月(2020年5月)の航空ファン、紫電改の撃墜マーク写真が載ってる!
すでに噂をもとにハセガワの旧デカール化されてはいたけど、
かれこれ30年〜40年前だよね。いやあ、やっと見ることができるとは。
0664HG名無しさん (アウアウウー Sae3-K6pD [106.133.130.19])
垢版 |
2020/03/21(土) 03:10:33.13ID:ft7XlzQ6a
>>657
まああんだけ威張っといてこの程度なのね…
工夫して簡イ作ってるから俺は上手い、姿勢を見習えみたいなことさんざん吹いてたから相当上手いのかと思ったよ
アホみたいに貼りまくっても誰も上手いとはコメントしてないのが現実だわな
0665HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-K6pD [182.251.244.34])
垢版 |
2020/03/21(土) 03:14:43.92ID:Z9NzRlbOa
>>652
当て木とか持ってないの?気流の作れなそうな翼
塗料が濃いのか表面は柚子肌だし
ここまで表面処理ヘタなら艶消しで塗ったほうがいいと思うよ
これはただの批評だが猿みたいに怒るかな?
0666HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/21(土) 12:08:13.79ID:sQBRPUQi0
所詮は頭のおかしいアウアウ中部KDDI如きが、知った風を装って頭悪いなりに精一杯の悪態吐いてたところで、臍で茶を沸かす燃料にもならんわなあ
スナップ写真や模型をどうやら本当に分かっちゃいないようで、足りない馬鹿はどう捻っても馬鹿、一度腐った性根は治らず、チキンは何時まで経ってもチキンのまま、負の稟質は変わらない

>>654
今年の珍機A
JACH製簡イ 1/72 Baynes BAT
https://i.imgur.com/KZBnK4L.jpg
https://i.imgur.com/mFbFhux.jpg
戦車を前線に送り込む為のテイルブーム無しグライダー開発計画に伴って作られた、スケールダウン検証機で、ちゃんと飛んだ
鮮明な写真が残ってないし他機種と見間違える筈も無いもんだから、労多くして功少なしであまり直す気にはならないのだが、筆塗り迷彩を楽しんだ
実機とは食い違いのあるプロポーションだし、薄いのにパリッパリな謎素材デカールはGSRデカール剛力軟化剤すら全く効かないし、小さい割には廉くもなしで、JACHは短命に終わったようだ
0670HG名無しさん (スッップ Sdf2-emiU [49.98.135.35])
垢版 |
2020/03/22(日) 19:32:44.75ID:tnTWSJ3pd
WWUエアモデラーはエアブラシ買えないような子供なんかいないのに、すき好んで筆塗りする人いるよね
ネット見てると、ベテランがわざわざモノグラムやエアの古いキットを選んで無改造とかも
0672HG名無しさん (スッップ Sdf2-emiU [49.98.135.35])
垢版 |
2020/03/22(日) 20:04:37.35ID:tnTWSJ3pd
ちょっと理解しにくいのが、正確さじゃなくてかっこいいとこ取りで2個1する人とか
模型やり尽くしちゃって、タミヤデフォルメを自分でするみたいなもんすかね
0675HG名無しさん (ワッチョイ ef0f-0ZVt [150.249.168.138])
垢版 |
2020/03/22(日) 21:00:49.84ID:vm2Mhvn80
子供の頃のリベンジとかはあるかな
昔は上手く作れなかったけど今ならあれこれスキルもツールも増えてるから
あと
正確さ求めるなら他社新作でも作ればいいって気楽に手を入れられるのも吉
オータキとか作ってて楽しい
0676HG名無しさん (ワッチョイ 0f7f-W/ZL [118.105.230.19])
垢版 |
2020/03/22(日) 21:24:52.81ID:RHSGn1/e0
その世代ではないけど
レベルの1/40A-1Hやモノグラムのアベンジャーの様なフル可動をうたった製品を
今の作り手の技術で可動するように挑戦するというのは理解できるね
0678HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-VGLE [182.251.75.86])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:00:43.24ID:il3oAAp5a
全盛期のモノグラムは今でも欲しい
B-52Dとかオリジナル時のモーターでジェット音出すギミック付きで
WWU以前なら1/72の単発機シリーズやBf110をもう一回ちゃんと作ってみたい
0680HG名無しさん (ワッチョイ 5629-+ucg [153.164.120.218])
垢版 |
2020/03/22(日) 22:39:45.65ID:b5yRF99f0
>>670
エアブラシはブース持ってても、自分の場合は常設してないから、準備と片付けがかなり面倒くさい。
ミストも体に悪いし。
筆塗りは機材に管理が楽だな。
筆のほうが味がある、なんてことを言うつもりはない、エアブラシをもっと手軽に使いたいな。
0681658 (ワッチョイ 13f0-W/ZL [42.144.177.8])
垢版 |
2020/03/23(月) 01:28:27.60ID:VQftg/uC0
ご意見ありがとうございます。
教えてもらったスレ見てきました、AFVスレの切磋琢磨感いいですね。
投稿数が読めないのがちょっと不安ではありますが、立てられそうなら立てようと思います。
0682HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-zPtL [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/23(月) 03:02:48.71ID:swVDSoJY0
筆塗りはエアブラシよりも、直接的に表現が加えられて愉しいもんでさ
下地スケスケなムラ吹きや粗く霧が飛んだ迷彩の場合は、エアブラシで塗装することもまた表現

