X



トップページ模型
1002コメント274KB
◆Armour Modelling アーマーモデリング◆58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0095HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 08:45:15.45ID:jKXc9Ziz
なんか、最近、キャラ立てやってコミカルにしたり、女性を散りばめたりすることが
読者の裾野を広げる良策だと思ってるみたいだけど、
それって、製作や分析の参考には全く関係ないんだよねぇ。
半ケツ出した女の写真よりも
パンターや4号の後部パネルのエキパイやピントルフックの違いの写真の方が
どれほどありがたいか…
0096HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 10:49:05.47ID:7UOVxbNk
いやそんな戦車オタクモデラーしか興味ないような写真は要らん
かっこいい写真を見たい
0097HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 11:08:47.78ID:7+r9EoID
まあ、単なる商業雑誌なのだからして、
最大多数の最大幸福っつーか
最も売り上げが伸びると編集者が考えた挙句の結果なのだよ
0098HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 11:54:20.95ID:/M3nyBCX
女性フィギュアの特集やると売り切れるんだから、そっち方向に舵を切るのは仕方がない
まあ反発も少なくない路線だと思うので、舵取りが大変だとは思うけど
0099HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:35:17.57ID:7BetT6ML
MBも水浴びするねーちゃんと様子伺うへーたい出したとたん暴売れして、アマゾネスとかへんな方向に向かってしまった。

そして、否定出来ないオレ…
女は魔性や。

シャンプーなんかの香りには気をつけんといかん!
0100HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 12:54:24.11ID:EIZypXLA
高石さんとかが凄すぎて、徹底的にディテールにこだわった製作は食傷気味な空気も感じなくもない
細部については資料本出した方が単価も高くできるし必要な人にだけアピールできるしね
0101HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 13:40:40.82ID:Z/kvjaUj
MGの複製特集もそうだったけれど、売り切れたAM女性フィギュア特集はすぐに別冊化
そういうフットワークは軽い

高石師範責任編集とか見たいけれど、月刊誌が3年に一冊ペースになりそう
フィギュアでアゴや頬のラインを修正する人はいるが、
顕微鏡使って耳たぶをいじるひとは高石さんくらいだろうね、まさに高石ショック
吉岡さんが普通の人に思えた
0102HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:55:57.74ID:cnFTtqHk
よく言う「高石ショック」って何ね?
当時そんな空気は感じなかったし高石風の作品なんてそれ以前から存在したろ?
2号で終わったインアクションの「ベルリン1945」での高石の扱い見りゃ空気みたいなもんだぞ?
0103HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:58:29.27ID:Z/kvjaUj
日本ではなく、むしろ反応したのは海外ででしょ
0104HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:26:49.02ID:n7rU3VXk
ベルリン1945で単品を作ってたのが単品派の2トップ石井、高石だったというだけで扱いがどうとか言うような事じゃないだろ
0105HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:59:23.22ID:7BetT6ML
回りにばれない様、仲間内で秘密にしてた技術を紙面で事細かに公開してしまった。
サークル側から見た「なんでばらすねん!」が高石ショック
0106HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 19:20:06.34ID:cnFTtqHk
わずか1ページだぞ?
どごが「高石ショック」なん?
おまえはアレ見てショック感じたか?
0107HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 19:50:37.26ID:XKeOceB2
ときめきトゥナイトがどうしたって?
0108HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:51:30.67ID:U+PrdBmo
コスプレさせるのはいいんだけど女に着せても参考にならん
ドイツ軍の軍装やらせるならちゃんと白人体型の男性連れてきてくれ
これはずっと前から言っているが
0109HG名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 23:33:40.98ID:Df7unIIi
もうずっと読んでないけど、ここ最近高石さん何か一つでも完成させたのってある?
0110HG名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:18:39.75ID:k+rwglWa
土井初代編集長は、戦車模型のトレンドを自分で作り出せると思っていたのかな?
地方のモデラーに対して、売ってないキットやマテリアルを「通販で買え」とか
遠まわしに言ったり、ビックサイズの模型を持ち上げたりと
4号の前からときどき自分の考え押し付けてるように見えることしていた。
0111HG名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:09:01.96ID:NHBpgdbI
土居タソはね…AM編集長になったとたん、関西でいう「イキってる」状態になったように思う

