X



トップページ模型
1002コメント377KB

WFについて(ヌルくなく)語ろう その111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 722f-JE5y)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:03:50.93ID:83W72E+50
ワンダーフェスティバルや、それを取り巻く諸々についてヌルくなく語るスレッドです。

ワンダーフェスティバルHP
http://wf.kaiyodo.net/

Twitterワ ンダーフェスティバル公式@WF_officialinfo
https://twitter.com/wf_officialinfo

次スレ立ては、>>980 近辺で立てれる人が立ててください。
※本文の先頭に !extend:on:vvvvv:1000:512(ID表示 強制コテハン)と記載してスレを立ててください。

【前スレ】
WFについて(ヌルくなく)語ろう その110
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1561970135/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その109
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1551352008/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その108
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1545662110/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その107
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1536165437/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その106 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1524740423/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516106996/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1494951626/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その103
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1461494302/
WFについて(ヌルくなく)語ろう その102
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1455408267/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002HG名無しさん (ワッチョイ 022f-JE5y)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:08:32.98ID:83W72E+50
関連スレ 

一般参加者や買い専はこちら

WFについて(ぬるま湯のように)語ろう その88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1565255118/

他イベントスレ

【トレフェス後継】キャラクターズフェスタ 1【トレジャーフェスタ 21】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558774056/

【C3AFA マーケット】C3AFA TOKYO総合スレ その16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1566781159/

模型イベント総合スレッドPart15 [無断転載禁止]
0005HG名無しさん (ワッチョイ a901-kReW)
垢版 |
2019/09/22(日) 00:02:05.43ID:r/UBomTj0
遂に「スレ違いあっち行け」と喚くだけになったな

「取り巻く諸々について」の一文、回避する理屈ひねり出すのも無理なわけか
0007HG名無しさん (ワッチョイ 1143-/xoO)
垢版 |
2019/09/22(日) 02:12:49.67ID:bRgKol6d0
誘導先も分裂してるならイベント向けの話題はやっぱこっちで良さそうだよなあ
出力してないモデルの申請可不可みたいな話題も出てたし
0009HG名無しさん (ワッチョイ 619d-RpfO)
垢版 |
2019/09/22(日) 02:54:02.32ID:7+naiRMJ0
3Dプリントパーツをそのまま売ることの是非についてとかは普通にこのスレ向きの話題だろ
話題も振らずにスレチスレチと騒ぐだけのやつは自分でNG機能を使うなり普通にスルーしてろと

>>7
>出力してないモデルの申請可不可

CG画像での申請は不可だとか、了見が狭く時代錯誤的な版元あったなー
未だにそうなのか?
0012HG名無しさん (アウアウカー Sac9-ULhM)
垢版 |
2019/09/22(日) 04:45:11.58ID:MfVf6XU9a
データ渡して審査じゃないんでしょ?
現状まだそこまで様々な状況が整ってないから個人的に出力までやって初めて原型審査だと思うわ
いずれはデータ販売のディーラーも増えてくるだろうし版元もそれに対応していくんだろうけどね
0013HG名無しさん (ワッチョイ 619d-RpfO)
垢版 |
2019/09/22(日) 05:12:10.83ID:7+naiRMJ0
>>12
そういう問題じゃない
実物の写真にせよCGにせよ2Dの画像で許諾の判断することに変わりはないのに何でCGだけ駄目なんだ?
そりゃ出力物の表面処理が下手だとデジタル原型より実物のクオリティが大幅に下がるケースはあり得るが
アナログ原型でも超ラフの未完成状態で申請してたり、分割や複製が下手ならどのみち何もかも台無しなんだし

何よりも、業者に何万とか十数万とか金払って出力までして、もし許諾下りなかったらディーラー側にとっては大痛手
自分で3Dプリンタ持ってれば出力費は安く済むけども、プリンタの本体価格に加えてランニングコストの負担はけして小さくない
アナログ原型に比べるとデジタル原型は全般的に金かかるからな

ま、そんな理不尽でリスキーなことを強いる版元だということが分かれば、自然とデジタル原型師はそこの作品から離れていくだけだろうが
0014HG名無しさん (ワッチョイ 21f0-tmD7)
垢版 |
2019/09/22(日) 06:56:23.89ID:4CecX6dO0
>>10
規準と基準は版元が決める
それすら理解出来ないのが了見狭いし問題外かな

