X



トップページ模型
1002コメント249KB
最強のニッパーはタミヤの薄刃でいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120HG名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:47:21.40ID:8Mrj2izd
タミヤの精密ニッパーは必需品だろ
0121HG名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:29:57.16ID:mGt4iXJH
プラ用は
アルティ・タミヤ薄刃・タミヤ精密の 三本立てでお送りしておりまーす
0122HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:13:36.93ID:KzWI85oN
ガンダム 1/100 MGに最適なニッパーは?
ゲートを測るとギリギリで切断して1mmジャストか、やや1mm超えるので
アルティメットだと刃が折れそうだ
0123HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 03:10:47.53ID:mmLDcO7/
>>122
折れねーよ!w
アルティメットニッパーは1/144専用じゃないよ?w
心配なら爪切り使ってなよ
0124HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 04:00:36.16ID:VX227IY7
通常のプラ素材なら5oまで行けるとかパッケージにあったような
他所の薄刃でも3oまでなら問題無いとあるし
0125HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 08:45:54.09ID:BznB5pM9
>>122
グッスマ極薄刃(または3.peaks 模型プロ プラスチックニッパ MK-02)で
ゲートを残して切ってアルティメットで仕上げる
0126HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:21:07.95ID:YHYVptGe
自分が使ったのを五段階評価すると

タミヤ薄刃…切れ味3 耐久5
究極…切れ味5 耐久2
波HGファイン…切れ味4 耐久4

て感じ
0127HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:49:40.49ID:BznB5pM9
>>126
薄刃とアルティメットは自分も同様の感想。HGファインは持ってないから参考になった
自分の持ってるのだと
ブレードワン 切れ味4耐久4
グッスマ 切れ味3.2耐久4
ツノダTM-16切れ味2.5耐久4
ミネシマプレミアム 切れ味2 耐久4
ミネシマセイコーニッパー 切れ味1耐久4
ビルドアップニッパー 切れ味1耐久4
タミヤクラフトニッパー(金属線用なのでアレだけど)切れ味2耐久5
タミヤ精密切れ味2.5耐久5
な感じ
0128HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:41:24.84ID:VX227IY7
タミヤ薄刃っていまだに使ってるな>>126と同じ物使ってる感じ
ビルドアップニッパー買って試した後飾りになってるわ
0129HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:14:04.02ID:jO7PjTBk
その比較だとタミヤ先細薄刃はどうなんだろう
需要少ないのかな?
0130HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:32:44.24ID:J0AcQfzg
>>125
ニッパで仕上げるって、カッターでカンナ掛けはしないのかね
雑なパチ組の大量生産者がニッパ集めて語ってる感じ
0131HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 02:08:01.08
マウント取りたいだけの口先だけの糞雑魚かw
0132HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 05:47:08.48ID:j0ExY7TI
>>130
ゲート処理にカッターでのカンナ掛けはしないなあ。残ってるゲートに引っ掛かっちゃうじゃん。
仕上げは小さい平ヤスリ使用だわ。
0133HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 05:58:44.51ID:GqQENlk/
マイクロセラブレードやキサゲカッターあるけどゲート処理には使わんなあ
上で言ってるように凸凹になっちゃう
ガンプラパチ組だけどゲート処理は魚地球油目平・クラフトヤスリPRO平6mm等とマジックヤスリの800〜1200番とヤスリスティックフィニッシュ使ってるわ
最近はめんどいからアルティメットで切るだけでいいかと思ってる
目立つところだけヤスリで処理してる
0134HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:38:34.47ID:j0ExY7TI
2度切りの初めは耐久性考えるとアルティメット使わずタミヤ薄刃で済ますべきなんだろうとは思うが、持ち替えるの面倒でつい全部、アルティメットでやっちゃうな。
皆さんの「耐久」の目安はどんな感じ?
MG何個パチったら「切れ味落ちた」になるか、とか?
耐久「2」は10個くらい?
0135HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:36:46.96ID:GqQENlk/
MG5個ほど作るとどれも初期の切れ味からは少し落ちるけど
使い続けてもその後はあまり切れ味変わらない感じ
その状態が定常状態なんだと思う
エイジング済みみたいな
タミヤ薄刃はMG10個HGUC20個作ってもちょっと切れ味鈍ったかな?ぐらい
MGのゲートがやや太いABSパーツ切り続けてると鈍る感覚はあった
0136HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:38:27.28ID:xuSIPYes
126だけど、タミヤ薄刃は135の言うように購入直後と比べると少し切れ味は落ちたものの、その後は安定してる。今年で18年目になるがガタつきとかは一切ない
究極は買って半年で刃の先端が折れた。こじるような使い方をした自分が悪いんだけど、それにしても貧弱。まだ切れ味は良いままなので繊細さの不要なランナーカットに使ってる
HGファインはその中間、切れ味は究極程ではないがかなり良い方だし、多少こじっても大丈夫。4年目くらいで購入直後から切れ味変わらず、片刃なのにお安い
0137HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 14:19:36.08ID:Y456H31Z
究極からの買い替えはブレードワンが良さそうかなぁ
HGファインは尼レビュー見る限り品質が安定してなさそうで
0138HG名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:54:00.66ID:/UhPGN5v
ブレードワンは使い勝手なかなかよろしいです
アルティメットほど気を遣わなくていいのが大きい
0139HG名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:03:25.99ID:ZIjT1jsY
ゴッドハンドパーツニッパーでパーツの切り離しもランナーカットもプラ板カットもできる。
0140HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:54:13.64ID:CFxr6j/4
>>132-133
ニッパーよりカッターのほうが白化しないのに、どんだけ下手なんだ
0141HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:13:16.00ID:CFxr6j/4
>>133
この書き込みを見て思ったのだが、色プラってヤスリ掛けしたほうが
その周囲まで色が変わるのに、
「パチ組」で本当にそんなヤスリ処理してるのか?

