X



トップページ模型
1002コメント305KB

戦後の航空機を語る Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ b37b-mjLV [114.177.244.53])
垢版 |
2019/10/29(火) 12:40:54.66ID:VspHvbN90

★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。荒らしは名前欄でNGに入れておきましょう。

戦後から現在までの航空機模型に関するスレです。
上記の範囲内ならレシプロから試作機までなんでもあり。

前スレ:戦後の航空機を語る Part23 dat落ち
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1457425455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0208HG名無しさん (ワッチョイ 0215-7qKd [59.147.135.221])
垢版 |
2020/12/22(火) 07:08:54.28ID:AwvM9i010
今、ちょうどラッパの1/72F-106組んでるけど、
細かいプロポーションは解らんけどよさげ。
MENGと比べてギミックが少ないから買ったけど、
値段の割にはパーツが少ないなあ。
0209HG名無しさん (ワッチョイ ce69-OuI+ [118.111.55.157])
垢版 |
2020/12/25(金) 12:10:11.71ID:P0zsn4p/0
yodobashi横浜店に現在飾ってある
1/48 モノグラムのf-15cとav8bがすごい。ゴキゲン最高だよ。
展示は数か月で入れ替えされるのでお早目に。f-15は駐機時インテークがわずかに
あがるの再現してるのは1/48ではモノグラム(とドイツレベルのf-15e)
だけ。
0221HG名無しさん (ワッチョイ 1d9d-hOne [60.112.197.31])
垢版 |
2021/01/19(火) 21:03:27.02ID:pVKDWUAL0
fj-3はなんでこんなに発売伸びたんでしょうね
コロナのせいとも思えないし、fj-2と同じだと思ってたらだいぶ違ってたのに気がついて直しが入ったとかならまだ良いんですが
0224HG名無しさん (ワッチョイ 752e-5loA [114.149.221.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 20:48:38.07ID:NmV72VFf0
ズベズダのC-130H着弾・・・
日の丸デカールのシロフチの発色がなんか濁ってるな
アメリカンなクルーが付いてくるがなんかスケールが1/72にしては小さい気がする
0227HG名無しさん (ワッチョイ a5e2-Woof [124.45.167.53])
垢版 |
2021/01/23(土) 17:53:05.29ID:EHtXz1CG0
スコードロン社が破産とのこと。
昔はお世話になりました。でも確かにここ何年かスコードロン社の洋書買うことなかったなあ。
買う本がある人は急いだほうがいいですよ。
0228HG名無しさん (ワッチョイ c52c-Jq7D [118.106.124.238])
垢版 |
2021/01/23(土) 18:01:47.42ID:6+frnSWV0
ネット普及前はイン・アクションシリーズを買ってたな
送料高いから利用しなかった通販部門も畳むわけか
スーパースケールデカールもスコードロンが引き取ったと思ったけど消えるのか…
0229HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-b71I [27.81.7.242])
垢版 |
2021/01/23(土) 18:15:58.65ID:8B39Llbi0
げーマジやん!
2004年くらいまで通販よく使ってたな
911の煽りか知らんけどそのくらいの時期に船便無くなって航空便の送料がクソ高くなってから
ハナンツみたいな欧州勢か香港勢オンリーになったわ
スーパースケールも無くなるのか・・最近も使ったけどまだストック色々持ってるw
何年か前にレベルUSAも無くなったみたいだしアメリカって模型業界衰退しとるんかね?
0232HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-b71I [27.81.7.242])
垢版 |
2021/01/23(土) 21:12:58.24ID:8B39Llbi0
ハイパースケールの書き込み読んだけど、アメリカの模型業界の衰退云々関係なくて
経営者がネットビジネスに付いて行けなかったみたいね。
古いカタログメールオーダーのやり方から抜け出せず通販のWEBサイトも使い難かったから
国内のスプルーブラザーズやキットリンクスみたいな他のネット通販業者にシェア食われてダメになった模様。
Amazonなんかが台頭して来たのも影響大きかったかもね。
0233HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-b71I [27.81.7.242])
垢版 |
2021/01/23(土) 21:36:01.47ID:8B39Llbi0
創業者は引退して事業を譲った結果、業界経験の無い新しい経営者が模型以外の玩具や美術工芸品、
ダイキャスト製品にも手を広げて収益が悪化、資金不足の為にメーカーや代理店からの直送を希望して
在庫をあまり持たなかったので注文しても時間がかかるみたいな事がずっと続いててじわじわダメになった感じらしい。
昔は毎月送られてくるカタログ見るの楽しかったけどね、さらばスコードロン。
0238HG名無しさん (ワッチョイ 9b8a-DgU4 [119.241.148.0])
垢版 |
2021/01/26(火) 23:14:46.75ID:cPn9AwCR0
ほんとに来たのか・・・・  無茶しやがって・・・・( ^ω^)

