X



トップページ模型
1002コメント307KB

おっさんが昔を懐かしむスレ36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:12:33.76ID:5QjlsUpx
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!
昔のおっさんも、男に近い性格のおばはんも、大歓迎。
自分のリアル世代とは違う話題だからと言って、絡んでこないこと
次スレは980前後で建ててね。
 
【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ35
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1582242970/
0511HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 08:17:56.03ID:7Kly6j9H
モータートミカの直線道路と橋桁使って二面四線の高速道路のレイアウトを作ったことがある
0512そっちのボール(RB-79)かよ!
垢版 |
2020/04/22(水) 09:25:18.03ID:Lg+xB0Bs
かつて百姓が米を作っているのに満足に喰えず
悪代官に取り立てられくず米しか食えない日々・・・

歴史は繰り返す。

人気あるジオンのMSのキットは商品として都に送られ
静岡民が組めるのは不人気な連邦のやられ役キットのみ・・・

静岡民「ボールは友達!!」>>469
0513HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:02:22.44ID:pgJaGvsv
>>510
同い年くらいかなw
昔のトミカって連結フックついてたでしょ
あれをブースターケーブルに見立ててエンコ車の救援ごっことかもやったし
バンパー下に指で丸めたご飯粒付けて補助灯のつもりにして満足してたの思い出したわ
0514HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:41:23.81ID:DTDiztsD
トミカは昔の方が出来が良かった気がする(トミカリミテッドは別物、ほれぼれする)。
70年代のギャランGTO、バイオレット、コロナ・・・キリがないw
魅力的な車が多かったなぁ。
自分の乗った車を集めるのも楽しみで、S13シルビア買った。
何と、シャフトが折れていて、シャコタン。タカラに連絡したら、返品しなくても新品
を送ってきた。サポートの良さに脱帽。
0515HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 11:49:49.74ID:nZ/lu64S
「トミカリミテッド」は既製のトミカに色差して見栄えをよくしたもの
「トミカリミテッドヴィンテージ」は鉄道模型を造っているトミーテックの製品でブランド名は借りてるだけ
0516HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 12:56:59.74ID:SSjl8T7s
>>512
元々バンダイは静岡に貢献する意思は全くない感じだったからな
とっとと東京にでも出てきやがれと思ってた僕地元民
タミヤは静岡で色々やってくれてたからすこ
0517HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 14:57:52.77ID:zG7O4dzK
バンダイって本体はもともと浅草の会社でしょ。
静岡のことなんか微塵も考えてないと思うよ。
0519HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:11:20.78ID:sw2Sk8/w
ジオンもあっただろ
ゾックとか
0520512
垢版 |
2020/04/22(水) 16:40:07.57ID:aadkiRYS
ただのキャプテン翼ネタだったのにマジレス貰ってビビる(^p^;)
0521HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:08:32.27ID:zG7O4dzK
またお前か! お前のギャグは分かりづれーんだよ。

      ∧_∧             -─‐ (   )へ
   = (,#・∀・)          _,,.. -──‐- (;'A`)つ
─   ⊂:ヾ:ヽy/,,〉    ,. ‐''"´       (ノ
= ─ く;;ノ;i,;ヾ;,フつ☆´
  ─ (,,ノ
0522HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:14:42.65ID:Gmy1zr/i
>>520
ドンマイw真面目な県民性なのかな?

>>518
ボールに乗るくらいなら突撃艇パブリクに乗った方がマシだよな
0523HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:19:54.83ID:DTDiztsD
どっちもイヤだw
0524HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:25:19.29ID:aadkiRYS
ボールさんは2001年宇宙の旅の非戦闘用ポッドだしな。
ちなみにムサイはスタートレックのエンタープライズひっくり返しただけだよ
0525HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:38:02.71ID:nZ/lu64S
問 ガンダムは何故宇宙戦争物だったか?
答 宇宙ではロボットを歩かさずに引きだけの作画で済むから

