X



トップページ模型
1002コメント280KB

コンプレッサー総合スレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0647HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:49:19.29ID:UqwclDtS
約一月前に購入したl7まだこないのう
0648HG名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 23:48:14.98ID:57/y8kvs
里見デザインに即納L7があるぞ
20年くらい前にL5を買って以来、利用したことないけど
0649HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 00:29:30.54ID:Fmn5QHkx
クレオス製のメーター付きレギュレーター使いにくいねん
里美デザインでSMCのフィルタレギュレータ付きのL7買えばよかった
0650HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:11:49.37ID:e5qITi89
文句言ってる暇有るならSMCの買えば良いだけだろw
SMCは快適だぞ
0651HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 04:40:29.54ID:Fmn5QHkx
やあマイク、SMCのフィルタレギュレータ−はそんなに快適なのかい?
ちょっと興味があるんだ
0653HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 18:33:44.22ID:e5qITi89
よおチャーリー、アンタの今の装備と予算を教えてくれ
話はそれからだ
0654HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:27.54ID:cqCG3yt/
レトラ久々に使ったら納豆くせー。腐ってる、
0655HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:55:04.74ID:Fym8db1B
糸を吹き出すワイヤーガンと化したレトラくん
0656HG名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 22:04:15.74ID:671UXXcq
エアブラシくんは糸吐き出し機みたいなもんやし
0657HG名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 11:00:29.00ID:N1TdjdhU
raywoodのβブラックぽちりましたわ
5年ぶりくらいに塗装してみようかな
0658HG名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:01:59.72ID:cLQLgqcb
ホルベインのV-300ってどこにもレビュー的なものがないんだけど、
使ってみた人いませんかね・・・?
0660HG名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:47:06.65ID:9ulfGub9
アルミダクトの行き先(窓?)も見せてくれ!
0662HG名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:10:32.16ID:fUHsJ9zA
穴の先はベランダ側に抜けており、虫が入らないくらい細かいメッシュが付いていて、そこから排気しています。
0663HG名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:51:47.22ID:VbUfdZq2
メッシュ細かいと、排気に含まれる塗料でそのうち目詰まりすると思う
0666HG名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:28.32ID:wCHqWeSs
>>661レオパを模型部屋として借りてると空目したw
ブレイドホースの取回しは良くなった?

付属の変換ジョイントはプロコンBOYのエア缶バルブなみに余らせてる人多そう
なのにいざ使おうと思った時には行方不明だから別売だけで良いよな
0667HG名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:03:20.64ID:Gba2e9NM
レオパレスでコンプレッサーって他の部屋に音駄々漏れにならね?
0668HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:35:58.78ID:SIf5allC
L5の静かさに軍配
タミヤパワコンメルカリで売って良い?
0669HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:08:30.13ID:nUUQIk+Q
フフフ・・・俺も10万でL5買うんだ・・・
0670HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 13:11:39.23ID:kkJlKh6r
オレはAPC-018
0671HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:04:41.88ID:HNbW9kst
>>668
うん、レオパだったらL5やな。L7も良いと思うが微妙に低音が響く。
0672HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 17:08:38.21ID:yQv//ZxU
最近L5からL7に変えたけど、それ相応に音はデカいなと思ったわ。
0674HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:09:22.77ID:GrMOnYuQ
>>673
メーターの最大目盛りが0.7MPaって
使いにくいなw
0675HG名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:14:37.81ID:25oMzlWE
パワコンに付属してるやつと似てるな