せめてF-4J、F-4C/D、F-4S、F-4E、F-4EJ改は出してくれると思いたい。    てか、絶対出せよ

ライトニングも4種は出そうな感じだし、ファントムも5年位で出そうだが時間が少ないジイジもいるんで急いでほしい。
0244HG名無しさん (ワッチョイ 3596-56Y5 [14.11.4.32])
垢版 |
2021/02/06(土) 14:16:10.21ID:Lg1kGdSc0
単純にでかくしただけだから、最新キットなのに古いキットのような大味さがある
Yak-130は48もよかったし大戦機の48は気合い入ってるのに、ハインドと今度のSu-57は手抜きが露骨
0246HG名無しさん (ワッチョイ 0d63-g8IS [202.173.98.16])
垢版 |
2021/02/06(土) 17:30:39.96ID:R+7fYRZ+0
どういう関係なのか知らんが、ハインドからはクアンタデカール使用を前提に設計してる感が強いね
エアフィックスもディテールはサードパーティに任せてる感があるが、ズベズダ程露骨ではないな
0249HG名無しさん (ワッチョイ 650f-RXZG [150.249.168.138])
垢版 |
2021/02/07(日) 01:57:59.88ID:xzfkNasa0
クインタスタジオからコクピットをスカスカにするようにとズベズダは賄賂をもらってんじゃなかろうか
設計しないし、パーツ数も減るからズベズダにとってはむしろありがたい話だろうし
0253HG名無しさん (オッペケ Sr3f-DKIH [126.208.149.64])
垢版 |
2021/02/15(月) 21:38:58.40ID:+OVPt9oGr
スケール問わず喇叭/ホビボのF8Fに何か期待するのは全くの無駄だが、キットフォームが通常でない簡単キットであるなら、
従前の設計を流用していない可能性があるのでフォルムの再現の点で寧ろまだ一縷の望みがある
0258HG名無しさん (ワッチョイ 5369-YO0v [118.111.55.157])
垢版 |
2021/02/19(金) 10:16:01.88ID:+sbhtXh90
1/48スパホ
おりたたみはmeng,通常はハセガワで。
1/72はスパホ、レガシーともフラップダウンすら皆無。
実物駐機状態は100%フラップダウンなのに。airfix出番だよ。
0261HG名無しさん (ワッチョイ 432e-VKJl [114.149.221.76])
垢版 |
2021/02/23(火) 23:12:25.73ID:VJZhkjBz0
フジミはF-86Fも再販しないし貴重なアルファジェットも再販しない
ヘリだとガゼルやリンクスなんかも再販しない
メーカー直販でいいから最低ロット数を設定した受注生産方式で再販できないものか
できないか
0263HG名無しさん (ワッチョイ 5796-BObp [106.73.11.161])
垢版 |
2021/03/03(水) 20:55:24.37ID:wVQiA4ne0
ホビーボスの1/72ジェット戦闘機は自衛隊機以外も、今後日本向けは
童友社がリパッケージして販売することになるのかな?
ラプターとラファールが予約始まったけど。
0266HG名無しさん (ワッチョイ 572d-Xowv [118.106.197.123])
垢版 |
2021/03/08(月) 22:06:05.21ID:4DajZGGz0
今日模型屋へ行ったらエアフィックスのトップガンパッケージの品が4種置いてあったけど
F-14とThe-MiGは昔の凸モールドキットなんだよね?
買って文句垂れる人が出そう…
0272HG名無しさん (ワッチョイ 5f2d-bGZA [118.106.115.14])
垢版 |
2021/03/27(土) 21:37:27.87ID:u9QIJ9rT0
今月のMA誌を見て代理店がぼってるのは以前書かれてたけど
ズベズダのC-130Hが6500円、ドリームモデルのF-5Eが7500円となっていて笑えてしまう・・・
0277HG名無しさん (ワッチョイ 5f69-6pRM [118.111.55.157])
垢版 |
2021/03/31(水) 11:09:24.63ID:k2rKzMk40
mengのスパホ完成してるtw出てきた、
無問題らしい、祝。
「トム・クルーズ所有の「別荘」を拝見…ただいま約43億円で売り出し中!」
本物はすでにいない感。
0278HG名無しさん (ワッチョイ df36-mHY+ [216.153.76.77])
垢版 |
2021/03/31(水) 12:30:07.03ID:eIw0mJxK0
>>277

