X



トップページ模型
1002コメント293KB

マクロスシリーズ統合スレッド 62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 6f6c-3CqP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:11:29.88ID:sKsD3g1e0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

マクロスの模型について語るスレ。

バンダイやハセガワのマクロスシリーズを中心に、ウェーブ/アリイ/イマイ/ニチモ等
各メーカーの模型について皆で盛り上げませう。


※前スレ
マクロスシリーズ統合スレッド 61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1547650877/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0211HG名無しさん (スププ Sda2-ToH7)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:52:39.73ID:vJF5r/94d
>>209
特別職国家公務員という立派な国家公務員です
0214HG名無しさん (ワッチョイ 069f-FfQu)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:10:14.97ID:VdgyQlTw0
>>211
だから国家公務員じゃねえって話だろ
総理や大臣を公務員っていわねえだろW
国家公務員法に定められてるが、国家公務員法の適用外って明記されてっからな
0220163 (ワッチョイ ee29-2f9S)
垢版 |
2020/03/16(月) 17:45:15.46ID:iWq3wy/+0
ガウォークの腕収納版を作ろうかなと言っていた者です。

キットにはファイター版の部品が幾つもあり(胴体下面、尾翼ユニット、ガンポッド等)、
後は未展開腕を持ってきて付ければOKでした。

脚のハの字広げはモモが腕に干渉するまで可動、私的にはOKでした。

腕はそのままでは付けられないので、ガウォーク用ファイター用の胴体下面の選択により

脚、または未展開腕を取り付ける穴を開ける必要があります。

そして脚が展開したことで腕が露出するので、露出面にモールドの追加が必要(ガウォーク腕を参考する)。
ファイターにはなかった尾翼下面ユニットの台形穴にスリットを追加。

この程度で出来そうです。

さすがにガウォーク用腕は幅ありすぎて収まりませんでした....
デメリットは、付属の台座がそのまま使えない。
せめて転倒しない支え台座程度になるよう考えたいです。

長くなりましたが、一応報告まで。失礼しました。
022262 (ワッチョイ ed6c-0reY)
垢版 |
2020/03/16(月) 20:26:23.17ID:FvuoWqHt0
>>221
これ好きだったなあ
ガウォークの腕をバトロイドの腕を入れ替えてフル可動バトロイドにしてドヤ顔してたわ
ガウォークファイターはファイターに変形できたし良かった
メッキ版は組んでないが
0225HG名無しさん (スップ Sda2-jnoK)
垢版 |
2020/03/16(月) 22:37:58.23ID:UCka/Lged
技MIXのアレで我慢なさい
0227HG名無しさん (ブーイモ MM76-g9+3)
垢版 |
2020/03/17(火) 12:48:47.87ID:fxoWpfPMM
家整理してたら組み立ててない1/144のマクロス7のプラモでてきた。
作るのもめんどいけど捨てるのも可愛そうで困るな。
0229HG名無しさん (ワッチョイ c233-9Ava)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:41:52.17ID:n/yPytat0
普通のキットの方か
艦船?の方かと思ったwファイヤー改造してYF-19作ろうとして中途半端に投げたやつがあるわwちゃんと完成させようw
0230HG名無しさん (ワッチョイ ee29-2f9S)
垢版 |
2020/03/17(火) 17:52:28.16ID:jLq13fpw0
>>221
ガウォークファイターっていうのかー。

プラモじゃないんだけど、海洋堂が出してたK&Mマクロスに入ってた変形バルキリーも
ガウォークファイターにできたなー。バトロイド形態はおまけみたいな形状だけど、変形用パーツが豊富だった。

ガチャのAKIRAみたいに再販してくれたら嬉しい。
0231HG名無しさん (アウアウエー Sae3-hdmr)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:08:09.83ID:qGZhzadPa
でっかいファイター作りたいんだけど
ニッパーと接着剤はどういうの使えばいいかな?
0232HG名無しさん (ワッチョイ 0b6c-GRmB)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:22:29.80ID:M/asX7LY0
>>231
一部、ランナーが太くてニッパーじゃ切れないとかではなく刃がはいらなかったわw
なのでノコで切った方がいい

