X



トップページ模型
1002コメント321KB

■模型板総合スレッド32〜質問&雑談はここで〜■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ cf20-8U3B)
垢版 |
2020/05/03(日) 18:58:35.97ID:5CEB+Yzt0
模型ネタ以外の雑談も可。
常時age推奨。

推奨検索サイト http://www.google.co.jp/
削除依頼     http://qb5.2ch.net/saku/


ワッチョイ追加方法
テンプレ最上段に !extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■模型板総合スレッド31〜質問&雑談はここで〜■
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579263733/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0387HG名無しさん (ワッチョイ 8534-9jkf)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:04:15.48ID:U0cIIVQQ0
片刃が普通は言い過ぎでは
どちらかと言えば高めの価格設定のハイクラスが片刃が多く、中堅から初心者用は両刃が多いじゃない?
0390HG名無しさん (ワッチョイ 2de2-exSn)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:44:40.71ID:NeJ3vcAr0
アルティメットを引き合いに出してるんだから
この場合の片刃は研ぎ方でなく
片方には刃がなくマナ板になっていて押切りするニッパーだろ
それに対しての両刃だと思うけど
0393HG名無しさん (ワッチョイ 5d07-B5RW)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:57:43.14ID:eAB6rGNd0
>>385
>両刃のニッパーの主流とかお勧め
タミヤ薄刃ニッパー
ただし、アンダーゲートの処理に効果的とは思えない
ニッパーの使い方や、別の工具の処理など勘違いしてる感


片刃・両刃について
刃物の世界、包丁やナイフで言う片刃・両刃
h ttps://www.utihamono.com/houcho/img/fig-hatuke.gif

ニッパーで言う、片刃・両刃
(通常、薄刃=両刃)
h ttp://blog-imgs-47.fc2.com/g/u/n/gundamy79/20130215213550b37.jpg
0401HG名無しさん (ササクッテロラ Sped-La97)
垢版 |
2020/06/06(土) 03:35:45.26ID:Zpb7QWDJp
> >>388
> 模型用の「片刃ニッパー」の存在を知らないの?
> それとも知ってて文脈から読み取れない?

存じ上げていますが
片側刃とでもいうべき代物ですね
0406HG名無しさん (ワッチョイ 5d33-Alfg)
垢版 |
2020/06/06(土) 09:56:26.21ID:Hu5qSLjQ0
検索するとアルティメットを片刃という説明していたりするんだよね。
もしくは片刃、と強調するからそこまで詳しくない人は今までを両刃、アルティメットニッパーみたいなタイプを片刃と思ってしまうのも無理はない。
0408HG名無しさん (ワッチョイ 3e9f-Alfg)
垢版 |
2020/06/06(土) 10:55:26.18ID:SfdB06NT0
ゴッドハンドが片側刃を片刃って言い出したような気がする……
たしかに片側刃って言うべきなんだよな
正確な意味での両刃ニッパーだって模型でつかうもんな
0409HG名無しさん (ワッチョイ ca77-B5S+)
垢版 |
2020/06/06(土) 11:59:34.73ID:j4CN6KJm0
模型メーカーが「片刃」をそういう使い方してて、「高級薄刃ニッパー(片刃)凄!」みたいに商品名にもなってるわけだし、
包丁とかの場合と剣の場合で「両刃」の意味が違うように、模型用ニッパーの場合の「片刃」は片側がまな板になってるかどうかだろ
文句あるなら模型メーカーに言って訂正させろよ
0411HG名無しさん (スププ Sdea-XN2m)
垢版 |
2020/06/06(土) 12:40:34.29ID:2sMD7mXAd
自作の格安塗装ブース作ってる人いる?
プロペラの四角い換気扇をダクトに繋ぐのはどんな工夫すれば1番やりやすいかね?シロッコファンだと最初からダクトに繋ぐ筒あるからそれを差し込めばいいだけだけど。
0415HG名無しさん (ワッチョイ 8ae9-Alfg)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:27:53.16ID:GtgdusLc0
いっそのことゴッドハンドのような片一方がまな板のものを「一枚刃」
従来の両方に刃がついているものを「二枚刃」と
髭剃りにならって呼称すれば混乱が少ないのでは?