一方的な奴隷状態でも無いが少なくとも立場は対等じゃないし
お願いする側ってのが全く見えずに
してくれて当然と思い込んでない限り時代錯誤的とか間違っても言い出せないよね

だいたい出力にも金がかかるとか個人の勝手な都合に先方を付き合わせるにも
先に向き合い方があるだろうと
0015HG名無しさん (ワッチョイ c19d-YBCX)
垢版 |
2019/09/22(日) 08:16:29.87ID:w29smvVE0
当日提出用の写真までCGで出して誤魔化そうとする確信犯が残念だけどいるんで、
本申請の時点で現物を出力して見せてねって言うのはしかたないと思う、版権下した
ところでディーラーがかならずしも出力して売るなんて保障ないからね
0016HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-PY7j)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:08:10.69ID:mtfWH3hs0
>>13
>2Dの画像で許諾の判断することに変わりはないのに
確かにね。
版元がそう言うのなら、それに従うけど変な話だね。

>>15
>当日提出用の写真までCGで出して誤魔化そうとする確信犯
いや、それで誤魔化せるはずないし・・・
それに本当に出力して売ったかどうかは関係ないんじゃない?
それを言ったらアナログ原型でも本当に複製して売ったかどうかってことになるし
実際複製できずに原型に色塗ったものとかあるし
写真提出じゃなくて現物提出ならその例えは意味無いし。
0017HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-PY7j)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:13:45.41ID:mtfWH3hs0
最後の一行 補足
写真提出の版元ではなく
サンプル提出の版元相手だとその手は使えない
のでその話はちょっと賛同しかねる、という意味です。
0018HG名無しさん (ワッチョイ a901-kReW)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:23:02.17ID:r/UBomTj0
>303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2019/09/22(日) 02:02:43.58 ID:7xor+fbl   New!!
>
>ここ暫くワンフェススレからココに誘導されてきてるだけだから放置すればいい
>
>向こうのスレでは弱小Dがバレバレで雑魚扱いされるから
>それらしい適当言って偉そうにしてるだけ
>おそらくPCやプリンタのスキルもないだろ
>
>だから見下すような言葉遣いや態度だろ

どいつが書き込んだかモロ分かりでワロタw
向こうのスレルール的にスレ違いだって指摘されてるのに、その指摘まるで頭に入ってないのな
ただだ、自分の言いたいことに長文注ぎ込んでら
0019HG名無しさん (ワッチョイ e255-cwlO)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:34:38.77ID:OCibifxq0
CG画像でOKはレンダリングの設定とかの条件が統一出来なくて面倒だから
一律禁止にしてるんじゃないかなぁ
あとこのルール作ってるのは版元というよりは運営じゃないの?
0020HG名無しさん (ワッチョイ 6e74-iq3O)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:11:23.08ID:NzN3NIqp0
cg、実物かは運営委員会じゃなくて版元が要求していると思う。
ちょっと厳しいところでfumで積層処理してないサフ吹いただけの泥状態ものでも通過した経験有り。
(実際商品はキャストキットなので制作中扱いされたと思う)
やはり実物存在というのが一番大きいかな。
特に版元だと手引きで明記しているコナミとか。
0025HG名無しさん (ワッチョイ c19d-YBCX)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:24:16.67ID:U55V+ph/0
今日、キャラフェス神戸なんでツイいろいろ見てたんだが、s-〇istの呂が2000円とか
旧作も4000円とかそんなに売れないもんなのかね
0026HG名無しさん (ワッチョイ 619d-PmII)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:50:44.97ID:T2rEAq/f0
地方のイベントだと規模が小さめだから
一部を除いてあんまり売れないんじゃないか(適当
0027HG名無しさん (ワッチョイ c19d-YBCX)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:59:13.45ID:U55V+ph/0
たしかに、知人がWFで完売したアイテムを地方に持っていったら1個しか売れなかったって
ぼやいてたからやっぱ集客力の差ってでかいみたいですね
0029HG名無しさん (ワッチョイ c19d-YBCX)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:28:12.49ID:U55V+ph/0
家から近いんでキャラフェス神戸見てきました、12時前に入場しましが完売してるのは
大手ディーラーの新作ばっかりで、それ以外は普通に買える感じでした。