問 ガンダム世界の量産機は何故見た目がシンプルか
答 たくさん描かないといけないから
0526HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 17:53:14.93ID:lXXAsejo
静岡県民だけど...
嫁の高校の美術教師がタミヤのアートディレクター的立場の人の兄弟だったらしい
会社の先輩の自宅最寄りのゴミ収集所にテストショッットらしいランナーが大量に捨ててあったらしい
...ぐらいだなヘェ!ってなったのは
0527HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:51:21.21ID:DTDiztsD
高校の時、ホビージャパンでリアルタイムで横山宏氏のSF3D(現マシーネンクリーガー)
読んでた。出てくるメカが今は亡き日東から製品化されると知ったときは驚いたよ。
AFS、コンラッド、ファイヤーボールなんか高かったけど買った。あの段ボール色のパッ
ケージ、独特だったな。
あとはエアキット・ホームランコーナーも好きだったな。
0528HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:44:34.98ID:+ihwupER
州平さんの改造しちゃイカン、小田雅弘氏の新キットレビューは読み物としても面白かった
村尾ゴジラ氏のギミックを仕込んだ制作例とか
当時はイノウエアーツのフラバラ、園句氏のデビルマンの広告ページもじっくり見てた
0529HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 19:57:17.17ID:+hKI6poL
>>527
SF3Dは輸入物みたいに見えたよね
アオシマだかハセガワだかのヒューズ使ってP.K.A.作ったなぁ
0530HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:27:01.72ID:PORrhFpr
>>527
SF3Dのシミュレーション・ウォーゲームがHJから出ると知って欲しかったけど
結局買えなかったなあ
戦車戦とかビターエンドやスターリングラードやロシアンフロントや第二次欧州大戦等の各種ウォーゲームの日本版は買えたけど
SF3Dと帝国海軍とブルーマックスが買えなかったのが心残りですわ
0531HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:39:53.59ID:T0S8N3lh
>>529
そうそう。パッケージは異彩を放ってた。
あと一般モデラーの投稿コーナーあったよね。敷居が低くて、みんな楽しんでた。
>>530
ウォーゲーム、流行ったなぁ。SPIとかアバロンヒルとか。地元の模型店で大学生
がプレイしてたなぁ。
学校ではガンダムのウォーゲーム、放課後にやってたツワモノがいたw
0532HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:07:14.58ID:WeMaf4df
>>516-517
バンダイ模型は元々倒産したイマイの工場とスッタフを引き取る形で静岡に来たんよ
サンダーバード余波で一気に浮き沈み「キャラ物は怖ぇ〜 (((( ;゚Д゚))))」と思い知らされたんだよね
後の玩具メーカー・タカトクん時もバルキリー余波で沈んだ所をパクリ
根っからのハイエナ根性やねw まーそのキャラ物まみれ方針でも倒れない体力バカなのは認めざるをえない
0533HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:28:33.09ID:aadkiRYS
>>532
そういや肝心のガンダムだって
元々のスポンサーは
他の玩具メーカーでしたな・・・
0534HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:53:54.72ID:FTjh0fsX
SF3Dのボドゲ、つい最近もオクだかで見たぞ
数千円だったからそんな悩むほどのプレ値でもなかった記憶

