X



トップページ模型
1002コメント343KB

WFについて(ヌルくなく)語ろう その110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ dbe8-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:35:35.44ID:rAf9yNwQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ワンダーフェスティバルや、それを取り巻く諸々についてヌルくなく語るスレッドです。

ワンダーフェスティバルHP
http://wf.kaiyodo.net/

Twitter
https://twitter.com/wf_officialinfo

次スレ立ては、>>980 近辺で立てれる人が立ててください。
※本文の先頭に !extend:on:vvvvv:1000:512(ID表示 強制コテハン)と記載してスレを立ててください。

【前スレ】
WFについて(ヌルくなく)語ろう その109
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1551352008/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その108
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1545662110/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その107
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1536165437/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その106 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1524740423/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516106996/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1494951626/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その103
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1461494302/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その102
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1455408267/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002HG名無しさん (ワッチョイ a1e8-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:38:44.53ID:rAf9yNwQ0
関連スレ 

一般参加者や買い専はこちら

WFについて(ぬるま湯のように)語ろう その86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1549733625/

他イベントスレ

【トレフェス後継】キャラクターズフェスタ 1【トレジャーフェスタ 21】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558774056/

【C3AFA マーケット】C3AFA TOKYO総合スレ その15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1536916895/

模型イベント総合スレッドPart15 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1471350509/
0003HG名無しさん (スップ Sdca-LZTp)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:24:59.02ID:lj2CQJKmd
あげ
0004HG名無しさん (オッペケ Sred-fSTj)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:05:22.85ID:CTsdtdQfr
ホス
0005前スレより― (ワッチョイ 2df0-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:23:51.01ID:rn7WXTn+0
 
キミたちは版権に頼りすぎだ・・・

キミたちには自分が無い・・

いつも何かのマネをする・・・

何かに成りたがる

だから版権とか安倍晋三とかに頼るんだろ?・・

それじゃあ死ぬまで大人に成れないよ・・

ずっと海洋堂やお父さんお母さんに頼ってないと生きていく事が出来ない・・

版権が無いと何を造って良いのか分からない・・・

それでいいのかい?−
 
本当にそれでいいのかい?―

 
0006HG名無しさん (ワッチョイ 2df0-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:25:06.27ID:rn7WXTn+0
 
>>5
説教ポエムが炸裂したな
これはキマった!(アヘ
 
0008クックックw (ワッチョイ 2df0-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:22:44.47ID:rn7WXTn+0
 
認めたくない事実(世界)から逃げ出そうとしても
この世界からは逃げられないぞw

どんなにアニメやゲームに溺れても
現実からは逃げられないwwww
 
目を閉じ、耳を塞ぎ
無かった事にしようとガン無視キメ込んでも
やはり現実からは逃げられないのだwwwwwwwww(ヒャーハハ!
 
0009HG名無しさん (ワッチョイ 2df0-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:40.12ID:rn7WXTn+0
 
>>8
この程度の幻惑に心揺らぐのは雑魚レベルのディーラーだけだと思うぞ
ガチのプロディーラーには通用しない
 
0010HG名無しさん (ワッチョイ 2df0-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:31:57.83ID:rn7WXTn+0
 
>>9
5、60代のクソジジイ共に通用する技ではないな!
 
0011HG名無しさん (ワッチョイ 2df0-gqEQ)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:33:15.80ID:rn7WXTn+0
 
