X



トップページ模型
1002コメント312KB

【楽しい】艦船模型スレッド91番艦【艦船模型談義】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0665HG名無しさん (スップ Sd3f-iZ2e)
垢版 |
2020/04/20(月) 07:28:49.48ID:2A3aUatvd
浜ヨド、スタッフに感染者が出たため休業中。
0668HG名無しさん (スフッ Sdbf-0PPG)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:15:40.13ID:oe696HsJd
おそらく全てのヨドバシカメラが半休業状態だよ。
博多店も入れなかった。
0669HG名無しさん (スフッ Sdbf-0PPG)
垢版 |
2020/04/20(月) 13:16:42.41ID:oe696HsJd
入れなくなったというのが正解かな。
緊急事態宣言後も入れたのに、コロナ感染の垂れ込み後
急に入れなくなった。
0672HG名無しさん (ワッチョイ ca0f-Q2nH)
垢版 |
2020/04/25(土) 22:53:11.20ID:bfuJ8Jpg0
でも、いざ何を作ろうとなったとき、どれを作るべきか迷う。
積みはたくさんあるからね。

時刻表示の下二けたで決めようかなぁ。
01日本
23米国
45英国
67ドイツ
8フランス
9イタリア

01空母
23戦艦
45巡洋艦
67駆逐艦
89その他

で、時刻表示が22:5314.24だったら、24で米国の巡洋艦を作る。
イタリアの空母とか持ってないキットの場合はやりなおしで。
0682HG名無しさん (ワッチョイ ca0f-Q2nH)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:22:54.78ID:HQmVI9eB0
手間のかかりそうなキットというと、工房飛竜のU字状に反り返ったレジンキットとか。
舶来のホワイトメタル製キットもあるよ。

