X



トップページ模型
1002コメント236KB

【1/700】 フジミのハイディテール艦船模型スレpart16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 11:08:03.64ID:aBIJNtYB
ちなみに現状はこれ。
エッチング取り付け面倒くさくなってきた。
0668HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 11:11:13.69ID:aBIJNtYB
ちなみにアオシマの大和エッチングと甲板シールセット買って代用しようかと思ったけど、
アオシマの大和は第二砲台近辺がやたら細いんだよね。
シールが全体的に全く合わなかった。
0670HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:53:55.83ID:gvC6zsF5
>>666
良いじゃん
ここまでやったら線張りした方が良いな
マストは付けて無いだけか
0671HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:40:54.53ID:2NQYco6M
久々に福袋が発売されるみたい
本体は安く買えるんだけど木甲板やエッチングを別に揃えようとすると
お得感なくなるんだよなあ
0672HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:24:59.30ID:zFG7L1aV
ちび丸か350だとどっちもいらないなあ
0673HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 00:20:26.95ID:QYBR5HbQ
1/350 は今まで2万円(4万円相当)だったよな。2万5千円(4万5千円相当)かあ。
伝説の1号艦祭りはあるのかな?
0674HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 00:28:05.45ID:2vCmMXP5
1/700は無いのか
コロナ禍で需要オーバーしたんかな
Amazonも期待薄いかな
0675HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:22:11.71ID:bjaXMC0U
1/700を用意すれば多くの注文が取れるだろうけど、
梱包作業の現場が三密になりかねない
0677HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:25:03.75ID:K9B6rZV8
1/700も特シリーズだけじゃもう売れないでしょ
0678HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:30:05.68ID:Ut+UdiQE
いつも1/700は遅れて発表になるから、まだわからんぞ
0679HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:47:50.40ID:/Hc5EaYU
1/700の在庫はあるんだろうかという不安はあるけど期待したいですな
0680HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:38:43.42ID:OPjXMwK+
>>675

まさか不評でボツになった特シリーズの青い空箱だけが中身とか(爆)
0682HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:51:59.66ID:TvjUTxzc
どうせなら伊勢海老のプラモ作って、福袋に入れたらいいのに。
0683HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:04:21.19ID:odjpMUR4
艦NEXTの球磨と多摩ってミキシングできるのかな?
架空艦になるけど、NEXT多摩にカタパルトやら水偵載せたい、
0684HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:20:23.17ID:hFy1XAqx
そういや多摩のエッチングは出ないのか
0685HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:38:39.22ID:iTvvIZS8
新しい長良型は特シリーズ?艦next?


本当に出るのかな?
0686HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:16:04.09ID:GJ+dh2oo
妙高型のリニューアル希望。長良より売れると思うんだが。。。
0687HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:43:57.06ID:iTvvIZS8
>>686

確かに!



妙高型大賛成(笑)
0688HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:47:33.12ID:Rm3p2Ezj
フジミの妙高型のどこが悪いのかよく分からんわ
一定のレベルをクリアしてると思うが。
0689HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:52:42.90ID:Hv/9KKO3
いやいや、あの舷外電路は酷すぎるだろ
あんなもんただの線じゃん
0690HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 11:14:30.07ID:G1iQYbiY
そこまで拘るなら削って別売りのやつ付ければいいだけ
0691HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:06:12.58ID:Z0B+vj6U
悪いんじゃなくフジミがレベルを上げた事による相対的な評価の低下
0692HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:13:14.04ID:DJQ8AdRG
最初期の特シリーズは正直WLシリーズのコピー的な所も多い。
しかしコピー元より確実に進歩している部分もある。
大和なら改装前後の舷窓の再現。
妙高なら船体形状の正確さ、艦橋のディテールなど。
0693HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:19:47.08ID:olPY2IAk
、割と出来の良い妙高型リニューアルするくらいなら他のを出した方が良い気はする。
0694HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:34:09.50ID:ZHqcIWZw
さ、こんな懐古おじさんの声は無視して、艦next妙高頼むは!
0695HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:39:52.01ID:Rm3p2Ezj
そうやってしつこく
大和リニュ、赤城リニュ、雪風リニュ、秋月リニュ
を艦ネクスト移行とかやって新製品開発に不自由したのがフジミ企業戦略
まあ金剛型nextだけはよかったがのう。
0696HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:54:55.65ID:olPY2IAk
球磨とか多摩もわりとよかったよ。
次の艦NEXTは翔鶴瑞鶴だっけ?
0697HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:56:31.86ID:Rm3p2Ezj
球磨多摩は新製品だろ
フジミ的には。
0698HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 15:36:31.15ID:tnLbQMhV
妙高型はエッチングがメインで本体はおまけって印象だな。安かったので3隻積んでるわ。
0700HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:19:33.23ID:0kSJqM/m
>>698
特大淀(呼ばれた気がす

