X



トップページ模型
1002コメント316KB

宇宙戦艦ヤマトの立体模型103l充填完了!!

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:40:50.52ID:NHrD0r1K
【宇宙戦艦ヤマト2202公式】
http://yamato2202.net
【宇宙戦艦ヤマト2199公式】
http://www.yamato2199.net
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
http://yamatocrew.jp/crew/
【バンダイ ホビーサイト・ヤマト2202関連】
http://bandai-hobby.net/site/yamato2202/
【プレミアムバンダイ・ヤマト2202・2199関連】
http://p-bandai.jp/chara/c2178/
バンダイ模型出荷予定一覧(当月分)
http://bandai-hobby.net/site/schedule_images/nouhin.pdf

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい
ワッチョイは明確に寂れるため導入禁止

前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型102l充填完了!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1586791132/
0870HG名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:18:50.01ID:mujuzQjy
>>869
飛行甲板にいる戦闘機を、主砲で全滅させるのか?
0871861
垢版 |
2020/09/15(火) 22:21:56.61ID:GSnKqWa7
概ね好評だったようで安心しましたw
ありがとうございます。
でも細かいところにアラもあるので、気が乗ったら再チャレンジしてみようかとも思っています。

>>862さん
>>868さん
ヤマト2の宇宙空母のイメージもあってあんな出来になりましたけれども、やっぱりこうあるべきですよね。

>>863さん
甲板のペイントの太さは、手持ちのマスキングテープの限界でした。
ご指摘の通り、これははっきり言ってエレガントじゃないと思いますので、ここは塗り直す予定でいます。
それとも白デカール駆使して印刷するかですねー。

>>864さん
実はお褒めいただいた箇所は自分もお気に入りで。
艦尾のラインは結構綺麗にできたなぁ…と自画自賛w
0872861
垢版 |
2020/09/15(火) 22:22:06.11ID:GSnKqWa7
>>865さん
実はスリットで隠れてしまっていますが、中にはヤマトのノズルが2個横並びになってたりしますw
https://i.imgur.com/NCi4HWy.jpg
判らなさすぎw

>>866さん
なんだか悪目立ちしてかっちぇくなかったので、デザインナイフでシコシコ削りましたw

>>867さん
あ、それいいかもですね。
今回は前甲板とツライチの高さになるのを狙ったのですけれども、次があったらチャレンジしてみたいです。

>>869さん
なるほど、こう言うのもありですね。
前に持ってくるのは思いつきませんでした。
0873HG名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:31:03.68ID:pE2SpSv0
あたしTwitterやってないからわかんないけど、>>869のリンク先のコアビャシ、すんごく上から目線でマウント取ってきてるように見えるんだけど…
0875HG名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:41:02.56ID:m9jIKxGo
>>873
おれもそう思った。
このおっさんなんでこんななんだろうな。
0876HG名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:57:16.15ID:D4gqFBAQ
>>861さんがなんかしらコアの目につくタグつけてTwitterにアップとかしたら、どんなマウント取ってくるんだろうw
0877HG名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:35:07.68ID:m9jIKxGo
コヴァをまっこうから否定するデザインだから、また「遊覧船がどうこう」とか言い出すんじゃ無い?
0878HG名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:45:23.29ID:D4gqFBAQ
>>877
進水式でウォータースライダーやっほいさせてたやつにだけは、言われたかぁないですわなw
0880HG名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:34:34.65ID:yHeAz7My
このヤマトのノズル形状はないわー
0881HG名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:04:05.01ID:tS+NlbbM
>>879
なんか不安になって来たな
コスモタイガー2はまだ新鋭機のはずなのにもう交代?
>>880
右のページが曲がっててそう見えるだけでは?
と思ったがそうでもない
ホントに不安になってきた
0882HG名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:08:47.29ID:Q5r5DVOD
ブラックタイガー頼むわ
コスモタイガー、コスモファルコンが暗黒星団のaiに乗っ取られて使いもンにならなくなって、
旧式のブラックタイガーは全てがマニュアルに近いんで、影響力受けなかったとかテキトーこいてくれればオケ
0883HG名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:14:27.71ID:B+FtwSYI
コスモタイガーVとかだったら嫌だな
0884HG名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:17:35.47ID:KeJg7U+x
>>880
艦尾ノズルから波動砲を撃てるようにすぼまっているとか
0885HG名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:18:38.62ID:EV55EWb1
新作ごとにいちいちヤマトの形状なんて変えんでええがな
マーク入れるぐらいにしとけって