さらに「二枚刃の両刃」「二枚刃の片刃」とすればわかりやすいかも。
0424HG名無しさん (ワッチョイ 8629-xx1b)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:48:15.48ID:TsycL9OF0
ゴッドハンドが片刃と言い出したと思うけど、「両刃」は誰も言ってないので
いきなり両刃と言われればアレ?ってなるのは仕方ない
0425HG名無しさん (ワッチョイ c132-uEmK)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:18:32.49ID:8GHQhM1c0
刃物的には 片刃と両刃って言ったらこっちだから混乱招きそう・・・
0426HG名無しさん (ワッチョイ 86de-vEuY)
垢版 |
2020/06/08(月) 21:32:05.03ID:2WVIRBH70
カーモデルのボディの歪み取りしたいんだけど
お湯は何度くらいが適正なのかな
一緒にお風呂に入ったくらいじゃ直らんかったわ
0429HG名無しさん (ワッチョイ 8634-MswU)
垢版 |
2020/06/08(月) 22:12:25.46ID:geXuNU960
>>428
自分も今までは無意識に片側刃ニッパーのことを片刃と認識してた
でも改めて考えると、一般的な刃物の名称で片刃と両刃といえば425の図の通り
フジ矢の様にイラスト付きで呼称を表記していればそういうもんと理解できていい
書いてはみたものの、片側刃とか面倒くさいので今後とも「片刃のニッパー」と呼んでいきたい
0430HG名無しさん (ブーイモ MM39-gU/J)
垢版 |
2020/06/08(月) 22:36:12.47ID:hTxKHPlwM
385です
金属用じゃなくてプラモ用なので伝わるかと思ったのですが
申し訳ないです
0431HG名無しさん (スプッッ Sdca-4+qy)
垢版 |
2020/06/08(月) 23:30:56.33ID:B07lTS4Yd
型取りしようとシリコンを流したあとよく見たら原型がプカプカ浮いてきたので無理矢理沈め、レジンを流すのによくかきまぜて下さいと書いてあったのでその通りやってたら流す前に硬化が始まり慌てて流し込んだ・・・・泣きたいが失敗から学ばないとな
0432HG名無しさん (ワッチョイ 8629-xx1b)
垢版 |
2020/06/09(火) 00:41:22.08ID:RgK5ip8G0
>>431
俺も一発目は失敗した。
硬貨剤が説明書通りの比率じゃ足りなかったのと、ランナーの角が細すぎてレジンが詰まった。
シリコンはホビージャパンに書いてある通りにやったら失敗はなかった。
0439HG名無しさん (ワッチョイ 0620-jlsr)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:23:42.44ID:9VSqtjXG0
カップヌードル値段高いうえに具の出来がいまいち
ネタで出すならもっと本気で作らなければ笑いなんぞ取れん
0440HG名無しさん (ワッチョイ 8629-xx1b)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:50:55.85ID:RgK5ip8G0
プレステとサターンは色々ー絡ませて遊べるけど、カップヌードルは何に使うんだ??
それと、プレステとサターンはCDだけのやつが出ると思ってるんだけどな…バンナムが持ってる版権のやつはすぐ出せそうじゃん。
0446HG名無しさん (ワッチョイ 0367-W1lt)
垢版 |
2020/06/10(水) 15:43:28.33ID:JEhM5TbT0
カップヌードルのプラモはこの手のカップ麺のフタ抑えフィギュアに使うぐらいしか使い道が思いつかない
game.watch.impress.co.jp/docs/news/1203346.html
0455HG名無しさん (ワッチョイ 6fc3-Y0Sr)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:39:19.57ID:etQ72/wg0
接続の軸を折ってしまったので、真鍮線補強の為にピンバイスを買おうと思っています。
細い軸なので1ミリ未満の穴を開けるつもりなのですが、どのピンバイスを買うべきですか?
0457HG名無しさん (ワッチョイ 6fc3-Y0Sr)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:19:50.34ID:etQ72/wg0
軸の直径が2ミリ位しかないので、1ミリのドリルだと失敗しそうで…
基本1ミリで大丈夫なんでしょうか
0460HG名無しさん (ワッチョイ 23e2-GeM5)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:35:38.26ID:16NYyzi+0
2mmならそれだよな、1mm以下じゃ補強が弱い

