X



トップページ模型
1002コメント293KB
マクロスシリーズ統合スレッド 62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 6f6c-3CqP)
垢版 |
2019/11/09(土) 07:11:29.88ID:sKsD3g1e0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

マクロスの模型について語るスレ。

バンダイやハセガワのマクロスシリーズを中心に、ウェーブ/アリイ/イマイ/ニチモ等
各メーカーの模型について皆で盛り上げませう。


※前スレ
マクロスシリーズ統合スレッド 61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1547650877/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0469HG名無しさん (ワッチョイ df69-h83k)
垢版 |
2020/04/29(水) 00:24:22.31ID:l9U5D37r0
バンダイのYF29とファイヤーバルキリーずっと待ってるんだが
もうでないんかな?
イサムスペシャルとかも欲しい

変形じゃないファイター形態のYF29良かったし欲しいなぁ
0485HG名無しさん (ワッチョイ e7f0-WRor)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:19:11.94ID:WpzGiKd70
当時のイマイタカラってモールドがカリっとしてて好きだったなあ
シャープさでは同時期のガンプラを上回ってたよな
0489HG名無しさん (ワッチョイ bf33-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 23:46:16.72ID:ij3dp9aC0
丁度スパルタンの表面処理やってるけど全然終わる気しない。こんなことなら素組みしないで、
分割組み立てできようにしたほうが作業性良くて捗ったんじゃないかと思えるほどw
もう一機積んでるんだけど、そっちは適当に済ませてつや消しにしよう(何年後かに
0496HG名無しさん (ワッチョイ a796-h83k)
垢版 |
2020/05/05(火) 20:55:02.51ID:QMssf7Ip0
メーカーの方の写真だと付属パーツは一機分って書いてある
まだいつぞやのジオラマみたいにクレームつくんじゃねこれ

成形品1枚で、商品写真みたいにするには土台用意して切った貼ったして塗装しないといけないのを隠してたのがあったろ確か
0500HG名無しさん (アークセー Sx5b-D935)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:00:21.53ID:wa7QpE9Tx
前のwave一般機も2000円で売ってるぞ
ドラケンの技mixは1200円でずっと在庫あるね
ヨドコムは売り切れても在庫復活する場合があるから欲しい人はチェックしておくといよ
0501HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-kk50)
垢版 |
2020/05/06(水) 08:49:17.17ID:OYWHjzy7a
WAVEのはだいぶ前に訳あり処分品セールで半額になったの買ったけど、それでもハセガワ1/72ファイターより高いのはどーかと思ったわ。
組みやすさと出来はいいんだがな。
0510HG名無しさん (ワントンキン MMda-3OOR)
垢版 |
2020/05/09(土) 21:08:27.53ID:LPw8KTP2M
カイロスは超合金は圧倒するプレ値
技MIX瞬殺ですぐ品切れのイメージ
ハセガワカイロスは他と比べて売れたんだろうか?

俺のなかではアオシマだとカイロス3種(灰黒橙)vsジクフリ1でカイロス系はジクフリ系の3倍売れてるというか買ってしまった
0512HG名無しさん (アウアウクー MM73-6mzC)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:36:35.03ID:g5AEpZYUM
それな
可変ジクフリとか苦労して複雑に塗り分けたりデカール貼ってもすぐ剥げてリタッチも大変だろ
作品自体は年少者向けとして企画されたのにカラーリングの難易度爆上げした天神はアホ
0514HG名無しさん (アウアウウー Sa1f-3QAi)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:26:44.15ID:/RFiPvDFa
中途半端な前進翼よりデルタ翼のが安定してかっこいいねんな

>>510
ハセガワカイロスも初回瞬殺で何度か再販してるから売れてるんじゃないでしょか
と思います
0518HG名無しさん (ワッチョイ 1a23-AK8S)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:25:57.91ID:S49Wuegx0
やられ役のモブメカのカイロスが主役機のジクフリちゃん差し置いて大人気ってさ
不思議だよね
なぜだか魅力がある
0519HG名無しさん (ワッチョイ 3f14-NoVe)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:40:19.52ID:LYZU855h0
ジクフリはアクロ機って設定で塗装も派手だからな。ミリタリー好きにはロービジのカイロスがいいのかもしれん。
0532HG名無しさん (ワッチョイ cd9d-rBSK)
垢版 |
2020/05/16(土) 04:17:37.63ID:7px8Ysx70
DX超合金でもマックスファクトリーでもアルカディアでもいいから1/72の可変VF-1を出して欲しい。
よく強度的に無理っていう人いるけど自分自身ハセガワニコイチで1/72完全変形作ってるからサイズで無理ってことはない。
うちきりーみたいなクソ中のクソみたいなのじゃなくてしっかりしたもの出して欲しい。
1/60とか1/48じゃないんだよ、1/72で出してくれないとこのモヤモヤは昇華されない。
可変方式はヤマト、アルカディア方式で良いんだよ、海外メーカーで出たけど手に入らないしやっぱり日本のメーカーで決定版出してくれ。
メーカーがしっかり作れば強度なんてなんの問題もなく完全変形1/72VF-1作れるよ。
0536HG名無しさん (ワッチョイ cd9d-omeU)
垢版 |
2020/05/16(土) 19:37:23.57ID:7px8Ysx70
>>535
丁度、法則が発動して作ってる最中にウチキリーが発表、発売されました。
前にアップしたことある画像も混じってます。