>>10
微妙に攻撃範囲を広げてるよね
 
0012HG名無しさん (ワッチョイ 6307-AZBn)
垢版 |
2019/07/04(木) 13:33:40.41ID:qEhCZblx0
当日版権受付しないのって2020秋だっけ?それとも2021冬?
勘違いだったらゴメン、なかのひとのツイッターでチラッと見た気がして
0014HG名無しさん (スップ Sd1f-wrbb)
垢版 |
2019/07/04(木) 13:58:33.38ID:33tyWOAhd
どっちか忘れたけど
通常スケジュールの版権受付はしない…しないが…何もしないわけではない…
みたいなことは言ってたな
0015HG名無しさん (ワッチョイ 6307-AZBn)
垢版 |
2019/07/04(木) 14:08:38.07ID:qEhCZblx0
>>14
あ〜やっぱそうかー
なんとなく読み流しちゃったんだけどTL遡るの大変で
日程的考えると2021冬のやつかなぁ
0016HG名無しさん (ワッチョイ 6307-w3sO)
垢版 |
2019/07/04(木) 14:18:06.11ID:qEhCZblx0
>>13
ばかはお前じゃんw大丈夫かよ
0017HG名無しさん (ワッチョイ 23b8-4kw8)
垢版 |
2019/07/05(金) 10:35:36.86ID:pD71kA730
版権?
んなもんw
機動戦史カンタムとか超時空戦艦マコロスって名前で売ればいいじゃんw
0024HG名無しさん (ワッチョイ 932e-OiYI)
垢版 |
2019/07/07(日) 06:35:22.17ID:sW/ICjm50
さっそく黄色プラグスーツのマヤとか作り出したディーラーおるやろw
0025HG名無しさん (ワッチョイ 0301-26dl)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:07:52.88ID:EkxHslrU0
今、目の前の差し迫ったイベント準備を他所に、思いつきで原型作りはじめることの出来るディーラーなんて居るのかね
0027HG名無しさん (JP 0Hdf-yEMk)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:14:20.05ID:IL7wWkmGH
生産の中間コストは上がってるが比例してキット一つ2万とか3万は流石のWFでも後込みするし
こうなってくるとイベント当日だけで売り切らないと在庫の処理方法がない仕組みがきついよねえ
0028HG名無しさん (ワッチョイ b3ee-Gxyr)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:17:59.45ID:yEFTkN+L0
メカ系キット目当てに参加してるけど、パーツ数が増えて大きさも大きくなると価格も上がるのはしょうがない。
でも2万円超えると購入は後回しになるね。
他を見て回った後に来てあったら買うかなと。
0031HG名無しさん (ワッチョイ 93e8-rgZK)
垢版 |
2019/07/07(日) 15:48:00.49ID:gJ3uzF3n0
去年亡くなった千草巽(よいこQ)氏の作例作品がヤフオクに出てるっぽい
5月くらいから「プロモデラー遺品」として出てたのだけどヤマト・マイティジャック・サブマリン707・轟天号とかあって
どこぞでこのプロモデラーって誰?千草氏?、、、ってなってたけど
今同じ出品者が氏名義を出して原型を含む作品群を出品しているのでやっぱりか、、、と思った次第
0036HG名無しさん (ワッチョイ 6307-AZBn)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:08:05.05ID:R9b9h3/S0
潰瘍に版権料?何言ってんだこいつ?
0038HG名無しさん (ワッチョイ 23f0-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 15:27:46.37ID:a3FZfD/f0
>>33
あの連結エヴァとドローン使徒もどき、欲しいなぁ(チラッ
0040HG名無しさん (ワッチョイ a39d-Y6s/)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:38:15.52ID:pMX6E/3F0
床の上で複製やってんだけど、どうしてもしゃがみ込むから肛門が開くのかして匂ってくるんだよね、
こんなウンコ臭の中で複製したガレキをお客さんが手にすると思うと気のどくな気がする
0046HG名無しさん (ワッチョイ b3ee-Gxyr)
垢版 |
2019/07/09(火) 01:34:07.31ID:tH++MaYb0
>>44
メカ系ガレージキットって、可動にするとパーツ数か増えてしまって大きさの割に型が増えて複製費が増えてしまうの。
そのせいで価格が上がってしまうと。
3Dプリンタ製でも手作業でも同じ構造的な弱点だよね。