皆はスルーだったのかも知れないけれど、自称「ドイ曹長」が自分はかなり嫌だった
編集長でいいじゃないか、軍ネタにしたいなら隊長でも将軍でも総統でも何でもよくないか
おそらくイメージでは、曹長あたりは、兵から叩き上げで経験豊富な大ベテラン
前線に配属された新兵はもちろん、学校出たての若い将校にとっても、頼りがいがある存在
上層部からも信頼されて任されてる…そんなイメージを自分に投影してたのだろう…

押しつけの印象は、大スケールもそうだが、「だいおらま」、「びねっと」、「△構図」あたりかなぁ
模型屋店主とぐるだったのか弱みでも握られてたのか、誌面割いて提灯した3★4Dもそうかもね
0112HG名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:14:40.42ID:TJptL12U
>>110
それは被害妄想だろ。
模型誌の編集長任されてなんか企画しろ、って言われたらなんか絞り出すのはあたりまえじゃん。
結果的に不発でもそれを責めるのはおかしい。
0113HG名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 10:40:11.32ID:ZjI1KeqA
未受賞が尾を引いてたんだろずっと
0114HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:12:31.26ID:FGYuezN5
98年ごろ、地方の読者が「限られた店でしか買えない、パーツやマテリアルや塗料を
使用した作例ばかりなのはいかがなものか」って投稿に対して
土井編集長が
「モデラーの意志を尊重する、地方でも通販で購入できる、情熱があれば
何とかなる」って返答していたの読んで、購入している読者の意見に
そんな態度とるの?断るにしてももうすこし、
配慮すべきなんじゃない?と思って印象悪くなった。
「新製品情報を載せてくれって」要望も断って
数年は載せなかったし。
0115HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:24:51.02ID:n5MzSB+8
土居って北海道出身じゃなかったっけ?
自分の経験で言ってたんじゃないの
0116HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:45:51.35ID:rGBhkhSB
何年も・・・って8号から新製品解剖室というコーナーを立ち上げている
隔月時代だから、一度きりの入荷が当たり前のガレキやアフターパーツ情報は
MGはじめ月刊誌のほうがありがたかったけどね

創刊号のある人物のインタビュー記事に怒っているひとがいたけれど、
世の中変にマジメなひとがいるのねえ、と思った記憶がある
0117HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 12:10:23.67ID:nq6y4inD
雑誌(専門誌っていうべきなんか?)に載ってる製品は、
地方のド田舎でも、買えるもんじゃないとダメ的な意見って、どうかと思う。
俺も、田舎住まいでこの趣味始めたけど、掲載広告含めて、
地方では手に入らないキットとか、ガレキってのを見て、興味が湧いて通販で買ってたし、
その経験での「当たり!」や「はずれ!」も、趣味の楽しみ方の一側面だと思うんだけど、
そうじゃないのかね。
0118HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 12:11:57.39ID:nq6y4inD
連投、すまないけど、
少なくともいえるのは、明日の飯にも困る状況で、
趣味に投じる金や手間を惜しむようじゃ、その趣味やめた方がいいよね。
0119HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 12:38:01.09ID:KYRMxVMH
>>102
おいおい 随分でっかい
百円玉の拡大模型だな・・・