そうすればバンダイも新製品としてお手軽に出せるしそのリソースを新しいメカに注げる(かもしれん)
0887HG名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:01:41.39ID:Y0OOmI41
あの糞無意味な無駄ディティールの邪魔縦線は消してほしかった
あれ埋めるの超面倒なんだよな
0890HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:01:09.17ID:LLJ9oOhp
完結編の時に艦載機を更新しようとしたけど
結局コスモタイガーIIを超えるデザインが出て来なかったんだよね
0891ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2020/09/19(土) 02:14:03.91ID:/by3Vsh3
壊すのは簡単でも作るのは難しいんだな。
模型的には2202でCT2のデザインを壊されてしまったので、2205でリブートしてもらいたい。模型の方だけ。
デザインの変更は要らん。

>>879 の新デザインの戦闘機?は

・赤線でCT2のシルエットらしきものも描いてある(=同じ画面に出るときの比率イメージ?/でかい)とか
・玉盛氏が苦労してクソ駄作CT1の意匠(輪っか構造)とかも取り入れてるとか
・ラフ画だが主脚がタンデム式ダブルタイヤになってるっぽいところとか

もしかしたら追加機種の新型戦闘爆撃機なのかなという気がする。
0892HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 03:43:47.29ID:2wQ9VeKL
じゃあ、一億歩譲って新たなる旅立ちで没シーンになった
「真田さんがイスカンダルで乗るコスモタイガー」
の代わりに出して、没シーンを復活させるのと合わせてそこで使い捨てよう
0893HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 04:27:12.56ID:TtNMYv7G
要するに2202でCT2のプラモが売れなかったのは
デフォルメしたからではなくCT2自体が人気がなかったと
バンダイが評価しているので新型機に更新しようとしているのかな?
担当者がデフォルメをした事の責任逃れをしたいようだな
2205は映画だから2202よりも小規模の商品展開になるので
艦載機のプラモが全く出ない可能性が大きいので
CT2よりも売れるか売れないかは誤魔化せそうだな
0894HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 05:19:51.70ID:CKwOhdoo
CT2はさすがに基本デザインが古臭すぎるから、
ファルコンみたいに大胆なリファインが必要だったと思う。
とてもファルコンの次世代機に見えない。
垂れ機首がダメなのは言うまでもない。

あとメカコレって言っても結構いい値段するんだから、
ゼロ・ファルコン共々キャノピーくらいクリアパーツにしてほしい。
今1/144スケールの現用ジェット機キットでそんなことしたら、
どんだけ叩かれるか…
0895HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 05:24:50.75ID:JBzXjpIs
旧作では雷撃機が茶色いコスモタイガー2で済まされたから
攻撃専用の機体があってもいいかな
搭載機数に限りがあって格納庫のサイズにも制限があるヤマトには積めないかもしれないから
空母専用ということで(でもどこに入るかわからないような180機搭載みたいなキノコ空母は不要です
0896HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:09:50.20ID:TtNMYv7G
>>894
たしかにファルコンが発展してCT2になるのは無理がある
ファルコンとCT2ではエンジンとかが違い過ぎる
2199シリーズはヤマト艦載機を最初からCT2にするか
ファルコンのまま続けるべきだったのかも
0899HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:10:37.36ID:8HXQC27W
CT2の基本デザインそのままだったのは旧作原理主義者の羽原の影響が大きいと思う
0900HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:18:09.47ID:AP/9Ggrp
>>879
ヤマトこれだと側面のくびれ具合とかは分からんけど斜め線があるし2202的な感じかな
メインエンジンは2199的な感じかな
波動砲口は前方からはどんな画になるのかな・・
0901HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 14:50:35.59ID:LmnTSf94
>>894
全くもってその通り
BTが現代風にブラッシュアップされたCFはとても格好良かったんだけど、2202のCT2は旧作とほぼ変わらない古臭いデザインでがっかりした

