X



トップページ模型
1002コメント321KB
■模型板総合スレッド32〜質問&雑談はここで〜■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ cf20-8U3B)
垢版 |
2020/05/03(日) 18:58:35.97ID:5CEB+Yzt0
模型ネタ以外の雑談も可。
常時age推奨。

推奨検索サイト http://www.google.co.jp/
削除依頼     http://qb5.2ch.net/saku/


ワッチョイ追加方法
テンプレ最上段に !extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■模型板総合スレッド31〜質問&雑談はここで〜■
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1579263733/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0736HG名無しさん (ワッチョイ cb32-Zfrr)
垢版 |
2020/07/10(金) 13:30:08.55ID:Ziz02kq50
あ。展示方法スレ落ちてたのか・・・

レール壁に固定して、棚板自由高さで増設できる部材を見かけて
便利そうだなぁ・・・と思ったので
既に使ってる人が居ればレビューお聞きしたかったんですぐゎ。
0738HG名無しさん (ワッチョイ cb32-Zfrr)
垢版 |
2020/07/10(金) 14:58:05.63ID:Ziz02kq50
→かわのうちがわがさわやか
かやわさがわがちうのわか←

           ?(´〜`;)
0739HG名無しさん (ワッチョイ cb20-eEvq)
垢版 |
2020/07/10(金) 19:31:28.62ID:6WvcJbNK0
>>736
お店の棚とかによく使われてるヤツじゃん
ガラス棚置いて上に薬品とか化粧品置いてたりするから結構丈夫だと思うよ?
まぁ昔から有る物だしシンプルな構造だから
取り付けに不備ない限り何か不具合が出るって事は無いと思う
0740HG名無しさん (ワッチョイ 1bff-/iRR)
垢版 |
2020/07/11(土) 05:47:09.10ID:4XDAmsBc0
我が家だとツーバイ材を突っ張り棒にしてキャットタワーにしてるから耐荷重は充分だと思う
ただツーバイ材がものによっては反ってくるから気をつけないと水平は出ないかも
0741HG名無しさん (スッップ Sd43-55EI)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:13:52.82ID:f2QjoH6pd
ソフビの細かい汚れをブラシを使わずに洗う方法ってない?
ブラシを使うと、色が剥げそうなので
0743HG名無しさん (ワッチョイ ed58-zpbv)
垢版 |
2020/07/11(土) 13:57:09.39ID:wSVhC1l+0
イラネッチケー標準装着テレビってなんで出ないの?
出せばめっちゃ売れるでしょ
買ったらデカール貼って色塗りたい
0745HG名無しさん (スッップ Sd43-55EI)
垢版 |
2020/07/11(土) 14:26:04.93ID:f2QjoH6pd
超音波洗浄機は大きい物は洗えない
デカイものはものすごい値段がするし、しかも日本のメーカーでなく中国の訳の分からんメーカーのばかりだし
0749HG名無しさん (ブーイモ MMc9-Dp3J)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:58:11.16ID:+Uo5NrVPM
>>748
なにの効果促進剤だよパテか?
こっちはエスパーやないんやで
そもそも試しにちょっと使ってみたらええやん?
0751741 (ワッチョイ 059d-QkoE)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:16:36.85ID:gQWmq42w0
スプレーするだけで、細かい所に入り込んだ汚れも取れるスプレーってないの?
0752HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-5BYN)
垢版 |
2020/07/11(土) 22:50:56.17ID:RjZ9P1FR0
ここの板って模型を撮る事についての話とかするスレあったりしますか?

やっぱり、SNSで見てもらうなら大事な気がして…
0754HG名無しさん (ワッチョイ 85e2-AFiG)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:17:40.89ID:otZq2mSB0
昔はあったけどね落ちた

ちょっとググって撮影方法が分かったらあとは好きな様に取るだけじゃね
ちなみに撮ったあとの投稿スレとかはあるけど撮影よりキットの話がメインだし
カメラや機材の話がしたいなら板チって感じもする
0756HG名無しさん (ワッチョイ ed31-mXGD)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:55:44.27ID:MacwcNbt0
最近は模型撮るのもスマホになってたり(さらにライティングはあっても百均のLEDだったり)するんで、
単に撮影とひとくくりにしても、なかなか機材差やら意識差で共通の話題になりにくい感はあるやね。
0757HG名無しさん (ワッチョイ 059d-55EI)
垢版 |
2020/07/12(日) 19:52:42.82ID:4t2+oY190
やっぱりソフビの汚れはワイドマジックリンを入れたお湯に漬けるのが良いかな?
0758HG名無しさん (ワッチョイ fdbc-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:15:50.30ID:yQSFi8m00
質問。先週ハセガワのトヨタ2000GTを買った者なんですけど
接着剤も買って作ろうと思ったんですけど