え? この百円写真なの!? Σ(゜Д゜;← 高石ショック
0120HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:29:13.34ID:8SrfnJvM
>>119
意味が分からん
どうせならウンコで例えてくれ
0122HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 20:43:55.52ID:8SrfnJvM
顕微鏡で塗ったんだろ?
今更驚くことか?
0123HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:05:18.61ID:oRpnKa/R
>>122
ぢゃぁ顕微鏡使ってくれていいから
おまいさまも作例投下してけろ!
0124HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:09:33.94ID:ENN5lHV1
>>116
ある人物のインタビュー記事なんてぼかさずに具体的に書いてくれよ
0126HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 21:25:51.62ID:TMUwRd8n
うんこネタにするとか恥ずかしくて普通子どもにしかできないよな(苦笑)
0127HG名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:32:19.68ID:FkNTd8G1
アマモに限らず、ここの出版社の模型誌って、よくライター(モデラー)が編集者になるよねぇ。
普通に会社勤めとかだったらそんなにホイホイ転職しないでしょ?学生はともかく、無職でプラモ作ってる奴が
多いのか?土居なんかは「責任編集」とか表紙に書いてた頃もあったけど、実際は責任感のセの字もない
ちょっと戦車のプラモを作るのがうまいだけの太ったおっさんでしかなかったし。
0128HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 01:57:05.55ID:HsH/6ZhK
99年にはMMのベストキット、ワーストキットの読者アンケートの
発表特集なんてやっていたけど
ワーストの方は今は出来ないだろうなあ、広報チェックは
あらゆる分野でうるさくなってるし
後年、元タミヤ社員だったアスカの人がキットの開発にかけられる予算は
どのアイテムも平等にはできないっインタビューで言ってるし。
0129HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 04:26:06.07ID:1of7qz0E
>>124
トミーだろw
0130HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 07:00:10.50ID:PGixCLPx
>>127
正社員じゃないから社会保険料とかの負担が必要ないもんねぇ。
フリーランスっていやぁ、よく聞こえるのかもだけど、
要するに「無職、趣味模型」ってことだもんなぁ。
「責任編集」って言っときゃ、読み手の中には、
「おっ!土居さんが編集やってんのか!」ってんで、
食いついてくるって思いがあったんだろ?
そのあと、スーパー・バイザーとかよう分からん肩書きもあったよね。
0131HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:35:42.40ID:BOtRTKCm
>>127
世間が思うサラリーマンで模型ライターしてる人は少ないんじゃね。
公共機関を利用しての通勤。
8時間の強制労働に弱冠のサービス残業。
休みは土日と祝日に固定、有給の殆どはどぶにすてる。

では模型に割き続ける時間で差がでる。
0132HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:50:57.18ID:BO31E8BF
ライターとかヒキモコリじゃないと無理だよな
0133HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:04:51.40ID:FTjh0fsX
既編集者かつ戦車模型に精通してる、なんてヤツは全人類でも10人くらいしかいないだろうしなあ
企画なんか立てられるレベルっつーならライターから引っ張ってくるしかないだろう
これがガンダムならそんな少なくないだろうけど
0134HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:09:43.10ID:BOtRTKCm
大昔は大学生とかがライターしてたんやろうけど、今じゃ…
0135HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:31:13.60ID:ESUW3hEZ
大昔の大学生ライターが年取っておっさんライターになったんだよ
0136HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 00:39:05.86ID:Y9fAiqdA
「ダイオラマ」、「ヴィネット」とか「曹長」は
モデグラ系の模型雑誌と言えばの”あ”の模型文化ライターの
芸風が編集部や土井さんにも影響与えたせいだろうなあw
0137HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 00:43:24.99ID:xr2Gg0be
ライターをキャラクター化したりスター扱いしたりするのもそうじゃね
0138HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:20:32.66ID:FJ6DlA6F
3号で休刊すると考えいたらしいから
自己主張の強い過激なこと言って、普通じゃやれないネタやって
終わるつもりだったんじゃないかな?土井さんは
あと、ビックスケール推しはノスタルジーだけで言って
価格と置き場の問題まで深く考えてなかったのでは?
他のライターだけど「試作戦車より1/24の3突を発売すべき!」
って記事書いていたのは
架空戦記やゲームでAFVに興味持った当時の若いモデラーの排他に思えた。
0139HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:18:57.38ID:0A9BN1Wv
わざと書いてるんだったらスマンが土井じゃなくて「土居」雅博だよ
脱走長とか偏執長とか変臭長とかいってたんでドイでも土井でも何でもわかるんだけど