接着剤はプラ用でいいが、瞬着(百均でいい)もあればいい
0233HG名無しさん (アウアウエー Sae3-hdmr)
垢版 |
2020/03/18(水) 14:32:52.73ID:qGZhzadPa
>>232
ノコ準備するわ
接着剤は流し込み?
0235HG名無しさん (アウアウエー Sae3-hdmr)
垢版 |
2020/03/18(水) 23:19:16.27ID:S107Zb2ya
面積広いから、大きめのハケやチューブのほうがいいのかな
あるのか分からんけどw
0236HG名無しさん (ワッチョイ 8b32-vu+V)
垢版 |
2020/03/19(木) 12:36:47.90ID:KDQeSVFw0
まさかとは思うが、言ったほうは エッチングソーか模型用の鋸(タミヤで
売ってるようなやつ)の事を指すつもりでノコといって、
訊いた方は 大工用の鋸を用意してまうのではないかという一抹の不安…(ごくり
0247HG名無しさん (ワッチョイ d133-RDLv)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:09:00.69ID:s77lEfQb0
ヴァリアブルアタッカーで系統的にはバルキリーの派生では>
一応3番目に開発された機体って事かなケーニッヒモンスターも込でキット化希望する
0249HG名無しさん (スップ Sd73-lFCN)
垢版 |
2020/03/20(金) 10:20:41.17ID:nqwkHf4td
>>247
米軍の話だがFとかAとかBはナンバリングは独立してる
こっちの用途にも使えそうだからって転用して同じ番号にすることはあるけど
VF2〜3は開発中だったがボドル艦隊の攻撃で失われたらしい
0250HG名無しさん (ワッチョイ d133-RDLv)
垢版 |
2020/03/20(金) 10:28:29.11ID:aPwTwGCA0
>>249
一応派生って言うのは可変機と言うカテゴリでの話って事で
あえて欠番設けるのは色々妄想出来ていいね
VBは6が最後でVAは実質3なのだったかな以後はVFの装備パターンで代用出来たとか見た気がするし
0255HG名無しさん (ワッチョイ d133-RDLv)
垢版 |
2020/03/20(金) 13:11:36.22ID:aPwTwGCA0
ガビルが使っていたのはザウバーゲランかそんな名前じゃなかったっけ?
エルガーゾルンとパンツァーゾルンはベース機同じはず
0256HG名無しさん (ワッチョイ 6996-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:48:15.91ID:2rAoYFEP0
エルガーゾルンはバロータの調査隊のやつがベース
パンツァーゾルンはマクロス5船団襲のゼントラン仕様のやつがベース
0258HG名無しさん (ワンミングク MMd3-ihEe)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:36:25.81ID:FW3jNG+AM
まとめると
バロータ調査隊のVF14→エルガーゾルン
マクロス5の主力機VA14→パンツァーゾルン
マクロス5の重攻撃機VAB2→ザウバーゲラン
ということか
0260HG名無しさん (スププ Sd33-k6Qp)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:08:00.34ID:PtCiA+VYd
VF-14の元々のデザインは現在のVA-14のものだったが、マクロスM3で新たにエルガーゾルン寄りのデザインに差し替えられたお陰で、
以前のデザインがVA-14という事にされてしまったと風の噂で聞いた。
0268HG名無しさん (アウアウウー Sacd-Cg/l)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:24:05.32ID:zpwFu8nSa
>>239
反統合同盟のデストロイドが変形して水中行動してたな。

4足歩行だけど、あんな物を作ってゼントラーディ相手に役に立つんだろうか?
0269HG名無しさん (ワッチョイ b2c7-B4Y8)
垢版 |
2020/03/28(土) 14:39:14.49ID:MlYwJTXI0
ハイメタを1/72にしてキャノピー差し替え無し変形でまともな機体番号のシールかデカール付きののリアルグレードで出ないかな
0271HG名無しさん (ワッチョイ d9e3-FGJe)
垢版 |
2020/03/29(日) 12:06:18.66ID:1FYsJnRt0
ウチキリーさえ無ければ……
他のバリエーションの可能性もあったろうに…

