X



トップページ模型
1002コメント334KB

エアブラシ総合スレッド Part 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 9ee3-Op/G [27.82.195.172])
垢版 |
2020/04/26(日) 09:02:10.69ID:cDb9AYgl0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

エアブラシ塗装方法・エアブラシのハンドピースに関するスレです。

特定の機種、メーカー専用のスレッドがある時は、そちらのほうがより詳細な情報を得られることもあります。
コンプレッサースレ・塗装ブーススレ・塗料総合スレ・メッキ塗料スレ・模型塗装初心者スレ等も参考にしてください。


※ 次スレは >>980 あたりで立ててください。
※ 荒らしは 完 全 ス ル ー でおねがいします。

関連スレ

コンプレッサー総合スレ18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1582109984/
塗装ブース総合スレッド22 (ワッチョイあり)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579586124/
塗装ブース総合スレッド22 (ワッチョイなし)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579492797/
塗装法総合スレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1437062816/
塗料総合スレッド Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1587426301/
メッキ塗料総合スレPart3 (dat落ち)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1558173394/


前スレ
エアブラシ総合スレッド Part 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1576259029/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0783HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-l+/r [126.219.48.76])
垢版 |
2020/07/15(水) 23:44:13.85ID:Bw2eBhFI0
エアブラシ洗浄するの面倒だから複数持ちしたい
そこそこ値段するけどハンドピース何本も持つのって普通?
0786HG名無しさん (ワッチョイ dd96-mIjW [14.8.47.33])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:26:05.33ID:vPy6qHm20
一回で複数色塗りたい時は何本か使って後でまとめて洗うとかはよくやる
0787HG名無しさん (スププ Sd03-3J1N [49.96.40.205])
垢版 |
2020/07/16(木) 01:59:00.25ID:CtqjX9HCd
クレオスとかガイアの洗浄液が割引販売の家電量販店に無かったからホムセンのラッカーシンナーでハンドピース洗ってるんだけどやっぱ大分違うの?3回うがいが2回で済むとか?
0790HG名無しさん (ワッチョイ 1d5b-hHzd [180.145.28.105])
垢版 |
2020/07/16(木) 04:49:09.22ID:l3LNRmY80
一ヶ月ぶりに使った0.3ミリの調子がイマイチだった。
ニードル抜いたら前に使った色が固まって付いてた。
洗浄に手を抜いたつもりはなかったが、自身の当てにならなさに不安を抱く。
0791HG名無しさん (アウアウウー Saf1-Cy+J [106.154.11.164])
垢版 |
2020/07/16(木) 06:52:27.85ID:eEkbQDDMa
>>783
0.15 1
0.18 2
0.23 1
0.3 1
0.5 1
俺は気づいたら6あったけど口径ごとに複数持ってる人は多そう
ソリッドとメタリックで分けてる人もいるしサフとかクリア専用で使ってる人もいるだろう
0798HG名無しさん (ワッチョイ 5596-dDBt [106.73.137.64])
垢版 |
2020/07/16(木) 17:35:24.49ID:9eN2Kpqw0
そうだね。
ラッカーシンナーは流し込み接着剤としても使える。
0799HG名無しさん (ワッチョイ e31c-FSiR [61.89.174.150])
垢版 |
2020/07/16(木) 19:20:04.07ID:Voiq+35I0
>>790
ハンドピースはその構造上カップ後方からニードルパッキンまで距離がるから、うがいしてもそこに塗料が残るのよ
だから定期的にブラシ突っ込んで洗ってやらないと固まってくる
0800HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-joTT [126.117.126.233])
垢版 |
2020/07/17(金) 06:52:14.99ID:dcJYXZGa0
現物はまだ手元に無いのですが、L7とプロコンboy v2 0.3mm環境になる予定です
スターブライト系や水性ホビーカラーのメタリックカラーを吹く時用にもう一本ハンドピースを確保して置いた方が良いのでしょうか
0804800 (ワッチョイ fd9d-joTT [126.11.239.80])
垢版 |
2020/07/17(金) 08:52:20.73ID:eJFAj4140
皆さんありがとうございます
今までイージペインターでつや消しだけ行っていたので
まずはこれをメタに流用して様子を見ようと思います
ただサフも考えるとやはりもう一本は購入する必要があるかもしれません
0808800 (ワッチョイ fd9d-joTT [126.11.205.165])
垢版 |
2020/07/17(金) 11:06:43.65ID:EOQRuKKc0
>>805-806
ありがとうございます
タミヤベーシックがジョイント含めても安いのとレビューにサフ、メタ吹くのに問題なしとあるので
必要になったらこっちを買ってみます
0811HG名無しさん (アウアウエー Sa93-ElyZ [111.239.169.76])
垢版 |
2020/07/17(金) 15:51:30.96ID:CQlOdSnna
ベーシック、トリガータイプのシングルアクションって呼んでいいのかしら。安いし軽いしカップはデカいし分解楽だしサフとグレー系用に重宝してる。ビビッドな色はタミヤトリガー0.3で使い分け。
0812HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-2gBC [126.242.181.187])
垢版 |
2020/07/17(金) 17:38:41.80ID:CR0P9xab0
キッズとかベーシックなんて安物買の銭失いじゃん
0813HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-CHBD [121.109.181.125])
垢版 |
2020/07/17(金) 18:57:01.51ID:uxUP1RJu0
>>812
これなんだよね
初心者ほど、どうせ買うならある程度の物を買わないと安物買いの銭失いになる
L7プラチナセット、塗装ブースは田宮のツインファンを買った
塗装ブースは半年使わずに買い替えた
購入検討してる人は良く調べるべき
0814HG名無しさん (JP 0H13-9vnF [103.90.18.76])
垢版 |
2020/07/17(金) 19:03:25.87ID:mkDAG+DXH
クレオスのブースマジうんこすぎてタミヤツイン欲しいわ
でも売ってねーんだよな
シングルはいらねーからなんとかしろ
0819HG名無しさん (ササクッテロラ Sp29-Rftu [126.199.28.223])
垢版 |
2020/07/17(金) 20:35:26.44ID:DHg4xIfCp
>>813
とは言っても、ハマるかどうかも判らん状態で高額品ばかり勧めるのもね。