旧いキットはブンドドが楽しい子供に訴求する為のギミックもあったが、説明的と言うかマンガ的と言うか、基本的には現実を表す表現手段として、
実物のここは動くから可動、盛り上がりや括れのラインが印象的だから誇張、ここが開くから段差モールド、リベットの羅列が目立つから卸金モールドってもんで、
金型技術やリサーチの至らぬとこがあったとしても、軽々には捨て難い長所でもあるからな
現在の最新キットを手にしても、動翼を一旦切り離して動いた状態に仕上げたり、アクセスパネルを貼り付けて段差にしたり、
チクチクチクチクとリベット打ちしたりと、わざわざ手間まで掛けて表現を加える通りでさ
0685HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-4DRT [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/24(火) 03:06:17.74ID:UcjpFgZ00
凸モールドに吹き付け塗装であっさり仕上げたら悪目立ちするが、筆塗りでウェザリングするには良いもので
凸モールドは大袈裟とされがちだったが、凹モールド墨入れだって写真と見比べたら大袈裟なのに模型として定着してるしな

凸モールドを消さずに合わせ目処理するには後日ヒケてる溶きパテよりも、粘りが少なく、拭き取り出来て、硬くて削りやすいタイプのUVレジンがオヌヌメ
ちょっと食い付きが悪いけど
今はダイソーでレジンとライト合わせてたったの200円で、黒瞬着より速く固まる
0688HG名無しさん (ワッチョイ ef0f-0ZVt [150.249.168.138])
垢版 |
2020/03/24(火) 09:09:49.04ID:qjYAYTPm0
UVレジンは安いし、使いやすくて重宝してる。
いろいろ出てるけど100円ぐらいのはだいたい同じ特性でタミヤの白と緑の接着剤を半々に混ぜたぐらいの中粘度、
少し高めのUVライトなら硬化時間が数秒から数十秒なので積層による盛り上げも簡単迅速

硬さがタミヤのプラより若干柔らかい程度なので硬い瞬着に比べてヤスリがけが超簡単
特に硬いアクリルやクリアパーツだとヤスリがけで周囲を傷つけないように注意しなければならなかった翼端灯の整形で
盛り上げたUVレジンが先に削れるので気を付ける必要性がなくなったのが画期的だった。
種類も豊富でクリアブルーやクリアレッドもあるし、混色もできる。

