X



トップページ模型
1002コメント275KB
機動戦士ガンダムF91総合Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0755HG名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:30:00.25ID:EEayRhde
>>753
いや、兵器部門でもVまではシェアトップっぽくね?
ゴーストあたりからちょっとわかんねぇけど
0756HG名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:42:12.77ID:f5diiebs
>>755
ゴースト開始時はVの少し前だと思ったが?
ザンスカールの主力がゾロアットで他の新型が配備前
0757HG名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 19:02:50.81ID:EEayRhde
>>756
ごめん上のレス見て気がついたけどダストと勘違いだわ
ダストでも連邦の主力ジェムズガンっぽいし量産はどっかの工場でやってたりするんかね・・・
0758HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:05:47.56ID:AjOGc87C
長谷川時空はよく判らん
あの連邦軍もアッシマー擬きとか使ってるから自前の工場があっても不思議じゃない
現に木星は自前で生産してるとか言う話
0759HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:49:47.21ID:8PMPcnE6
>>757
ジェムズガンジャベリン辺りは現状では最後期の量産機だから補修部品くらいは生産を続けてて在庫はまだ潤沢って感じなんかな
あと10年くらい経ったら連邦軍でも本格的に共食い整備をやり始めたりして

>>758
アッシマックの模型ちょっと欲しい
0760HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:17:09.96ID:D1tmy+vw
>>759
そもそもVの時代の地球連邦政府の実効支配地域(宙域か?)の規模がわかんないからなぁ
地地球上はかなりダメっぽいが
0761HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 08:36:15.85ID:+Gxn8lYx
DUSTもジェムズガンが主力ってのも謎だな
Vの時でさえ、ジェムズガンはほぼ退役でジャべリンが主力と言う感じだったのに
メタな話だと作画的にジェムズガンの方がジャベリンより楽だからと言うのがあるんだろうけど
そう言う意味ではABCマントと同じだな
0762HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:39:13.28ID:lM4i7tP8
DUSTの時代は余り物有効活用みたいだし整備性一点突破な機体だから
補修パーツの入手性とか色々と都合が良いんじゃね?

そもそも主力に出来る数が残存できる生産数が有ったとは思えんけどな
0763HG名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:56:28.74ID:AjOGc87C
Vの後の時代なのに山程のロートル機体が出てきて、トンデモ性能を発揮するのが微妙に納得出来ないのがDUST
0764HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:08:57.46ID:j3gRTVry
F89だってF90くらいの性能しか無いのに寄せ集め改造機が活躍出来てるくらいだし
実は全体的にスペックダウンしてるから相対的に高性能っぽくなってるだけ説

つか、最近見てないんだけど簡易量産型のゴーストもどきをかっぱらった後どうなったんだ?
0765HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:23:18.07ID:muVSG+rD
F90でもジェムズガンやアッシマーよりは遥かに高性能では?
世代の違うMSをミックスしてよくOSが動くよな
ゴーストの時はそれをネタにして色々とやってたのに


それはそれとしてF91の時代には可変MSどうなってるんだろ?
出てきたのはガンタンク擬きくらいか
0766HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 02:53:57.08ID:j3gRTVry
元々単体でのMAの移動力とMSの局地戦闘能力の両立を目的として可変機が作られたけど
逆シャアの時代にはもうそこまでする意味が無いくらいに超高額高性能化していて
可変機なんてやってられるかアホーって感じに発想自体が陳腐化
小型化が進んだUC120年代には完全に廃れてる(事になってるし当時ハゲがそう言ってた記憶が有るけど
物凄い勢いで後付け増えまくりだし今後は知らん)

んでVの時代は二極化してて、テロ集団は継戦能力維持の為に製造拠点を分散しなきゃならんし
輸送の問題から簡易的な変形を採用せざるを得なくなった結果がVシリーズ
首狩族はビームローターで単独飛行出来るしテロ集団の事情なんか関係ないから変形しない