つか、同じsparmaxならパワコンではなく
タンク付きのコンプレッサを日本に導入すれば良いのに
0678HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 07:22:09.23ID:K53O6lFg
塗装のプロおじさん曰く、除湿するとあべこべカブりやすくなるらしい
0680HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:00:11.40ID:PCtAfGBj
>>679
勉強になるわ
除湿機買った俺オワタと思ったら
エアコンの除湿がアカンのであって、室度を下げない除湿機ならおkっぽいな
0681HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:06:01.38ID:feviLl0r
>>680
除湿機って部屋の温度上がるから結局エアコンも併用しない?
0682HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:07:16.47ID:2yjWzd4X
温度は上げる湿度は下げるが理想なんだからそれでいいだろ
0683HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:08:05.84ID:feviLl0r
>>682
それで汗かいてたら全く意味ないと思うんだが…
0685HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:20:19.43ID:e6cE5tXm
いや、雨でもけっこう行けるもんだよ
0686HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:28:41.98ID:JmgDcJt7
厚吹きと艶有りはしんどいんかね。
艶消しを薄く重ね吹いてる分には問題無しだ。作業前に冷やして作業中はエアコン切ってる。
0687HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:42:09.12ID:e6cE5tXm
乾燥の遅いタイプの薄め液使ってね!
0688HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:50:08.26ID:nvj4gDAk
リターダー「俺も力を貸すぞお!」
0689HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 11:20:20.57ID:K53O6lFg
同じビンのくせにやたら有能なリターダー、微妙なマークソフター
どこで差がついたのか
0690HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:15:43.32ID:rDXKNtW2
・かぶり
濃度の実験で二つの溶液の境界膜を取り除いた時の拡散速度を
想像すりゃわかるけど、コンプレッサが圧縮して高温になった空気は
飽和水蒸気量が急変するから、いわばカラカラの状態。そこに
周囲の水分が滲み込んでくる。
 しかし、コンプレッサの高音部は局所的だから、
当然通過後にすぐに冷却される。飽和水蒸気量が変わり湿度100%を超えた分は
微小な水滴になる。>>685は水性塗料派?
水性塗料なら、比較的マシなんだけどラッカーに
水分が混入するとそれ自体がトラブル源で、
クレオス公式ツイッターの仰るやうな
表面だけの問題じゃぁないと思うず・・・^^;
0691HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:10:40.77ID:e6cE5tXm
>>690
ラッカーだよ
セパレーターに水は少し溜まるけど塗装に問題出たこと
ないし、仕事でやってる人が梅雨は作業できないという
ことも聞かない

やってみりゃ分かる
0692HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:31:21.21ID:nrfxwbdU
雨でもかぶらないときは全然かぶらない
夏場は気温が高いからかぶりが起きやすいだけで起きないときは起きない
逆にいえば雨降ってなくてもかぶるときはかぶる
それが嫌なら水性塗料なら確実ってだけだよ
0693HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:16:39.45ID:fcVySRpk
エアコン除湿はただ除湿するわけじゃないのか…勉強になるなあ
0694HG名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:52:59.56ID:ez7DvXEq
カブリは気化熱でパーツが冷えて結露するからってばっちゃが言ってたな