確かにずっとAFVやってきた俺たちが作るベテランAFVモデラー向け雑誌だと意識してたっぽい
だったらなんで隔月刊を止めちゃったかなぁ
新製品情報も当初はMGがあるからとやらなかったし、ほんと隔月か季刊でもよかったのに
まぁ毎月でも出れば買う人は買っちゃうし売り上げが倍くらいになるという計算だったのか…
0140HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:49:07.96ID:PXxK5zyU
>>139
ご指摘ありがとうございます。
土居さんを土井さんと書いたのは、こちらの変換ミスです。
多分、月刊にした理由はよくある出版不況の影響で
刊行点数を増やして、全体の売り上げを確保しようた
ものでないかと思います。
0141HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:55:37.87ID:wC8iae7B
良くも悪くもかつてのアーマーを「今の」アーマーに変えたのは、
元モデラーの梅本=現編集長の市村だろ。
モデラーとしてだけではなく、作家としての目線から、
出版の仕事を見て学んだ経験に基づいて、
要らんところ(人材)は削ぎ落とし、
(売れる為に)必要なところ(アニメ、女性テイスト)を加えていった張本人だもんな。
HJやMGで同じ釜の飯を食っていた土居氏も金子氏も斉木氏も
彼にとっては、売りあげ伸ばす為の道具に過ぎないのやろ。
0142HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:50:26.79ID:YA5oKB5P
斉木氏なんか日本戦車の研究同人誌作ってるサークルメンバーに蛇蝎の
ごとく嫌われていた気がする。
そんな斉木氏は戦車道にかかり始めてから、
キャラをソフト路線に変えたり、昔の自説の訂正を
オーコメでしたり2年半前のホビーショーでFMの社長とトークショーしたりと
随分変わったイメージがある。
0143HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:24:46.36ID:4XECUTms
>>124
カステンの富岡さん

ヨンパチも故尾藤さんなんかもライターになった当時は他の仕事に就いていたが編集者に
フリーではなく、アートボックスに就職したんじゃないかな

けっきょく市村以下、新卒なり中途だろうが本職の編集者もいるのに、
あとを任せられる人物がいないことが問題なんだと思う
モデグラなんか何年同じ面子なんだと
出版とくに雑誌不況とはいえ、これだけ独立する人が多い業界もすくないと思うが
0144HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:36:40.26ID:zb/nvPKV
あとを任せられる様な編集出来る人はこんな儲からない分野の仕事はしないだろう。
隔月刊のが…みたいな話もここで上がっていたが、それだと儲けも半分になるので論外。