OSは俺も思ったけど多分どこかの最強ジャンク屋みたいな奴が居て
winとかLinuxみたいな汎用ドライバセット付き万能OSでも作って売りさばいてるんだろ
0767HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 10:00:55.44ID:9T41w4G5
>>766
ベスパも可変機いっぱい出してくるだろ
ゾロやらトムリアットやら
0768HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 13:07:53.39ID:VCGZg2SM
みんな密かにサンドージュが欲しいはず
青緑とオレンジでカラバリできるしバンダイはよ
0769HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:29:02.17ID:muVSG+rD
一応、ここはF91のスレな
クロボンでもVのスレでもないから
0770HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:50:58.42ID:+pWv6APl
>>767
そいつらはMS形態でスラスター使って飛ぶよりも燃費と速度が良くなるからだな
0771HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:45:03.07ID:SOROoFj6
>>770
Vガンダムの時代だとスラスターで飛んでるのは連邦の旧式機とガンイージ系だけじゃね?
ザンスカールは基本的にビームローターとタイヤだろ
元々ザンスカール系は推進剤も使わないだろうし、変形してもビームローターで飛ぶ以上燃費は変わらんのではないか?
0772HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:20:56.32ID:6jsQlj/D
参考までに ビームローター
ttps://dic.pixiv.net/a/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
0773HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:44:21.24ID:Y8KqFrHV
>>771
人型とヘリコプター風では空気抵抗とか大分違うと思うが
0774HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:49:51.60ID:4EVMb3L6
>スラスターで飛んでるのは