……両者とも積んでるうちにインジェクションが出ちゃったけどね。
0684HG名無しさん (ワッチョイ ef9d-K+B8)
垢版 |
2020/04/28(火) 20:40:09.79ID:XJEtUDfo0
ゆとりですが初めて軍艦のプラモを作りました
そもそも軍艦エアプだからパーツ自体がどこの部分とか分からないしめっちゃ小さいしめっちゃくちゃ難しいかったです(小並)
0685HG名無しさん (ワッチョイ bf9f-h83k)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:55:31.48ID:WKSyfN/Z0
艦船は素組ならスケールキットで一番カンタンなジャンルだと思うぞ
塗装もただ塗るなら一番カンタン。でも迷彩が入ってくると突然難易度あがる
エッチングがっつりにすると一気にプラモの中でも最高難易度って感じだが
塗装で一番むずかしい、って思うのは航空機モットリングかなあ。次にガンプラ旧キット
ガンプラは正確にはめんどくさくてやってられない、かもしれん
0686HG名無しさん (ワッチョイ 279d-14nj)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:34:31.04ID:410jpSox0
皆様は1/700スケールの機銃の銃身に何色を塗装されていますか?ガンメタルや焼鉄色などメタリック系の塗料では周囲から浮いてしまう気がします。しっくりくる塗色があれば教えてください。
0687HG名無しさん (オッペケ Sr5b-RBf4)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:40:49.06ID:5+lF2G/Br
俺は艶消し黒で塗っているよ
昔のキットの太い銃身なら「これは機銃だよ」と主張する記号としてメタリックで良かったけど(軍艦色の高角砲との区別として)今の精密なパーツだとね
0692HG名無しさん (ワッチョイ 8743-XaUG)
垢版 |
2020/04/30(木) 03:52:06.89ID:YM4pXNiU0
>>687
クレオスのメタルカラー(乾いたら磨くやつ)のアイアン。磨かず塗りっぱだとつや消しになるから。
0693HG名無しさん (ワッチョイ df08-MUqV)
垢版 |
2020/04/30(木) 14:36:40.53ID:/Am/SjYz0
時短の為 船体上下の繋ぎ目にUVパテを使ってみようと思うんですが
経年でペリペリ剥がれそうで不安です。
どなたか使ってみた人居ます?
0696HG名無しさん (ワッチョイ 7f7b-ts7H)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:10:32.36ID:wDaUePrt0
>>686
俺はジャーマングレーと黒を混ぜたくらいかな。
昔、黒に塗ってここに晒したら、機銃の自己主張が強いという意見があって、成程なと思って黒を濃いグレーにした。
0698HG名無しさん (ワッチョイ 8743-XaUG)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:05:13.44ID:zp7/7x2h0
>>696
縮尺模型では白や黒は使わない方が良い、だね。
0701HG名無しさん (ワッチョイ 2770-dy2t)
垢版 |
2020/05/03(日) 23:28:10.62ID:MfCJfMGP0
最初は灰色サフェ吹いて薄い黒を吹いて濃淡付けてくとか
逆も然りで小さなスケールだとスミ入れだけじゃ
しつこくなったり変にボケたりするな
0704HG名無しさん (ワッチョイ bf9f-h83k)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:38:23.42ID:5RH5Am8o0
>>702
ごめん25mmだな。黒なんだ
手持ちの艦船模型スペシャルの作例みても、25mmは黒だったり灰色だったりでマチマチだった
そうか、黒でいいのか……船体と同じ色は副砲あたりからかな
0706HG名無しさん (ワッチョイ 6a2e-oySJ)
垢版 |
2020/05/09(土) 03:27:26.10ID:RoafAl4Y0
白塗りは指揮官によるんだったような?
あんなのするのは下手くそだけだ、みたいなことを言ってた人もいるらしいし。
0711HG名無しさん (ワッチョイ 66d1-wjEo)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:45:15.83ID:Jx/E7TjK0
ガンプラの箱絵でガンダムが破壊されてる背景が気に食わないと炎上した件について、艦船モデラーがそんなの大した事じゃないよとアオシマの例の箱絵を引き合いに出してなだめたという話
0717HG名無しさん (ワッチョイ 2ee3-7oqX)
垢版 |
2020/05/10(日) 22:01:23.99ID:KSRDiqZ30
アオシマの幻創戦艦・大和っていうキャラプラモが安かったので買ってしまったんですが、このプラモはリアルタイプのヤマトと形状的にはどこが違うんですか?
0718HG名無しさん (オッペケ Sr33-j2n4)
垢版 |
2020/05/11(月) 10:03:51.28ID:lGPfhMc9r
スクリューや舵の辺りが違うだけでスケモとしてのスクリューや舵のパーツも付いているから普通に史実の大和として組めるよ
(俺も安売りで買ってパーツチェックした)
0723HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-MjJG)
垢版 |
2020/05/13(水) 14:28:26.23ID:CrwsLqYx0
一々そんなとこに反応するような奴はどこの新聞読んでるかそもそも読んでないとか以前の問題の馬鹿でしかないけどな
0724HG名無しさん (ワッチョイ bd25-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:28:58.38ID:WTLWqDBt0
>>723
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0725HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-MjJG)
垢版 |
2020/05/13(水) 15:40:05.88ID:CrwsLqYx0
ここは模型板なの
それも理解できず新聞がどうのこうのと話しするようなゴミの居場所はない
郵便受けにくっそくだらない勧誘チラシつっこんでくやつと同レベルのゴミなんだよ
0727HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-32x/)
垢版 |
2020/05/16(土) 11:21:02.52ID:LdIKNwAQ0
ご経験者の方があれば是非ご教示いただけないでしょうか?
今度、フジミの1/350加賀のエッチングパーツを購入しようと思うんですが、ネット上のレビュー(2016年頃)で、飛行甲板前部の裏側トラスの
組み立て説明書に間違いがある(左右逆)との記述を見ました。
今は正しく改訂されているのかも知れませんが、実際にパーツとその説明書が届いた時、説明書内の記述がどうなっていれば正しいのか
(もしくは間違っているか)、お教えいただけないでしょうか?
あと、一緒にエッチングハサミも買ってみようかと考えていますが、ネット上で見る限り、1/350加賀用のエッチングパーツのゲート幅って結構
狭そうに見えます。普通にネット上で購入できるエッチングハサミでも刃先が入るものでしょうか?

