X



トップページ模型
1002コメント312KB
【楽しい】艦船模型スレッド91番艦【艦船模型談義】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742HG名無しさん (ワッチョイ 9af0-qlPJ)
垢版 |
2020/05/24(日) 13:01:12.12ID:LlpiebAP0
一方は手すりのエッチングでもう一方は潜水艦ってどうなんだろう?
自分はJ級エッチングセットも1枚買ったから丁度いいんだけども
0743HG名無しさん (オッペケ Srbb-QPgs)
垢版 |
2020/05/25(月) 15:21:52.67ID:huzUMvSur
艦NEXTの比叡を作っているんだけど、トラスをエッチングに置き換えるとダボ穴が残っちゃうんだよね。プラスチックなら埋めてモールド掘り直せばいいんだけど、今回は木甲板シール使うから良い方法あったら教えてもらえませんか?
これ完成してからも目立つよね

参考に該当部位の写真
https://i.imgur.com/OztQim5.jpg
0747HG名無しさん (ワッチョイ 769f-f9J/)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:21:05.85ID:r+OnRuXn0
1/350専門だが、フライホークは最近のゴールドエディションみたいな
レジン弾薬箱までついたオールインワン世代のと古いのとだと、
企画設計者が全員変わったって位に別物になってる感じ
測距儀すら最初から同梱されてんのはすげえ有り難い
それでも説明書にかかれないパーツが多数あるけどな
甲板装備類は見りゃわかんだろ、みたいなのが大前提って感じ
0749HG名無しさん (ワッチョイ 930f-I6Yg)
垢版 |
2020/05/26(火) 21:03:03.04ID:3cz9idK/0
そこだけという訳にはいかないからコストもかかるんだよね
ナノシリーズに全部替えるだけでもエッチングレベルだし
0752HG名無しさん (ワッチョイ d30f-hLa7)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:21:04.49ID:eUwpp2pN0
聞いた話じゃ、ランナー状態で眺めるなら最高に素晴らしいキットdけど、いざ組み立てるとなると最悪に合いが酷いキットなんだそうな>スノーマン・ギアリング
0754HG名無しさん (ワッチョイ e10f-upCQ)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:30:33.83ID:MW5JBz0f0
表面のモールドが素晴らしいのに合いが悪いからそれを修正するためにそのモールドを削らないと作れないっていうジレンマキットだと聞いた
0756HG名無しさん (ワッチョイ d308-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:45:34.34ID:AwKWi7di0
壮観の一言
0758HG名無しさん (ワッチョイ 3596-Alfg)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:31:09.30ID:gdNstgGB0
艦船模型で今度初めてウォッシングと墨入れに挑戦したいと思い、Mr.ウェザリングカラーを試してみようと
考えていますが、同居家族の都合上(溶剤のきつい匂いが不可)、船体には水性塗料のアクリジョンを使用しています。
このアクリジョン塗膜の上からでもMrウェザリングによるウォッシングは問題なく使えるものでしょうか?
また、上述の通り、あまり匂いの強い塗料は使えない環境(アクリジョンであれば問題ないくらい)なのですが、
Mrウェザリングととその専用薄め液の匂いはどの程度なのでしょうか?
感覚的な質問で申し訳ないのですが、皆様の主観で結構ですのでお教えいただけないでしょうか?
0759HG名無しさん (ワッチョイ 7d0f-INBt)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:44:16.58ID:kWNVkHCj0
アクリジョンの上からでもおk
Mrウェザリングは油彩と同じ種類で臭いは弱めという感じなので画材屋の臭いが平気なら家でも平気だろう
0760HG名無しさん (ワッチョイ 3596-Alfg)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:13:53.20ID:dudbK2TC0
>>759
お早いご回答ありがとうございます!
なるほど、油絵くらいの感じなんですか。
それなら大丈夫そうな気がします。
ありがとうございました!
0761HG名無しさん (ワッチョイ 55f0-KQw+)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:26:52.80ID:1cRLjs8z0
俺の場合は、タミヤエナメルと溶剤使っても
油絵具?って聞かれたけどなw
それに近いもんだと答えておいた。で、流し込み接着剤使ってる時はマニキュアの除光液と同じ成分だよと言ってるw
0762HG名無しさん (ワッチョイ 3e9f-Alfg)
垢版 |
2020/06/07(日) 16:11:48.98ID:nWt4MC4Y0
ウェザリングカラーは油絵の具系よね
水性塗料とウェザリングカラーはびっくりするくらいニオイがない
水性よりもウェザリングはニオイないよね