WL大淀の用意もしなければ
0701HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:54:01.05ID:Qg6Y7yHb
>>682
つ ザリガニ
0702HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 07:10:58.77ID:2+OGJy5K
>>700

特大淀よりはアオシマ艦これ大淀の方が…
0703HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 16:49:03.85ID:xpHdfEm+
古鷹竣工時忘れられとん
0704HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:14:28.78ID:B+4nWUim
フジミの古鷹と青葉はたしかに見てみたい
0705HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:09:39.19ID:o6cNzspC
前後ピラミッドの古鷹は期待したいが
1/3000でやったんだから1/700もって無理な話か。
カジカがあたりが手を出してくれないかな。
0706HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 21:19:05.75ID:ev+ELu8X
何が単品でお求めやすいのか知らないけど酒匂が新製品扱いで
でてくる時点で新規金型製品とか夢のまた夢だね
0707HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 22:35:27.74ID:SFVZe/h0
カジカってまだ生きてるのか?
0708HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:08:14.56ID:KCfMcJCJ
特シリーズで信濃
0709HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:53:59.89ID:Qr+5u5Pc
艦NEXTの大和って、カバー付き3連機銃の銃身が全部繋がっててびっくりしたわ
これ、こういうシリーズなんだな。
WLの大和の機銃が余ってたので、それに全部置換えることにした。
カバー無し3連機銃も、オーバースケールでデカいので、WL信濃パーツに置き換え。
カバー無し高角砲は、特の金剛パーツに置き換える。

初めて買ったが、あまり良いシリーズでは無いな。
店頭で見ないのも納得。

特シリーズじゃないとダメだな
0710HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:01:17.99ID:idyhrqry
NEXTは接着剤、塗装要らずのシリーズだということを忘れてないかな。
小物パーツの精度に不満を感じるのは当然だし、その意味で<<709さんの対処は妥当だと思う。
しかし、NEXTは概ね先発の特シリーズの欠点を解消する形で設計されているので、前作の不備を補完するキットと考えれば、単純に劣ってるとは思わないけどね。
0711HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:11:26.11ID:aS4N3iJY
nextから入ったけど今じゃWLを塗装して作ってる
やはり塗装すると質感がまったく違うね
大和も喫水線が無いから妙に長くて格好良い
他の艦と並べても全体のバランスが絶妙
実物を見て見たかったもんだ
0712HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:21:40.88ID:Ej0Wl6/n
神田技研のVR戦艦大和を見なはれ。
0713HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:19:14.41ID:2EQMWotx
>>709
初心者向きコンセプトの製品に、凄い精度じゃないわ、これだめだ、とか
自分が的外れな事を言ってる自覚ないの?
0714HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:22:15.49ID:K8U3AZqo
初心者向けのシリーズだなのを知らずに買ったんだろう
だから「これ、こういうシリーズなんだな」と言ってるわけだし
0715HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:04:48.51ID:nddDTcBb
でもナノドレットノートの部品に変えるならまだしも(笑)
0716HG名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:41:11.64ID:KPMpE/Hu
まあでも実際第一弾だし、スナップフィットとして作るときついわな>艦NEXT大和
0717HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:45:51.61ID:6BsCzQ4Z
長門辺りまで来るとかなりこなれてくるんだがな
0719HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 08:12:36.18ID:0RdBnlDG
ガンプラとかでもあるあるだな主人公機が1番最初に発売されるからその作品のシリーズが進んでく内に見劣りするようになる
0720HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:23:16.75ID:b88siHJT
だからこそ最新の技術と考訳で開発される特大和のリニューアルには期待大だな。
0722HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:22:06.43ID:7TrZxBBt
>>720
大和←新技術搭載!
2作目
3作目←こなれてきて大和が見劣りしだす