贅沢家電だった頃のエアコンの除湿は暖房を間欠的に入れて
室温が下がらない様になってたな
今のは省エネ重視で1部の高級機にしか付いてない様だけど
0695HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 02:35:44.17ID:pU1Fh3xU
ウチにはそもそもエアコンが無かった
コロナの除湿機(冷風を出せるやつ)ならある
0696HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 03:35:51.85ID:it2FvWx/
定常で0.23Mpaぐらい出せて騒音がL5ぐらいで定価3万ぐらいのコンプ出ないかなあ
0697HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 05:28:31.68ID:ZGy/dWB4
>>696
出たら売れますよねwみんなはコンプレッサーの予備も買ってるのかな?
0698HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:00:11.45ID:zZ2lx+LY
>>695
読んでて一瞬ギョッとしたから風評被害大変だろうな
0699HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 15:28:59.00ID:it2FvWx/
>>697
メインがL7で予備に23年間使ったL5があるお(L5が壊れたら新しいの買おうと思ってたけどいつまで経っても壊れないw)
twin cubeが定格で0.2Mpa出てれば買ってたけどあの数値は最大圧だったしなあ
0700HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:39:32.58ID:Q5wgIIu0
L5めちゃくちゃ頑丈だよね
外観がサビだらけなのに元気に動くわ
0701HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:55:21.45ID:kHWaU3RU
いやエアコンでも結露するのはエアコンの熱交換器で
そっから乾いた風送り出すわけだから無意味ってわけではねえけど…
暖かくて乾いた空気が一番いいというのはその通りではあるんだけれど
0702HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:57:34.92ID:kHWaU3RU
やれることやると言うならそもそもタンク付きコンプ出せと
0703HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:30:47.55ID:lxzQWiKu
かぶりそうだから吹くのやめとくかって、どのくらいの湿度と室温の目安で判断してる?
慣れた方には大体の感覚でわかるって言われそうだけど
0704HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:52:02.43ID:SYFG8xlz
APC001Rとエアガン用だった1リットルタンクをメインにL5・APC018・ベーコン・チビタンをストックしてる
0705HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:12:37.23ID:boJwsH1A
腕毛のセンサー
0706HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:29:14.46ID:X8OGAflN
外に出た時に家の中より暑ければまず確実にカブる
0707HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:08:51.47ID:it2FvWx/
>>700
ほんまL5超頑丈
孫子の代まで受け継がせたい
0708HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:18:17.54ID:v4OoUFXQ
孔子の代
韓非子の代
孫子の代←←←←
0710HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:15:18.74ID:it2FvWx/
数年に1回フィルター交換しただけで20年以上持つから
頑丈さではホンダのスーパーカブとタメ張れる
0711HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:51:14.08ID:Tl6SffSi
発売当時に買ったうちのタミヤSW-653もまだ現役だぞ
使ってる人あんまりいなさそうだけど
0712HG名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:18:05.69ID:qDB4kf4g
カブリ防止にパーツにデイライトを当てて
冷えない様にすると乾燥も速くなって良いんじゃないか
0713HG名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 06:57:06.29ID:ZFMh2w8j
>>711
使ってるよ〜
煩い割に圧出ないんで買い換えようかと思ってるけど
0714HG名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 14:11:41.29ID:LaT+PW+F
うちのアドコン4004も全然現役だ
日中しか使えないけど
0715HG名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 15:44:24.71ID:lkzrDi4I
アドコン ハンデコン懐かしい
0716HG名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:41:40.56ID:+4P3Tw/k
トリコンには憧れました
ところでホルベインの公式サイトでスパーマックスのコンプ売ってて驚いたもな
holbein-shop.com/?mode=grp&gid=1216636
www.sparmaxair.com/product_detail.php?id=1&r=53
0717HG名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:47:57.54ID:+4P3Tw/k
外国の方のレビュー動画あった
思ったよりもコンパクトね
www.youtube.com/watch?v=C5XNCrMYLvo
0719HG名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 20:15:49.05ID:+4P3Tw/k
連投ゴメン
ワーサーのコンプレッサー、里美デザインに7月10日入荷予定
0721HG名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:02:52.51ID:BFl5+LkO
海外モンは代理店や輸入代行業者のレスポンス次第なんだよね
調子悪いときとか故障した時とか
と、よくわからん業者からワーサーの初期不良品掴んでヒデェ目にあった俺が言ってみる
みんな正規代理店か大手で買えよっ!
0722HG名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:50:18.63ID:HTjEbB3I
むかしはワーサーって世界堂でしか見たこと無かった
今はいろんなところで買えるんだな
0723HG名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 10:09:28.49ID:jW7VA3qm
ワーサーならホルベイン扱ってる店で取り寄せてもらえるんじゃないかな
地域に金落とせればと思ってワーサー用のオイルは近所の画材屋で取り寄せてもらってる
と言っても1〜2年に1本ぐらいだけど・・・
0724HG名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:42:26.56ID:XtHLghOs
ホルベイン扱いのワーサーはホルベインに連絡すれば交換部品入手できるんよね
それを考えれば若干高くなるけどホルベイン扱いのを買った方がいいかもしれん
※里美デザインのはどうなのか知らんけど
0725HG名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:34:15.18ID:DxnSQGwZ
>>724
今は部品売ってくれないだろう?
全部持ち込み修理になるよ。
0726HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:46:35.60ID:johQEslp
プラモ用に合ったエアタンクの容量どれくらい
0727HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 07:17:38.31ID:fee+uo33
>>726
タンクの容量はコンプレッサーに合わせて選ぼう
エアブラシ用だと0.7L〜3.5Lくらいの物が発売されてる
チビタン(2L)が安めなので購入候補に入れたらどうかな
0728HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 10:35:06.23ID:OwKOndqi
ありがとう そんなもんなのね
小さ過ぎるとすぐ空気なくなってしまう思って
20リットル買おうかと検討してた
あぶないあぶない
0729HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:21:40.57ID:4vALB8hr
ジョーシンでL5買おうと思ってたら一瞬ではけちまった・・・
次の入荷はいつか・・・るるる
0730HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:32:21.05ID:so3Wg5ap
l5なんてどこでも売ってそうなイメージだけどな
0731HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:33:49.74ID:fee+uo33
>>728
コンプレッサーはどのメーカーの何を持ってるの?