ただウォッシングとかすんなら、スキみてラッカーのクリアコートするとベスト
あれはめっちゃくっさいが、ほんの一吹きするだけでOKだから留守の間とかちょっと外でとかでやってきて
最近は艦船でも海外の水性ウォッシングとかサビ塗料でてるし
一回ラッカーコートしときゃ、そこでセーブされてウェザリング失敗しても水性溶剤で拭き取れば下塗装に影響がない

>>761
むしろエナメル塗料こそマニキュアと一緒でエナメル系やんけ
0766HG名無しさん (ワッチョイ 33f0-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 18:08:57.82ID:y/5Cb1KZ0
ウェザリングカラー限定ならサンディウォッシュ、タミヤの墨入れ黒とライトグレーも使う
どう仕上げたいかイメージによって変わると思うけど
0768HG名無しさん (ワッチョイ 33f0-EVMN)
垢版 |
2020/06/14(日) 23:11:45.62ID:y/5Cb1KZ0
ウェザリングカラーうすめ液もあるから墨入れもできると思うけど、自分の場合はドライブラシっぽく使います。

エナメル割れって下地塗装があればしないと思うけど、かなりべちゃべちゃにするけど少なくとも俺は経験ない。
0769HG名無しさん (ワッチョイ e30f-tD/8)
垢版 |
2020/06/15(月) 00:57:54.86ID:7vgGcVOd0
いい色がなかったらウェザリングカラー同士の混色もおススメ
甲板ならふき取れるけどふき取るのが難しい細かいところはあらかじめ薄めたものを塗ってそのまま放置もあり
0770HG名無しさん (ワッチョイ 6f9f-EVMN)
垢版 |
2020/06/15(月) 22:35:36.70ID:QawUkzZi0
ウェザリングカラーのスミ入れはまったく問題ないぞ
スケールだとまあ塗装するけど、ガンプラ無塗装にスミ入れする時はめっちゃありがたい
油絵の具系だからまったく割れない
甲板の色分けには色鉛筆も便利。水性じゃなくて油性のがいい。あとタイヤ跡にも向いてる
0774HG名無しさん (ワッチョイ 6f9f-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 18:31:31.52ID:iYI/fQf60
>>771
そうね、普通に水性トップコート
でも強くこすりでもしないなら落ちたりはしないな
100色とか揃えとくと、ウェザリング以外にもガンプラの簡単フィニッシュなんかにも使えるよ

>>773
実は木甲板にベストなのが色鉛筆だ。滲まないシミないから
そのままだと流石にキレイすぎるし。板ごとの色分け塗装みたいなコトが木甲板でもできる
0776HG名無しさん (ワッチョイ 8396-EVMN)
垢版 |
2020/06/16(火) 23:53:52.35ID:SEORFA6X0
うまく言えないんですが、軍艦色がところどころ退色した、あるいは色褪せた感じってどうやって出すもんなんでしょうか?
最初は均一できれいに塗装されている艦体の軍艦色が、波浪や戦闘を経る中、色落ちし、ベテランもしくは古参といった感じというか、
あるいはくたびれた感じになってきたというか、そんな感じの色です。
錆の表現だけでは物足りない気がして。
0777HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/17(水) 05:32:04.25ID:tgL5aTwQ0
フィルタリングとか?
0778HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/17(水) 05:37:48.64ID:tgL5aTwQ0
あ、名前違ったかも。
エナメルで白とか明るいグレーをランダムに点々と塗ってから薄め液つけた筆でほぼ落とす、筆は一方向に動かす、みたいなやつ。
0779HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-e9dv)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:02:17.61ID:blQALIk20
>>776
退色やタッチアップの表現なら、AFVや航空機を参考にすれば良いけど、あくまで1/700ってことを。
0780HG名無しさん (ワッチョイ 769f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/17(水) 09:34:10.29ID:7Jszl5gc0
>>776
エアブラシで軍艦色基本塗装して、それに白黒まぜて明るいのと暗いの作って
エッジとかパネル中央とかにかるーくふいていく
AFVのモジュレーションでググれば例が一杯ある
これで立体感と灰色の退色になるから>>778やって、雨だれっぽくストーキング

まあ一冊艦船模型の解説本買うのがいいよ。一通り書いてあるからこういうのがあるんだ、って分かったら
あとはウェブで調べられる
0781HG名無しさん (ワッチョイ b66d-IXeA)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:09:59.40ID:WUKdBl+00
結局1/700の飛行機や車両に退色やハガレが要るか?って話になる
よほど上手く処理しないとただ単に汚らしい塊ができるだけ
(今はフィギュアと車以外どのジャンルも汚ければ汚いほどリアルって風潮だけどさ)