塗装前提ならヤスリ処理するってのは分かる
パチ組ならゲート部分だけピンポイントで切れるカッター使ったほうが良い
ニッパーの切断面はカッターに及ばないからな
0142HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:34:39.57ID:wbL4hsQb
>>141
自分はパチ組派だけど
・目立たないとこはタミヤ薄刃で切りっぱなし。
外装等目立つ所はゲートを若干残して切ったあと
・拡大鏡で見ながら400番のヤスリスティックで削る。
・その後、800番のヤスリスティックでツライチにする。
・あとは神ヤスの2000→4000→6000で面を整え、場合に
よってはタミヤ仕上げコンパウンドで磨く。
これで自分では満足いく仕上がりになる。
他にもいい方法はあると思う。
0143HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:41:01.74ID:mr9UHi5d
最後にフィニッシュ使うとかなり周りに馴染んでわかんなくなるよ
全体的にヤスってフィニッシュするのがいいんだろうけどそれなら塗装したほうが楽になる
0144HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:51:50.24ID:UoChKWuW
「ゲート跡が白化するのは何故か?」って事だと思うんだよ
ここのスレではき主に切れ味と耐久性、コスパで語っているけどね

往々として、圧力で握り潰すように切断すると白化しやすい
(キットの経年劣化とかを挟むとパキッと折れやすい、なんて事もある
カッターを使えば一概に白化しないしにくいという事でも無く、力の掛け方に依るだろう

刃物では包丁とかも同じだけど、切れ味が良い・鋭いほうが余計な力は入りにくい
あくまで道具(工具)を使うのは人間、逆に工具に使われてしまったら本末転倒
工具類が自分の手に馴染むのか?扱いやすいのか?は、千差万別
自分なりのやり方があるならそれに越した事は無いだろう
0145HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:58:11.78ID:ukK+vA4s
やすりがけ嫌いでゲートから切り離した後はデザインナイフを使ってる
ニッパーも軸がずれなければ何でもいい、まあ塗装するんだが
0146HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:03:06.37ID:X9AO3VY2
>>140-141
アルティメットニッパーだと抵抗無く刃が入って、白化しないのよ。