あと>>879の新型戦闘機も何か違うんだよな
玉森ってブラッシュアップは凄いけどオリジナルメカデザインの才能ないんかな?
0902ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2020/09/19(土) 16:47:41.97ID:/by3Vsh3
>>901
コスモゼロの機首とCT2の機体とCT1の輪っかをくっつけて=過去アイテムとの整合性を重視してデザインしている感じなので、そういう発注なのかもしれない。
全くのフリーハンドでやればまだ違うのかも。
0903HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:22:56.16ID:DK/JiUxw
完結編のボツ案にあったF16風の奴でもいいけどな
便所蜂みたいのじゃなけりゃ。
0904HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:27:16.54ID:XNBMbW6D
>>900
ps2版に近いようにも見えるけど。
玉盛さんなら宮武さんリスペクトで突き進みそう。
0905HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:06:39.01ID:kPzX+np6
>>880
>>881
879の画像をざっくりフォトショップで変形してみた。
https://imgur.com/6qD2bjA
900の言うように2202的な船体に2199的なノズルと思われる。
玉さんが本来2202でやりたかったデザインじゃないかな。
0906HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:37:33.64ID:HQS3Fnj+
>>905
画像UPありがとうございます
879の画像だとノズル後端がカットされたみたいにみえたが
この画像でみるとイイ感じ
2202モデルの難点、ドラム缶ノズルを修正したんですな
0907HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:53:13.25ID:TtNMYv7G
2205でおそらく唯一の1/1000はヤマトで決まりだな
方舟の時はヤマトに蓋を付けただけだからキスカも出せた
1/1000シリーズのラストはヤマトになるわけだな
奇しくも旧キットのラストも1/1000ヤマトだった
0908HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:28:46.09ID:CKwOhdoo
2202ヤマトのノズル、ブラボー!って意見も多かった様に見えたけど、
実は2199ノズルが好きって人も多くて安心した
0910HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:16:41.95ID:lFwEURET
あのノズルがあったから2202は買わなかった。
0911HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:30:14.40ID:lFwEURET
あとこいつには主翼のすぐ上に大きなハッチが設置されてるね。
たぶん、例の40mコスモハウンドの収容口。(昔のは70mくらいありそう、二階建て出し)
新型戦闘機は中型雷撃艇の代替えかな。
機首に折りたたみ機構つけて収納時は小さくしてくれっていう
オーダーのデザインなんじゃないかと。じゃないと大型ミサイル積めないし。
(今ステルス機にしたら、折りたたみ携帯が古く感じるように5年後10年後に古くなる)
0912HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:47:53.96ID:LmnTSf94
>>902
>>911
擁護したい気持ちは良くわかる
俺も玉森デザイン好きだからな
でもあの新型戦闘機はねぇよ
あれ10年後に通用するか?
0914HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:58:14.42ID:lFwEURET
>>912
あれが大好きかというと、まだ全くわからない感じ。完成品じゃないからね。
(苦労してるのはわかる。よく見たら上からのシルエットが中型雷撃艇そっくりだった)
0915HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:06:04.03ID:lFwEURET
>>913
70mは言い過ぎか。でも747SP(56m)よりは大きく見えるよ、
側面図の中の座席の小ささからすると。
0917ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2020/09/19(土) 22:09:51.50ID:/by3Vsh3
しかし縮んだところがなんか既視感、というか似たようなものが・・・なんだろう・・・とかぼんやり考えてて気づいた。
雪風系じゃない。ガンダムのドップだったw。
0918HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:22:06.79ID:TtNMYv7G
縮むのは格納する為なのかな?
発進する時は縮んでいて
離艦してから伸びるとか
大気圏突入にすると
抵抗を減す為にさらに伸びるとか
0919HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:36:43.59ID:/Uaa2K0n
意思があって、小さくなったり大きくなったり出来るんだろ。
そしてベラベラとよくしゃべる。
0920HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 22:57:37.66ID:TtNMYv7G
というか2205は武漢肺炎がなければ
この秋に公開のはずだったんだよな
なのにバンダイは未だに2205製品の
アナウンスを全くしていない
という事は全く商品化しないのかな?
アンドロ黒が最後のヤマト製品なのか?
0921HG名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:12:03.78ID:JBzXjpIs
今秋公開なんて最初から希望的観測だろ
もともと秋冬までに公開予定の作品ならスケジュールは出てる