(´;ω;`)ちくしょう、あいつさえいなければ!
0276HG名無しさん (アウアウクー MM81-5poS)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:33:41.12ID:Vii9p3qRM
VFハイメタルが玩具とはいえ1/90であれくらいはできたんだから
プラモでも1/72サイズならもう少しまともな物は作れたと思うけどな
ウチキリーは既存の可変立体を調べたりしないで設計してた気がするわ
0278HG名無しさん (アウアウエー Sa13-/I61)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:06:57.25ID:QX0tN+FAa
>>227
それが金型設計は外注なのよ、バンダイは色を指定したりマーキング設計したりしただけなのに
マーキングの間違いを認めずシリーズ全部を間違いに合わせたもんだから問題になってる

タカトク、イマイ、DX超合金、ハイメタルR、傑作は全部 他社設計の金型
自社設計なのがウチキリーだけという悲惨な状況
0281HG名無しさん (アウアウエー Sa3a-tpvz)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:50:17.10ID:VgpyEpH2a
>>279
その通り

>>280
JaneStyle使ってるけど書き込みできないのよ
なぜかブラウザなら出来る
それにアンカー生成出来るの知らなかったサンキュー
0283HG名無しさん (アメ MMcb-9uLg)
垢版 |
2020/04/08(水) 22:38:30.31ID:zEuQCO6FM
VF11マスファは配備数のわりに内容が薄いよな
VF11のといえば7船団のエピソードとか一杯あるはずなんだけど
ピンクペッカーとかアーマードとか
VF11マスファは続編が待たれる
0285HG名無しさん (ワッチョイ e297-KRXG)
垢版 |
2020/04/11(土) 05:36:24.10ID:vd7QRrUx0
VF-31J改はデカールだけが新規かよ。
最終回仕様の武装パーツが無いのは興醒めだ。
スーパーVF-31とアーマードVF-31をずっと待ってるんだがな。
0286HG名無しさん (ワッチョイ 17f0-5WFu)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:27:38.03ID:L1nlMKAx0
この先どんな新デザインが発表されてもVF-1の衝撃は越えられない
0289HG名無しさん (ワッチョイ ce3f-Aj/q)
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:36.37ID:orvua3Ey0
ぼきはバルキリちゃんより リガードちゃんの方がすこ(^p^)
0295HG名無しさん (ワントンキン MM92-xoN5)
垢版 |
2020/04/11(土) 23:57:56.71ID:aGvD4WePM
現用戦闘機がほとんど破綻なくロボになる
しかも妙に説得力のある中間形態付き

この衝撃を越えるにはWW2の艦艇か戦車が美少女ロボに破綻なく変形する
もちろんデザインにはロリコンを取り入れる
これしかない
0297HG名無しさん (ワッチョイ 17f0-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 06:33:41.37ID:PfKyMYRN0
>>295
それ重要!アニメの戦闘機と言えば飛べそうにないもんばっかりだったのにバリバリの現役
しかも人気No.1のトムキャットというのがね
もちろんそれまでと全く違った変形方法もすごいんだけど
0299HG名無しさん (スププ Sd02-pg5T)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:22:21.77ID:yth8LVAzd
>>292
明らかにYF-21と間違えてんだろうけどYF-23は本来VF-17近代化改修型のI型に付与される筈だったが
書類上のミスでVF-171が正式に型式番号として付与されYF-23が欠番になったという
米空軍のF-19を付与される筈だった機体が書類上のミスでF-117にされてしまった逸話を眉毛が踏襲したものと勝手に妄想してみる
0300HG名無しさん (ワッチョイ 17f0-5WFu)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:44:41.77ID:IFmjMj8k0
アニメ特撮問わずシリーズが続けばデザインがどんどん『ただ派手なだけ』
になるのは避けられないのかな?マクロスはモンスターが変形するの見て見限った
0303HG名無しさん (ワッチョイ bb69-KRXG)
垢版 |
2020/04/14(火) 23:03:51.98ID:/xz5sLsO0
>>300
そりゃインパクト与えようとすれば原典が偉大であればあるほどそうならざるを得ないだろうね
誰が何と言おうと初代のメカデザインが偉大過ぎたんだよ河森だけじゃなく宮武氏もね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況