つかSF3Dが復活するとかまったく思ってなかったよな
日東が無くなった時点で終わったと思ってた
数年前にでた連載ページを全部書籍化したヤツ、当時の広告がママのってんだよ
本編よりも面白いくらいだ。MPCのエイリアンが、とかって感じで
都内には一杯模型店あったんだなあ、ってのも実感できる
今みると当時の写植がすげえガタガタなのも面白い
0535HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:15:06.37ID:OOSDCnT8
>>525
ヤマトをつぶせ!を合言葉に作られたからだよ
SWブームもあったし
スポンサーからは宇宙ではロボットの大きさがわからないと難色を示され
すぐに地上に降りるストーリーに
0536HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:18:38.08ID:b2McRslH
S.A.F.S.ってあの世界じゃどんな動き方してんの?
見た感じロボワルやジャンボマックスみたいな動きしか想像できなくて
作品に浸れず購読終了してしもた
0537HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:19:07.01ID:ponVWowC
>>534
写植じゃなくて鉛活字をはめ込む活版印刷だったんじゃない。
0538HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:53:14.69ID:IMQEtbUj
>>535
幸か不幸か、そのおかげで面白くなった。市街戦でビル越しにザクの頭バズーカで
吹っ飛ばすの最高だったもん。
0539HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 22:56:56.27ID:IDp7Fbtd
>>538
べつに不幸じゃないだろ
いい判断だった
0540HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:23:16.83ID:IMQEtbUj
そこは慣用句だからw
0541HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:40:28.55ID:x/d9kRba
ならば、意味を間違って使っている
0542HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:48:52.58ID:yTEB5AON
オリジナルビデオもあったな。残念ながら見る機会はなかったけど
0543HG名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 23:50:34.01ID:Q2b6fyAS
コロナウイルスで逆襲のシャアを思い出した
0544HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 01:07:42.72ID:YkC/h4U4
>>532
バンダイ、ガンプラ廃れたらどうする気かね?
0545HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 01:31:20.63ID:BauaPfWS
特撮コンテンツで食っていくんじゃね?
0546HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 09:54:21.09ID:zYNYIIpF
ここで尋ねる話じゃないかもしれんが、
「スナップキット」って用語は死語ですか?
0547HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:02:49.19ID:A+PkYjkR
ガンプラブームで店で商品が全く買えなかった時に当時静岡県民小学生だった僕は直接サービスセンターに行って事務所のお姉さんにキットを売ってもらいました
0548HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:03:29.59ID:A+PkYjkR
レッドキングとかゴモラのプラモデルをサービスで付けてくれたんだよね。その後は説明書に『サービスセンターでは小売はしておりません』と書かれるようになってしまったけど
0549HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:30:30.33ID:3DER2ps5
スナップフィットじゃないの?
0550HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:39:16.78ID:RNOSbMfB
>>549
組み立てがオールスナップフィッティングで接着剤不要のキットを
「スナップキット」と呼ぶのである
0551HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:46:01.56ID:ub57XFIh
Xウィングのスナップキット組んでて困ったのが歪みだわ
家族が寝てる間に電気ポットに機首突っ込んで輪ゴムで固定したの覚えてる
0552HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:51:47.90ID:gckBc0ar
スナップタイトというのもあった
0553HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:53:22.97ID:KnTaJRZD
>>547 特権階級め!
0554HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 13:26:48.91ID:g3+572oX
模型世界では地球の中心地、首都ともいわれとるしな、駿河の邦。
0555HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:01:51.77ID:vtWIk1tz
紛失パーツ頼んだらガンダムの絵が印刷されてる封筒で送られてきた
なんでかわかんないけど友達がえらく羨ましがられた
0556HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:03:09.06ID:vtWIk1tz
>>555
訂正:友達からえらく羨ましがられた
0557HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:30:56.18ID:g6zKFcXv
>>555
あ〜、いいっすねーそれ
ガンダムが印刷された封筒とか心に響きますわ
0558HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:36:20.28ID:XuR2eRBx
社員が連邦軍の制服きてるんだっけ?
0559HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:48:42.65ID:RNOSbMfB
射出成型機がホワイトベース
0560HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:28:31.10ID:BauaPfWS
学研がプラモデル出したときは驚いた。モスピーダシリーズ。
それだけに終わったけど。
0561HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:56:05.07ID:lS6tI+fo
>>558
あれはメディアの取材対応の時だけという説
0562HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:58:33.66ID:RYpNJ5ms
>>560
えっ#
おたく・・・ほんとにオッサンけ?
0563HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 18:24:31.02ID:ePpv77Ii
学研はそれ以前にエンジンのプラモデル出してたような気がする
0564HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 18:25:59.18ID:qQWo0H2/
モグタンのお姉さん岡江久美子だとずっと思ってた、違ったのかよ
0565HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 18:50:20.53ID:RNOSbMfB
たしかNゲージの新幹線電車(0系)を最初に商品化したのが学習研究社
0566HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:02:46.82ID:g6zKFcXv
学研は電子ブロックとか金属製プレートをネジ締めて作る生物型ロボットとか売ってたなあ
0567HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:58:34.85ID:B+84Vu9X
メカモは一目置かれてたからな
名前がまた、
メカニカル・センチピード
ステップドーザー
カニは何だっけ?
なんだかわからないけどカッコ良かった
0569HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:20:24.12ID:cfl5nPK+
>>560
ロータリーエンジンとか出してたような記憶
0571HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 21:12:53.58ID:vtWIk1tz
>>558
>>561
はぬまあんが工場見学レポートした漫画描いてたな
ラインの梱包エリアのパートのおばちゃんがおしゃべりしながら袋詰めしてるとか描いてあった
帰りにガンプラが一個もらえるんだっけ
0573HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 21:46:16.41ID:g3+572oX
再放送のコロンボ見てたら終わりの字幕で
ディレクテッドbyスピルバーグでビビった・・・こんな仕事もしてたんかい。
0574HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 22:01:13.16ID:iFOEVy/l
袋詰めのおばちゃんをお持ち帰り出来る
0575HG名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 22:26:01.10ID:gckBc0ar
せいぜいランナー1枚だろ