大和←新技術搭載!
以下ループ
0723HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:03:28.29ID:c0nwGRTe
艦nextの大和型は、艦底部の横スジ表現が省略されてるのが惜しいな
その後出てきた長門ではしっかり表現出来てるんだから
0724HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:54:54.33ID:I3+zbVsf
P社の大和は外板表現がなされているからリニューアル特大和は当然対応してくるだろうな
0725HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:09:13.13ID:I3+zbVsf
P社の大和は外板表現がなされているからリニューアル特大和は当然対応してくるだろうな
0726HG名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:04:54.51ID:C+FLyDqJ
鋼鈑もオーバースケールだなぁ
サフの重ね吹きくらいでいい
0727HG名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:25:10.44ID:mGpVRfvY
矢矧、酒匂とも2艦選択式の時より値上げしてるなぁ
こりゃ特リニューアル大和も四千円越えは確実だな
0728HG名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:31:04.48ID:96pGLY5D
もう餓鬼の小遣いで買って集められる値段じゃねーな
買ってる奴の年齢層に合わせてコストもかけられてるんだろうけど悲しい
0729HG名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:09:22.14ID:F3jbfktd
特シリーズ最新作の鈴谷、熊野(昭和17年)で4840円(税込)。NEXTでも長門、榛名あたりは既に5000円超えしてる。
この流れなら新版大和の5000円超えは必至かなあ。
0730HG名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:47:26.35ID:NbGBBhm0
艦船模型にガキなんかほとんど居ないでしょ
昔作ったことのある中高年向けだからハイモールドじゃないと納得しないし
機銃なんか老眼対策じゃないかと
0731HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:08:05.09ID:mYg3ueGm
フジミのエッチングも昔は1500〜2000円くらいの盛り沢山でほんと初心者オススメだったのに
今じゃ機銃やネームプレートが入って倍に値上げ・・・
(しかもろくに売ってない)
0732HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:14:55.25ID:w/M3Daaf
エッチングに関してはアオシマもそんな感じなわけだけど
やっぱり生産している韓国で環境汚染対策コストがかかるようになったのが原因なのかね?
0733HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:49:37.21ID:WRgKO0VL
フジミが高いんであって他社で集めれば
それほど高くないわい
0735HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 09:38:08.44ID:WRgKO0VL
鈴谷とか多摩球磨、矢矧
0736HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 09:58:03.17ID:JUhAafl8
タミヤのキットは今となってはサイズ違いやディフォルメの酷さが目立つ
0737HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:19:22.43ID:rzYdhmMR
40年以上前のキットに何言ってんだよ
0739HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:41:12.09ID:9f8jF/IC
エッチングなんて贅沢なもの使わずに、全部伸ばしランナーで自作すればタダやぞ
0740HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:47:38.44ID:PfU2PR3i
そんな惨めな行為するなら、金出してエッチング買うわ
0741HG名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 23:38:44.36ID:0CIypncX
正直、伸ばしランナーでデティールアップできる人は立派だと思うわ。

最近、昔の安いキットで残念なところを3Dプリンターで置き換えてみたけど、面白かったよ。
0742HG名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:43:56.28ID:xYXn5RHS
3Dプリンタ楽でいいけどモデリングのセンスないと詰むっしょ
5軸の加工機ほちいわ
0743HG名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:25:56.29ID:oMbAbmEp
>>736


そうかな?
多摩、球磨とか隼鷹や大鳳はなかなかだと思うが。


約30年ぶりにタミヤの大鳳組んだけど良かった(笑)

あの艦首の形状は好きだな。




フジミの特シリーズ大鳳も良いけど。
0744HG名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 14:48:07.70ID:x6AskqpD
タミヤ隼鷹は艦首部の主錨、機銃、噴進砲が全部前により過ぎてる
0745HG名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 17:48:34.95ID:vrjt0q40
>>743
まあ20世紀のキットとしては最上位な内容だけど
例えば多摩なんかにしても
スパンウォーターの表現がなかったりリノリウム甲板の範囲がおかしかったり
船体が異様に反りやすかったり
現在の目で見てしまうと古さゆえの不満は色々と出てくる
0746HG名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:26:04.42ID:mi8Lo70Z
阿賀野型は正確さではフジミなんだろうけどタミヤの阿賀野と矢矧は雰囲気が好きなんだな
0747HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:46:45.42ID:rxNdHJwu
映画ミッドウェイ観て無性に空母飛龍が作りたくなり
アマでフジミ飛龍を購入した
提督と同じ苗字で親近感もあっていつかは作ろうと思っていたが正月もあり先程ポチってしまった
これまで天城に始まり加賀赤城と作ったが、それらはアオシマ、ハセガワ製で初のフジミ製空母
甲板に日の丸のミッドウェイ仕様
楽しみじゃ
0748HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:42:23.16ID:h6ys1/HT
>>746
艦船模型に限らず、タミヤは正確さよりも模型としての見映えを優先させたデフォルメする傾向があると言われるね。
そのあたりの好みの差はあれど、多摩、矢矧、隼鷹は登場からそうそろ半世紀になるというのに第一線の現役というのは凄いな。
まあ、近年のタミヤのWLシリーズへのやる気の無さにも文句を言いたくもなるけどね。
0749HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:49:14.07ID:Yu6XTFFE
タミヤを旧キットが今も第一線と思ってる人ってもう積むだけで実製作しなくなってるんだろうな
0750HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:04:35.62ID:17MX+Ffy
タミヤのディフォルメ重視というのは昭和の話で
車やバイクは作らないのでわからないが
ミリタリーの陸海空に限れば今は皆無と言っていいのでは
0751HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:36:52.11ID:BEN/Yha6
>>749