アルティメットを買うまでは、木片の上にパーツを置いてデザインナイフで2度目のゲート切りをしてた。白化防止のために、ね。145も同じなのかな。
アルティメットニッパーの切断面はデザインナイフとほぼ同じ綺麗さだったんで、木片+デザインナイフ工法を卒業できた。

132-133は「カンナ掛け」はしないって話をしてて、別の話じゃないかな。
「ゲート処理」を完全に平らにしてどこがゲートだったかわからなくすることだと解釈して書いてるんで、当然、ゲートの周囲も平ヤスリでうっすら削れる。
君の「カッターでカンナ掛け」はゲートの上だけするの?
0147HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:53:57.88ID:ukK+vA4s
そんなステマにおれは釣られないクマー(´・ω・`)
0148HG名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:18:24.57ID:AR5KXvFU
>>143
ヤスリスティックフィニッシュいいよね
油目ヤスリ掛けた後に必須ですわ
0149HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 04:21:11.10ID:F2bDoacm
ゴッドハンド社製品のステマのしつこさは異常、そこは禿同

「僕が素材や道具を使いこなせないんじゃないんだ!素材や道具自体が悪いんだ!」
模型板でよく見る

「ヒケるタミヤパテが悪い!ヒケないパテならいける筈だ!」
ガンプラ旧キットスレで引っ張り中
どんな物も使いようなのにね
何故か逆に使われに行く謎、「カルト搾取したいです」とでも言わんばかり
0150HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 05:21:09.18ID:3I+Nmxsw
アルティメットニッパーはパチ組みするならオススメだけど
塗装するならタミヤの薄刃か先細薄刃がベストかなあ
入手性もよいし
0151HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 05:28:41.00ID:Vaog44vV
>>149
ゴメン何言ってるかわからない。

歳とって時間>カネになってるんで省力化になる道具は少々高くても買っちゃうなあ。
ゴッドハンドのは、プラバンハサミは失敗だった。ストラップを切ったらあっさり刃が潰れた。アメイジングカッターを買い直したんで、確かにゴッドハンド製品にはお世話になってるな。

ヤスリスティックはウェーブのか。芯のベースは紙?平面をしっかり出したいんで、やっぱり金ヤスリになっちゃいそう。

今は合わせ目消しする時はウェーブの黒い瞬着なんだけど、ガンプラ旧キットスレで出てた田宮のイージーサンディングの瞬着も試してみたいな。
0152HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 05:33:30.11ID:F2bDoacm
レス10前後を見てみると分かるんだけど、
ここのスレはバンダイがニッパーを販売するようになって立てられたスレ
製造は別の所がやってて、どこかのOEMらしいんだけどね
(タミヤもOEMなのか?KEIBAって所らしい)
「最強のニッパーはタミヤの薄刃でいいの?(いいや違うよ=反語」
って突っ込み待ちのスレ
まぁステマ目的で立てられたスレだよね

で、バンダイ販売のニッパーは全然触れられなくなって、
タミヤのニッパーとアルティメットニッパーの比較でスレが生き残ってるような感じ
時折極論を敢えて振って住民を釣ってる
スレが立ってから9が月程が経つ
0153HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 05:36:43.22ID:F2bDoacm
>>151
言ってる事が分からないなら、それでいいんじゃない?
逆張りをしたいんだよね?分からないのではなく分かりたくない
そこは伝わったから
0154HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 06:53:33.54ID:3I+Nmxsw
ビルドアップニッパーはバンダイ、クレオス、エンジニアの3社共同開発だったのに
実際に出て来たものは産廃同然のゴミニッパーだったよな
どうしてああなってしまったのか
0155HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 07:17:27.92ID:Y1R+TgN9
俺的に持ちやすい以外に褒められるところが無かったな
0156HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:03:47.09ID:F2bDoacm
例えば、パチ組でガンガン数を作るとか、
そういう用途ならバンダイ製のニッパーでもいいと思うんだよ
パーツから結構な距離を取って切り取って、
カッターやヤスリ類でゲート跡処理をしたりね
完全な消耗品だと割り切った使い方もある