某Rの人も今やってるけど
端正な持ち味が無くならなければいいんだが
0782HG名無しさん (ワッチョイ b333-+vTQ)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:16:14.44ID:e5b+hdn60
1/350の磯風でチューブのりと固めの歯ブラシ使って表現している方がいた。
初めて1/700で表現するなら >>778 さんの方法が無難だと思う。やり直し効くし
0783HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/17(水) 21:38:39.45ID:YOt16+LI0
褪色表現もウェザリングマスターのマルチホワイトでできる
ランダムか広い面を中心に塗って乾燥後に拭き取る
エナメルのように下地をおかさないので安心してやり直しもできる
ただ塗装面はつや消しにすると染み込んで取れないので半ツヤかツヤありの必要がある
デカールのシルバリング対策でツヤありにしたらその流れで出来るけど
0784HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:37:21.66ID:rG6A/l1g0
戦闘すると被弾してなくても煤煙や発砲煙その他で黒く汚れるし
荒天や長期航海で舷側水線付近の塗装剥がれたりしてるけど
戦闘中のジオラマ含めてそういうの再現した作例少ないよね
0786HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/18(木) 00:21:30.99ID:k+AN0hpw0
砲口栓もなければ探照灯のキャンバスカバーもないしw
0787HG名無しさん (ワッチョイ 769f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:04:45.45ID:8htyohaE0
艦船ってウェザリングあんま流行ってないよね
10年前くらいだと、スミ入れすらしてる人が少数派だった感じがする
1/350でも航空機のハゲチョロとかしてるの、今でもレアだよな
0790HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:49:16.86ID:rDPJ6xYA0
他のジャンルと比べてってことでは?
最近は舷側の捨水管の錆とか装甲の合わせ目に溜まる汚れとか昔よりも再現されてる作品が増えたけど
AFVやエアモデルのような派手なウェザリングや褪色表現はほとんどないから

どのジャンルでも大多数は「考証知識がないとわからないレベルの正確さ<見栄えの良さ」だから仕方ないけど
0792HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:30:40.43ID:VhulMUHS0
>>790
あれはあれで疑問なんだけどな…

トミカみたいにピカピカの新品AFVって嫌いじゃないんだ、特に古い1/72、1/76とかでさ
だけど、検索してみても大戦物AFVだと何でもかんでもドロドロで30年くらい放置したようなのばっかりでなあ
やりすぎアカンとか思う前になんでみんなそればっかなんだよと

俺だけなのかな…
0793HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/18(木) 22:42:26.45ID:rDPJ6xYA0
>>792
いや自分も撃破車輌とかラバウルで使い古し零戦とかでなければそんなに汚さない。
零戦の坂井三郎氏も汚した零戦の模型を見て「こんな整備不良には乗らない」と言ってたしね。

流行のウェザリングはどうも見栄えのために、朽ちたと汚れた、の区別をあまりせずにどちらも過剰なほどやってるように思えるものが多い
やってみるとどこまでやればいいかの塩梅が難しいし、やってるうちにどんどんのってきてやりすぎるという感覚もわかるけどもw
0794HG名無しさん (ワッチョイ 1713-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 23:25:09.40ID:KKtLS2Ov0
ゼロ戦ったって、出撃前と後じゃまったく違うだろ。
要はどんなシーンを再現したいかってこと。
出撃前は風の抵抗をすこしでも減らすために磨きまくったって話だから、坂井の言は当たり前。