Tsの撮影の列などはなく、一般客が通りすがりにスマホで写していくくらいスカスカなのを
見て、WFと違い過ぎてちょっとショック受けました。
0032HG名無しさん (ワッチョイ c19d-YBCX)
垢版 |
2019/09/23(月) 17:21:24.10ID:U55V+ph/0
>>31
ここ数年毎回WF見に行ってますが、T’sなんかは撮影する為だけの列が毎回できてます、
ただ今回のキャラフェスのT’sの卓とは展示の規模がだいぶ違ってたので一概に同じようには
比べられないかもしれないです
0033HG名無しさん (ワッチョイ 619d-sg2W)
垢版 |
2019/09/23(月) 17:29:50.17ID:9F4fOedp0
そうなんですね
ガレキのイベントに初めて行ったから勝手がようわからんかって
失礼な写真の撮り方してたかも
0034HG名無しさん (ササクッテロラ Sp51-cpyx)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:13:49.68ID:LJbtSl4ap
展示品破損したり、ディーラーに対して不愉快な言動してなければ問題無いよ。
つまり一般常識レベル。
その一般常識すら出来てないゴミクズが非常に多いのがオタクって生き物
0035HG名無しさん (スフッ Sd22-bLX+)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:36:16.83ID:iWo+bKsfd
キャラフェス例の如くオクに流れてるけど値も入札も全然だな
ガレキ転売もだいぶ寂れてきたか
0040HG名無しさん (ワッチョイ 1143-/xoO)
垢版 |
2019/09/24(火) 01:17:50.65ID:4dzg0fAe0
組み立てるやる気はあっても欲しいキャラが手に入らないって声はそれなりに聞く
ぶっちゃけ需要に対して供給がずっと絞られてたから需要自体が消滅したってのが現状なんだと思う
0041HG名無しさん (ワッチョイ 619d-PY7j)
垢版 |
2019/09/24(火) 09:04:51.16ID:F/PrxsNR0
ガンダムやエヴァのような超人気コンテンツが新たに出ればまた違ってくるのかな。
0043HG名無しさん (アウアウエー Sa0a-mqYl)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:45:17.66ID:dztyWMUOa
>>340
ガレキないけどユーザさんが欲しいと思ってるキャラが良く判らん
あと、その動機だけでどの程度の需要になるかもわからん

アニメ化の気配もないような原作を売れないだろうなと思って
ごく少数出してみたら、これ欲しかったんですと言われてすぐ売り切れたりした

水着や制服などCGソフトでパーツが流用できるキャラな10個以下の需要で3D複製で
作れない物かなと思ってる
0046HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-PY7j)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:14:02.15ID:gHqOUEzd0
そろそろまた3Dプリンターの話してのええですかい?
昨日のキャラフェスを見ても分かるように
一回り1時間もかからない会場ですら
デジタル造形作品が自分でもわかる範囲で5つくらいあった。
出力品そのものを売っているところもあった。
もうスレチだとかなんだとか言っている時代ではないのだと思いますよ。
0047HG名無しさん (ワッチョイ 1143-/xoO)
垢版 |
2019/09/24(火) 21:35:18.33ID:4dzg0fAe0
>>43
大型ジャンルだとマイナーキャラで売れても10個みたいな需要は確かにあるけど労力とリターンが合わないとか
あとはこのイラストレーターの絵柄で作って欲しいけど申請が通らないとかはある
正直言えば今のガレキを販売する規制が根本的に数十個売れるキャラを作る大手向きのルールだから
0048HG名無しさん (ササクッテロラ Sp51-cpyx)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:09:23.56ID:BRxGrNXYp
>>46
スレチスレチ言ってる奴はデジタルに移行しようとしても金も無い、歳で頭がついていかないまさに日本企業に蔓延ってる老害そのものと同質のゴミだから無視でおk
0049HG名無しさん (ワッチョイ a573-i8r0)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:23:33.70ID:ssBwK8kh0
>>46
懲りずにまた日記書く気なら何度でも教えてやるぞ
これはワンフェスに無関係な単なるお前の独り言だ
他所でやれ

973HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-PY7j)2019/09/21(土) 13:59:11.68ID:Sr4hJxSE0
>>971
その“あかん”水洗いです。
いや、水で洗えるメリットってやっぱり大きいので
今はキャストに置換前提で使っているのでまぁいいかなぁという感じですね。
純正品は・・・
匂いが強烈(吐きそう)
後処理が面倒(IPAとか扱いが・・・)
材質が硬い(サポート処理大変)
と三重苦で早々と投げ出してしまいましたね。
良さげならanycubic試してみようかな
でもanycubicのレジンてSK本舗で売ってないんだね。
0050HG名無しさん (ワッチョイ a573-i8r0)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:26:50.61ID:ssBwK8kh0
>>48
相変わらず同じ事しか書けねーのな
幼稚で気持ち悪い文章に虫唾が走るわ

982HG名無しさん (ワッチョイ 6e32-cpyx)2019/09/21(土) 17:31:52.43ID:NhD3ybiP0
デジタルに移行出来ない貧乏人が僻んでるだけでしょ

48HG名無しさん (ササクッテロラ Sp51-cpyx)2019/09/24(火) 22:09:23.56ID:BRxGrNXYp
>>46
スレチスレチ言ってる奴はデジタルに移行しようとしても金も無い、歳で頭がついていかないまさに日本企業に蔓延ってる老害そのものと同質のゴミだから無視でおk
0051HG名無しさん (ワッチョイ a901-kReW)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:33:52.69ID:/XHt+oSq0
>>46
C3でも良いなと思うアイテムが出力品だったりしたよ

積層磨いてなくても商品として卓に乗っけておいて違和感を覚えないディーラー、或いはそういう層というのは
間違いなく増えてきてるし、今後も増えていくんだろうね
飛びメカの脚は出力品ってパターンも見かけること多くなってきてるし

ガレキにどっぷり浸かってる出力屋から、細かいパーツなんかはコストと照らし合わせて
出力品にするのも選択肢じゃないかと言われたこともある

でも、今後は改善されていくのだろうけど、それでもまだ現段階ではやりたくないな
積層磨いてないのも気持ち悪いし、家庭用の設備で洗浄/二次硬化処理された出力品だと
経時劣化が怖すぎる
原型作る段階だと非常に有り難いんでけどね
0053HG名無しさん (ササクッテロ Sp51-/3ZE)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:00:04.94ID:MFqovyO5p
自分が買うのも出力品は敬遠するな、デジタル造形自体はいいけどメカとか精度が必要なものは経年の歪みや劣化が特に問題になるし
積層跡処理は、表面処理荒いガレキ処理させられてる気がして微妙な気持ちになる
0054HG名無しさん (ワッチョイ a901-kReW)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:55.52ID:/XHt+oSq0
積層磨くってとこだけ見るなら、家庭用機の出力品はまだしもマシなんだけどさ
やわいから
サポート面膨らませてるってケースは別として

コスト的になんとか手が出せる中でメカ物向けに信用出来る精度のHD3500とかになると
アクリルライクのレジンだから硬くて嫌になるよ
あれを客にやらせるってのは無理だろう
はたして何%の客が綺麗に処理出来るほどのスキル持ってるんだか
0055HG名無しさん (オイコラミネオ MMa9-nxf4)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:28:47.23ID:39nSK8jwM
>>50
高い車に乗ると気が大きくなって煽り運転するバカが増えるらしいが
デジタルに金出しただけで偉くなった気になってる見本みたいな文章だなw

こんな奴の3D話なんて高い物持ってる自慢か
高い物持ってないのwと他人見下すか
どっちかしかないから見るだけ無駄
0056HG名無しさん (ワッチョイ fee3-7RCD)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:52:53.40ID:uIussSVP0
お金払ってきたよ
0058HG名無しさん (ブーイモ MM4d-ODZ8)
垢版 |
2019/09/25(水) 07:27:26.43ID:kqrbRbMnM
デジタル原型なんて初期投資は数十万だろ。
その程度で金持ち気取りするやつの気が知れん。
業者複製なんて毎回そのぐらいかかるっていうのに
0059HG名無しさん (ワッチョイ a901-kReW)
垢版 |
2019/09/25(水) 07:53:10.65ID:Pcl1J2d20
最初から業者出力にしたから、俺の初デジタル原型初期投資テキスト代12000円、出力費30000未満くらいだぞ
無料CADダウンロードしてそれでモデリング済ませたから