タミヤパテにしろ、安くてヒケるから使えないって訳でもなく、
パーツ整形のヒケチェックをしたり、使い道は結構ある
つまり、他のパテ類の完全な下位互換ではない
どういう作業をしたいのか?どういう使い方をしたいのか?その人間の扱いよう

色んな意味で信頼性の高いタミヤのニッパーに背乗りする形で
バンダイ販売のニッパーを宣伝するやり方は好感を持てないし、
素直に「バンダイがニッパー出すよ!」ってスレを立てて欲しかったのが正直な所
0158HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:06:58.20ID:F2bDoacm
156 HG名無しさん2020/05/09(土) 08:03:47.09 ID:F2bDoacm
157 HG名無しさん2020/05/09(土) 08:04:47.43 ID:RbXJ1uWL
すげー速さでシュバってきて草w
0159HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:42:45.57ID:FT6EDU5e
「すごい!漏れもちんぽこニッパー買います!(´・ω・`)」なんて書きこんだらきっと回し者にしか見えないぜ
0160HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 12:36:51.40ID:g+PfR9dz
>>154
関わる会社が多ければ良いってもんでもないけどな
燕三条の工具メーカーに丸投げした方が良かったんじゃね?
0161HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:20:06.54ID:AmglOgt9
>>154
エンジニアが絡んでるからじゃね?イメージ大幅先行の会社だから
0163HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:42:45.51ID:fIoOrcM/
ビルドアップニッパーはニッパーのリビルド技術をアップさせるには役に立った
設計上の問題点は刃折れ防止ストッパーのプレスによるダボ出し一体構造にある
これが最悪で調整機能無いから刃の削り出し&研ぎ出しに失敗すると産廃になる
それでも削出し&研出しの工作精度が高ければグリップは良いので評価違ってた
しかし現物は製造用治工具や品質管理が悪いと言うよりフリーハンド素人レベル
ストッパーを除去して削出し&研出し直せばそこそこ使える=田宮や神手が最高
0164HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 13:50:34.05ID:Z2YC2EK+
薄刃でもゲートカット用って書いてるのと書いてないのは何が違うの?
0165HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 14:13:10.11ID:RWvvXkPI
ただでさえ安ニッパーなのに3社で儲け抜いたら雀の涙しか残らん
そこへグリップに金かけるんだからニッパー部がカスになるのは必然
0166HG名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:11:48.91ID:IDH1+/8d
アルティメットニッパーのくさびに抜け癖がついてしまった
大量のゲートの切れ端の中から探すのは結構たいへん
0167HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 11:10:08.61ID:daWzgZq7
アルティミットが折れたら何か買う予定なんだけど
ブレードワンが良さそうだと思ったけど
波のファインニッパーと切れ味同じと言ってるけど
どうなんかな?
ファインニッパーは持ってけど切れ味良くないんだよな。
外れ引いちゃったのかな。
0168HG名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 11:30:23.12ID:daWzgZq7
波のファインニッパーSPはどうなんだろ?
0170HG名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:37:57.43ID:pq7/otnP
>>167
自分は波ニッパ持ってなくてブレードワン使ってるけど良いニッパーだと思う
タミヤ薄刃、グッスマと共に1軍先発登板に入ってる
0171HG名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:34:03.68ID:8BXcZfhF
ニッパーのおすすめ調べるとゲートカット想定した薄刃の話ばかりだけど、仮組みの為のピンカットやダボ穴への切り込み入れ、ランナー切るみたいなちょっと太めの用途だとどれがおすすめ?
タミヤのモデラーズニッパーか精密ニッパーあたりかな?
0173HG名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:24:29.61ID:/bk2q8QJ
一度目やランナーやダボはゴッドハンドの親会社?ツノダの1500円のプラニッパー、柄が究極と全く同じ青で混同する
0174HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:48:55.80ID:tTVp4aLb
ランナー切るならホームセンターとかにある金属用で良いんじゃないの?
0175HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:58:13.39ID:K/CRTL0A
わいはケロロ
0176HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 06:13:56.71ID:JbLh6pG6
>>171
精密ニッパーかなあ
切れ味ほどほどでタフだから塗装するならゲートカット使いにもいい
0177HG名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 11:48:35.39ID:KadSr6jO
ナフコブランドの千円ちょいのプラニッパーもいいよ。
製造は富士矢だから品質は間違いない。
0179HG名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:12:10.36ID:CsuwzDuj
ブレードワンとこどものニッパーなら
切れ味はどっちがいい?
0180HG名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:39:33.74ID:FyGzl7kH
どちらも切れ味グレード4だからデザインと価格で決めてもいいんじゃないかな知らんけど
子供のニッパーEXは使ったこと無いけどブレードワンなら持ってる
タミヤ薄刃、ツノダTM16、TM02、グッスマ匠、ミネシマプレミアム、アルティメットも使ってきたけど
ブレードワンが一番気に入ってる。普段使いニッパーに最適だと思う
0181HG名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:17:31.90ID:9HViK325
今日は28日でニッパーの日だから摺動部に潤滑油
刃部に防錆油塗っておくです
0182HG名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:34:49.12ID:3HmnF215
ブレードワン買おうと思ったら転売ヤーしか
売ってないのな
子供ニッパーだと小さくて使いづらいんだろうか
0183HG名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:56:32.25ID:qY2qeii5
尼だと8,000円で出してる転売業者もおるんやな
ほんま転売ヤーってカスだわ
0184HG名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:13:27.02ID:mKE3QNwW
>>183
ほぼ倍の価格じゃん…
ゴッドハンドもうちょい頑張って作れや
0185HG名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:23:21.66ID:VIKeLbTr
どんだけ白化しても構わないが、完全に平らに切れるニッパーって究極以外あるの?
0186HG名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:59:37.08ID:kWHMp60r
>>182
試しに買ってみたけど、そんなに不便じゃない。
大人でも問題ないし切れ味も良いよ。
0187HG名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:38:53.91ID:J6UEGBi0
え? 究極なら完全に平らに切れるとでも?