これって接着剤マークが付いてないところも接着剤で付けるんですか?
説明書が説明不足すぎてよくわからないです。
0759HG名無しさん (ワッチョイ 353f-rrWO)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:32:05.21ID:fhbei67P0
よくしらんけどそのアイコン、
・組む前に塗れ
・接着剤付けるな
とかじゃねえん?
0760HG名無しさん (ワッチョイ fdbc-mXGD)
垢版 |
2020/07/12(日) 20:43:47.68ID:yQSFi8m00
>>759
みたらマークは

「接着しないでください」
ってのと
「メタル部分を接着するさいは接着面のメッキをはがしてください」

だった。ってことは基本全部接着剤なんだ。今の時代のプラモデルなのに。
0761HG名無しさん (ワッチョイ f591-AvZ3)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:01:42.43ID:enwc5Tp50
時代は関係ない
スナップフィットを導入するとパーツの緻密さが損なわれたり普通に塗装する分には邪魔だから大多数のキットでは採用しないだけ
0762HG名無しさん (ササクッテロ Spa1-XlwZ)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:04:02.57ID:H9OcMUlzp
>>760
今の時代って言うけど、別に接着剤不要の方が必ず優れてるってわけじゃないよ
確かに接着剤不要のスナップフィットの方が初心者には取っ付きやすいところはあると思うけど、スナップフィットも軸と穴のはめ合いが悪いと軸削るか穴広げて調整必要なこともあるし、組むとパーツに負荷かかるから割れる可能性があるってデメリットもある
0769HG名無しさん (ワッチョイ 35e8-ucCN)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:43:59.64ID:DMcB9WHO0
>>768
違うよ。プラの収縮によるもの。広い平面だとヒケがわかりやすいが
スナップフィットのピンの位置だけヒケが少なかったりして目立つだけ
0772HG名無しさん (ワッチョイ a507-Bqa1)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:06:48.94ID:67eJRa1l0
>>768 が正解
ヒケ=収縮

パーツが薄く均一ならヒケにくい、ヒケても目立たない
一方、スナップフィットのピン&ダボがある
→厚さにバラつき→ヒケる
0773HG名無しさん (ワッチョイ fdea-6wWl)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:09:43.30ID:Ac5tz9BS0
スナップフィットは凸も凹も、その部分だけゴツくなる。
成型時に体積の収縮により、面がヘコむ。(=ヒケ)
パーツが薄いほど、この症状が起こりにくい。

またスナップフィットは凹凸だけではなく、パーツを押し込むので
パーツそのものの強度も求められる。

ピン穴キッチリでも、表の面がズレてたら意味が無い。
だからマニアになると、スナップフィット用の突起を削って
接着剤を使ってでも、表の面を合わせてくる。
0774HG名無しさん (ブーイモ MMeb-Dp3J)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:19:57.09ID:uVc69a3MM
>>772
まてまてなに言ってんだ?
薄く均一だと反ってしまうよ
0776HG名無しさん (ワッチョイ ed58-zpbv)
垢版 |
2020/07/13(月) 02:57:53.32ID:w0zl5nMJ0
話戻すけど接着剤不要を普通と思う人に異を唱えても硬直するだけだと思うので、スナップキットに誘導するのがいいと思うな
0778HG名無しさん (ワッチョイ a3e9-mXGD)
垢版 |
2020/07/13(月) 08:59:31.42ID:dGrKyoWN0
スナップフィットの問題点はプラスチックのストレスかなあ?

押し込むことによって固定するのでテンションがかかる。
塗装するとそこにシンナーが入り込み、割れやすくなる。
とくにエナメル塗料とかでウェザリングするようなスケールモデルだと致命的かも。

塗装前提のプラモデルだと採用されにくいのはそれが原因だと思う。
0779HG名無しさん (ワッチョイ cb32-Zfrr)
垢版 |
2020/07/13(月) 09:53:56.48ID:dDnB8kGl0
表面接合部に
応力が波及しない形状
応力の波及が穏やかな形状
とかにすればいいんじゃね?(^p^)
0780HG名無しさん (ワッチョイ cb29-VDmV)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:13:58.55ID:H5ZDhXhv0
>>772は768が正解言いつつ、769と言ってることがほぼ一緒。
0781HG名無しさん (ワッチョイ cb32-Zfrr)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:35:56.97ID:dDnB8kGl0
ぴこーん(ぴらめき効果音