複製代は50万超えてるけどさ
0060HG名無しさん (ワッチョイ 619d-sg2W)
垢版 |
2019/09/25(水) 08:21:30.54ID:qRwDLu1W0
複製するまでもない数だから出力品のまま売るって所はTwitterで見た
数が多いなら複製した方がいいんじゃないのかな
プリンタで1点出力するのも時間がかかりすぎるし
0061HG名無しさん (ワッチョイ 619d-PY7j)
垢版 |
2019/09/25(水) 08:27:47.43ID:AHDEMk9j0
>>57
その返しは>>55のレスが図星だという証明になるんだけど気が付かないか?
横からで悪いけど。
0062HG名無しさん (ワッチョイ 6102-mjql)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:22:29.40ID:gG+xdH0J0
なかよくしなさい
0063HG名無しさん (ワントンキン MM52-mqYl)
垢版 |
2019/09/25(水) 16:30:14.26ID:miik0hIuM
車に例えるなら
少し前は高い外車のハイヤーだが、
コストダウンのためにミニバンを買って慣らし運転しているところと言えるだろうか

外注のHD3500の時代は高級車って感じがした
次に世代が進んでFDMは軽トラって感じがした
既に時代はもう一周進んでデスクトップの光学機をどう使うかになってる
高い物を買うじゃなくてコストダウン

さらにコストダウンがすすんで
3Dプリンタ複製になるのはまだ先だろうな
0064HG名無しさん (ワッチョイ c19d-8Xfc)
垢版 |
2019/09/25(水) 16:39:07.89ID:BbxSdiJn0
27日ビックサイトで全日本模型ホビーショーか、年二回WFで旅費かさんでるから行きたくても
行けないや、ほんと関東圏にすんでるってだけでアドバンテージ高いんだなって地方住みど感じるな
0066HG名無しさん (ワッチョイ 619d-RpfO)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:21:45.35ID:q+MTWVxe0
>>65
>初期費用

モデリングだけなら無料のBlenderでもいいし、既にPC持ってるなら無料から始められる
しかし3Dプリントは業者に出すと出力費がおおむね一体数万円から高いと15万20万(サイズによってピンキリ)
自分でプリンタ買うとその出力費は安く済むがプリンタ運用のノウハウ獲得やランニングコストやトラブル対処に時間と手間と金を取られる

とにかく費用気にして安く済ませたいならデジタル原型はちょっとお勧め出来ないな
0068HG名無しさん (ワッチョイ 619d-RpfO)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:34:32.35ID:q+MTWVxe0
デジタル原型のモデリングに関して一番お勧めなソフトはZBrushなんだけど
10万ちょいくらい?のフルバージョンと2万くらいのCoreがある
それに加えてペンタブレットは必須なので、もしZB使うなら最低でも3万〜4万くらいから

PCは当然ハイスペックな方がいいけど割とショボいノートとかでも動く(OSが32bitだと駄目だけど)ので
いきなり新PCを買う必要は無いと思う
さらに他の3Dソフトと違ってグラボなくても全く問題無いのがZBのいいところ


>>67
それはワコムタブとモニタにだいぶ金かけたね、そこまでいかなくても普通にZBは使える
0070HG名無しさん (ワッチョイ 619d-RpfO)
垢版 |
2019/09/25(水) 20:55:40.91ID:q+MTWVxe0
この人は単なる金持ち自慢だね(^^;
プロでももっとよほど安い型落ちのタブレットPCひとつで立派な作品作ってる人いるし
0073HG名無しさん (ワッチョイ 9d89-PY7j)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:33:39.90ID:5vDufdXb0
アナログにこだわる人はそれでいいと思ってますよ。
人それぞれだし。
ただどうしてデジタルだけそこまで憎悪するのか
キャラフェスのレスにはスレチって言わないのか
大きく造形イベントという括りでデジタルも話をしているだけなのに
0074HG名無しさん (ワッチョイ 6ef6-KhG6)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:53:31.58ID:OdlXX+hy0
>>66
>>67
うーん、前から興味は有るけど、結構お金かかるのね…
ハンドメイドの原型>複製品に、細かいモールドの出力品のパーツを、追加出来れば良いかなと思ったんだけど…
0075HG名無しさん (アウアウエー Sa0a-mqYl)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:54:50.80ID:t+gDh240a
つい最近でも3DCG申請がOKなったり
3Dレジンは従来のキャストレジンとは別物として申請にするルールとか
WFはそれなりに3D増えたってことだな

