X



トップページ模型
1002コメント285KB

ハセガワのプラモデル総合 41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し転がし
垢版 |
2019/12/13(金) 10:54:54.11ID:rhMRrypX
その昔、ハセガワはデカールだけ単体で売っててのう(ヨボヨボ
0800HG名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 10:56:20.81ID:9wn0CX0v
エッシーはデカールメーカーだったのう
0801名無し転がし
垢版 |
2019/12/13(金) 11:04:17.25ID:rhMRrypX
そういやMA誌のキット評なんかでも不評だった昔のイタレリのつや消しデカール、後年になってふと見直すとカルトグラフ製でびっくりした
0802HG名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 11:09:47.68ID:y/ZgzMIW
もうデカール変えのハセガワとは言わせないよ!?!?!と思ったのか知らんが、
最近も”オプションデカール”として、
イーグルやF-2の自衛隊仕様がデカール単体で出ているぞ

アイマスのときにやればよかったのに・・・とか言っちゃダメ
0804HG名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 11:46:30.32ID:qmESfVUr
>>802
あれ? アイマスの時もパール仕様デカールだったかな
単体で売ってたんじゃね?

デカール単品でパッケージされてるのが
うちにもいくつかあるよ(^p^)
断言できないのは中古で買ったからですサーセン
0805HG名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:41:27.26ID:Hh/aFM3c
>>804
2種類だしてたね
俺も公式で買ってもってる
0806HG名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:50:03.82ID:GwtsxMH4
ナショナルインシグニアで検索してみました。
ありがとう。
0807HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:55:41.91ID:Eg+1EbYu
アマゾンでそのものズバリの米軍用☆デカール売ってるでしょ
0808HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:13:10.23ID:qEbwsk6l
"マスキング販売"ってとこで、
日の丸、英ラウンデル、米軍マークの各サイズのマスキング用シート売ってる。
実際、米軍の72クラス使ったことあるけど、値段も安いし結構使える。
使ったことないけど、文字や数字も各サイズでてる。
あと、ここのキャノピーマスクには、ほんとお世話になってる。
国内メーカーのキットは、ほとんど出てるから非常に助かってる。
おかげで、完成品が大幅に増えた。
個人でやってるみたいだけど、エアフィックスとか海外メーカーも、
対応してほしいな。
0809HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:52:56.76ID:qEbwsk6l
追伸。

キャノピーマスクはジャストフィットじゃない製品もあるけど、
マスキングテープの細切りをちまちま貼るより、
よほど健康的。
ハセだと零戦、72の銀河、バッファローとか、
ほんとに助かったよ。
キャノピーのマスクがめんどくさい人には、お勧め。
0811HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:55:21.04ID:BfgSoA9a
そういえば
女性に流行っていたかわいい柄のテープを「マスキングテープ」と呼ぶのは何故なのだろうと考えていたのだけど
もともとは見苦しいものを隠す(マスクする)ためのものだったのではないかという結論に至った
0812HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:43:40.58ID:lKFQLPzi
ノーズアートガール
腰や太腿の量感は無いし脚も短くて日本人みたいだな
0813HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:16:07.69ID:Eg+1EbYu
マスキング販売は一律200円で複数機分ついてくるのがいい
国内メーカーの主要なものはだいたい揃ってるのも魅力的
あとは多少値は張るけど探照堂は一部海外キットのマスキングも扱ってる

先のアメリカ国籍デカール
サンコーマーク工業 U.S.Insignia3 1943 1946 K-03 13.5×19.5cm レプトジーダ ウィングデカール

アマゾンの直リンは規制されてんのか
0815HG名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:19:56.33ID:ZQuBVkFA
こんな過疎ってるところで宣伝効果ないだろ w
0816HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:17:58.01ID:+n6kbVK6
アメリカと白黒英数は買ってる
日の丸も出して欲しいよね
0817HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:59:36.09ID:R7x0Kmpm
国籍マークのは使ったことないけど爆撃機系作る時に結構世話になってるけど、
値段がどれも一律だから窓枠だらけの機体のシートだとお得感ある
>>809も書いてる銀河とか窓枠モールドが死に過ぎててエデュアルドとかこことかの市販マスキングシート使わずに作る気起きん