新発明
ブラシ接合 

・円筒部品を廃したピンスタッド同士の接合だから
収縮が形状に響きにくい(^p^)自分の才能が怖いぜっ!
0782HG名無しさん (ワッチョイ 751d-fMNa)
垢版 |
2020/07/13(月) 12:51:40.03ID:aGk/E0ZC0
ガンプラのHGUCジムストライカー(青バン)の説明書の最後にアクションベースに乗せる際の説明があるのですが

※HGUCガブスレイ(別売)に付属の台座を使用してディスプレイできます。

とあるのですがどういう意味でしょうか?誤植?
0784HG名無しさん (アウアウカー Sa91-mauS)
垢版 |
2020/07/13(月) 13:19:16.43ID:IlO0XKO6a
>>782
誤植ではない

ガブスレイには、角度調整ができる台座か付属する
ジムストライカーは、この台座に対応する、互換性がある
という説明
0785HG名無しさん (ワッチョイ eb29-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 14:49:43.23ID:lxVkJF3k0
塗装時のテンション割れ対策として有効な手段ってどんな方法があるんだろうか

a. ダボカット
b. 流し込み接着剤でムニュ
c. ジョイント凸への真ちゅう線埋め込み
d. ジョイント凹みの穴微拡張
e. テンションがかかる二の腕などの裏面へパテ盛

aからcはやった事あるけどdやeは効果ありそうかな?
0786HG名無しさん (ブーイモ MM99-Dp3J)
垢版 |
2020/07/13(月) 15:29:29.46ID:auI24NlAM
雌穴をニッパーで裂いておく
0788HG名無しさん (ワッチョイ cb29-VDmV)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:01:11.95ID:H5ZDhXhv0
>>785
eのパテって何を使うの?
パテの溶剤でPSが侵されて強度落ちるってことはないかな?
ムニュ接着をするためにダボカットしてるけど…それが一番強度出せる気がする
真ちゅう線埋め込みは、対塗装じゃなくて対可動で、関節の強化でやってる。
0790HG名無しさん (ワッチョイ 059d-Et0L)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:23:16.61ID:WOfaJ0zq0
>>785
アニール処理
但し、ショットピーニング処理をした金属同様に内部に残留応力を蓄える事で強度を向上させているABS等の樹脂では当然に強度が低下する
0792HG名無しさん (ワッチョイ e373-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 17:39:03.04ID:0KKi3uDV0
あああ。。。
雨続きで仕上げができなくてイライラしてた所に
ここ2日雨が降らなかったから行けるかな、怖いな、でもいい加減仕上げたい
そんな思いでついかッとなってつや消しスーパースムースクリアーをヤッチマッタヨー・・・
分かっていたのになぜやった・・・

これはもうリカバリーできないですよね・・・?
塗装もデカールも落としたくないし
#20000あたりでやするのはアリでしょうか?
0793HG名無しさん (ワッチョイ 4b33-wCRI)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:26:04.81ID:xDrK0Zk60
PGファルコンとAT-ATを組んで得た教訓
スナップキットにはエナメル系ウェザリングカラーを使うな!
0795HG名無しさん (ワッチョイ 85f0-Bqa1)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:40:21.25ID:2icHU4w80
キチガイ中本裕之って誰ですか?
有名なモデラーの方ですか?
0797HG名無しさん (ワッチョイ 353f-rrWO)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:22:20.72ID:pFSYjvej0
いつかSP値が近いかどうかが重要だという話題があったよね。

ちょいとググったら https://www.plastics-material.com/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%BB%E6%A8%B9%E8%84%82%E3%81%AE%E6%BA%B6%E8%A7%A3%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BFsp%E5%80%A4/
ポリスチレンのSP値は9.0、8.5-10.3らしい。
水のSP値は23.4。

wikipediaの値を見ると
酢酸ブチル 8.5
キシレン 8.8
トルエン 8.8
酢酸エチル 9.0
ベンゼン 9.2
ジブチルフタレート 9.4
アセトン 10.0