フィギュアだとまた違うんだろうけど。
0047HG名無しさん (ワッチョイ 3396-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 01:34:11.98ID:Z6N+oRSs0
ワンフェスに出してる人は版権の厳しさを身をもって知ってるけどさ
コミケ勢は緩慢で普通に通販とかやらかしてて見ててヒヤヒヤしてる
0049HG名無しさん (ワッチョイ 6343-yEMk)
垢版 |
2019/07/09(火) 07:47:49.79ID:CD0OtVPF0
二次創作の権利として法的にはイーブンなんだけど
向こうは数の力もあって権利獲得に成功して、こっちは企業の提供するサービスに取り込まれる方向に阿った
先人がやったことの結果に過ぎないけど俺はむしろ理不尽の方を強く感じる
0050HG名無しさん (ワッチョイ 239d-nrcS)
垢版 |
2019/07/09(火) 07:56:13.37ID:RtfxVhR60
3Dプリント出力品でキット販売予定の某ディーラーさん
複製を前提としない3Dプリントならではのパーツ分割とか完成品の出来とかは素晴らしいのだが
購入者にあのトゲトゲのサポート除去やらパーツ全表面のヤスリがけやらの手間を負担させることを考えると
まだちょっと時期尚早じゃないかという感は否めない…表面処理ほぼ不要くらいのプリンタがはよ出るといいんだけどな
0052HG名無しさん (ワッチョイ 6f08-yCcC)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:28:03.29ID:LwxO9qgJ0
>>50
なにそれすごくたのしそう
俺は正解のあるものをゴールに向かっていく作業が好きだからやってみたくなるなー
プラ板やパテでのフルスクラッチは楽しくないけど難解なキットは楽しいって人向けじゃないの?
0053HG名無しさん (ワッチョイ b3ee-Gxyr)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:35:00.98ID:tH++MaYb0
小さなパーツ3個くらい入った箱をくれて、残りのパーツは後日発送しますというディーラーが居るね。
3Dプリントパーツなのに一昔前のレベルで積層後が出てガタガタで表面穴だらけ。量産する時間がないから売れた分を後出しするというね。
最悪。ディーラーやめて欲しいから買ってない。
0055HG名無しさん (ワッチョイ 6f33-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 08:50:29.85ID:JN02kkhi0
>>50
あと、まだ一般に周知されていないけど、立体出力品は普通に保存して手も経年変化で歪んでくるよ。
個人向けの3Dプリンタの良い奴でも出力したら面処理して速型取れってのが常識。夏とか板状のやつはとくにやばい
0057HG名無しさん (ワッチョイ 239d-nrcS)
垢版 |
2019/07/09(火) 09:24:53.65ID:RtfxVhR60
>>52
難解ってことは別に無いと思うけど、単純に手間が…
俺はForm2で出力した原型の表面処理で思いのほか手間かかったから、それと同じ作業をキット購入者みんなにやらせるってのは申し訳なく思ってしまう

>>55
あれ、レジンのは熱には強いと思ってた(レジンの出力品にスカルピー盛って焼いても大丈夫だとか)
経年変化はやっぱちょっと怖いねえ
0058HG名無しさん (スッップ Sd1f-DS7y)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:01:41.77ID:DcSZON1dd
業者に出力依頼したやつはスポンジヤスリで撫でれば綺麗になる程度の積層痕だったからそのままでも売れそうだけど、出力だけで1セット1万円かかるからな…
0062HG名無しさん (ワッチョイ a39d-Y6s/)
垢版 |
2019/07/09(火) 14:43:17.97ID:l7OYEbMr0
値下げしての税込価格が約50万だから高いわな、業者に印刷頼むとして一体10万ほどに収めたとしたら
5体作れるもんな
form2からform3までの間が4年だから、4年スパンで5体ほどしかデジタルでつくらないっていうなら
業者出力頼んだほうが精度もよくて材料ロスすることもないから、人によってはお得かもしれんね
0067HG名無しさん (ワッチョイ 6f33-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:07:08.06ID:JN02kkhi0
>>62
form2はそれ以外にも定期的に出力しておかないと樹脂がだめになるよ。
あと一般は知らないけどプレートも消耗品で一定数出力すると取り替えないといけないし数万かかる。
月最低3体は出力しないのならお勧めしない
0068HG名無しさん (ワッチョイ 6f33-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:15:19.13ID:JN02kkhi0
>>57
物によるのかもしれないけど、業界で一般的に使われているHD3500だと体感的に70度で曲げられる。
form2にいたっては50度くらいで曲がる。夏場窓際に置いといたら曲がったという社内での報告あり。
考えてみれば分かるけど電話帳を1枚ずつ糊付けすると反ってくるでしょ。それの樹脂版だと思っていい。
0070HG名無しさん (ワッチョイ 239d-nrcS)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:55:29.86ID:RtfxVhR60
>>68
HD3500はアクリルだからもちろん熱の影響大きいと思うけど
そもそもサポートの融点が60℃〜70℃なのにそれで出力物も変形するってのは怖くない?
自分でサラダ油に浸けてサポート除去やってみたことあるけどそこまで柔らかくなってる感じあったかはよく覚えてないなあ