ただ、1/700はそういう話じゃなく、ウェザリングの効果について。
汚すとかじゃなく明度で表現するぐらいが適当だってこと。
0796HG名無しさん (ワッチョイ e7f0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/19(金) 01:23:33.28ID:JfhLv41R0
近年ツールの充実でウェザリングのハードルが下がってるというのも原因にありそうだな。
ところでみんなの作例見てみたいぞ
0797HG名無しさん (ワッチョイ 1743-VzJR)
垢版 |
2020/06/19(金) 05:04:52.97ID:fRjVbl5Y0
1/700というスケールを考えたら1/35と同じ技法だと無理がある
模型の1mmが実物の70cmになるのだから
実物の錆や汚れの大きさを考えたら…
0798HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-e9dv)
垢版 |
2020/06/19(金) 10:16:48.87ID:7bqmlPo/0
AFVのディオラマだと手を触れたいとも思わない作例があるし。
0799HG名無しさん (ワッチョイ 8742-2CVc)
垢版 |
2020/06/19(金) 21:01:50.71ID:uZEg2XK20
実艦は戦時でも結構塗り直してたからな
葛城引き揚げ船仕様とか長門酒匂ビキニ仕様とかなら汚しまくりもありじゃね?
現役艦なら、錨の下と排水樋の下だけは薄く錆び色塗る程度にしてる
0800HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-Leu/)
垢版 |
2020/06/19(金) 22:24:01.15ID:OpVLVnA50
真面目に艦船のウェザリングをやろうとするとフルハル1/350ぐらいは必要になるよな
そして汚しも大半が喫水線下だから上はピカピカなのに下は小汚いというちぐはぐな作品に
0801HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-LS63)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:07:35.42ID:jM0nzAhd0
艦船モデルは細々としたウェザリングよりむしろ面ごとに微妙に色調変えるカラーモジュレーション
の方が立体感が強調されて効果的な気がする。
0802HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/19(金) 23:08:09.74ID:M1dNhGdo0
空母の甲板はかなり汚れてるし、剥がれてるね
何千回と何トンもある艦載機が発着してるから当然ちゃ当然なんだろうけど
0803HG名無しさん (ワッチョイ ce35-5hWA)
垢版 |
2020/06/20(土) 03:27:17.53ID:M/08+OlD0
そんなことはともかく各国各時代ごとの形状の違いを見るのが楽しくて小綺麗な塗装が好きな自分はほぼ汚さないです
0804HG名無しさん (ワッチョイ 4eb8-zMcs)
垢版 |
2020/06/20(土) 06:29:06.69ID:sT5QYArC0
>>801
それな
汚れや錆を入れると小汚くなるし、スケール感に合わせた表現は難しい
のっぺりした単調な仕上がりにならないようにするには、塗装に濃淡つけるグラデーション表現が一番あってると思うわ
0805HG名無しさん (ワッチョイ 769f-1/Nl)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:08:11.40ID:OIIK5Yyz0
>>802
そうそう、でもあんま甲板ウェザリングしっかり語ったり解説してる本とかサイトが少ない
というか、大半が戦闘艦なんだよね
空母そのものが人気ないというか
0806HG名無しさん (ワッチョイ 9a6d-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 11:14:41.53ID:9okbPnVj0
でも模型誌とかの作例だと
原寸大以上の拡大撮影がデフォだから(特に1/700)
写真で汚く見えた作品も展示会で直に見ると全然大人しいとかはある
だから厄介なんだけど
0809HG名無しさん (ワッチョイ 8742-2CVc)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:05:59.75ID:DzlYfW090
>>805
前に公開日に見た米空母の飛行甲板はたしかに着艦フックが削った傷だらけだったんだけど、遠景写真じゃ全くわからんもんな。
木甲板なら色が明るいから、傷が作る影が多少はわかりそうだけど、とりあえず着艦フックが削るであろう領域を周囲よりやや濃いめの色で塗る程度でいいんじゃね?
0810HG名無しさん (ワッチョイ 8742-2CVc)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:36:35.33ID:DzlYfW090
空母の写真みると発艦待ちの機体位置に合わせて三角形の濃い染みみたいなのがあるな。
あれは多分、発艦待機時の排気が作った汚れだろうな。
発艦の時には艦首から風が来るからエンジン位置を頂点にした三角形の排気汚れが付いてるのだろう。
発艦位置に合わせて三角を切り抜いたステンシルを少し浮かせて、艦首方向から黒めの甲板色を吹けば再現できるかな?
0811HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/20(土) 22:29:38.50ID:bWb2Hy+V0
遠景でも白線がほとんど消えかかって見えないとかはよくある(日本空母の写真のように鮮明でなくてもわかるレベル)
0812HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 03:40:43.70ID:hzn6x2mA0
真珠湾作戦中の有名な赤城の写真だけど結構甲板航空機のばい煙かなんかで目立つ黒ずみだらけなのな。
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Japanese_aircraft_carrier_Akagi_01.jpg
0813HG名無しさん (ワッチョイ 130f-VNxU)
垢版 |
2020/06/21(日) 05:14:07.13ID:II0K2V7B0
潤滑油がたれまくるのが日本機では普通だったからそれが甲板に流れて排気管から出た煤が付着して甲板にべっとりって感じだろうか