よろしくお願います。
0728HG名無しさん (ワッチョイ 35d7-fRvC)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:03:20.28ID:4u7vMl9b0
バンダイ以外は説明書に間違いあってもまず直さないので間違いはそのままだと思う
余りに酷い間違いの時は訂正の紙が入ってることはある

エッチングはさみも色々有るのでどれかにもよると思うんだけど
タミヤのエッチングはさみは刃先が結構太くて700のエッチングだとあまり使い物にならなかった(刃先が入らない)

個人的にエッチングはさみはステンレス製エッチングの多い車やバイク向けだと思う
艦船は柔らかい真鍮が多いのでナイフで良いんじゃないな
0729HG名無しさん (ワッチョイ a39f-32x/)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:57:56.64ID:UHZX1d+T0
俺1/350専でハサミも持ってるけど、出番まったくないな
デザインナイフ比でメリットなにもないんだよな
>>728の言う通り、もっとでかめ硬めのじゃないと意味ない感じ
0731HG名無しさん (ワッチョイ 0f96-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:44:05.98ID:6JxdZs/f0
>>728
>>729

ご返信ありがとうございます。
説明書は改訂されていないと思っていた方が良さそうですね。
そもそも結構な値段のパーツなのに、その説明書に間違いがあるというのは購入にあたって不安いっぱいになるというか、
買うのをためらってしまうのが正直な気持ちですが、1/350加賀とそのエッチングパーツはどうしても挑戦したいというのも
あって、結局買ってしまいそうです。メーカー様には今後の改善を望みたいです。
エッチングハサミの件もご助言ありがとうございます。
お話を伺う限り、どうもナイフの方がよさそうですね。今回は購入を見送ろうかと思います。

ありがとうございました。
0733HG名無しさん (ワッチョイ 769f-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 09:40:31.86ID:t3GxceSn0
マニュアルの多少の不備で尻込みするようだと
海外製のエッチングセットなんて死んでも使えねえぞ
見れば分かるやろお前らなら、って感じで1/3くらいは記載がない

1/350空母の話で思い出したけど
ハセのクリアで出来てる艦載機のキャノピーって
エッチングに置き換える時にどうやってカットするのがいいんだろう
クリアパーツだとニッパで切ってからヤスリ、でも割れそうだし
50機なりキレイに同じ様に整える自信がない……
猿島から出てるレジンキャノピーもできは良さそうなんだけど……
0734HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-Vo9U)
垢版 |
2020/05/22(金) 22:24:35.14ID:OO67JXrx0
説明が充実してるのはエデュアルドくらいかな
中・韓勢は基本的に説明が不足してると思う
MK1はフジミの純正もやってるけど大抵どっかこうか足りないよね

ただ、手元のPONTOSのセットは詰め込み過ぎだけど一応全パーツ網羅してた
テトラの島風用1枚ものも過不足なしで全部指示されてた覚えが

老舗英米メーカーはパーツリストだけ、酷いのになると何一つ説明書きがなかったりするのもあった
(しかも最初から折れたり歪んだり反ったりしてる…)
0735HG名無しさん (ワッチョイ bb96-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:01:28.19ID:78aXlGCe0
あの手のパーツは、実物をよく研究していて、このパーツがあればいいのに、っていう層を対象にしているんだと思う。
ただ単に細かい部品使ってみたいとか、高いパーツ使えば精密なモデルが出来上がると勘違いしている様じゃ、ダメってことだな。
人生生涯勉強だ。
0742HG名無しさん (ワッチョイ 9af0-qlPJ)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:01:12.12ID:LlpiebAP0
一方は手すりのエッチングでもう一方は潜水艦ってどうなんだろう?
自分はJ級エッチングセットも1枚買ったから丁度いいんだけども
0743HG名無しさん (オッペケ Srbb-QPgs)
垢版 |
2020/05/25(月) 15:21:52.67ID:huzUMvSur
艦NEXTの比叡を作っているんだけど、トラスをエッチングに置き換えるとダボ穴が残っちゃうんだよね。プラスチックなら埋めてモールド掘り直せばいいんだけど、今回は木甲板シール使うから良い方法あったら教えてもらえませんか?
これ完成してからも目立つよね