L5/L7とか確かにいいもの(というかずっと使える定番モノ?)なんだと思うけど、導入するには勇気いるわ。

幸い自分はDIY好きだから塗装ブースは自作(家にあるモノ使った猿真似品)にして、エアブラシはガンダムマーカーエアブラシシステムから入って、エア缶代わりにメテオで済ませた。
0822HG名無しさん (ワッチョイ 05a1-WncT [114.175.50.219])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:02:19.28ID:rffeg6dq0
壁付け換気扇と口径に合うダクト、後はプラ収納ケースなり段ボールなりに穴開けて取り付ければ自作ブースなんて完成だよ
環境によってはレンジフード用フィルター100均なりで用意して取り付けるだけの小学生レベルの工作
0823HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-R8z5 [126.142.200.132])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:24:19.46ID:gTYgA4o80
レッドサイクロン系列の塗装ブース買ったけど
音は掃除機より少し静かくらいで吹き返しの発生や
結局匂いが部屋に残るといった問題が多くて自分も1月程度で自作しました。
youtubeでもネロブース風、互換ブース風みたいに作例が出ててすぐ作れるし
材料費も1万程度で満足行くものが作れます。
サフやクリアを面倒なときに缶で吹くことがあるなら自作をおすすめします。
0824HG名無しさん (ワッチョイ 1d2e-3bIH [180.59.170.77])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:33:59.83ID:tRAhTNz80
21世記を我々はどう生きるべきか
0827HG名無しさん (ワッチョイ bb9f-hHzd [111.98.73.164])
垢版 |
2020/07/17(金) 23:29:16.26ID:SLR9CWmr0
>>822
だよな
プラモ作ってて、何がそんな難しいのか……

というか妙な完璧主義なんだろうな
ダンボールにガムテープべたべたで問題ないんだがそんなのは視野に入ってないんだろう
0830HG名無しさん (ワッチョイ dd96-mIjW [14.8.47.33])
垢版 |
2020/07/17(金) 23:48:34.40ID:NDth/K6n0
プラモ作りたいのであってDIYしたい訳じゃないんだよな
最初は自作しようとしたけどいつまでたっても作り出さないもんだから諦めて市販品買ったわ
0832HG名無しさん (ワッチョイ fd9d-zEwL [126.121.222.118])
垢版 |
2020/07/18(土) 00:00:25.80ID:IizudJZr0
一般的に悪く言われるタミヤのシングルも奥の板取っ払っえば、そこそこ使える
それこそ0.3mmを0.1MPa以下で少しずつ吹くくらいならなんとかなる(ソースは自分の経験)

もっと大面積を一度に吹きたいなら、ツインやネロの導入や自作になるだろうけど
0839HG名無しさん (ワッチョイ 1d2e-3bIH [180.59.170.77])
垢版 |
2020/07/18(土) 09:25:15.58ID:/iH/Exhn0
ブース、ブース!
0844HG名無しさん (ワッチョイ 453c-YsWi [210.171.168.13])
垢版 |
2020/07/19(日) 15:13:58.17ID:ylBr4Di80
ブース【booth】 の解説
1 間仕切りをした場所や小室。仕切り席。「投票所のブース」「実演販売のブース」
2 仮小屋。仮設売店。また、有料道路の料金徴収所など。
0849HG名無しさん (ワッチョイ 4355-L5t0 [133.218.138.85])
垢版 |
2020/07/19(日) 21:26:27.20ID:sEP4xcZp0
すみません、ド素人なんですが質問させてください。
現在、友人から購入した中古のオリンポス 4004という
コンプレッサーを使用しています。