>>816
左上に思いっきり日の丸とあるやん
0818HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 07:12:40.17ID:gcXrsJ7d
>>775
タミヤの新48スピットのシートベルトなんて
肩に乗っけて後ろに流してるだけだぜ
実際には下からもベルトが出て固定される
それ知ってたらあんな上っ面だけの代物出来てるなんて言わない
0819HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:01:23.29ID:a/pl3mjB
部品はあるんだから使えばよろしいがな
0820HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:36:24.44ID:W0PwpP8x
シートベルトや脚はアフターパーツも昔からあるんだし
それこそ金をかけるか、手間をかけるか。腕の見せ所
ハセガヤやタミヤを批判すれば自分は偉いとでも思ってるのか、そういう奴多すぎ
0821HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:36:55.45ID:63h3us+t
>>820
はいはい腕の見せ所見せ所()
キャノピーは閉めるから内部は簡素で良い爺は一生低解像度の化石ハセキット作ってろ
0822HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:39:47.35ID:BBCGn67K
>>808
キャノピー用でそこからよく買い物するけど、日の丸用もあるのね。
0824HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:42:40.75ID:BBCGn67K
中古屋で、ハセガワのすすけた古いキットが600、700円くらいで売ってるが、新品の同様品が量販店とかアマゾンプライムで500円代で買える。
古いキットってプレミアみたいのあるの?
0825HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:50:02.93ID:DaJyr1CA
古いパッケージに価値を見出す人にとってはあるかもしれんが、単純に中古屋の値付けが頭おかしいだけだよ
0826HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:11:08.65ID:0dB6/2p9
デカールはお約束で死んでるからな
だけど今のモールドが死にかけてる新版F-4はまだ価値があるかもね
0827HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:13:26.09ID:W0PwpP8x
>>821
バカなん?新作スピットの話してるのに
エデュはじめ、近年のキットだろうとディテールアップパーツガンガン出してるのに
0828HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:17:57.54ID:+n6kbVK6
>>817
日の丸はマスキンじゃなくてデカールのことです
0829HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:42:52.86ID:H2tQ1KCG
>>827
わざわざそんなもん別売で買わなくても良いキット内容にしてくれ、という話なのだが
0830HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:22:40.63ID:wcCjOfvQ
人によって 良い なんて違うだろ作り易くて安いのが良いという人もいるだろうに
0831HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:06:40.44ID:DaJyr1CA
全部盛りにすると意外と売れないんだよな
基本はシンプルな内容で単価を抑え、アフターパーツをサードパーティーにお任せってのが行き着いたパターンだろ
しかし現実はシンプルだが割高になってしまうという悪夢
0832HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:10:45.27ID:XHcE4w6r
新しくて解像度の高い「だけ」のキットも割とあるからな。最近もF-14でAMKがやらかしてたし
中華から出たホーネットがてんでダメだったとか、GWHのF-15みたいな高価なのにハセと一長一短とか
どのスケールのどの国の機体念頭に置いてるか知らんが、ハセ以外にまともなキット無い機体も
割とあるのに化石って、新製品発売祭りを楽しみたいだけの買い物依存症だろ。
0833HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:39:07.02ID:LAR52PiU
中国メーカーは見栄え重視の豪華キットで客を釣る
AFVで20年近く前に通った道だけど今でも根本は変わらないんだな
0834HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:43:52.37ID:UZPxHhF5
お買い得版だすならエンジン省略で他はフルで出してほしいなエデ○◯◯◯
ハセガワのデカールはなんであんなに経年劣化が激しいんでしょう
0835HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:31:58.04ID:lPjDrL83
72のF-20タイガーシャーク買おうと思ってんだけど金型かなり古いと聞いて迷ってる
やっぱり合いが悪いとことか手直し必須なとこ多い?
0836HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:32:49.89ID:8/Inmg1r
>>808
エアフィックスとレベルの新し目のキットの爆撃機系は網羅して欲しい。
マスキングシートが\200で手に入るっちゅうのが主な理由でハセガワの爆撃機もの作りまくってるわ。
エアフィックスのB17とレベルのFw200のマスキングシートはマジで出して欲しい。
0837HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:37:27.53ID:BBCGn67K
デカール死んでるキットを数百円で買いまくったけど、、
プロペラ練習機とかなら架空の塗装でごまかして遊覧飛行機にでもするかな。
0838HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:37:57.40ID:jv7ohIXw
>>835
発売直後はパーツのフィッティングもよかったしパネルラインも綺麗だったが
金型がへたってくるといろいろあるよね
0839HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:45:54.54ID:Tkr6GqjM
F-20だけど3機作られた機体で皆機首の太さが違うとか相違点があるけど
ハセガワの機体は何号機の物なんだろうね?
0840HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:08:55.05ID:nxc4psFP
>>835
アウトライン良くて安いから買っとけ
新製品・新金型で買ってもハセのモールドは薄い所は彫り直し必須
0841HG名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:49:12.04ID:ufw3Ex55
>>812
辻村先生のツイッタに出てなかったから見落としてた
ハセ公式に出たのか!