旧HGガンダムの
0576HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:06:37.44ID:p/I8PDhs
中学校の社会科見学でマルタイの工場でお土産に棒ラーメンと屋台ラーメン(袋麺)をもらった
0577HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:25:19.48ID:SJRNlzm5
旧HG 1/144 RX-78 ガンダムならぜひとも欲しい
もらえるならな
0578HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:15:11.66ID:vOdSunxZ
>>576
おいらはパン工場で、クリームが挟まったチョコパンだった。
0579HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:58:34.87ID:mhbsl0lg
キリンビールの見学ではキリンレモンorキリンオレンジを会議室で担当のうんちくを聞きながら一本飲んだだけ
森永乳業の見学では帰りに大きな荷物を学級委員が持たされ、教室で開封したら一人一個のカップアイス
しょぼくて泣ける。。(一学年350人の大所帯だったからしょうがない)
0580HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:39:12.73ID:nMLJnrVa
>>553
こんな事もあったな。当時サービスセンターの周辺にはランナーの袋詰とか箱詰めの内職をする家庭が結構あって同級生の母ちゃんとかがやってるんですよ
0581HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:39:25.12ID:nMLJnrVa
で、頼んでおくと湯流れ不良のランナーなんかを取っておいてくれてね、まるっと正常な1機分をくれたりした。ビグロ、ゾック辺りはそれで手に入れたなぁ
0583HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:34:55.63ID:cTpYh1k/
山形の工場見学は「でん六豆」 (´ー`)ノ
密かに山形経済を牛耳っているぞw
0584HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:53:59.79ID:onFS3GGI
>>579
いや十分だろ
レディーボーデンファミリーサイズでも欲しいんか?
自分で買えw
0585HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 21:28:23.11ID:SJRNlzm5
缶詰工場か瓶詰工場を見学した時に当時出たばっかのMILOを一瓶貰った
家に持って帰って説明書き通りに牛乳に混ぜて母親と飲んで残りはまた明日も飲もうって楽しみにしてた
次の日学校に行くとクラスの一人が「お前ミロもう食べた?チョコの味してすっげえウマいぞ」って言ってきた
よく話を聞くと瓶からそのままスプーンですくってあっと言う間に完食したらしい
牛乳と混ぜて飲むんだぞって教えたら急にキレ出してケンカになった
0586HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 21:50:36.65ID:BOKthHo2
小学校の社会科見学でパン工場行ったら一人十個くらいパンもらったが、
給食も同じパンが出てきて萎えた事がある。
その給食のパンも結局持ち帰って、3日くらいパン食が続いたな。
0587HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:26:47.77ID:mSLG33qX
むかしのMILOってなかなか溶けなかったろ?
軽石みたいな塊がココアに浮いてるみたいで
スプーンで拾ってボロボリ喰うのが好きだった。 なので
「サッと溶けるように・・・」なってからは買ってない。
0588HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:09:55.29ID:BOKthHo2
今はお菓子のレシピにも使うくらいだから、直接食ってもいいんじゃね?
焼酎をコーラで割ろうがサイダーで割ろうが勝手じゃん。ちょっと違うか。
0589HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:13:06.40ID:kC4O5AI+
トヨタ自動車の工場へ見学に行くとカローラかなんかのオレンジ色のプラスチックの塊のモデルをくれた。息子の頃は(20年前)はトヨタ2000GTの組み立てモデル。バネを仕込んだカタパルトみたいな発射装置で走らせられる奴。
0590HG名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:53:27.66ID:fUqMwlkr
うちはボンビーだったからミロ飲んだことなかったわ
カルピスも他所の家のは濃かった人生だった
0591HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 00:07:27.14ID:3s++8hkE
ネスレ(昔は ネッスル日本)『ミロ』と同様、
森永『スキムミルク』もスプーンで粉をすくって食べると美味い。
0592HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 00:48:11.07ID:n+l1KhDY
>>589
あったねぇ2000GT。興味無さそうな女子にもらって回って沢山持ってたわw
0593HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 02:17:46.18ID:3Xg67tj+
>>576
俺は小学生の頃に明治製菓の工場に行って出来立てのカール食べてチョコレート貰ったな
0594HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 18:00:06.46ID:+9eoZUWd
俺も森永だと思うが、遠足で工場いって
ホットチョコとビスケット食べながらなんか解説きいてた覚えがある