もしもこのあたりの溶剤が使われてると
PSには厳しいかもですな。
ABSのSP値、ググったけど見当たらん・・・orz


ラッカー塗料も薄め液は七割がたアルコールらしいけれども、
いつぞやのリストから仕様変更があったかないかは知らないが
その時の値は
28%メチルエチルケトン:SP値9.3
28%イソブタノール (イソブチルアルコール):SP値11.2、11.5
27%IPA(イソプロピルアルコール):SP値11.4
9%ブチルセロソルブ:SP値8.9 ソース:https://www.jstage.jst.go.jp/article/gomu1944/45/11/45_11_999/_pdf
8%ジアセトンアルコール :SP値9.2 ソース同上↑
0801HG名無しさん (ワッチョイ 353f-rrWO)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:32:49.82ID:pFSYjvej0
これはこれで味があって
こんご技法として使いたい感じやな
0805HG名無しさん (ワッチョイ eb29-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:38:38.68ID:lxVkJF3k0
複数の方、回答ありがとう

>>787
マーカーはわからないけど、水性は対策としてありだが
ラッカーしかやった事ない人が色をちゃんとだせるか
個人差大きそうね

俺?もちろん、出せないさ

>>788
ポリパテで筋交いのような形で補強する感じでと考えたけど応力受けられないかな?
エナメルのぱりんって割れには対応できないだろうけど力がかかる所にはいける?

>>790
初めて知ったよ、アニール処理って

調べてみて素人がすぐに手を出せる代物ではなさそうだけど
歪みが取れた結果、間接動かないとかそういったトラブルないんかな?
0807HG名無しさん (ワッチョイ 238a-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 00:45:34.15ID:CVtn6zJ80
教えて下さい。
リターンモデラーなのですが塗料とか売ってる店が近場にないんです。
東京都調布市近辺の皆様はどちらで購入されていますか?
あるいはどこか参考になるスレありますか?
0809HG名無しさん (ワッチョイ 45c4-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 01:33:56.57ID:9o09T1mf0
>>808
早速にありがとうございました。スレありました。
それにしてもお店が減ってしまいましたね。
近所のビックカメラが扱ってくれれば一番いいのにな、なんて思います。
0810HG名無しさん (ブーイモ MM99-Dp3J)
垢版 |
2020/07/14(火) 02:53:52.70ID:Yj7UJECrM
>>807
ビックカメラあるやん
府中行けば模型店もある
けんさくしろよ
0812HG名無しさん (ワッチョイ cb32-Zfrr)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:35:03.64ID:Y2tF6+Ca0
>>807
調布のパルコでガンダム展やってたのに空白地帯だったのか…?
水性塗料なら稲城の長沼、駅を南に100mぐらいのところに、
富士模型というところにあるよ。
Mrカラーなら、稲城の矢野口のホビーオフでも扱いがある。
ガイアカラーがほしいなら、前述の府中のムラタ模型まで行かなきゃですな。

ググって出てこないところを見ると、品川通りにあったおもちゃ屋は、もうなくなっちゃったのかなぁ・・・
0813HG名無しさん (ブーイモ MMeb-Dp3J)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:40:48.13ID:Uo1iPTpmM
調布のビックカメラでクレオスの塗料もウェザリングカラーもガンダムマーカーもあるでしょ
しかもビックなら他店からの取り寄せもできるし
それともコロナ中に扱いが無くなったの?
0814HG名無しさん (ワッチョイ 9b9f-mXGD)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:18.17ID:r1FuyG+00
さっき他スレでも書いたんだが
頑なに通販しないやつは呪いでもかかってんの?
そしてビック云々から見るに、なんか頭の弱い人か釣りか?としか思えんのだが
0816HG名無しさん (スップ Sd43-eEvq)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:51:28.40ID:pU3ifrgDd
使った事ある色なら通販で買うが
使った事ない色は必ず自分の目で確認して買うな
ディスプレイ越しで見るのと直に見るでは結構色が違って見える
0817HG名無しさん (ワッチョイ cb32-Zfrr)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:54:32.79ID:Y2tF6+Ca0
>>816
ディスプレイのsRGB色空間は結構狭くて
あざやかなオレンジ色とかは発色できないんですよねぇ・・・
印刷関係のひとは色空間の広いadobeRGBの方をよく使うらしいですな。
0818HG名無しさん (オイコラミネオ MM51-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 15:34:56.47ID:bjzYF89dM
昨夜の>>807です。
有益な情報を多数いただきありがとうございました。
調べ方が下手くそでご迷惑をおかけいたしました。
早速ビックカメラ京王調布に行ってみたいと思います。
0819HG名無しさん (スプッッ Sd03-7E+f)
垢版 |
2020/07/14(火) 16:29:23.33ID:b6n4B8Tgd
ネット通販全盛だけどマテリアル系は近隣で買いたいよな
持ってるつもりの塗料がなくて作業が進まないとか勘弁して欲しい
0820HG名無しさん (ワッチョイ cb32-Zfrr)
垢版 |
2020/07/14(火) 17:04:30.55ID:Y2tF6+Ca0
>>818
模型趣味への復帰をかんげいいたしますん