僕の目には第一印象は、そういうほどには悪くなかった。
辻村センセの立体物は、たまに膝〜ふくらはぎ付近について
やや違和感を覚えることがあるんやけど そこは今回も sちと気になりますた・・・
膝まわりの造形に
0842HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:24:03.62ID:1PitRUDQ
sちと ってなんや・・・寝ぼけてヘンな文章のまま投稿してるのぅ…サーセン><;
いまもーいちど拝見してきますた、元絵を参考にとどめ美人化修正しまくりすぎワロタ(^p^)

あしの件は元絵のニュアンスなんですね、重ね重ねサーセン・・・
予約はすでにしてあるので受け取るのが楽しみでう
0843HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:55:54.52ID:smaVrxaQ
2月の新金型はスズキの400ガンマか。
750Rに続くスズキの二輪車。個人的にはツボにハマるラインナップだが、やはりエア物の新規製品が欲しいね。
0844HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:58:13.00ID:KCURNMFp
>>830
エデュがウィークエンド版と、プロフィパックやリミテッド版を分けて出したりするのもそんな感じかな?
まあ、ウィークエンド版にはキャノピーマスク無かったり、惹かれるマーキングのが無かったりするが・・・
0845HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:03:47.61ID:1PitRUDQ
>>825
型の経年劣化により、
劣化前にインジェクションされた
キットにプレミアがついている可能性も微レ存(^p^)
0846HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:55:38.24ID:gnWo5z/s
>>834
ハセのデカールは6年前注文仕入してもらった定番品の2枚がまだ大丈夫だった(特になんもしてない)
15年前のデカール変えは全て黄ばんでたけど貼れた。何年くらいで黄ばむんかね?
デカール変えで零戦の脚カバー荷重表示の考証が更新されてたり、黄ばまなければそこまで
印象悪くないんだが。

エデュアルドのウィークエンドはデカール最悪だったな。印刷ずれがひどい上に、丸まる、
いきなり強力に固着して位置調整できなくなるで、たまたま外れだったんだろうか。
0847HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:57:11.10ID:Xr7tOI+M
962Cのは3〜4年ぐらいで黄ばみ始めた
一応日光に当てたら取れたけど
0848HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:39:47.30ID:AFLOR/SU
十五〜二十年前に、作って飾っておいた完成品のデカールが、ほとんど、変色してしまってた。
特に国産のやつは、赤や白いデカールの劣化がはげしい。
一応、トップコートしたやつも、日の丸がやられてた。
カーモデルなみに、研ぎ出しでもしないと劣化は防げないのかな。
国籍マークやレター類は、塗装でもいけそうだけど、
細かい機番やコーション類はデカールに頼らざるえないなあ。
デカールメーカーも、20年後の発色状態までは、保障できないんだろうけど。
剥がせる奴は、痛んでるデカールを剥がして、新しいデカールはったり、手書きしたりできるけど、
トップーコートしたやつは、救いようがないなかなあ。
0849HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:49:06.25ID:Vel4jdPs
研ぎ出しとか関係なかろう
単純に紫外線による印刷物の褪色だからUVカットのクリアでも拭いとけば気休めにはなるかも
0850HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:34:13.46ID:ATXekMk7
実は紫外線に当たってない部分が黄ばむという説もある
0851HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:10:45.19ID:HulcoEPL
ガキの頃…1980年代に作ってから室内の棚に飾ってる
72の改修前のメッサ―シュミットやらフォッケウルフやらは
コーティングなどしていないがマークも剥がれていないし白が黄ばんだりもしていない
室内で直接日にさらされてりしていないからかもしれない

しかし90年代のラリーカーはコーティングもして研ぎだして
箱の中で数年置いてたのだがゼッケンの白い四角が黄ばむというより茶色になって
白地に貼った社名のロゴなども透明部分が茶ばんで悲惨な状態に
もっとも同時期のタミヤのデカールも五十歩百歩ではあるのだけれど