ニッチな分野の雑誌は給料度外視、趣味を仕事にしたい人しか務まらない。
だから趣味全開の雑誌が出来上がり、同じ趣味人内でも文句の言い合いになる。
0145HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:14:26.27ID:0A9BN1Wv
故尾藤さん?どの尾藤さん?ちょっと思いつかない
アハパンの尾藤満さんは今も細部にこだわった模型を作ってらっしゃいますが?
0146HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:17:41.46ID:4XECUTms
尾崎さんだ。砂漠の得意な人
0147HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:00:04.84ID:XduXs40I
>>142
今の先生見てるとなんとなくわかるよ。国際政治評論家を名乗りつつ韓国に差別的なツイートしまくったり
模型誌のガルパン作例にイチャモンつけたりガルパンのコスプレイヤーとトラブル起こしたり・・
0148HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:02:11.23ID:wC8iae7B
>>147
その程度の人ってことでしょ。
持ち上げられることで、自分の本来の立ち位置を勘違いしちゃったんだろ?
その「国際政治評論家」を名乗ってるって、マジなの?
呆れて、開いた口が塞がらんなぁwww。
0149HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:05:14.34ID:XduXs40I
>>148
ごめん、国際政治評論家じゃなくて国際政治学者を名乗ってたわ。より悪い気もするけど
本人のtwitterプロフィール見ると色々察してしまう
0151HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 16:27:23.89ID:wC8iae7B
>>149
>より悪い気もするけど
いや、間違いなく悪いわ(爆)
ひでぇな、言うたもん勝ちなんや。
0152HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 17:27:59.02ID:tw2xPky6
>>149
歴史群像に自著のフィン・ソ戦争の本が紹介されて
インタビュー受けたときに、国際政治学者って紹介されていた
斉木氏。
学生運動の本当最後の世代らしい。(押井守より数年後)
PANZERで90式とK1ではK1の方が上とか書いて日本戦車・陸自ファンから
本当に嫌われまくった印象。
ガルパンに関わりだしてからは、昔の記事は厨2病全開で恥ずかしいとか
遠まわしな謝罪したりしてソフト路線にしはじめたけど、グラパの記事読むと
まだ妙な自己主張してる。でも、ミリ系で資料を明記しないで自説を
真実というライターよりは、頭のいい立ち振る舞いしてる。
0153HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:29:03.56ID:iUzAVk3/
サイキノボーが国際政治学者ならゴトジンは何になる?
0156HG名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:21:09.09ID:XmYvEgHW
論文も書かねえ奴が学者名乗れるなんて国際政治学ってのはそんなお気楽な学問なんかねえ?
0157HG名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:13:20.96ID:jfdmVwYU
HJはAMをクビになったO沢を今でもAFVのメインに使ってるのなw
去年虎1でやらかしたのに、またT-34でやっちゃってるよw
実車リサーチの出来ない子には荷が重過ぎるんじゃね?
0158HG名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:52:27.31ID:fSSjKuJ2
リサーチとか、割ときわめてどうでも良い

重要なのは、かっこいい模型の写真
0159HG名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:14:16.55ID:t9hXKxyV
とにかくアハパンとパンツァーブラットと
高橋氏の連載が載ってて師匠が野菜選別してる
AMだったら買う 泥まみれ特集ばっかりはいらん
シャーマン道とハラショとフィルもいる
0160HG名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:50:51.53ID:UL51s3qe
フィルの連載をカラーに戻してくれんかな
0161HG名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:34:52.84ID:8QUCW4Mn
潰瘍堂と縁を切ったことだけは評価できる。
0162HG名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:53:10.29ID:tnNe0KzE
フィルの連載をまとめてくれるとありがたい
自分みたいなニワカには開発史とか、読み物としてもおもしろいし、うまくまとめられていると思う
これだけ新製品が出るとキット紹介は無意味かもしれないが、
モデルアートで戦車模型カタログのような本はあるが、ここはダメ、ここは違う的なことは書かれていないのよね
英国編はそもそもないか

痩せたり太ったり、昔は長髪だったり。フィルの歴史をたどるのも面白い
0163HG名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:00:15.17ID:I2tE3A6t
作例が古臭いから要らない
0164HG名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:42:03.70ID:5Pp1APa/
フィルはさておき英国AFVは模型対象な日本資料が無さすぎ。

未だにキャバリエ セントー クロムウェルを形式や製造ごとの相違で作りわけ出来ないオレがいます。
0165HG名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:42:53.24ID:5Pp1APa/
英国版アハトゥンクが欲しい。
0166HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 03:47:30.23ID:FrMNKJP9
>>142
以前AMでT-55コンテストをやった時
審査コメントで出品者にボロクソ言ってたのも齋木伸生
その時は卑怯にもペンネームを使ってたけど