自動圧力スイッチ付きのコンプレッサーを使うんだったら内圧が下がると
スイッチが入ってエアを充填するからエアは無くならない
昼にタンクを満タンにして夜にタンク内のエアだけで作業しようとするなら
それなりの大きさのタンクが必要だと思う
0732HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 12:46:41.44ID:7BsqMwxw
tkf002のドレンバルブだけど径はどのくらい?
0733HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:06:51.55ID:/8F1iqyy
モノタローでSMCのAW20-01BG-1-AとSK-11 ニップル AT-58 を2つ買っみた
ついでにPTFEのテープシールとスパナセットも
無事L7に接続できました
6千円でエアフィルタレギュレーター入手できて満足です
0735HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:51:20.72ID:bN6hVU0U
>>734
横から入ってすまんが
マジで? モノタロウの表記だとネジはRcでテーパーなんだが・・
もう注文しちゃったわ
0736HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:52:34.67ID:bN6hVU0U
>>733
素人なんだけど、テーパーねじでもシールは必要?
0737HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 16:59:17.15ID:TB8SbteY
ボールコック付けたいんだとしてなんで雌ネジのRcが出てくるんだ?
まあ平行雌ネジにテーパー雄ネジならテープ巻いときゃ問題ない
テープ巻くのはむしろテーパーネジ
0739728
垢版 |
2020/07/06(月) 19:01:06.15ID:johQEslp
>>731
タミヤのパワーコンプレッサ
このスレで連続作動時間に限りがある事を知り、タンク付けて
作動時間オーバーにならないようにしたいと思った次第です
0740HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:26:19.62ID:jCYO4fTt
パワコンは圧力スイッチがないんだから
あんまり意味ないぞ

タンクが満タンになったら手動で止めて
なくなったらまた動かすという運用もできるけど
だったらハンガースイッチでいいじゃん、っていう
0741728
垢版 |
2020/07/06(月) 20:38:47.74ID:johQEslp
そうなんですよね 手でスイッチon/offするつもり
でも圧力スイッチ欲しい
0742HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:59.68ID:M6tUoxfe
>>737
>>733が購入した型番が正しいならレギュレーターの雌ネジはRC1/8だぞ。
G(PF)1/8のニップルとの組み合わせは駄目なパターンだよね?
シールテープじゃ駄目だろう?

>>733が買わなくていけなかったのは以下の様なニップル
エスコ R 1/8"xG 1/8" [R/G]ニップル(2個)
https://www.monotaro.com/p/5055/9924/
0743HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:09:48.12ID:M6tUoxfe
>>741
SPARMAXのタンクには圧力スイッチが付いているからタミヤが販売してくれればいいんだけどね。
タンクの圧力スイッチに電源タップが付いていてコンプレッサーのON/OFFをコントロールしてくれる。
当然日本仕様はない。5.3リットルのタンクが欲しいんだけどなぁ。

http://www.sparmaxair.com/product_detail.php?id=3&;r=45
0745HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:28:14.69ID:4vALB8hr
やっぱりクレオスのレギュレーター買っとけば間違いないんやなって
0746HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:34:29.14ID:M6tUoxfe
>>744
あれ?ごめんなさい。
検索した時に違う物を見ていたみたい。申し訳ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況