Form2の方はよく分からないがプリント直後の二次硬化の話?
直射日光でいきなり片側だけ強く紫外線あたるとまぁ反りそうだなってイメージはある


>>58
業者ってもプリンタの種類は色々あるが、高精度で定評があるHD3500のアクリルなんか結構硬いから撫でた程度では済まないんだよな
手だけだとつらいから電動ツールにスポンジヤスリ貼ったりして必死こいて磨いてる
あとフィギュア原型だと1セット1万の出力費なんて余程ちっちゃいサイズでめっっちゃくちゃ格安の部類になるな…
0072HG名無しさん (ワッチョイ f306-eIEL)
垢版 |
2019/07/09(火) 18:48:31.27ID:SxtB5HEm0
>>52
そこまでの雑作業に時間費やすなら、キャスト削り出して自作した方が良くないか?ww
0076HG名無しさん (ワッチョイ 0f29-eKCa)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:19:24.44ID:cccWd9xB0
>>70
Form2が反るのは2次硬化ではなく積層生成直後のシリコンからの剥離が原因だ
片面に過剰な紫外線当てた2次硬化ごときじゃ歪まん
0078HG名無しさん (ワッチョイ 0f29-eKCa)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:42:39.63ID:mKHp0rux0
>>77
レジンタンクの底面は透明シリコンになっててレーザー照射時はプラットフォームがそこに押し付けられる状態になるんだよ
そんでレーザー照射されて硬化したレジンはプラットフォーム側、シリコン側両方にくっついてて、レーザー照射後プラットフォーム側が上に移動して引っぺがす
その引っぺがす力で歪んでいく
Form3はそのひっぺがしの力が低減される仕組みを謳ってるから歪みが抑えられてるのでは?という予想がされてるわけ
0079HG名無しさん (ワッチョイ cf32-isUV)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:54:56.65ID:lrvYaMkg0
五日に最終案内が発送されてるというのに
今日も届いてなかった@都内

明日届かなかったら問い合わせた方がいいかな
0080HG名無しさん (アウアウウー Sa67-oq76)
垢版 |
2019/07/10(水) 04:01:05.17ID:fzk1ahtua
>>49
コミケが権利獲得してるわけじゃない
版権無視で作品世界ぶち壊し、ボロ儲けが野放し状態なのを苦々しく思ってる出版社や版元も少なくないよ

何か大きな事件が起きて大義名分がたてばコミケを叩き潰したい、規制したいという動きが起こる可能性は充分にある
0081HG名無しさん (ワッチョイ 7f0b-lEBl)
垢版 |
2019/07/10(水) 06:39:07.45ID:JsA9j8Z/0
大義名分たとうがそこの当事者の版権がコミケ無理になるだけだと思うぞ
そんくらい過去にやり合った歴史の上で今のコミケがあるから
それに今はコミケとかの同人前提のコンテンツとかもあるし
0082HG名無しさん (ワッチョイ f3a1-m268)
垢版 |
2019/07/10(水) 08:28:06.34ID:7eJEl6K50
絵描きの場合、そこからまた新たな物語を作る漫画家が生まれ、同人からプロになった人がかなりいる。
キャラクター原案とかもそうだし。
新たなコンテンツが生まれる可能性があるから寛容なんだよ。
それに、プロになっても同人を出して、しかも他の人の漫画の同人を出すことも全く珍しくないし。

フィギュアの場合は、そこから新たなコンテンツが生まれることがないからね。
自作フィギュアから新しい漫画や小説なんか聞いたこともないし。
フィギュアは自作より著作権物じゃないと売れ行き悪いしね。
厳しい一つの理由としてこういうのもあると思うよ。
0083HG名無しさん (ワッチョイ f345-yQnq)
垢版 |
2019/07/10(水) 09:20:52.00ID:mC+XK/AP0
ほんとそれ
二次創作同人でも上手い人は絵とか話の上手さを生かして別の仕事につながったりもする、要するに色んなものをデザインする能力が優れてるんだよね
0084HG名無しさん (ブーイモ MM67-wf1V)
垢版 |
2019/07/10(水) 09:26:50.78ID:huawkThQM
>>79
レターパックだからWFサイト「参加申し込み確認変更」の最下段に番号がある
郵便局サイトの追跡で現在地がわかるからすぐ見たら?
不在票はポストじゃなくて新聞受けに入れられることが多いから
大量に投函されるDMチラシの間にまぎれて気づかなかったり
0085HG名無しさん (JP 0Hdf-yEMk)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:06:15.80ID:c+DCRO/bH
>>82
模倣の域を出られなかった、もっと言えば個人の作風のブレが許容されなかったのは
版権申請はじめとした参入ハードルの高さによる作品数の絶対的な少なさが一番の要因だったと思うんだけどね
買い手側にも公式から派生した別作品としてガレキを評価する軸が育たなかったというか
0086HG名無しさん (ワッチョイ 239d-nrcS)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:19:27.82ID:xX9Vq+ED0
>>82-83
前スレ最後の話と同じく、その論法にも昔から違和感あるんだよなあ