https://i.imgur.com/huuYOr2.jpg
https://i.imgur.com/JLLUjr4.jpg
https://i.imgur.com/fWTrirQ.jpg
https://i.imgur.com/Ee61l9y.jpg
https://i.imgur.com/xyUUWGY.jpg
https://i.imgur.com/GgCgm14.jpg
https://i.imgur.com/Q1o9VGy.jpg
https://i.imgur.com/lYuvo4K.jpg
https://i.imgur.com/hlIK7IE.jpg
https://i.imgur.com/OofJFCg.jpg
0537HG名無しさん (ワッチョイ 2b33-Hlyy)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:04:45.50ID:uDLezMdg0
>>536
すげぇ、あんたすげぇよ・・・
俺もウチキリーを改造する時8枚目と9枚目みたいな構造にしたんだけど途中でヒンジが折れて以来モチベーションが下がって作るのを止めた。
FASTパック換装やランディングギアまで再現してるし、このままの構造で金型を作ればウチキリーなんか比べ物にならないくらいの出来上がりじゃないか?
0539HG名無しさん (スフッ Sdd7-Jpyb)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:24:42.97ID:ulRF5C8id
>>536
うわぁすげえ!
想像以上の完成度にたまげました…キャノピーのシールドまで完全変形とは
長谷川さんに就職して欲しいっす
0543HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:46:43.09ID:37tAUiQa0
>>536
すごいね、バランスが良すぎる
このままメーカーが出せば売れるだろ
0544HG名無しさん (ワッチョイ 2b33-Hlyy)
垢版 |
2020/05/16(土) 22:53:14.80ID:uDLezMdg0
このサイズで材質がプラスチックだから耐久性や構造上の強度で弱い部分はあるんだろうけど、変形とデザインの両立は全く問題無いレベルだと思う。
そもそも強度や耐久性、組やすさで言ったらウチキリーだって到底一般的なバンダイ製品のレベルを大きく下回っているだろう。

昔から言われる
・VF-1のデザインでは空を飛べない→ラジコンで飛ばしている人が居る。
・1/72じゃデザインと変形は両立出来ない→>>536が実現した!
は実現可能って事だな。
0548HG名無しさん (ワッチョイ cd9d-omeU)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:36:53.92ID:c7WErOf30
>>544
ありがとう!絶対1/72で可変VF-1はマスプロ商品として実現出来ると思う。作って感じたのはメーカーからきちんとしたものが出れば強度もクリア出来ると思う。
自分の作った物でさえ各形態保持できるしウチキリーの1/72は小さいから無理だったみたいなレス見ていつもウンザリしてた。
今の技術なら絶対出来ると思うし気軽に組める最新キットで色々なカラバリ楽しみたい。
心からバンダイ、アルカディア等VF出してるメーカーにお願いしたいです。







https://i.imgur.com/9e8h9Ih.jpg
https://i.imgur.com/F77cSDi.jpg
0549HG名無しさん (アウアウウー Sa31-k4yk)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:38:07.80ID:xHfwdUy1a
う〜ん。これを作っちまう技術はすごいけど、おれん中じゃこれを完全変形と認めたくない。
大和式のあのバーがあれば確かにファイター・ガウォークとバトロイドでの脚付け根移動がクリアできるけど、当時の設定画とは似てもいないよね。
俺にとってはあの設定画の機構を再現したのが完全変形だと思っているし、1/72で再現しようと思ったらプラだけじゃ無理だろうと考えている。それならいっそイマイの差し替え式でいいかと思っちゃうんだ。
0550HG名無しさん (アウアウカー Sad3-yIHc)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:48:44.03ID:0j5lffmLa
>>536
ランディングギアまで可動にしてるのか!脚庫フタのヒンジはどーしてんの?
まだガウォークが出てない頃に差し替え変形できるやつ作って「完全変形なんて無理だ」って断言してた自分が恥ずかしいぜ…
0554HG名無しさん (スッップ Sd2f-klWZ)
垢版 |
2020/05/17(日) 08:41:39.19ID:fAZ99GDMd
>>551
ラジコン自分が見た動画のだとおおまかな形状だけ真似た箱組で相当軽く作って中央配置のペラで推進、ベクターを水平尾翼扱いにしてコントロールしてたな

十分な推力があれば草刈り機だって飛ばしてみせるって誰かがいってた
0557HG名無しさん (アウアウウー Sa9f-FIIv)
垢版 |
2020/05/17(日) 10:29:03.07ID:nzeP3XP2a
>>554
ラジコンでホワイトベースを飛ばした人の動画を見たことがあるが、離陸はかなり苦労してたな。

マクロスの艦艇だとシティ7のシェルダウン状態が割りと飛ばしやすいような気がする。
0564HG名無しさん (ワンミングク MMe3-YJvX)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:08:52.64ID:YZ97la1KM
世の中にはすごい人もいるもんだ

VF1の形状で飛ぶのはX字尾翼だしベクターノズルもあるし現行技術で否定するところは特にないんだけどなんで議論になるのか不思議な感じ
あえてあげあしとるなら主脚の位置が後ろ過ぎて離陸時に機種あげが大変なくらいだよね
0566HG名無しさん (ワッチョイ 8333-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:09:20.94ID:GOP7idQv0
ラジコンVF-1はエンジンの間をくさび上にして昇降舵にしてるのはつべで見たことあるな。

可変VF-1は胴体と足の接続をネオジム磁石でやれば実現できるかもしれないけど、
バンダイはネオジム磁石使わないだろう。誤飲すると危険だし。自分でやるしかないが…
個人的にはタカトクトイス変形まで許せるので他の人に任せたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況