(クリアーパーツを手にしながら)
0189HG名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:36:09.92ID:X3ZkcQ3P
ホームセンターにあるフジヤの、切断面ストレート刃で、一番小さい奴
プロ用ツールなので、プラモ用品よりも圧倒的にフラットに切れる
所詮ホビー用品はオモチャってことを思い知った
しかもホムセンの流通なので、1500円とかそんなもんで買える
マイクロミラーブレードって言って、刃部精度1/1000ミリで研磨してるやつね
0192HG名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 15:28:08.12ID:9368Hr3o
MP5-110メインで使ってるけど刃がちと厚いから先細薄刃も持っておくといいぞ
0193HG名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 17:03:19.66ID:YG5Wc+l9
MP5-110の使い心地はどんなもんですかい旦那
0194HG名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:16:59.28ID:psMDati/
ずっとレス読んでて皆いいニッパー使ってんなと感心してたら最後に俺愛用のMP5-110出てきてワロタ
俺はゲート切るのと一緒にダボ穴やピンも切るので丈夫で安いMP5-110が性に合ってる
持ち帰るのメンドクサイしね
まぁゲート処理にニッパー二度切りしないしどうせヤスリで面出しするから目立つゲート跡はデザインナイフで切って終わりの俺には高額精密ニッパーは不要す
0195HG名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:30:02.50ID:Ntqxt+aj
つまり安物なりってことか
何が所詮ホビー用はオモチャってことを思い知っただよ
0196HG名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:38:55.39ID:SbsnHP+h
タミヤモデラーズαみたいな連中はオモチャに見えるな
タミヤ精密並みかそれ以上の良いニッパーを持ってればMP5は別に要らんぞ
0197HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:36:49.54ID:HQJCjLSh
>>171
そういうハードな用途はホームセンターで売ってるやつがいいよ
金属線も楽々だし
0198HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:42:07.37ID:X1qRCZze
タミヤの精密クソじゃね
あれ以下なの?
0199HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:10:24.66ID:F563SMoG
>>198
俺は何も不満ないしむしろ使い勝手良いと思ってるが何がクソなんだ?
で、不満ある人はどこのニッパー使ってるの?
0200HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:28:22.70ID:3JVQDKaW
タミヤの精密ニッパーって商品コードだとどれを指してるのか分からなくなる時がある
0201HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:05:52.85ID:ZupwZifA
>>200
精密薄刃ニッパー使ってて、薄刃ニッパー欲しくてポチったら精密薄刃ニッパー届いて(´・ω・`)?てなった
名前変えた同じ製品なのか
0202HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:30:02.69ID:W8xhlJOZ
とりあえず現在は
74001 精密ニッパー
74035 薄刃ニッパー
74123 先細薄刃ニッパー
ってなってるな
0203HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:09:06.83ID:HQJCjLSh
>>199
薄刃使ってる
精密のほうは全然手にとらんな
0204HG名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:28:04.82ID:BPqay1PN
そろそろゴッドハンドに匹敵するニッパー出ないもんかね
0205HG名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:47:51.17ID:5FguWdv6
ゴッドハンドの柄が青と白のニッパーはそれなりの値段するのに驚くくらい切れ味悪いクソニッパーだったわ