新たな作品を生み出す作家が生まれるので著作権違反の同人作家を黙認する、というのなら
フィギュアだって著作権違反の同人原型師を黙認すればそこから優れたプロ原型師が生まれる可能性だって余裕でありまくるじゃん

原型師だって二次元の絵(当然ウソも多々ある)をいかに魅力的な三次元物体にするかといった超高度な創作スキルを発揮してるんだし
単にそれぞれの業界慣習的にグレーゾーンとブラックが分かれただけで、漫画家とフィギュア原型師にそんな根本的な違いがあるとは思えない
0087HG名無しさん (ワッチョイ b3ee-Gxyr)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:25:49.04ID:QW/bnTTb0
二次元だから良いというのも変な話だよね。
少なくとも表現の自由という免罪符で二次創作を描くのはまだしもエロ漫画にするのは元になる作品の冒涜でしかない。
オリジナルで描く成年漫画は良いけど、パロディとしてのエロ漫画は訴えて潰して欲しいわな。
エロゲームなら良いような気もするけど・・・
0088HG名無しさん (ワッチョイ 239d-nrcS)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:30:53.63ID:xX9Vq+ED0
あーすまない俺はえろいうすい本も普通に好きだから
無許可の同人誌が許されるならフィギュアも同じく無許可でいいだろ、って立場だけどね

ただ商売の仕組みとかあえて版権者側の立場で言うなら、同人が無許可で黙認されてる現状の方がどう考えてもおかしいんだけども
0089HG名無しさん (ワッチョイ 7310-yCcC)
垢版 |
2019/07/10(水) 11:30:56.50ID:plwmCMK/0
絵のほうは2次創作取り締まったら原作が売れなくなったとかあるからマーケティング的に見て同人誌をやってもらったほうが人気が出るとかあるんでしょ
一次側がガイドライン作ってそれに沿えばいくらでも二次創作やってくれとか普通だし
0090HG名無しさん (ワッチョイ 7f18-M+tX)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:03:43.56ID:IU8gZOJf0
とにかく他人の著作物を勝手に使って金儲けしてる同人側が自分達に都合の良いように言う
「作品の宣伝になってる」「黙認してるのは認めた証拠」「版元も喜んでる」
「版元に聞いたらダメとしか言えないから絶対許可を取るな」
論法は本当にクソ
0091HG名無しさん (ワッチョイ f345-yQnq)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:13:33.77ID:mC+XK/AP0
>>86
同人作家がプロになって(同人のままでも良いが)一次創作者になったら他メディアに発展するものを発信できるが
原型師が立体によるオリジナルプロダクツを発表してそこからどんな発展が期待できるか?って話なのよ
最近だとメカトロウィーゴってのがあるけど、オリジナル系立体の中では成功例のあれでさえプラモとかが何種類か出てるのが関の山っていう
原型作るの「だけ」が上手い原型師はいつまで経ってもただの原型師のままで、企業にとっては箸にも棒にもかからない存在でしかない
0092HG名無しさん (ワッチョイ b3ee-Gxyr)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:23:03.05ID:QW/bnTTb0
著作権の上ではどちらも平等なんだろうし、第三者が親告して同人誌を訴え始めたらオリジナルの健全な同人誌だけになるか。
そうなれば優しい世界だ。
0093HG名無しさん (ワッチョイ 335a-m268)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:53:01.22ID:0jhpNRjc0
>>86
まぁ出版社や版元としてはプロ原型師が何?って話。
確かに立体物は凄い。でも凄い置物として終わっちゃう。そこから様々なコンテンツに波及しないし稼げなくそこで行き止まり。
プロ原型師が作った自作フィギュアから話が作られ、漫画化され、アニメ化され、認知される物があるか?できるか?
って言うと、残念ながら仕上がらないし今までも何もない。