ハセのラリーカーは途中からカルトグラフが普通になってかなり良くなったんだが
ST185セリカGT4はカストロールカラーのうねうね模様だけカルトグラフで
あとは茶ばむ国内産オフセット印刷という中途半端な状態
セリカGT4やレガシイなど今も再販されるのだがカルトグラフに変えてくれたらなぁ
0852HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:27:08.31ID:5/nDM5EW
黄ばむのはニスの加水分解(?)じゃなかったかな。
貼ってある奴はだめだと思うけど、シートのままなら、日光にさらすと若干回復するよ。
だからデカールを貼ったら、クリアコーティングすれば、変色を遅くできる。
それとは別にインクは紫外線で退色する。
0853HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:29:18.94ID:5/nDM5EW
>>851
ああ、ハセのは製造時期によって、黄変したりしなかったりするね。
材質に問題が…?
0854HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:11:32.77ID:2O3j0s19
ハセって廃盤でもデカール在庫あれば請求できるんだろうか
0855HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:42:28.67ID:gnWo5z/s
デカールは情報錯綜してるね。
自分は、クリア厚めにかけて酸素に触れないようにすると、
フィルム部分の黄ばみは抑制できるけど印刷部分はどうにもならないと聞いた。
日光にさらすのは実際やって効果はあったけど、劇的でないのと、乾燥に注意かな
湿気高めの室内でガラス越しにやったときが、割れとか起きにくかった。(偶然かも?)

ネット上で、最近のは品質改善されてるよ、って言ってる人たまに見るけど、
本当のこと?根拠は何なのか?いつ頃改善されたのか?が疑問。
手持ちのは2005年あたりの物までは黄ばんでるが、改善される前だから黄ばんだのか
改善されても15年は持たないのか。手持ちの傾向から保存に気を使わなくとも
製造から6年程は問題ないと認識してるけど。
0856HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:50:05.96ID:gnWo5z/s
>>854
在庫あれば請求できるよ。
限定品とかだと説明書の部品請求表?部分とか、買った箱の品番部分の切れ端とか
実際に限定品を購入したことが分かる何かを添付して請求しろといわれる。
まずはこの品番のこのキットのデカールあるか?ってメールで聞くのが一番
でもこの流れだと廃盤になるような古い奴は使えないんじゃ
0857HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:49:13.73ID:w/ND1Plb
1/72 F-15J イーグル w/J.A.S.D.F 女性パイロットフィギュア

女性イーグルドライバーフィギュア(レジン製)が付属!
1/20 J.A.S.D.F. 女性パイロットフィギュアの
原型制作は辻村聡志 氏が担当。

デカール(マーキング)
航空自衛隊 飛行開発実験団 所属機「928」
0858HG名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:54:03.85ID:LFY1L8aM
おいおい。
みんないい歳の社会人だろ
デカール保存用の冷蔵庫くらい導入しようよ
0859HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 00:56:18.90ID:RaKX1LF/
黄ばみと色褪せは分けて考えないといかんね
0860HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:30:42.51ID:4cH/LwsX
15年くらい前に作った48ハリケーン
北側の階段横に飾っていたものは
白や黄色の発色はほとんど変わらず、紺はやや濃くなった感じで鑑賞に堪えるが
ラウンデルや尾翼の赤だけ二色迷彩の茶色とほぼ同じ色にまで褪色してしまった