前に40代スレで書いたと思うが
昔のカルピスは飲むと口に白スジが残った
今のはできないんだが、ちゃんと狙って改良したらしい。唾液と反応しちゃってたんだとかで
0595HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:09:36.29ID:5Mvt9xFn
カルピスはマークが怖かった
ちびくろサンボみたいなの
0596HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:12:07.25ID:z56oI0q4
夏になるとカルピスの3本セットがお中元で贈られて来るんや
0597HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:00:19.55ID:3s++8hkE
>>596
その場合、フルーツカルピスとグレープカルピスが人気で早く飲み尽くしてしまい、
ノーマルカルピスが最後に残ってしまう。
0598HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:06:03.89ID:42+8q42e
>>597
のりたまとたらこ食べてごま塩が余らんかった?
0599HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:12:55.40ID:SnqLR4Y+
30年ぐらい前はカトちゃんケンちゃんを土曜日に見てたんだよな
0600HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:16:02.36ID:p6Fn7P7I
>>598
ウチはゴマ塩をある程度ふりかけた上でないとのりたまorたらこをかけさせてもらえないルール

あと、ヤクルトジョアを毎日とってたんだけどパイン味は誰も手をつけなかった
マンダリンかレモンがうまかった
0601HG名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 23:37:50.14ID:qTUvynsJ
>>599
ゲストにプロレスラーが来て、3人ですき焼き食べるんだけど、
プロレスラーが生で牛肉食べてたのを今でも覚えてるわ。
あとドラクエのガメゴンみたいな奴が襲ってきたホラー回。
0602597
垢版 |
2020/04/26(日) 00:18:54.13ID:Nw90hu3E
>>598
丸美屋 三食ふりかけ だな。
うちもごま塩が余ってたw

ふりかけといえば、ロボコンふりかけも買ってたな。
0603HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:36:43.25ID:sCah+684
>>561
昔型屋の現場に居たが営業のバンダイ社員はアレ着てた
ファナックは黄色い営業車だった
0604HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 02:32:21.19ID:SuwG+YVJ
工場見学すると製造品お土産にくれるんだよね。
それ聞いて、造幣局に工場見学行きたい、と言った人いたよ。
0605HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 06:22:18.15ID:pmMM+5YX
造幣局の工場見学は行ったことあるよ
なにもらったか覚えてないが
0608HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:05:33.50ID:zkX1K/5F
回収して溶かしたお札で作ったトイレットペーパー

うそ
0609HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:53:23.74ID:P5y6eqih
ヤクルトの工場見学したときはヤクルト1本とヤクルトの容器をリサイクルした定規を貰ったよ
0611HG名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:56:42.61ID:bCkTAUzM
タミヤもハセガワも衰退したのう
スケールモデルの新作が出なくなった
実機、実車をリサーチして精密にスケールダウンする能力が無くなったのだろう
開発資金、開発能力どっちも無くなったのだろう

それに引き換え、他のアジア諸国、東欧諸国
ほんとに素晴らしいスケールモデルだ
開発能力、金型製作能力すべて日本を追い越した

ガラパゴス化した日本では
スケールモデルは衰退し
ガンプラなどと称する架空のロボットばかりになった

開発力、技術力ほんとに無くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況