逆に、同人誌を出したりする人は、絵が描けて、ストーリーも自身で組める(18禁とか四コマとか)。レーターはラノベの挿絵やゲームの絵柄とか。
自分が生み出したキャラとストーリーが出来て、出版社に通ったり賞を取ったりすると、様々な可能性が秘めている新たなコンテンツ(稼ぎ所)が生まれるわけで。
プロの漫画家も同人がスタートラインって言う人が多数いるし。孫から孫へと受け継がれてるような感じかな。
0094HG名無しさん (ワッチョイ 239d-nrcS)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:02:30.40ID:xX9Vq+ED0
>>89
人気が出るとか出ないとかってのは全ての作品にあてはまることじゃないだろうし、版権元のスタンスもバラバラだしなあ
そもそも同人誌は作家側の発言やら業界内の運動で黙認される現状をキープしてきた歴史があるけど
それ以前にまず物理的なメディアの違いで、現実的に同人誌は取り締まりが不可能ってのが大きい気がする

・同人誌は個人レベルでも大量生産が可能 (印刷数が増えるほど料金は安くなる)
・必要な道具は少なく安い(ゆえに圧倒的に作家数・作品数が多い)
・描き込み密度にもよるが生産スピードは比較的速い
・商業の本と同人誌の印刷や製本に差は無い
・さほどかさばらない
・デジタルデータとしての複製・流通も容易(ゆえにコピーデータの大量流通・拡散は避けられない)

・立体物は個人レベルでの大量生産は難しい (シリコン型での量産には限界があり、金型は高価過ぎて個人ではほぼ無理)
・造形・複製・塗装などの工程ごとに様々な道具と材料と作業場が必要(ゆえに誰でも気軽に出来るものではない)
・生産スピードにも限界がある
・商業の塗装済みPVCフィギュアと個人制作のレジンキットはぶっちゃけ別物
・かさばる、取り扱いや梱包にも相応の注意が必要
・デジタルデータとしての複製も相当の手間がかかる、むしろ実物ならではの価値がある(ゆえに転売屋が儲かる)


よく言われる商業製品との競合するしないでいうならむしろフィギュアの方が別ジャンルで、同人誌の方が丸かぶりだと思う
PVCの完成品をたくさん買ってても、ガレキ作るのは無理ってやつは多いだろうし
逆にたとえば艦これの「公式アンソロジー本」と「非18禁同人誌」とかって実際ほんとに中身の違いなんて無いんだよな
0095HG名無しさん (ワッチョイ 239d-nrcS)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:03:02.36ID:xX9Vq+ED0
>>90
ま、現状はそういうことなんだろう
当日版権できっちり合法的にやってるフィギュア原型師は、誰に憚ることもなく胸を張って二次創作作品を販売出来るってのは確かだな
けして儲かりはしないがプライドを持って清い心と身体でいられる…
……イベント落ちたり不許諾で大打撃くらったりしなければ……あと売れれば売れるほど転売屋の標的にされる理不尽に耐えられれば……


>>91,93
企業サイドの理屈はそうかもね
しかし漫画の方がキャラクター性やストーリー性を表現しやすく他ジャンルにまで商売を展開しやすい、金を稼ぎやすい、というだけ
単なる程度問題であって、著作権グレーゾーン問題の根本的理由じゃない


> 原型作るの「だけ」が上手い原型師

そんなの漫画も同じで、絵を描くの「だけ」が上手い同人作家もいればそうでないのもいる
実はキャラクターやストーリーまで込みで創作出来る原型師だって沢山いるだろう、何なら原作・作画と同様に原作・原型でコンビ組んでもいい
0097HG名無しさん (ワッチョイ 7310-yCcC)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:05:10.70ID:plwmCMK/0
>>94
これ読む限りディーラーが版権料払って一日だけ販売するより版元がディーラーからキットを買い取りや委託されて、版元が年中販売すれば転売ヤー潰しも兼ねて消費者に優しいような気がする
それをやらないのはやっぱり新しい試みをするリスクが大きいんだろうな
ボークスはキャラグミンで似たようなことやってるけど売れてるように見えないし
0098HG名無しさん (ワッチョイ f306-eIEL)
垢版 |
2019/07/10(水) 17:45:20.67ID:98WLu+mL0
要するに大衆の消費スピードと量(需要)を考えると、造型物はそれに対応出来ず、供給面でムリが生じる。
それに比較して、同人や二次創作等は消費スピードや需要に対応出来る媒体であると言う事だね
0100HG名無しさん (スップ Sd1f-9QEp)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:51:12.72ID:hXu/qyDod
>>94
まむこペロペロ、まで読んでやった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況