そもそも飛んでないでしょ
SFS使ってる
0775HG名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:47:16.75ID:nWt4MC4Y
回転式コロニーの場合、回転方向と逆に同速度で動けば遠心力ってなくなる?
0776HG名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:36:07.72ID:rqqIu012
>>774
いやジャベリンやジェムズガンはしっかり飛んでたぞ
後、ガンブラスターは空中戦もしてた
ミノフスキーフライトはガンイージとかは積んでるかは不明
0777HG名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 03:02:59.65ID:raCBnVmI
F90の新パックそろそろ出して欲しいわね…
0779HG名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 06:45:15.64ID:NUXNFcJj
>>775
遠心力は回転運動をベクトル分解した見かけの力にすぎないからジャンプして回転方向と逆に地面に水平に動けば遠心力は死ぬ
車とかでただ逆方向に走るだけならおそらくグリップ力が低下して速度維持できない
0780HG名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:41:10.09ID:+0673bWE
>>779
だよね、逆に回転方向に加速すると加重が増えちゃう?
まあコロニー内でもミノ使って謎ベクトルが作られてるとかだったら関係ないか
0781HG名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:08:40.66ID:inN7sa+6
F90-IIが発送される7月まで待て
0782HG名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:14:03.83ID:NUXNFcJj
>>780
つっても巨大構造物の外周だから日常生活では関係ないんじゃないか?
計算してないからわかんないけど
0783HG名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 18:31:33.84ID:dRkyyCwM
人間サイズなら影響ないだろうが、MSクラスのサイズと速度なら無視できんはず
0784HG名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:13:39.54ID:CZ6n2alU
だからコロニー内でヘビーガンとかが飛んでるんだろ
0785HG名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 04:00:39.31ID:bhdW0jkK
彼は戦争が日常生活になってる気の毒な人なんだ
どうか優しくしてやってくれないか
0786HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 06:46:21.73ID:2WrLPDlT
そいや大昔に出てたFixのF902を手に入れたけどこいつめちゃくちゃ中途半端なスケールだな・・・
0789HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:25:06.26ID:SHUkuoWE
一周回って嫌いじゃない
ただ毎度だけどボリュームあるのに食われてもう片方のショボさが目立つな
0790HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:31:29.53ID:bLfMUwoj
もうロケットだけで行けやw
0791HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:00:24.65ID:DGNixR3v
クロスボーンもこんな感じのオプションで宇宙に打ち上げてたっけ
0792HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:02:02.92ID:l9m9t/NU
Oタイプ一瞬ミノフスキードライブ付けたのかと思った
Uタイプ嫌いじゃないけどこの為だけに本体は買えないわw
0793HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:45:29.44ID:B4+eRSmM
スペースシャトル配色に染め上げたいな
0794HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:07:02.10ID:tefCYxMZ
脚だけ出してたら空気抵抗受けまくりじゃない?
0795HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:40:12.15ID:2WrLPDlT
Oタイプのライフルなんかアーマドコア感ある
0797HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:01:56.55ID:S3KzI+mL
普通にF90がすっぽり入るロケットで良いだろw
0798HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:06:34.53ID:nIXOFCQk
>>791
てかX-2がLタイプのランチャー使った時に付けてたブースターそのまんま
0799HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:58:49.49ID:Y6ZKB8DA
Uタイプでの検証の結果「やっぱガンダム挟まなくてもいいわ」と気づいて
ロケットの先端にクロスボーンガンダムを固定しての打ち上げにつながっていくわけだな
0800HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:23:39.11ID:fbYZ+XJd
>>800
ビームシールドがフェアリングの代わりになったからじゃ?
F90の時はビームシールドが実験段階だったし
0801HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:25:39.78ID:O1I4Mgq/
>>787
1枚くらいF90IIに取り付けてる写真があったらいいのに
0802HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:54:26.46ID:4tkhvb+t
Uタイプ色んな意味で凄いな
一瞬VOBかと思った
0803HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 18:02:38.07ID:coZb4rs8
OパーツはF91ヴェスバーの手持ち化に読めるし、
Uパーツはクロスボーンガンダム背部推進器ユニットを思わせる
これらを合わせるとV2にも開発の因果関係をつなげようとしてる感じ
0807HG名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:21:19.68ID:JV1rQdVU
>>794
車輪もスキッドプレートも付いてないんだから脚が出てないと着陸できない
0808HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:03:15.63ID:jyJexFP2
>>807
滑走路をめっちゃ走って停止するUタイプが思い浮かんで吹いた
バランス悪くてすっ転びそう
0809HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:11:06.64ID:QFXhwsBZ
クロスボーンにも付けられる作りにしてほしい
0810HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:59:03.65ID:pm78W6gN
Uタイプ見た時、頭の中にWINNERS FOREVER流れたけどVガンの
コアファイターとかと一緒にこれ飛んでたらもの凄いシュールだわ……
0811HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:14:04.47ID:rqsyHYuY
>>809
もちろん、後日プレバンでU型のブースターにクロスボーン用のアタッチメント、L型のライフルとセットで出ますよ
0812HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:49:49.18ID:YaisSusM
湯河原先生どうしちゃったの?
いくらなんでも酷すぎるデザイン
0813HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:34:45.73ID:Cyj89r/f
酷いかね?
クロボンのを見た後だと割りと普通に見える
0814HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 06:47:23.29ID:TzUwRZ+n
そもそも湯河原って誰やねん
0815HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:00:23.15ID:+uS6EqDP
これこそガワラ先生の真骨頂やん
0816HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:55:29.52ID:Xd0Ap6R2