2205以前の総集編すら具体的に出てこないあたり金やスタッフの確保などうまくいってないんだろうな

新メカをちびちび出してるのはやってるふりでヤマトクルー会員をつなぎとめるため
このままぽしゃっても不思議はないよ

バンダイの新製品はガンプラですら発売日変更になってるからヤマト関連に割く余裕は全くない
メカコレ黒メダで予定も消化したしこれっきりになるかもね
0923HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 02:50:07.89ID:/d0o8OBi
2199設定のコスモゼロは量産が間に合わないから、取り敢えずファルコンを積んだらしいので、本来2202ではコスモタイガーUではなくゼロがじゃんじゃん出てこなくちゃいけない。

コスモタイガーUの存在自体が突然すぎて変。
0924HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:12:01.80ID:EVz6hyC8
玉盛さんデザインしてるのは山本が便所蜂の代わりに乗る機体なんじゃね?
その他はコスモタイガー2に乗るってことで
0925HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:34:02.21ID:4DvNaQfi
人型ロボに変形する戦闘機、という今まで誰も考え付かなかったモノを出すのも斬新なアイデアだな。
0926HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:20:32.47ID:fOqmOcUr
熱意が感じられないとパトロール艦と護衛艦は消えたか
0927HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:26:59.18ID:UzHjh82J
個人的には巡洋艦・P艦フォルムで、
ドイツのUボート的バリエーション展開が萌える
0928HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:57:25.61ID:Z5+8i8NP
ブラックタイガーがあったからのコスモタイガー2なわけで、ファルコンの次なんだからコスモファルコン2でもよかったんじゃないかな
旧ブラックタイガーが海老の代名詞とされてしまった代打の2199ファルコンに惚れ込んだ身としては、ファルコンの系譜を絶やさないで欲しかったなあ
もしくは旧軍マニア路線を続けて隼と来たから次は鍾馗飛燕疾風のどれかを名乗るとか
コスモスワローがあったらそれはそれで中々良さそうじゃない?コスモゲール(ゲイル)はなんだか地球側っぽくない感じだけど
0929HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:45:57.70ID:3wlW5+WD
>>923
旧作の時から「コスモゼロ間に合わなくてコスモタイガー積んでいって次回作の時はすでにコスモゼロは旧式で配備されてない」って設定だぞ
コスモタイガーUは最新鋭の量産配備機
0930HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:07:09.66ID:NoDCIvIM
個人的にファルコンのデザインはあまり好きじゃないんだよなあ
なんかこれまでのヤマトシリーズ全般からラインが外れてるというか、コスモゼロと
コスモタイガーUの間にあれが入ったせいでコスモタイガーのデザインが何か弱々しい
方向へ引っ張られてしまったように見える

今の時代には古臭いデザインであったとしても、2199でそのままブラックタイガーを
出しといてくれてれば… って、ブラックタイガーは間違いなくレギュラーメカでありながら
旧メカコレでもパスされたり(その割にはEXモデル化されたり)なんで半端な扱いされるんだろ
0931HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:13:30.74ID:/d0o8OBi
ファルコンは現役で後発のゼロが旧式ってしかもたった2年!

どんなポンコツ設定なんだよ。

元々欠陥機だったのか?
0933HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:35:48.77ID:/QODdDQj
F-22が生産終了で旧式のF-16がアップデートしながら
メーカーが大量のバックオーダーを抱えて絶賛製造中の実例がある。
新型や高性能機が主流になるわけではないさ。
0934HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:15:10.01ID:3wlW5+WD
>>931
メタな話をすると作画コストが高くて採用見送り……
0935HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 15:33:58.71ID:/d0o8OBi
めちゃくちゃ高性能やけど、お値段に見会わんてことか…
コスモタイガーUはゼロの劣化量産機なんやな。