参考に該当部位の写真
https://i.imgur.com/OztQim5.jpg
0747HG名無しさん (ワッチョイ 769f-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:21:05.85ID:r+OnRuXn0
1/350専門だが、フライホークは最近のゴールドエディションみたいな
レジン弾薬箱までついたオールインワン世代のと古いのとだと、
企画設計者が全員変わったって位に別物になってる感じ
測距儀すら最初から同梱されてんのはすげえ有り難い
それでも説明書にかかれないパーツが多数あるけどな
甲板装備類は見りゃわかんだろ、みたいなのが大前提って感じ
0749HG名無しさん (ワッチョイ 930f-I6Yg)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:03:03.04ID:3cz9idK/0
そこだけという訳にはいかないからコストもかかるんだよね
ナノシリーズに全部替えるだけでもエッチングレベルだし
0752HG名無しさん (ワッチョイ d30f-hLa7)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:21:04.49ID:eUwpp2pN0
聞いた話じゃ、ランナー状態で眺めるなら最高に素晴らしいキットdけど、いざ組み立てるとなると最悪に合いが酷いキットなんだそうな>スノーマン・ギアリング
0754HG名無しさん (ワッチョイ e10f-upCQ)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:30:33.83ID:MW5JBz0f0
表面のモールドが素晴らしいのに合いが悪いからそれを修正するためにそのモールドを削らないと作れないっていうジレンマキットだと聞いた
0756HG名無しさん (ワッチョイ d308-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:45:34.34ID:AwKWi7di0
壮観の一言
0758HG名無しさん (ワッチョイ 3596-Alfg)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:31:09.30ID:gdNstgGB0
艦船模型で今度初めてウォッシングと墨入れに挑戦したいと思い、Mr.ウェザリングカラーを試してみようと
考えていますが、同居家族の都合上(溶剤のきつい匂いが不可)、船体には水性塗料のアクリジョンを使用しています。
このアクリジョン塗膜の上からでもMrウェザリングによるウォッシングは問題なく使えるものでしょうか?
また、上述の通り、あまり匂いの強い塗料は使えない環境(アクリジョンであれば問題ないくらい)なのですが、
Mrウェザリングととその専用薄め液の匂いはどの程度なのでしょうか?
感覚的な質問で申し訳ないのですが、皆様の主観で結構ですのでお教えいただけないでしょうか?
0759HG名無しさん (ワッチョイ 7d0f-INBt)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:44:16.58ID:kWNVkHCj0
アクリジョンの上からでもおk
Mrウェザリングは油彩と同じ種類で臭いは弱めという感じなので画材屋の臭いが平気なら家でも平気だろう
0760HG名無しさん (ワッチョイ 3596-Alfg)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:13:53.20ID:dudbK2TC0
>>759
お早いご回答ありがとうございます!
なるほど、油絵くらいの感じなんですか。
それなら大丈夫そうな気がします。
ありがとうございました!
0761HG名無しさん (ワッチョイ 55f0-KQw+)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:26:52.80ID:1cRLjs8z0
俺の場合は、タミヤエナメルと溶剤使っても
油絵具?って聞かれたけどなw
それに近いもんだと答えておいた。で、流し込み接着剤使ってる時はマニキュアの除光液と同じ成分だよと言ってるw
0762HG名無しさん (ワッチョイ 3e9f-Alfg)
垢版 |
2020/06/07(日) 16:11:48.98ID:nWt4MC4Y0
ウェザリングカラーは油絵の具系よね
水性塗料とウェザリングカラーはびっくりするくらいニオイがない
水性よりもウェザリングはニオイないよね

ただウォッシングとかすんなら、スキみてラッカーのクリアコートするとベスト
あれはめっちゃくっさいが、ほんの一吹きするだけでOKだから留守の間とかちょっと外でとかでやってきて
最近は艦船でも海外の水性ウォッシングとかサビ塗料でてるし
一回ラッカーコートしときゃ、そこでセーブされてウェザリング失敗しても水性溶剤で拭き取れば下塗装に影響がない

>>761
むしろエナメル塗料こそマニキュアと一緒でエナメル系やんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況