経年劣化でエアホースが破れてしまいました・・・・。
ホースの先には、同じくオリンポスのエアブラシが付いています。

ホースを丸ごと交換したいのですが、知識が全然ない為ホースの規格自体が
判りません。何という規格のホースを買えばいいのかご教授願いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0850HG名無しさん (ワッチョイ 6328-PuTj [139.101.116.122])
垢版 |
2020/07/19(日) 21:51:22.72ID:/riNIHVT0
>>849
エアブラシを外して現物を持って行くのが一番。
アドコン?4004?の吐出口は大きいヤツだけど、途中にかましてあるレギュレータの口のサイズにもよるから。
季節がら直付だとは思わないけどまさかね?
0851HG名無しさん (ワッチョイ dd96-97kB [14.12.68.194])
垢版 |
2020/07/19(日) 22:42:57.93ID:hWLh/Jqv0
>>849
今の時代だったらエアブラシ用によく使われてる両端が1/8(S)のホースと
エアテックス L-Sチェンジネジ LSでつながるんじゃないかと思うけど
850氏が言うようにエアブラシを扱ってる店に持って行ったほうが確実かな
ネジのサイズは同じでもエア漏れの危険性があるかもしれないので

ノギスを持ってればネジ部の内径を測ればある程度の見当はつくかも
あくまである程度だけど
0854HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-98kN [180.50.25.153])
垢版 |
2020/07/20(月) 10:30:43.99ID:+RVaqRe80
ホームセンター… だと…?(ごくり
0857HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-98kN [180.50.25.153])
垢版 |
2020/07/20(月) 11:22:15.76ID:+RVaqRe80
品ぞろえの豊富さと売り場面積は正の相関はあるだろうが
たとえ(ホームセンターの無敵艦隊と呼ばれるあの)ジョイフル本田に行ったとしても
DIY用途でのエアブラシとなるとアネスト岩田とかの
1/4インチ系の口径がメジャーかもしれない・・・
エアテックス系の細いタイプも揃えているかどうか・・・

変換コネクタならあるかもだからそれ噛まして
太いチューブにかえてしまうのも手ではありますが。。。
杞憂であればいいのですががが
0862HG名無しさん (ワッチョイ 6329-eVHI [157.65.47.36])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:06:40.96ID:41Svk3Aw0
エアテのハンドグリップフィルターって水取り効果ってどうなんだろう?
湿度が高くなるこれからの気候で水が溜まったら水抜きができるのでしょうか?
0864HG名無しさん (ワッチョイ dd96-97kB [14.12.68.194])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:54:48.73ID:HFO7imny0
>>856
それぞれ複数の規格があってエアブラシは1/8(S)ストレートネジゴムパッキン式が
一般的でエアツールは1/4やワンタッチ式のカプラーが一般的じゃないかな
あとホース径やホースの耐圧性がかなり異なると思う
0865HG名無しさん (ワッチョイ 1d32-98kN [180.50.25.153])
垢版 |
2020/07/20(月) 16:39:21.50ID:+RVaqRe80
ふとおもったんだけどさ、
経路が抵抗を持つことを考えると、タンクのほかに、
取り回し・塗装動作に邪魔にならないくらいの位置にも、
小さい容器をぶら下げとくと脈流の吸収に
なにげに有益そうじゃね?(・∀・ )
0868HG名無しさん (ワッチョイ 953e-YsWi [202.57.230.10])
垢版 |
2020/07/20(月) 21:42:03.69ID:33Ov4vNM0
>>867
圧力が変わる瞬間に水滴のもとみたいなものが発生して、その連続でそれが育って水滴になって
ブシューと出てくるというイメージなのだ

湿気の少ない冬なんかはその水滴のモト、そのものが出来難いのであまり気にしなくていい(それでも出ることはある)
湿度が高いこの季節なんかは水滴のもとがジャンジャカ発生するのでエアブラシなのか霧吹きなのかってかんじになる
連続で出ているときはあまり水滴発生しない
0871HG名無しさん (ワッチョイ 96e3-zJI+ [113.153.211.36])
垢版 |
2020/07/22(水) 23:08:08.36ID:rLd4YLhs0
MJ724という0.3mmのエアブラシを使っているのですが
今日清掃した後組み直して試し拭きしたら
出方が太い気がします
どうしたら細めになりますか?
というかフレームアームズガールとかのプラモなら細くなくてもいいですかね?

拭き方のコツとかもあったら教えて欲しいです
基本水性ミスターホビーを使います
0877HG名無しさん (ワントンキン MMfe-/8Bw [125.173.115.184])
垢版 |
2020/07/23(木) 09:55:49.28ID:jpTLke/MM
素人ですまんが
0.18っていう中途半端(?)なサイズは
なにをもって決まったんだ?
0.2とか0.15とか0.1とかさ。
いくらでも細くしたいけど0.18が精度の限界とか?
いやホントすまん。
0879HG名無しさん (ワッチョイ 3f96-WQpp [14.12.68.194])
垢版 |
2020/07/23(木) 13:22:22.15ID:osecTu8x0
>>877
ハンドピース製造メーカーが0.15、0.16、0.17、0.18といった複数の口径の
ノズルを試作してラッカー系や水性を試し吹きしてベストな口径を選んだんじゃ
ないかなあと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況