次のパックは大気圏離脱用と言われて他のパックとの差別化を図るならこれがインパクトも含めて良デザインかと
Uをunderにしてドリルを付けさせなかった設定班が悪い
0817HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:38:18.66ID:8Cvz9pYs
>>812
MSVRのドップと合体したグフとかと比べたらまだまだ
0818HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:43:19.28ID:zEGP4p4b
>>816
穴を掘るならexcavationかdiggingじゃね
0819HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:47:03.46ID:8Cvz9pYs
しかし、アップリフトで大気圏突破型とは思わなんだ
0820HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:58:28.31ID:oV47+RJb
Zの時代でもシャトルで打ち上げてるし
わざわざ専用設計で作る必要がない装備だよなぁw
0821HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:28:37.52ID:IzJgGHuC
F90みたいに
大河原先生は
AカワラからZカワラまでいるんやで
0822HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:27:37.82ID:dYoTY/DB
>>820
グリプス戦役から何年経ってると思ってるんだ
技術革新でオプションパーツの追加で飛べるかっていう実験なんだと思う
0823HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:39:46.67ID:oezmRgra
汎用装備ならまだしもそう何度も使う機会の無い装備を専用で作ろうとする所に狂気を感じるけど
その実験が有っての黒本ロケットと考えればピンポイント過ぎるけど意味は有ったのかも知れんなw
0824HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:01:47.97ID:JCloXID6
>>822
F-35が試作から実践配備まで何年かかってると思ってるんだ
0825HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:43:12.65ID:3to67L37
>>823
実は黒本に出てきたブースターって木星帝国も持ってるんだよ。つまりあの時代の汎用装備。もしUタイプが元ネタだとすると全オプション中最も成功した装備かもしれない
0826HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:58:53.65ID:kyV6e5Z8
Uタイプが汎用のブースター使ってると考える方が自然では?
0827HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 01:11:07.83ID:3to67L37
>>826
汎用ブースターで大気圏離脱出来るならわざわざミッションパックとしてまとめる意味無くね?
0828HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 02:24:28.58ID:p6eXowaw
>>827
専用の輸送機を用意せずに明らかに脚部が抵抗になるあんな取り付け方法でも宇宙に送り込めるってのを検証するためのミッションパックでは?
0830HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:12:12.11ID:5dRdXELz
Uタイプのお蔭で初めてMGのF90注文したわ。楽しみ
0831HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:17:57.55ID:vnoiiRsO
Uタイプ、MS本体を3機連結とかできないかな〜
0832HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 10:22:14.51ID:tOxKueVK
>>829
そもそもミッションパックは新発想のものや最新技術の装備の実験や運用テスト行うためって側面も強いし
汎用ロケット使ってMSを宇宙に上げる実験をやっても別に不自然ではない
0833HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:34:11.80ID:OJBk3kOz
汎用なら分離後にブースターだけを回収するのが不自然
0834HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:19:22.83ID:WyjHUVU2
設計だけして上司に怒鳴られて消えたプランでしいよこんなん
0835HG名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:33:05.07ID:GIX29mrk
連邦から予算とるためだけのペーパープラン大量にありそう
0837HG名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:04:16.19ID:u5Q4YZ63
設定読む限り、想定される運用は種のストライクブースターみたいなもんだな
だが颯爽と現れてみたものの基本兵装しかないしなあ
というか、ビームライフルとシールドどこにマウントするんだ?
0838HG名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:22:05.79ID:+w259szE
まあ試験装備だし。可能性を見出だせればそれでOKということなんだろう
0840HG名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:30:07.73ID:EV1G5Nfi
見るんじゃない。感じるんだ(センサーフル活用)
0841HG名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:15:21.76ID:tl7sGF7E
せめてシャトルの中にPタイプのパーツが格納出来ればな
単独では行ってこいが出来ないな
0842HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 03:49:52.79ID:9H7Lrcwu
PタイプにUタイプのブースター付ければ大気圏離脱と突入両方できるのでは…?
0843HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:45:08.72ID:2mhMKNh8
つべのガンチャンでのF91配信に触発されてぽちったF91がようやく発送された・・・
ベルガ・ギロス切り刻みながら到着待つわ
0845HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:56:20.45ID:KtegBXA9
夫婦仲の冷えたガンプラ世代パパが買うんだな
0846HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:09:01.91ID:bPlz5D5a
ビルダーズでモブ出演したカロッゾ一家は幸せそうで良かったな
0847HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:56:58.96ID:KtegBXA9
「しかも脳波コントロールできるんだ」
「パパすごーい」
0848HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:57:03.62ID:ba7fHD10
ビルドファイターズでは?
あそこは大概の不幸キャラが幸せになる時空だから……
0849HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:47:56.51ID:7K2fbOX1
ラフレシアって1/144ならそんなでかくないよね
0850HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:33:02.13ID:m7wZOg4A
1/100じゃないとF91、ビギナ・ギナとコラボできないじゃん
0851HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:30:52.76ID:ba7fHD10
F91とは出来るだろ
HGUCはお気に召さないみたいだけど
0852HG名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:06:28.98ID:FuZPowi0
HGUCがお気に召すファンが果たして居るのか
0854HG名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:54:33.30ID:EGNgx2WI
HGUCは小型MSの改造素体としては優秀
0855HG名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:21:09.52ID:ZQkmTM9K
ガンダムベースオンラインに1/100キットが追加されてる(販売開始前)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況