ごめん最初の二行と残りの三行の関係性は?
0279HG名無しさん (ワッチョイ 5f69-6pRM [118.111.55.157])
垢版 |
2021/03/31(水) 17:44:23.43ID:k2rKzMk40
Top Gun 2
0285HG名無しさん (オッペケ Sr33-9sW4 [126.204.244.178])
垢版 |
2021/04/01(木) 21:20:51.03ID:xfwTdjsFr
> ドイツ軍のスターファイター導入にあたって、パイロット養成の為の部隊だった模様
つか、ドイツはマルヨン導入したら教官含めパイロットは素人ばかり、メカもジェット機なんて知らん、な感じで
散々、墜としまくったんで、天候的にも恵まれた米本土でセスナからマルヨン、一人前になるまでたっぷり訓練する事にしたんよ
(今もドイツのパイ候補生は約2年間をアメリカで過ごす)
なんで上の69TFTSの機体も導入後、大分経った1979年でシリアルとインシグニアは米空軍だが、実は独軍調達のGという
で、米軍はA〜Cまでしか運用してないって生半可な知識の絵師が箱絵を描くとああなるんだろうな
0290HG名無しさん (ワッチョイ 892e-lQ1w [114.149.242.252])
垢版 |
2021/04/02(金) 10:32:20.53ID:7kFBBDY40
てかなんでルフトヴァッフェはあの機体をソ連・ワルシャワ条約機構の戦車部隊に対する切り札である
戦術核用の攻撃機として使おうとしたのか
それも超低空で・・・てか運よく戦術核爆弾投下しても絶対巻き込まれるだろ
どう考えても運用側の問題のような気がする
空自の栄光はドイツ空軍ほど事故率は高くない
調べてみるとドイツ空軍のG型は機体の機械的問題より操縦ミスによる墜落が大半をしめていた
ロッキード関係なくね?
なんであの夫人はまず先に軍を訴えなかったのか
0294HG名無しさん (ワッチョイ 2ec7-1GBe [39.111.255.234])
垢版 |
2021/04/02(金) 12:46:54.09ID:jXeKoTIS0
>>293
Wikipediaにはそう書いてある
----------------------------------
ドイツ空軍がF-104を採用することに強く反対し、歯に衣着せぬ批判を行ったことなどが空軍上層部の不興を買い、1970年9月30日、48歳で退役。退役時には少将に名誉昇進した。
0295HG名無しさん (ワッチョイ 052d-PwIA [118.105.237.230])
垢版 |
2021/04/02(金) 17:21:08.82ID:qFVIs+7J0
>>.290
当時西ドイツが購入できた核爆弾運用能力を持つ機体がF-104しかなかっただけの話でしょ
ついでに通常の戦術攻撃機として運用したのもG型の売り出しね。
0298HG名無しさん (ワッチョイ 959d-0pr0 [60.82.79.29])
垢版 |
2021/04/03(土) 23:35:45.08ID:+ozScyQ20
1964年の東宝映画「今日もわれ大空にあり」のセリフだと、86からマルヨンに移行できるのはコンマ1%とか
映画のセリフだけど「ヲイヲイいくらなんでもそんな少ない訳ないだろ」と突っ込みたくなったが
0299HG名無しさん (ワッチョイ 959d-ZFoC [60.126.197.215])
垢版 |
2021/04/04(日) 19:57:38.29ID:PBBYTsM20
効率良く超音速飛行する為にロッキードが選択したのがマルヨンの低アスペクト比で高翼面荷重の主翼
偶然にもこれが高速での低空侵攻にも役に立ったと言うのが真相
低空飛行する航空機は地形や突風による乱流の影響をモロに受け、速度を上げる程、激しく揺さぶられる
これは兵装や機体の電子機器を壊し、パイロットがまともに飛行する事さえ拒む
レーダーやミサイルの性能が向上する以前、如何に低空を高速で飛ぶかが生き残る術だった頃のお話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況