キット名と場所をしっかり書いてどうしたらいいか?質問した方が良かったんじゃね
0461HG名無しさん (ブーイモ MM27-Qoi/)
垢版 |
2020/06/10(水) 22:52:12.64ID:MhTV1EIxM
>>455
どの部分折ったかにもよるけど
再接続より基部に穴を開けてボールジョイントのアフターパーツとかを挿した方がいいと思う
0463HG名無しさん (ワッチョイ 6fc3-Y0Sr)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:07:39.57ID:etQ72/wg0
別スレでも似たような質問をしたのでマルチになってしまうかもですが…
キットはHMMセイバータイガーです。
尻尾を繋ぐ軸を折ってしまい、真鍮線による補修を考えていました。
0466HG名無しさん (ワッチョイ 6307-ffNx)
垢版 |
2020/06/10(水) 23:57:56.17ID:oVjCe5tv0
>>465
筆塗りなら「湿度の影響で失敗した!」とはならない

ラッカー系をスプレーなりエアブラシで吹き付ける時に
湿度が高い→リスクがある
0468HG名無しさん (ワッチョイ 83e8-NjyN)
垢版 |
2020/06/11(木) 00:23:13.88ID:948No7Ud0
>>463
パーツのL10かL15ですかね。自分なら1oの真鍮線で繋いで瞬着パテで固定しますよ。
2oの穴開けるのはリスクの高い場所なのでやらないです。
出来ればパーツ注文したい所。
0470HG名無しさん (ササクッテロラ Sp87-fvS2)
垢版 |
2020/06/11(木) 01:18:02.30ID:/Y/0A0Gbp
https://gumpla.jp/hg/478739
ガンスタに作品を投稿してみました
いかがでしょう?
0473HG名無しさん (スフッ Sd1f-Y0Sr)
垢版 |
2020/06/11(木) 12:22:49.85ID:01xnQsPkd
ありがとうございます。
2ミリの穴を開けられるピンバイスを検討してみます。
0474HG名無しさん (ワッチョイ f3e2-lbCb)
垢版 |
2020/06/11(木) 15:26:55.14ID:ywYTj4hW0
プラ板加工してみようと思うんだけど
100均に売ってる暖めて縮むプラ板と
模型用のプラ板は違うから使えない?

模型用のプラ板は切れやすいのかな?
0475HG名無しさん (ワッチョイ 8396-qafm)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:36:10.80ID:g65qqd580
>>474
材質表示欄にPS(ポリスチレン/スチロール樹脂)と書いてあれば普通の
プラモデルと同じ材質だよ
プラモの中にはABSを使ってるのもあるけど
材質に合った接着剤を使おう
0476HG名無しさん (ワッチョイ cf34-PnYs)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:02:55.48ID:eGMCO1W60
>>474
切削を伴う加工をするのであれば、延伸加工のされていない通常のプラ板を使いましょう。
模型店やプラモデルを扱う店舗で販売されているタミヤ やwaveのプラ板が適しています。
0478HG名無しさん (ワッチョイ cf29-LrNk)
垢版 |
2020/06/12(金) 02:57:39.92ID:d4F9SI6w0
>>477
グレーでマス目付きの出してたでしょ?
0482HG名無しさん (ワッチョイ 833f-aOWU)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:06:17.84ID:WHpuU+1V0
>>448
足つきボールの足と武装を日清に移植しようず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況