大きなデメリットとして黄変するというが、100均レジンでも数年前のはまだしていない。
一応黄変しないと評価が高い少し高めのクリアレジンを今は使っているが。
0689HG名無しさん (ワッチョイ ef0f-0ZVt [150.249.168.138])
垢版 |
2020/03/24(火) 09:15:04.89ID:qjYAYTPm0
>>685
紫外線硬化の性質上仕方ないんだけど
パテ代わりにするときに透明なので状態が少し確認しづらいのがね
ヤスリで削れば透明度が落ちるからマシになるけど
あと胴体と主翼の接着みたいに強度がいるところはさすがにスチロール系や瞬着に譲る。
フィレットなんかの表面処理はレジンの方がはるかにラクだけど
0690HG名無しさん (ワッチョイ 0f38-4DRT [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/24(火) 11:36:09.13ID:UcjpFgZ00
もしかしたら実は黄変していても、層が薄い、背景があって透かしてない、色付きだからといった理由で視認出来ないのかも
見て判らなければ、当然全く問題無しで
大抵は爪楊枝を削ったヘラでチマチマ置いてるが、瞬着のヒゲノズルが付けられる細いノズルの商品は無いかな?

接着剤としては、ペラペラなバキュームキャノピー接着に使ってて、塗装後でも目立たんね
エポキシ接着剤やデコプリンセスより硬化が速いので、合いが悪くて浮いてるとこも、押さえてさっさと硬化させちゃったり
0694HG名無しさん (ワッチョイ df43-EsKk [112.137.107.234])
垢版 |
2020/03/25(水) 03:28:58.54ID:yU2WwMx60
レジンアレルギーはそこそこ問題になってるかと
0696HG名無しさん (エムゾネ FF9f-5rsS [49.106.188.137])
垢版 |
2020/03/25(水) 12:14:05.08ID:lyEtvY/lF
>>693
特に100均のは安物の中国製だし何が入ってるか分かんない
エポパテやガレキ用のレジンなど色々扱ってきたけど発症したことなんてなかったけどこれは一発で

指の表皮がグズグズになって代謝がうまく出来ない感じだったので、自己免疫疾患系の何かかと思ったらそういうことのようで
人指し指がらすべての指に広がって指紋認証出来るようになるのに半年近くかかったよ
0697HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/25(水) 13:55:51.09ID:a9IcJGpo0
今ウチにある百均物は日本製と中国製だが、オレは何ともないな

>>695
ガキの頃はブユ(地方によってブヨ、ブトとも言う)で脛が水膨れになって、田舎住みの従兄弟に気持ち悪いと言われたもんだが、
今度会った時に、その上手い言い草はン十年越しでの言い返しに使わせて貰うわw
適度に菌やウィルスに触れることと生活習慣によって免疫系の日常的な鍛錬が出来、攻撃すべき物質を正しく見極めて過剰な免疫反応を起こして体を傷付けない体質が養われるんだが、
人類史上かつて無いレベルの衛生的且つ不健康生活の為に、日頃の鍛錬が出来なくなってんだよな
0698HG名無しさん (ササクッテロ Sp33-di46 [126.34.84.191])
垢版 |
2020/03/26(木) 07:17:25.28ID:LYTjYMAop
↑前から疑問に思っているのだが、動物園のサルに
花粉症のヤツがいて、その季節になるとテレビ
なんかでイジられてるが、そいつは無菌状態で
育ったのか?
0699HG名無しさん (ワッチョイ 5f38-Rd1E [118.241.88.111])
垢版 |
2020/03/26(木) 07:35:26.38ID:9jOO4rMo0
そういうスレじゃあないんだが、まあ少しだけ
同じ量飲んでも酒が弱かったり強かったり、同じ量食ってもガリだったりデブだったりと、個人個人で体質に違いがあるように、
端から免疫機能が正常に働き難い個体や、親から受け継がれる遺伝的形質もある
本来の自然環境では生きていられなかった個体であったとしても、殊に餌付けされるような環境の猿では淘汰され難いので人目にも触れる
0701HG名無しさん (ササクッテロリ Sp33-di46 [126.200.72.144])
垢版 |
2020/03/26(木) 21:11:22.83ID:ftXPKZYMp
>>699
ということは、アレルギー持ちは例え
汚い環境で育っても、腹の中に寄生虫を
飼おうとも救いようが無いということか。
最近出た9✖式艦上戦闘機みたいなもんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況