タミヤ製ラッカーの溶剤は公式で普通に出てるけどね

タミヤ・ラッカー溶剤(250ml) 550円(本体価格500円)
https://www.tamiya.com/japan/products/87077/index.html
瓶サフの希釈にも使えるとの事

タミヤ・ラッカー溶剤 (リターダー入り 250ml) 770円(本体価格700円)
https://www.tamiya.com/japan/products/87194/index.html
使用してるエアブラシツールに合った希釈具合も各自調整すれば済む話だが、
大まかな希釈具合の推奨例も載ってた
>エアーブラシでの塗装の際は、ラッカー塗料1に対して、溶剤を1〜2の割合で加えるのが基本です。


大容量需要の話?またお得度ってヤツかな?

アクセルS35シンナー 3kg 価格:2,585円(税込) 税別:2,350円
http://www.fok.jp/sale/thinner/as353k.html
※俗に言う「一斗缶」の容量は18リットル

工場みたいなネロブース、あるいは業務用シロッコファンを用いた自作塗装ブースを使って、
働き蟻のように黙々と塗り続ける・作り続ける猛者ですか?
プロを目指してるんですか?

 
毎度恒例の自称プロ、
業界(笑)に金を潤わせてる名目の転売厨視点の話はどうでもいい