フィンランド先生とか、先生を自称しちゃってるのが
すごいな
0167HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:30:23.35ID:49dZn+4o
https://togetter.com/li/1110179

ガルパン戦車のカラーリングについてダークグレーに塗ったアニメ会社には文句を言わずアニメの通りの色に塗ったモデラーに文句を言うフィンランド先生
0168HG名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:56:19.22ID:+qruN0ut
泥コンみたいな応募者全員掲載のコンテストで、審査員コメントが明らかに興味なく作品の出来に一切触れられていないものって応募者はどう感じるんだろな
俺なら自信無くしちゃうかも
0169HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 06:49:24.83ID:UFZ2xlK+
他の雑誌のコンテストを見ても、
どう考えても技術もセンスもない、賞にかするわけもないだろ!?!?ってのもあるし
イベントに参加するというよりも、本に載ることが重要なんだと思う。
「いやあ、本に紹介されちゃってさあ」とひとりで何冊も買う人種っているねんで。

ネットや展示会で作品を見てもらうのは、そこに人と人とのやりとりが生まれる。
それを求めたりもしてるんだろうけど。
0170HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 08:43:36.89ID:ANCD1WF3
1/48W突大賞事件かw
0171HG名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:13:45.74ID:UJTl4s5q
ドラゴンエレファントの的外れな指摘
妙に攻撃的なライターのストレート組連載
テレ朝アナによる、記事は良質だけど、今売ってない古いキットの紹介コーナー
リサーチ不足のコンポジットファイヤフライを作った48先生
正直、ガルパンのヒットがなきゃ休刊してそうな感じだった
そのガルパンもモデグラ本誌のほうが特集多いくらいだし
0172HG名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:05:54.29ID:xD8hWRNl
S友を激怒させた事件ってAM絡みなのかな?
0173HG名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:24:18.45ID:AE/iZZZe
さぁ、緊急事態宣言の延長も確定したので、
戦車いじりながら、AMの話続けようぜ!
最近の塗装技術がすごい事になってるのはいいんだけど、
ちょっと食傷気味だから、昔のテクニック縛りで、
今のライターに作らせるのって面白いと思うんだけどどうやろ?
70年代前半のとの粉汚し、
70年代後半のシェップ塗りやバーリンデン塗り
80年代のグリーンラント塗り
辺りで。
90年代以降のミグやルシアーノ、ガスケス、ハークマン辺りは
今風に近いから除いて。
0174HG名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:52:59.54ID:cEpLYiWi
お前らモデカス(モデラー)とかいうキモ人間ってコロナ渦を歓迎してるよね?

お前らモデカスって気持ちいい晴れの休日も一日中家に引きこもってプラモ弄ってるような奴らだからコロナ関係ないし

逆にそんな自分に後ろめたさがあるからコロナで世間の皆が出かけるの自粛してる空気が心地良く感じてるよね?

今回のコロナで皆自分と同じレベルに堕ちてざまあwとか思ってるんだろ?

ほんと恥ずかしいよな引きこもりのモデカスって死ねよ肺線維症で
0175HG名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:57:33.67ID:lx1yoFnE
サビサビドロドロハゲハゲの戦車の塗り方は何となく分かったけど西側(死語?)現用車輌の塗り方の特集をやって欲しいな
0177HG名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:45:33.32ID:TCB8zK8w
>>176
あ、そうか、80年代は「氷河期」でしたね。
パンツァーファイルとか90年代入ってからでしたね。
0178HG名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:39:38.07ID:iPKADoXF
アマビエってアマモの親戚?(^p^)
0179HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:59:43.48ID:l2cbdZCr
>>178
言ってみたかっただけだよね?www
0180HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:57:19.99ID:rgz5NIWa
ミリタリー模型の氷河期は模型雑誌の黄金期
0181HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:56:27.19ID:l2cbdZCr
>>180
その表現、すごく納得!
買うアイテム(ニューキット)が全然出てこないから、
使い道のない金の受け皿になり得たのと、
「こんな専門誌出ちゃって、今から何が始まるんだろう?」
っていう、ワクワク感があった。
初期のアーマーも、当時でも十分重鎮なメンバーが
座談会とかやって、結構、出版社としてもスレスレの
議論をさせてたもんなぁ。
0182HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:13:14.45ID:LXQjjzzw
昭和な自分にとってはAM創刊頃は十分AFV春爛漫って気がするけどなぁ