水性カラーで塗装した機首の水色なんかは未だに完成時と変わらない鮮やかさなのになぁ
0861HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 01:40:19.13ID:+TJ2/nN8
大きいのは塗装、細かい文字はインレタ注文したほうがいいかも
白い機体にデカールは怖い
0862HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 05:53:16.24ID:JQ6VWcuf
>>855
最近の台紙の水色が濃くなってるのは、それ以前のより黄ばまない気がする
0863HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:23:59.48ID:nllGcC/G
そもそもハセガワのデカールはどこ製なんだ?自分のところ?
国内で大手というと二社しかないんだが
0864HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 12:32:44.07ID:MExqHTLS
赤は褪色が早いね、看板なんかでも赤文字だけ消えてる
あれ色素は何だろう
0867HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:50:11.77ID:Ye+s423P
赤は塗料の種類に関わらず退色しやすいみたいだね。波長の関係なんだろうか?
日当たりのいいところに貼られているポスターとか赤が退色して緑色っぽくなってたりする
0868HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:54:50.08ID:YfvtayVJ
>>867
強調したい言葉を赤字にしたのに
その強調したい言葉だけ読めなくなってるという貼り紙の多いこと
0869HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:04:40.67ID:2HscgHCX
1/32 Me163 再販か
リニューアルが近いのかな
0870HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:50:06.68ID:CvOBKxcX
MENGがあるのに今更リニューアルするかね
0871HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:03:57.67ID:lQxx8Sde
そんな事より1/32の隼のリニューアルはマダかね?
0872HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 19:10:14.86ID:3A8s7xwA
32じゃなく48で欲しいんですよ。高くなっても良いから。。。
0874HG名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:56:52.36ID:0TWrzXdp
ついでにグリペンそろそろお願いします。マジで。
0875HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:02:01.72ID:Rq/TCieJ
そう言えば何かのアニメにグリペンが出たのを見た気がするな
あまり人気がないアニメだったのかな
0876HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:46:58.43ID:eSoFzvj9
クフィルならAMKので十分
というかアレを超えるものを今のハセが作れるとは思えない
0877HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:15:49.55ID:1wC0GCMT
>>874
どうせ出すならグラペンE型がいいな。
0878HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 01:21:23.74ID:Rq/TCieJ
AMKってどうなの?
トムキャットはGO NAVYの人がけちょんけちょんにこき下ろしてたけど
0879HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:24:35.16ID:ezpLBzOD
72のクフィルしか持ってないけど筋彫りがややクドい
0881HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 12:36:04.34ID:8XWo/n6i
>>880
今のハセガワならこっちの方が期待できる!
0882HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 15:16:03.75ID:drHpz8bz
脚が少ないが、嫌いなクモを思い起こしてしまった。
0883HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 19:03:29.14ID:1r0rtOgB
>>878
積んどくならいいキットだよ。金のかかった金型による新鮮なランナーの使い方を見て幸せになれる。
組むのはやめとけ。少なくともF-14のシルエットはハセと比べてどっちにするか悩むレベル。
ウェルドラインにヒケ、押し出しピン跡、スライド型の精度不足で左右でずれてる浅く太いスジボリ
とパーツの成型状態は実は良くない。絶賛されてたMiGの出来が逆の意味で気になるレベル
0884HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:31:25.15ID:36psvoIV
ステージドレスミンメイW/VF-1S 買えたよー(^p^)
・なんかパッケージえらくカッコイイのな、ビックリだよ
・アイデカール種類多いけどどういう差分なのか使い分け方わかんない><;
・みんあギャーギャー言ってたクリアパーツが個別袋で保護されてたよー
0885HG名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:47:07.69ID:1r0rtOgB
>>862
ありがとう、オフセットデカールの台紙確認した。
2000年頃まで? 緑がかった台紙のデカール
2000年〜? 今と同じような水色の台紙だけどよく見ると白い筋が全面に見える
2010年頃〜? 水色の台紙で色が均一で筋は無い
な傾向だった。製造時期まで確認できるものが少ないのではっきりとは断言できないが
上二つは全て黄ばんでたが、均一な色の水色台紙のものは黄ばみは見られなかった。
フィルム部が少し変色してる気のするものもあるが、正直変色なのか判断に迷うレベル
今のデカールになったのは2005年より後で、2013年より前
0887HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:23:52.14ID:HwLMTrB0
初心者です。ここで聞いていいのかな
つや消し水性トップコートを吹いたら乾くと白く濁る。どう薄く吹いても乾いたたそばから白くなっていく。これは気温とかの問題ですか?
0890HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:03:09.65ID:FA85k0jM
>>885
ハセガワがデカール品質改善宣言みたいなのを出したのが10年くらい前だったかな?
黄ばまなくなったのはあれが境目だと思う
その頃のモデグラに記事だか広告が出てた気がするから暇な人は探してみるといいかも
0891HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 08:07:09.49ID:FA85k0jM
あっJMCで発表された記憶があるからスケビだったかも
0893HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:21:56.27ID:HwLMTrB0
トップコートの件聞いた者です。
吹き方のリンク参考になりました。ありがとう。
0894HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 15:40:14.19ID:B59zVqFh
もうハセの97式重爆諦めた
タミヤかファインモールドが出してくれないかな

意外なところでエアフィックスとか
0896HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 18:31:48.16ID:oX+6boHB
デカール品質改善宣言
そんなもん出す程度には言われてたということかw
どの程度改善されてるのかは塗装で済ませたキットの未使用デカールで経過観察するとしよう。
0897HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:25:38.37ID:qU9VGoAv
↑経過観察って・・・・・w
昔のハセガワのデカールですら「黄ばんできたな〜」と思ったのは新造後5年は経ってたぞ
観察結果が出る頃にはあんた死んでこの世におらんやろ
0898HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 20:24:02.85ID:uvShWZSF
昔は黄ばんで使えないデカールを部品請求したら黄ばんで使えない新品デカール送ってきやがったからな・・・

十年以上指摘され続けてようやくデカールの発注会社か機材更新したんだろう
あとはその新デカールで昔の再販すればそれなりに売れるのにやらんよな
0899HG名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:45:20.73ID:6PT/6E+6
XJR-8はカルトグラフに差し替えて売ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況