ウチはスカルプト(Zbrush)でなく、どのソフトにもあるSDS(Subdivision surface)で
エロい姉ちゃん組むから
ソフト費ゼロ、ハード10年前のPCスペック
外注出力だから初期費用はゼロだね

ウチが「3D樹脂素材」みたいな申請した次の回にルール化になったから
件のルールは俺のせい?w
0076HG名無しさん (ワッチョイ a557-i8r0)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:56:19.59ID:0cujmDDU0
>>73
まだ解ってねーのな
スレチ続けてる自分を棚に上げてデジタル憎悪なんて話にすり替えて被害者面か?
自分に文句言われたからあっちにもこっちにも文句言えってか?ガキかよ
>>49みたいなつまんねー日記書く前に本当にここに書くべき内容かよく考えろ
0077HG名無しさん (ワッチョイ 619d-RpfO)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:02:41.77ID:q+MTWVxe0
>>74
細かいパーツだけなら出力費もそれほどかからないよ
小さいものなら業者依頼でも数百円とか数千円からいける

でも一番大変なのは無料のBlenderにせよ有料のZBにせよソフト覚える手間と時間かもね
0078HG名無しさん (ワッチョイ a901-kReW)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:13:36.80ID:Pcl1J2d20
>>74
俺が依頼してるHD3500屋の場合だと、ある程度のボリュームをまとめて発注した方が安くなる
1/12の靴を何分割かして他の小さな付属品と一緒に依頼して1万未満
手のひらサイズのメカを80パーツ未満で依頼して3万円からお釣り
単純に専有容積って感じでもないな
0082HG名無しさん (ワッチョイ c79d-wNqs)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:16:08.08ID:1JtJWquP0
ほんと了見が狭く時代錯誤的なデジタル原型アンチの住人が未だに絶えないな

>>80
DMMはとりあえずデータアップすると自動で見積もり出てくるのが便利だ
0083HG名無しさん (ワッチョイ 7f74-3AID)
垢版 |
2019/09/26(木) 00:18:16.30ID:PvAONhFX0
元アナログ系だったが、値下げされてたダヴィンチjrで多少積層が荒い程度が、表面処置すれば
原型が速攻で完成する魅力にはもう戻れない。
光タイプは稼げるようになったら考えるw
0086HG名無しさん (ワッチョイ c79d-wNqs)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:02:15.15ID:1JtJWquP0
泥人形はデジタルだろうとアナログだろうと全く無関係
ただデジタルによほど向いてないタイプ以外は、習得難易度としてはデジタルの方が低くて上手くなるのも早いと思うよ
0088HG名無しさん (ワッチョイ 4743-PQ51)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:19:24.46ID:abBLa10j0
今からフィギュア作り覚えて原型師目指したいって人に手原型勧める人はまずもって皆無じゃないだろうか
造形の技術自体は残るだろうけど完全アナログは市場的にほぼ淘汰の運命だと思う