自分にとってAFV冬の時代は1980年代半ば…MG創刊前後頃だった
MGはたいてい作例と実物資料が同時掲載で、超絶ディテールアップ、改造やスクラッチ記事でも
俺でもなんとかなるかも?とか思わせてくれてちょっとワクワクしたような遠い記憶
0183HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:41:46.48ID:RcorEP1A
冬の終わりというか、雪解けがタミヤのタイガー後期型発売とされている。それが89年
AMの創刊が97年

意外なことにというか、キャラモノ全盛時代のMG創刊号の巻頭はフルスクラッチのティーガー
新作が出なかったり、レジンキット全盛の時代も、毎月AFVの作例はあった
ページが右開きになってからは、年に一度くらいは戦車の特集もやっていた気がする
それこそグリーンランドも紹介したり
ミーハー雑誌の極致みたいなイメージだが、WLもブームのはるか以前から毎年特集していたり
戦記や軍装のカラーページもあったり、今思えばけっこうというか、いまのAMよりマトモだったかもね
0184HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 19:48:51.22ID:BrfExmZJ
ナウシカのコスプレとかもやってただろ
0185HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:15:58.98ID:l2cbdZCr
MGって岩井由紀子のお試し使いとかやってたんじゃなかったっけ?
AMやスケビでタレントまがい使ってるのって、
よほど、その時に編集サイドが良い思いしたのか、
その路線踏襲してるんやろなぁ。
0186HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 20:17:00.24ID:BrfExmZJ
編集部に岩井の姉がいたんじゃなかったか?
0187HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:41:41.48ID:LXQjjzzw
ゆうゆの姉ことねえねとか言ってた気がするね

個性を打ち出すためか妖怪や恐竜とかやってたなぁ
恐竜をダイナソアと表記してたね 英語の発音に忠実にとか
他ドイツ人はMe109をどう読むんだとか
だいおらまに通じる流れかw
0189HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:53:04.33ID:E9HD+OEH
90式戦車、あれはねぇ(苦笑)、みたいなことちょくちょく書いてたデマ野郎が愛国者ごっこしてる様は笑うしかない
0190HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:57:38.01ID:BrfExmZJ
アマモの記事の内容を叩くなら分かるがこのスレチ馬鹿共はどこから湧いて来てるんだ?
0191HG名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:13:10.12ID:O73cQJNc
>>182
>AM創刊頃は十分AFV春爛漫

それで合ってるよ。日本も海外も新製品がいっぱい出てた。
>>181はボケちゃってるんだろう。
0192HG名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:20:12.43ID:XkFhOYex
たまたまモデルアート97年1月号を読んでいたら「AFV春の時代」の記述が
ドラゴンがガンガン攻めていた時代。久しぶりにバンダイのヨンパチが再販されてもいる
0193HG名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:47:21.18ID:4OP3HyyW
高石さんは最近フィギュアばかりだけどレオ2はどうなってるんだろ
0195HG名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:14:49.59ID:FRNezXnJ
「リアルな1体のフィギュアは1台のティーガーに匹敵する」的な平野さんの名言もあるので、まあ、いいちゃうん
3Dスキャンが当たり前になって、逆にペインターに注目が集まってきているし
前回の完成作品が、なんだったかすら誰も覚えてないだろう・・・・

ホーネットの漫画チックなレジンヘッドが沢山あるんだがどうしようかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況