多分WLシリーズでのタミヤ旧キットの事だと思うが、大和型(信濃)と最上型以外にリニューアルしたっけ?

フジミの長良型なんて笑える現役だよね。
0752HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:43:03.81ID:HyfrZncv
ぜかまし
0753HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:58:57.55ID:h6ys1/HT
WLシリーズ現役最古参はタミヤ吹雪かな。
あと旧フジミも含めれば長良あたりかね。
0755HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:15:43.86ID:GjZExPes
>>753
発売時期で言えば
吹雪→白露→(春雨→初雪→)フジミの丁型駆逐艦の順
キットの昭和感で言えばアオシマの巡潜I型が断トツ
0756HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:00:06.10ID:zV3aKiY1
ヤフーニュースのトップにも出てるけど巣ごもりで模型需要がすごいらしい
タミヤの俊作会長が3、40代で設計した艦船模型が売れてるとか・・
スタイルがどうこう煩い人より単純にかっこいいと思って買ってくれる人が
増えるのはメーカーとしても嬉しいだろうなあ
0757HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:03:15.83ID:Yu6XTFFE
フジミのハイディティール全否定発言
0758HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:54:31.85ID:4udEePYZ
タミヤとバンダイって、特に新しい奴だと(2000年以降、CAD導入辺り)
すげえ作りやすいんだよ。
綺麗にゲート処理したら、バチピタではまるじゃん。
両社とも国産金型だけど、相当な技術力でやってると思う。
ピタピタはまるから、ストレスなく簡単に作れるんだよ。

フジミって艦NEXTとかでも普通にパーティングラインとかあるし、
ヤスって整形する箇所がなんだかんだ多い。
タミヤ、バンダイはゲート以外の箇所がツルツルになってる。
タミヤのプラって、なんであんなにツルツルで綺麗に抜けるのか不思議だよ。

初心者はタミヤ、バンダイ。
0759HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:14:38.20ID:oXolTva7
艦nextは艦底部のパーティングラインがなぁ
本当に巣組でいい人は気にしないんだろうけど、ある程度の完成度を目指すなら処理せざるを得ない
0760HG名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:28:25.48ID:17MX+Ffy
>>756
有料部分読めないからアオシマ・・・以下が読めないわw

会長の発言は
需要増大の原因が普段模型を作らない出戻りが増えたことって言ってるんでしょ
単純に格好いいとか無関係
「昔作ってたプラモデルを久しぶりにつくろう。知らないメーカーよりもまずは子供の頃作ったタミヤを」ってだけ

3行目とか的外れすぎるw
0761HG名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:13:26.99ID:SzqnuCGg
>>756

何甘えてるのか
すでにフライホークやスノウマン・モデル
国内でも不死身、アオシマの向上が素晴らしいのに

タミヤもサラトガやアイオワ級のような素晴らしいキットを出して行くしかない
とはいえもうあんまり出てほしいものもそんなに残っていない・・・
体力きついなら今は楽に稼いで体力つけとくのはまぁよいこと
0762HG名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:18:47.22ID:SzqnuCGg
しかし・・・模型店に通ってるけどそんな売れてるという感じは受けてないなぁ
品薄のようにも見えないし
たぶん売れてるものは俺が興味ないものなんだろうな
どーでもいいや
0763HG名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 04:50:04.00ID:E0RJHSZ1
どう見ても品薄だろw戦時貨物船とかほぼ見なくなった
0764HG名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:32:38.47ID:dflcRepf
それはそもそも入荷すらしてないのでは
0765HG名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 05:39:39.50ID:E0RJHSZ1
いや店頭に長い事放置されてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況