この板には言葉のきつい人も居るけど、
あまり気に病まず模型趣味をエンジョイされて下しあ!(^p^)
0822HG名無しさん (ワッチョイ ad89-ucCN)
垢版 |
2020/07/14(火) 20:39:59.33ID:YwshuVo00
振っただけじゃうまく攪拌できないし、乾燥すると微妙に違う色に見える事があるし、
それっぽい色バンバン買って実際塗ってみるしかないよ。
0823HG名無しさん (ワッチョイ 353f-rrWO)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:34:32.35ID:Q1VBIamt0
>>822
夜中塗装で朝見ても色味は違うわけで、
省エネなのかもしれんけどLED光源って
色味に関しては酷いのがあって・・・
白熱電球って色味に関しては結構よかったのよね。

こんなスペクトルで、ある意味偏っては いるけど
谷とかスパイク状の狭い山がないんよ。
0824HG名無しさん (ワッチョイ 45c4-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 21:53:12.30ID:9o09T1mf0
>>807です。ここはお前の日記じゃねぇよと言われそうですがご報告まで。
タミヤのアクリル水性がほしかったのですが、京王調布のビックカメラはほぼクレオスでした。
それでもセメントとパテと筆は買えました。皆様ありがとうございます。
明日コンプレッサーとエアブラシが届くので>>812さんの言う富士模型さんに行ってみます。
0826HG名無しさん (ワッチョイ 353f-rrWO)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:18:14.31ID:Q1VBIamt0
>>824
ホビーカラーはそこそこそろってたと思うけど
タミヤアクリルはどれくらいあったかなぁ・・・
(かつてはラッカーも扱ってたんですけど、依然伺ったときは
小学生のお客さんが多い都合もあって、水性に切り替えてるって仰ってました)
頼めば取り寄せてもらえるだろうとは思います

>>825
高演色のLED光源も売ってるけどまだ高いんですよねぇ…
0828HG名無しさん (ワッチョイ cb20-eEvq)
垢版 |
2020/07/14(火) 22:57:19.47ID:qrH4KHiG0
最近の蛍光灯の昼白色やたら青くて昼光色に見える
昔はもうちょい緑っぽいというか黄色っぽい光だった様な…
俺の目がおかしくなったのかな?
0831HG名無しさん (ワッチョイ 7d1d-wzmY)
垢版 |
2020/07/15(水) 09:41:53.24ID:izq1CTmh0
合わせ目消しについてなのですが

1番多いケースがムニュそのものが出来ない
(3度塗りor流し込みはしている)

2番目に多いケースがムニュは出来るものの削ってみると出来てる箇所と出来てない箇所がまだらになってしまいます

何かコツはありますでしょうか?
使用している接着剤はMrパワーSPかタミヤの白蓋です
0832HG名無しさん (ササクッテロ Sp75-yGrG)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:42:24.33ID:aJ7nF5qop
まず接着面はペーパーを当てる
接着剤は接着面両面に塗布
貼り合わせる時に擦り合わせてムニュらせる
別に圧着とかしなくていい
0833HG名無しさん (ワッチョイ 55e2-8Av/)
垢版 |
2020/07/15(水) 10:57:03.06ID:jxbAD2DI0
>>831
1のそれだけ塗ってムニュがないとか
塗る量が少ないんじゃね?試しに垂れるギリギリまでたっぷり盛ってみるとか
あとは動作が鈍くて組む前に接着剤が乾いてしまってるとか
0834HG名無しさん (ブーイモ MM99-Lud9)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:28:10.77ID:+pyow6cUM
>>831
タミヤの白蓋を使う
ハメ合わせのピンは短く切るか
ウケの方の穴をニッパーで切れ目を入れる
0835HG名無しさん (スフッ Sdfa-c5j9)
垢版 |
2020/07/15(水) 12:10:47.93ID:PZPHUmoFd
>>831
三度塗りをしているということなので、両面を交互に三度塗りしてテカテカになってる状態だとすると…
ダボが圧着の邪魔をしているかもしれない
そもそも圧着が弱いのかもしれない

ここらへんは俺がblogに詳しく載せてるんだけど…検索されねえ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況