あと技術的にはデジ絵の延長だから最近はVR向けに元絵描きの参入が凄いね
0089HG名無しさん (アウアウウー Sa8b-81Gp)
垢版 |
2019/09/26(木) 01:59:06.58ID:wU2tDhBVa
>>88
つっても専門学校とかも未だに手原型で教えてたりするからなあ
あかちょむとか若いけどそれだよね
あとスカルピーでものすごい速さでハイクオリティなもの作れるようなタイプの人はデジタル行かなくてもいい気が
あと中国のカラー粘土使いの人とかも
自分は一応デジタルの人なんだけどCGなら誰でも早い上手いってなれるわけじゃないことは痛感してる
趣味だからいいんだけどね
0091HG名無しさん (ワッチョイ ff29-ELeT)
垢版 |
2019/09/26(木) 02:40:00.40ID:KscQZbGN0
手早い云々言うても、顔を1%だけ大きく見たいなことを作業終盤に言われても出力前ならささっと修正できるデジタルに対して、下手すりゃ顔全作り直しなアナログだったら仕事道具としてはどっちに軍配上がるか自明なんだよなぁ
0092HG名無しさん (ワッチョイ c79d-wNqs)
垢版 |
2019/09/26(木) 02:49:41.10ID:1JtJWquP0
作業の楽しさでいうと、本物の粘土こねたりヤスリ当てたりする感触は良いものだけどね
ヒビ割れたり気泡出来たり重力で垂れたり倒して壊したり時間経過で固くなったり油抜けたり…と
素材の扱いに慣れるまでがまず苦労だよな、しかもその素材や道具選びの時点で既にもう結構な経験&知識が要る
さらにもちろんアンドゥもシンメトリ機能も使えないし、健康に悪い化学物質や粉塵も多い

あと仕事だったか趣味だったかは覚えてないが、誰かのツイートで「顔のサイズ修正」する時はまず
顔面を十字にノコギリで切って四分割します…って読んだ時はアナログ原型師ほんと大変そうだなあと思った
0093HG名無しさん (ワッチョイ 7f74-3AID)
垢版 |
2019/09/26(木) 03:15:00.08ID:PvAONhFX0
>>90
やはり3Dソフト。お金ないから最初はメタセコイアでキャラ作成してたけど、細かい作り込みやポーズ作成が
難しく、高いの買わないと駄目かな…と悩んでいたけど、
無料のブレンダー使えるようになったら自信ついた。
最初かなりとっつきづらくて大変だったが、ネット検索で調べながら身につけた感じ。
0094HG名無しさん (アウアウエー Sa1f-Brkf)
垢版 |
2019/09/26(木) 03:15:11.60ID:Whn87Iusa
ポリ、エポ原型でやってた頃の9月と10月は土日、土日・・・と潰して
なお平日も1時間でも時間を取って作業みたいな感じだったが

3Dなら2〜3日もあれば素体から申請2DCGまで持っていけるし流石に戻れんな

あと記号が少ないキャラでも、顔の設定やアニメ絵から
特長をとらえた(似顔絵な、ソックリな)ものが素早くできる
0095HG名無しさん (ワッチョイ 7ff6-Qd2w)
垢版 |
2019/09/26(木) 18:51:33.60ID:PJ8qhqkj0
>>93
ブレンダーって、無料ソフトがあるんだな…〆(゚-゚*) メモメモ
ペンタブレットってのは、値段もピン切りだけど、あった方が良いの?
0098HG名無しさん (ワッチョイ c79d-wNqs)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:40:40.27ID:1JtJWquP0
>>97
俺もアナログ素材を触ること自体は嫌いじゃない、むしろ楽しいけど
自分の作品のクオリティとしてはデジタルの方が断然良くなるなあ
0099HG名無しさん (ワッチョイ 4743-PQ51)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:08:59.76ID:abBLa10j0
筆の速さ以前にキャラクターが高解像度に余裕で耐える描き込み前提になったから、アナログ造形だと先に人間が精度で限界来るんだよな
これ図形何回繰り返すねんみたいなキャラは制作期間的にハナから諦めざるを得ないのが現実
0100HG名無しさん (ワッチョイ 5f24-vJJc)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:11:49.44ID:hPCtqqS10
Blenderは10得ナイフならぬ1000得ナイフみたいな感じで、どこにどんな機能があるか理解するだけでいっぱいいっぱい。
あると便利って機能を省いて、モデリングに必須な機能だけのBlender Primitiveがほしい。
0101HG名無しさん (ワッチョイ 7f74-3AID)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:24:54.81ID:PvAONhFX0
>>95
自分は絵も描くからペンタブ持っているけど、ブレンダーではキャラクターのスキンウェイト使う時にあったら便利。
メカメインなら要らないと思う。
ほかソフトではzbrushを使わない限り必要はないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況