F-22→F-35
シーウルフ→バージニア
な感じやな。

地球滅亡カウントダウンにそんな開発するとは
0936HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:20:56.62ID:Llm85WMA
ブラックタイガーに思い入れがある人のために
ファルコンには篠原のパーソナルカラーがある
0937HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:10:18.71ID:uJY0EICB
>>936
どう見ても紛い物
ブラックタイガーでなければダメだ
0939HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:04:09.80ID:NoDCIvIM
艦船が地球側も敵側もどうしても地味な色になりがちな中、宇宙空間にブラックタイガーの
黄色と黒の鮮やかな機体が複数飛び回るコントラストが美しかったんよ
機体下面が真っ白なのも可愛いくてな

大気圏内や明るい星をバックにした場面では浮いてしまうが、ファルコンは
個人的見解だとどちらにも似合わない画面映えしない
0940HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:07:15.34ID:JXgPU1EO
コスモファルコんで2199年制式、コスモゼロに至っては増加試作を持ってったようなもんだから
旧式というのは厳しいな

コスモタイガー2はイスカンダル/ガミラスの技術が入って
従来機よりも格段に高性能になったと思う
0941ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2020/09/20(日) 22:02:00.37ID:gSfEDnv5
2199で何度かあったドッグファイトの様子だと地球とガミラスで戦闘機の技術にそこまでの格差はなさそうな気もする。
どっちみち2202ではコスモタイガーIIの戦いぶりがあまりしっかり描写されてなくてわからんという悲しみ。

台詞では段違いに素晴らしいのどうのと言ってたから劇中ではそうなのだろうが、俺らが手に取れる模型ではCT2は背骨が折れてて不戦敗なのだ。くそ。
0942HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:17:38.18ID:+FSF6/Hw
旧作だとコスモゼロって爆装できない純粋な戦闘機っぽかったから
次期艦載機がマルチロールのコスモタイガー2になったのが分かり易かったけど
2199じゃ戦闘爆撃艦載機になっちゃって2202のコスモタイガー2の立ち位置が
若干中途半端だった。
コスモゼロが超高性能だけど複雑で高価で量産に向かなかった機体みたいな説明でも
あったらよかったけど、ブラックバードなんてのも出しちゃったし、もうはちゃめちゃ。
0943HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:21:37.86ID:/QODdDQj
>>939
画面上でブラックタイガーカラーのファルコンを見たかったのだろうけど
ここは模型板だから自分で好きな色に塗るのも一興と言ってみる。
0944HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:28:05.66ID:uJY0EICB
ファルコンでブラックタイガーカラーはもちろんやってるが、余計なインテークもどきのせいで合わないんだよなぁ
0945HG名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:33:04.56ID:oy5U5RLB
たった2〜3年で軍用機が陳腐化する世界なんだから、2199年の最新鋭戦闘機であっても
並以下の戦闘機煮成り下がっているんだろう。
仮に時間的な製作コストがかかるとしても時間断層ならあっという間だろうし。
0946HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 02:29:06.98ID:7ZiK4pTB
そもそも2199って続きを作る予定はなかったんでしょ?
0947HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:20:54.42ID:RwHzrp7C
そりゃ売れたら続きをってなるのは何にでもあるだろ
0948HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:46:03.04ID:ZUfT+P9J
400万人が見たという大ヒット作が続編にあるんだからプロデューサーならなんとしてでもリメイクを続けるわな
メカもテッパンの人気アイテムばかりでスポンサーにも話が通しやすい
近年まれに見る優良案件!

のはずが……まさかこんなことになるとは ガクブル
(小林誠の名前が大きく出たときに嫌な予感を持った旧作からのファンも少なくないのではと思うけどな
0949HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:47:53.92ID:pKnwc44u
>>946
ヤマト自体がコスモリバースシステムだもんなぁ
起動させたら鎮座したままだと思ってたよ
0950HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 06:57:20.05ID:oRgb4puT
そこで世代交代して新造ヤマトをだせないのが、「宇宙戦艦ヤマト」ってコンテンツの限界なのかな…
0951HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:07:06.81ID:9upjO1Bo
>>950

主役機の交代ができない、これぞヤマトの呪い。

>>948

悪目立ちしてるから叩かれるけど、彼一人の責任でもないだろうに。
0952HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:11:14.12ID:xIHXeJnX
いや制作首脳部の問題だろ。
0953HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:11:15.60ID:oNw/iJfp
>>949
自分もそんなイメージだった
地上のどこかにモニュメント的に置かれてる感じで
システムが作動してるから地球環境の復活が継続してる

CRS稼働のためヤマトは半永久的に固定される(ヤマトが動くときは地球を捨てるとき)か
最低でも地球の自己回復機能が復活するまでしばらくの間はヤマトはそのままだと思ってた
0954HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:24:04.70ID:9upjO1Bo
>>950
準軍事的、と言うかごくごく普通に考えれば、
最新鋭の波動砲搭載艦アンドロメダが2代目ヤマトになってなきゃおかしいんだよな。
0955HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:31:07.85ID:9upjO1Bo
いいこと考えた、役目を終えたコスモリバースから沖田館長の魂を
こんなこともあろうかと冷凍保存しておいた肉体に戻せば、無理なく沖田館長の復活ができるぞ!!
すくなくとも佐渡先生が「ワシの誤診でな」とか言うよりはまともな解決法だと思う。
0956HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:00:42.51ID:EAH6ZoKt
古代守の魂無かったらどうするつもりだったんだろ?
「ヤマト乗員から一人生贄を差し出してください」
0957HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:31:08.73ID:Mc4M21J+
当初、出渕案ではユリーシャ・クローンの森雪はCRSのコア要員としてヤマト乗船の設定
これは生前の西崎義展さんに却下されてる
0958HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:47:23.27ID:B6lZNJFF
>>954
たとえ地球を救った偉大な艦であろうと「戦艦大和」の名を引き継ぐのには
反発を覚える民族が生き残っていたのだろう
0959HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:48:47.38ID:7Kim/c48
軍事的な船で名前を同任務の新船に即時引き継ぐって、ほぼ無いから
(南極観測船しらせしか知らない)、旗艦の引き継ぎとして順当に考えると
ヤマト(退役・コスモリバース施設)→アンドロメダ級 →?→?→?→新造艦にヤマトと命名
コスモリバース機能を引き継ぎ、くらいな期間になるんじゃないかな?
たぶん30年とか50年後(通常実用艦齢は25年から30年)じゃないかと。
復活篇あたりで次世代艦に譲っておけばよかった。
0960HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:11:39.80ID:W2nIw5zX
そう言えば2520は第18代YAMATOだったな
0961HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:30:03.93ID:7Kim/c48
あれ、既リリース話時点ではまだ正規に地球連邦に所属してないので
ホントの18代じゃないって言う話。
(日本にも民間船でヤマトってあったでしょ。米艦にYamatoって船があっても数えたくないし)
アニメや映画で、主役の船が(ロボやMSじゃなく)交代・変更したのって
ハーロック絡みしか知らないんだけど、他になんかあったっけ?
(ハーロックは書き手の都合で実は同じ船デスみたいなのもあるけど)
0962HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:40:50.46ID:B6lZNJFF
>>961
ワンピースとかヤッターマンのヤッターキングとか
0963HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:42:35.26ID:W2nIw5zX
トップ、ナディア、ナデシコ、あとVガンも一応当てはまるかな
0964HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:47:37.17ID:ibuPDHHk
アルカディアはデザインが同じでサイズが異なる艦が何隻もあるって
御大の後付け設定があったな、まるで何処かの大戦艦だw
元ネタは御大かもしれないがコアビャシと御大の親和性は高そうだ。
だからあたまのわるいひと号で御大にすり寄っているのかな?
0968HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:14:19.55ID:vF7jToDf
エセックス級は名前を使い回ししまくってたな
0969HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:52:46.71ID:RMIxTwI3
>>961
ZZでアーガマからネェル・アーガマに交代した
0970HG名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:27:42.37ID:+Vb6gaUe
マジ世界では、英国軍艦がたまにする。
しかも現役艦の名前を他の新造艦に持ってきて、剥奪された方には同級の事故で退役した二番艦の名前を持ってきたりするもんだからなにがなにやらになってくる。

流石に有名艦はそんなことしないけど…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況