米空母も木製甲板だから汚れ方の参考になるかな
0814HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/22(月) 14:40:17.04ID:pEIfbN3k0
赤城の飛行甲板の写真で木材の間が真っ黒になってるのあったな
道路のヒビにアスファルト流し込んで補修してあるところ思い出す光景だった
実物の板張り飛行甲板は結構汚いんだろうな
0816HG名無しさん (ワッチョイ 7ae2-6sgX)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:20:22.89ID:pEIfbN3k0
これはきれいに見える(露出いじってる?)
ttps://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/zerosenpilot201504zero_fighter_pilot_part1/zero_fighter_pilot_hitokappu_bay.jpg
これはこれで整ってる
ttps://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v2/photos/20100722aircraft_carriers_of_japan/akagi002.jpg
これはけっこう汚い感ある
ttps://blog-imgs-11-origin.fc2.com/h/d/p/hdphoto/kabekami_445.jpg
0817HG名無しさん (ワッチョイ 1713-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 00:00:21.53ID:0JoWL32d0
木甲板は海底の砂利を磨き粉にして海水で洗っている。
そんで天日乾燥な。
デッキタンの色にはそれなりの説得力があると俺は思っている。
0818HG名無しさん (ワッチョイ 7a71-Epcz)
垢版 |
2020/06/23(火) 01:27:34.17ID:jK5snPLT0
>>817
それより君は定期的にガンプラのスレ荒らすのいい加減にやめような
もう初老といってもいい年齢みたいだけど、恥ずかしいから
0820HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-e9dv)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:41:19.05ID:5CDTpJE70
氷川丸のデッキの板張りなんてほとんどグレー。
0824HG名無しさん (ワッチョイ e7f0-1/Nl)
垢版 |
2020/06/23(火) 22:59:37.04ID:09LrfW+D0
練習船とか毎日こすっててもやっぱりライトグレー掛かってくるね。

それから、よそのもめ事を持ち込まないでくれるか。
0827HG名無しさん (ワッチョイ cf86-7I9b)
垢版 |
2020/06/25(木) 10:03:43.02ID:0lZG2Cde0
保存艦の甲板の色は甲板に立って見たときにはグレーだけれども
でも上空から見ると グレーじゃなくって デッキタンだよね 
三笠も氷川丸もGoogleMapの航空写真で見るとデッキタンに見える

記念艦になっているアメリカの戦艦 マサチューセッツやアラバマで感じましたけれど
甲板の上ではグレーなんだけれど、艦橋の上から甲板を見下ろすと
汚れているけれど、ちゃんとデッキタンの色をしていました
あの低い艦橋の高さから見るくらいでも、色がグレーからデッキタンに変化しているのは不思議
0828HG名無しさん (エムゾネ FF5f-mG+G)
垢版 |
2020/06/25(木) 10:25:47.93ID:Gvk32B4IF
昔パールハーバーのミズーリを見学したけど
ちゃんと木の色してたと思う
艦尾の方にはまだ大戦中の木材が残ってるって
ガイドの日系おじさんが言ってた
0829HG名無しさん (ワッチョイ 3fe2-xrQT)
垢版 |
2020/06/25(木) 15:40:15.44ID:1FXk23cK0
フッドcomの人曰く
「戦前の(フッドの)木甲板は常に磨かれていて綺麗だった
タミヤXF-78 Wooden Deck TanとかソブリンホビーC01 Teakをベースに調色するのが良い
戦時中はだんだん暗くなって行くが、暗い色で塗られたわけではない」
とのこと
やっぱ汚れると白っぽくはならずに黒っぽくなってくもんなんだろうかね

個人的にはXF-55デッキタンはちょっと白っぽいなあと感じる
もう色素が抜けて白っぽくなってきた古い材木の色で、手入れして磨かれてる木の色とはちょっと違う気がする
公園の隅の古い木製のベンチとか、廃屋の雨曝しの木の床の方が合ってる
ちょっと古くなってor汚れてきた甲板としてそのままベタ塗りならXF-57バフの方がいい感じ
あまり手の入らない保管船舶の古びた甲板ならデッキタンかな
0831HG名無しさん (ワッチョイ 0f33-1TtA)
垢版 |
2020/06/25(木) 17:52:31.27ID:AMnK7MRj0
木甲板では毎日タンツー作業するから木の色が保たれるんです。
グレーになるのは単なる靴の汚れです。
今も昔も船体を綺麗に保つのは世界共通です。
0832HG名無しさん (ワッチョイ 8f96-pPzt)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:30:24.40ID:jbg3oDaO0
>グレーになるのは単なる靴の汚れです。

嘘つけw
神戸市の某公園では噴水周りに木製デッキ作ってるけど
最初はブラウンだった木材の床の色が一様に経年変化で灰色に変化するわ。
0834HG名無しさん (ワッチョイ 0f0f-H7K1)
垢版 |
2020/06/25(木) 22:12:27.47ID:CLe9KqIF0
明らかに靴の汚れがつかないような垂直面でもグレーになってるのに
どんな脳みそしてたらそんなアホなこと思いつくんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況