0206HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:43:27.64ID:X1awkqm5
35の薄刃ニッパー初めて買ってランナー切ってたら歯がかけたぽいんだが・・・やらかした?
2度切りってランナー分解して切るモンだと思ってた・・・
0207HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:54:18.27ID:yVxnTJhD
ググったらレビューが酷くてワロタ
次はまともなニッパー買おうぜ
0208HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:06:26.43ID:pnpTvXGa
>>206
74035のタミヤ薄刃?
二度切りする時でもランナーじゃなくてゲート部分を切らなきゃ…
0209HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:31:33.27ID:yVxnTJhD
>>35 のだと勝手に思い込んだ
ニッパーでも買うか
0210HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:36:27.23ID:2C0CwnMK
コトブキヤのFAGを薄刃ニッパーで切ってるんだけど
白化ってヤスリかけても消えないんだな・・・どうやって処理すんだ?
0211HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:53:27.90ID:OAvHR5kM
流し込み接着剤とか薄めたクリア塗料とか使ってるな
0212HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 04:50:07.50ID:BS3WsDis
>>210
爪で押す
ただ一度白くなると塗らずに消すのは無理
クリアーパーツで考えたらわかるけど細かくヒビが入ってるから
ニッパーの衝撃=ヒビがパーツに届かないくらい遠くで切って、あとはヤスリで削るしかない
0213HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 05:02:56.00ID:BS3WsDis
まあそんな感じなんで自分は白化上等で密着切りして塗装する
全部のパーツをクリアーパーツみたいに扱うストレスより塗ったほうが早いから
どうしても白化がイヤなら密着切りしない以外の手はない
0214HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:13:46.02ID:elCKFmCW
ゴッドハンドのつかえねートンチキ工具のステマが君臨するから程々にしとけw
0215HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 11:21:10.06ID:2C0CwnMK
君臨するって、圧政でも強いるのか?
それをいうなら降臨するとかやろ
0216HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:05:06.76ID:CgOqp2Yx
アルティメットニッパーもブレードワンも切れ味素晴らしいのだがステマと思われるのか
コスパ、耐久性、入手性の点から最強のニッパーはタミヤ先細薄刃だとは思うけど
0217HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:22:47.07ID:xG0THoFN
ナントカニッパーはツノダでも出してくれないかな
ghに金払いたくない
0218HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:18:11.87ID:CgOqp2Yx
タミヤが片刃ニッパー出してくれれば入手性抜群になるのになあ
なおクレオスは・・・
0219HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:22:47.22ID:2C0CwnMK
片刃そんなに違うのか・・・
手元にタミヤの精密ニッパーとケロロニッパーあるけど似たような感じなんだよな・・・
てかタミヤニッパーのほう刃のおもてが平じゃないんだが、これってヤスリかけて平にしたらやばい?
0220HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:42:48.02ID:CgOqp2Yx
ニッパーを研ぐと全体の形のバランスが狂って白化がより激しくなるからオススメしないっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています