X



トップページ模型
1002コメント311KB

【雑談も】宇宙戦艦ヤマトの立体模型+α 99.0l充填完了!!【大丈夫】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:40:42.93ID:XD7k487P
模型の話も雑談もどちらも大丈夫ですが
基本的にヤマトを中心にお願いします
0900HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:48:23.23ID:Ngx5QMNN
オレは手書きも3DCGもするから分かるけど色々あんだよ角度とか
0901HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:00:58.40ID:kav1MJCW
ヤマトを船として描かずにキャラクターとして描く人は艦橋デカくなりがち
0902HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:47:28.50ID:L1A77nTp
ワイは、艦橋はデカくてスラリと背が高いのが好みだな
だから背の低いPS版は嫌い
0903HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:47:10.44ID:6kV8r7Cz
みんなこだわりがあるんだね。
ヤマトだけじゃないから、特にこだわりもなくどのメカも好きだわ。
0904HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:58:58.89ID:qW2NRULC
ド級の艦橋は、何だか押しつぶされた感じで好みじゃないなぁ
主力戦艦みたいに「シュッ」とした感じがいい
0905HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:52:45.43ID:Enc+ndL7
>>904
同感

戦艦らしさがなくていかにもモブっぽい
船体も小太りで総合的にかっこわるい
0906HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:51:07.42ID:RaQQZpCT
艦橋の大きさはCG使って中の広さを考慮した結果なんだろうが
で有るならばドレッドノートは300mにしといた方が
シュッとしたデザインに出来たのかもな。小型化の弊害に思える
0907HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:38:13.60ID:Uyd9k5Tj
サウスダコタ級みたいにマッシヴで格好良く見えるけどなぁ、主力戦艦。
あ、きのこはいらねーです。
0908HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:30:43.14ID:70K7xia6
主力戦艦のデザインモチーフはオートマチックピストルなんだから左右幅が狭く上下に長いのが正解
0909HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 01:03:11.15ID:cbl/BF6L
アンドロメダのデザインモチーフは散弾銃だっけ
だから連装の拡散波動砲になっている
0910HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:26:30.92ID:CaVgQTgM
デザインなんて結局好みの話だからね、良い悪いとか言い出したら荒れるだけよ
ヤマトみたいに沢山出たら選択肢が多くて良いんだけど…他のメカはなかなか難しいよねw
自分はヤマトデザインとしては2199が好みの人なんだけど、DVD版ヤマトも選択肢に欲しいなあ
1/700のアレは特典なので単品で売れないという話なら、1/500とか1/1000とか大きさを変えて出せないものか
0911HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:07:54.92ID:0k0qNS2e
旧1/700のスラッとしたスタイルこそ至高。
あのスタイルでディテールまともにして出し直せ。
DVD特典版はあのスタイルで出し直すのかと思ったら全然違ってがっかりした。
0912HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:50:52.27ID:Z44gS7E3
アンドロの元ネタってマイティジャックだろ?
0913HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:39:56.13ID:NI8V3a9c
少数意見と分かっちゃいるが、俺も言わせてもらうぜ
前の1/500から船体の断面が丸くなって印象が軽くなった
船としての重厚さが薄まって迫力に欠ける
各砲塔は逆に大きくなってバランスがどうもおかしい
0914HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:03:42.02ID:fjW3wjjI
>>904
ガイデロール級を基に…とか言う設定があったような気がしたから、そのせいで艦橋が潰れてるとか?
理屈はそうでもあれは不恰好
0915HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:19:20.29ID:vjNXfQoo
第一艦橋のあの大きさは全長333mのヤマトでもギリギリのサイズだよな
あれより小さくすれば旧海軍戦艦大和の如く乗員がギュウギュウ詰めの描写になってしまう
2199ヤマトよりスラっとした旧1/700がカッコイイという意見は分かるんだが
実際にスラっとしたヤマトにしちゃうと全長は400mくらいになるだろうな
アンドロメダのように巨大化するのは勘弁してほしい
0916HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:31:38.66ID:JLQ6Ojqj
その意味ではキムタクヤマトは巨大な船体と小さな艦橋でバランスはなかなかよかったよね
これは予算的な縛りかもしれんが艦橋のセットも狭かったし
0917HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:37:31.87ID:z0cMp6Qf
キムタクヤマトは「500メートルでも設定画のバランスじゃブリッジ内狭すぎて無理」ってなったのでブリッジ内部セットは環境に収まらないサイズで作ってあるよ
0918HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:17:46.84ID:bcAEvF5b
2倍大の法則でブリッジも機関室も2倍以上の大きさで描かれてるしナディアのノーチラス号なんかもそう。
あんなでっかい対消滅機関なんて入らない。
0919HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 14:56:43.39ID:yb+FCogg
基本軍艦の艦橋内で座ろうとする事に無理が有るんだよ。

座れる資格があるのは艦長だけ。
0920HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:10:17.13ID:mSbB5FOW
>>915
その辺のこだわりって不思議だよなあ
ガンプラだとコクピットのサイズなんか平気で無視してるやん
コアファイターとかPGに付属してる奴は1/100くらいのサイズしかない
Z以降のリニアシートなんかどこにあんなのが入ってるの?
mkIIとリックディアスはコクピットが中に入ってることを意識してる形してるが
それ以降は胴体の容積的に入るとは思えないデザインばかりだ
0922HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:34:21.86ID:Xv+MgSL7
>>920
そりゃ旧作ヤマトに思い入れの有る世代がクリエイターだからだろ
そこにガンダム云々の理屈は通じないというか、寧ろガンダムの事なんか考えてもいないだろう。
古い時代の作品だったからこそ通用した艦橋や戦闘機格納庫の大きさの矛盾を
自分たちが作るリメイク作品では少しでも解消しようと出渕さん達が考えた結果だろう。
同時代のファンもその辺の気持ちは分かるから、一生懸命考えたんだろうなと想像出来て
出来の良し悪しの前に、寧ろ微笑ましく思えましたよ。
2202のスタッフには旧作への思い入れは微塵も感じなかったけどね。
0923HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:35:13.88ID:z0cMp6Qf
>>921
あれはブッチーが胸コクピットだと思ってデザインしたのを勝手に頭コクピットにしたやつが悪い
0924HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:44:51.43ID:mSbB5FOW
>>923
細かいところを後で治せばよかったのにね
リックディアスみたいにハッチが頭にあるだけで、
コクピット自体は胸にあるとすればよかっただけ
0925HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:58:05.07ID:oQ8JQs4W
ガンダムオタクとメカ美少女オタクが作ったからな
0927HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:53:36.36ID:bcAEvF5b
あれはヤマトパロのNノーチラスのセルフパロだからタチが悪いし何も心に残らない。
0928HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 02:29:49.74ID:QGGApSyB
コズミックヤマトと、2199ではない1/500でニコイチしたら
旧ヤマトが良い感じに出来るかな?
0929HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 03:21:41.03ID:QGGApSyB
いや、旧1/700に、タミヤ大和とか1/1000の2199パーツ使ったほうが良いかな
0930HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 05:06:08.20ID:48ikdxI0
艦橋の大きさはヤマトを一人乗りにすれば解決だな
艦長室をコックピットにして第一艦橋も第二艦橋も
第三艦橋も艦橋砲にすれば良さそう
スターブレイザースΛはヤマトの外観を大幅に変えずに
一人乗りすれば良かったわけだよな
一人乗りならば艦載機も積まないから全長265mのままで良くなる
ヤマトなんだから元の戦艦大和に近い大きさの方がいいはず

アンドロメダならば言うまでもなくコックピットは艦首だよな
山南スペシャルは艦首で山南に操縦させるべきだった
0931HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:38:15.78ID:SnCl9t9Z
艦長室は寧ろ大和の様に全周する射撃指揮装置に徹するべき
0932HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:36:57.40ID:2fkAiLnD
フィクションなんだし、艦長以下下士官含めた船員室を船体内部に限定しなくても良いと思うから、ブリッジの頭頂部に艦長室があるってのは面白い発想だと思うけどな。
0933HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:02:22.41ID:Ch/AXnvb
いくらフィクションとは言え思い切り目立ちなおかつガラス一枚分の防御力しかない場所に
艦長室を作るなってのw
0934HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:57:56.28ID:W0Iq1w35
>>933
瞬間物質移送機で突然現れたガミラス攻撃機の急降下爆撃で艦長室直撃w

まぁ、個室で外が見える場所という、絵になるシチュエーションがいいのだろうな。
往路、地球を見ながら「さようなら〜!」
帰路、地球を見ながら「地球か。何もかも皆、懐かしい…」
0935HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:08:33.67ID:KQ3Lj1LT
一番偉い人の居室、ド級戦艦以前の実艦は艦尾にあったのな、横須賀の三笠とか
あ、アルカディア号もそうだな
0936HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:09:00.48ID:Hfl4LLe6
>>933
でもあのガラス光速の99.9999%って速度でかっとんでるヤマトが隕石にぶち当たっても傷もつかん強度だぜ
つまり準光速ミサイル程度ではノーダメージということ
0937HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 02:23:58.36ID:7JbJZDSA
>>933
あの艦長室、艦長がもっとヨボヨボになってて
雪にオムツ換えまでしてもらってたら無限の宇宙に向けて
ちんちんと肛門大公開しちゃうよね
0938HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:49:45.10ID:Vr4OpQj6
>>935
艦尾に有るのは帆船時代の名残り。
帆船において風上は特別な意味をもつ。
しかも当時の軍艦乗組員は数年風呂にも入れない状態でめちゃくさい。
トイレも艦首の張りだしでする。
時々波にさらわれて居なくなる。
0940HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:17:39.78ID:DOBk3jBF
艦首は一番風上になるんだから、艦首でウンコしたら艦全体に臭気が拡散するような気がするな
0941HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:41:17.44ID:iiG+G2Q4
>>940
帆船は風を受けて進む船だから艦尾から艦首に向けて風が吹いてるもんだ
0945HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:54:39.78ID:lewYcZzU
梅田の地下街なんかも以前は冬になるとホームレスが降りて来た
長期間風呂にも入ってないアレはツーンと鼻を突くスッパイ独特な匂いだ
0946596
垢版 |
2021/03/06(土) 11:15:54.95ID:4IfMnsX5
>>936
光速の近くの巡航速度って設定は無視したほうがいい。
映像的にはそんな描写がないし、そもそもそんなに早く動いていたら艦内時間が遅すぎてドラマが入らない。
そもそもワープ以外の場面で速度出しても往復で1光年も稼げないので誤差範囲。全く意味がないぜ。
0947HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:31.40ID:ZW+h+rPO
>>946
そりゃそうだ

往復で30万光年以上(2199設定)なわけで、通常航行が亜光速だろうが音速だろうが大差ない

亜光速が言及されたのって、第二バレラスがデスラー砲でヤマトを狙撃して外した時くらいか?
0948HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:50:28.76ID:iU7VrIix
宇宙は広がっているので
到着時にそこそこの相対速度になる程度には
加速が必要
0949HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:05:40.64ID:a2mWOK1m
>>947
冥王星からほんの数分で火星に突き刺さったサーシャの船は光速ぶっちぎってるよ
0950HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:31:49.88ID:PsgpLYmC
よく火星ぶち抜かなかったな

あの小型艇だと丸一日乗るのもキツそうなんだが何日かかるんだろ?
0951HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:21:41.38ID:8LMVkQRa
おまえら夢のないこと言うなよワープは森雪スケスケの為に必要だ
0952HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:31:16.28ID:FnJnHIXv
サーシャとユリーシャが乗ってきた宇宙船
おそらく一人乗りだけれど公式設定資料集本では全長319m
その後に当初公式HPでは未表記だったのが変更されて219m
それほど小型艦ではないんだな
0953HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:30:29.42ID:wy1Z4vP8
もし物体が光速になれば質量は無限大になってブラックホール化する
地球もガメラスも無い…なんて平和なんだ
0954HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:33:11.26ID:a2mWOK1m
>>953
これも所詮は未熟な人類が想像で勝手に言ってるだけで実際はどうかわからんけどね
0955HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:47:46.62ID:ZW+h+rPO
火星に刺さっていたのは脱出艇だべ
0956HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:03:04.54ID:8LMVkQRa
そういやイデオンで亜光速ミサイルあったなw
0957HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:08:59.31ID:OH/9e9sR
い ん だ よ こ ま け え こ と は

コスモ航法術なんだよ
0958HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:29:25.43ID:VhZoM9Rj
>>949
アレはレーダーによる観測者視点(沖田達)の認識であってサーシャ船が光速越えてたわけじゃない、って半田教授が言ってた
0960HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:04:17.28ID:/KgO4KEG
そっか、単純に短距離ワープしてたのね。だからあんな爆発で済んだのか。
0961HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:32:07.59ID:RwM/Vvpr
まあ100年以上未来のはなしなのにたかが光速程度も超えられてないとか悲しい設定にする必要もないと思うけどね
0962HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:45:23.66ID:Thr+tX9x
>>958
太陽系外縁部の船影をレーダー(タイムラグ有り)に捕らえた時点で既に船は火星至近まで来てたんだっけ
0963HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:26:06.52ID:iw0KMhHS
>>961
レイズナー世界では1996年に火星にコロニーが出来て頻繁に往き来が出来てるのだが、史実を見るに悲しすぎる現実
0964HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 13:10:12.91ID:6yAVBxOp
初作ヤマトが放送されたのは石油危機の後だけれど
1960年代の高度成長、米ソが宇宙開発でも覇権を競っていた頃は
21世紀の今頃は月面基地が出来て宇宙空港から往来し有人火星探査が実現している
と科学系のジャーナリストや専門家も予想していたからな
0965HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:22:28.16ID:jP0s/+mq
そういえば誰か光速帆船スターライトを作った奴はいないのか?
0966HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:47:01.84ID:KS6b72+z
「スターライト号模型化決定」って報じられてからず〜っと待ってるんですがねぇ
0967HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:02:44.31ID:XtNfq6c3
スターライト号は光子帆船で光を受けて進むのに、いきなりワープしやがったよなアレ。

「自分、何ワープしてん?」って突っ込んだ覚えがある。
というかそれしか覚えていないw
0968HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 14:43:44.68ID:s39a2LA4
本スレより
https://gigazine.net/news/20170621-yamato2202-nobuyoshi-habara-interview/
羽原:
やっぱり物量を見せてあげるのがいいのかなと考えました。「2199」の時は、わりと艦隊の並び方とかきちんとやっていて、今回どうしようかなと思ったんですけど、そこはなるべくケレン味と迫力が出るようにしました。

今まで副監督が悪の元凶だと思っていたのだが、そうとも言えないんだな。
0969HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:04:59.37ID:nwV0CILl
>>968
そもそもなぜこんなパッとしないアニメーターごときが
有名作品の監督に抜擢されたのか
経歴を見るとこれまで監督に携わった作品は蒼穹のファフナーとか
サルゲッチュとかD・N・ANGELくらいのヘボ人材やん
0970HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:51:51.87ID:3dazGdWM
大艦隊が艦隊行動ととってるのとイワシが網の中にみっしり詰まってるのを同じだと思ってる時点でこいつには何の才能もないな
0971HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:07:31.38ID:22bi4Bvc
銀河英雄伝説を見ていただいた方がいいのかもしれませんねぇ
0972HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:59:05.72ID:oHsEhHDQ
>>969
羽原信義のアニメ界の一番の功績はレイナのヘルメットを脱がせたこと。

こいつらはロボだからヘルメットは脱げない。というスポンサーの指示に逆らった。

https://i.imgur.com/743b3r8.png
0973HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:00:40.35ID:oHsEhHDQ
>>970
シンエヴァもしかりだよ。
CGでちっこいのいくら出しても何とも思わない。
0974HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:31:54.38ID:p9YastNG
>>969
羽原さんはめっちゃ良い人だからな
金田になろうとしてアニメーター目指してた
金田に褒められて業界入りしてる

ロボへの情熱は熱く、ジーベック時代はポル産と呼ばれたエッチなアニメでお金をためて、
ファフナーとかブレイクブレイドとかロボアニメで散財するんだ

絵コンテもみっちり書き込んでるし、OP原画にも参加するし、信頼も厚い
0976HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:44:45.56ID:QwWIRJzK
>>972
激しく同意する。レイナちゃんの印象しか無い。後はドルバックとかダンクーガか、いずれも羽原を評価できるものでは無い。
0977HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:22:54.32ID:EsT1pPXV
結局ロボアニメしか作れない人達が2202を作った
0978HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:38:31.68ID:sXGlojX3
ラストエグザイルや地球へはそんなに悪くなかったんだが...。
0979HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 03:20:33.64ID:UsejMnX0
「地球へ」は視ててうつ病になりそうだった
0980HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:05:54.72ID:9JdZBBLW
前にも書いたが2202はコバが監督で進んでたが嫌がったスタッフがどんどん離脱
仕方ないのでコバに権限持たせたまま副監督ということにして羽原が形式上の監督となった
だから羽原あまり責めるのは可愛そう
諸悪の根源はコバ
0981HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:08:29.71ID:OlTBUyOn
>>980
脚本を書いた人はそれなりのネームバリューだしコヴァの指示なんて
聞くわきゃないと思うんだが、あの人に責任は無いの?
0982HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:11:41.49ID:R5vkH+TX
>>981
あいつは逃げ道を作るのだけは超一流
「自分の考える○○観と解釈が違っているのは理解していたのですが、上からの指示で進めました」
と言って逃げる
0983HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:11:11.43ID:D4bV6BqM
そういう言い訳をするって事は相当に受けが宜しくないであろうと判っているんだよな
つまりワザとやっている訳で反吐が出る
0984HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:17:48.11ID:naof782L
スポンサー、プロデューサー、監督、エセ監督、脚本が作品に向き合わずにてんでばらばら
しかもみんな高給取りでお金も人件費に消えていく。

その結果が……
0985HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:30:21.16ID:sTHvzbz7
>>980
これ妄想だろ
全記録集読めば、小林は大して仕事してない
打合せに改造したプラモ持ち込んでCG班に指示出しするレベル

西崎彰司が福井晴敏を指名したってのは書いてあるが、
小林はどこにも出てこない
0986HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:48:40.90ID:UsejMnX0
駄作だろうがマネジメントする能力は無い…と
0987HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:52:58.69ID:7Zziwusq
「本当にヤマトが好きなひと」がスタッフの上の方に1人でもいたら、2202はここまでひどい事はならなかったと思う
0988HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:03:04.33ID:lBKcGVcr
「ヤマト」というブランドでお金儲けは好きなんじゃね
コバはブランド利用して自己顕示かな
0989HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:17:47.44ID:PIBn9V6/
3人ともおそらくヤマトは好きだろう。
でも普通にヤマトが好きな人3人集めて作った方がマシな物ができた。
0991HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:34:18.53ID:/foqZUXv
本当にヤマトが好きな人なら続編は受けないんじゃね?
0992HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:26:28.30ID:sTHvzbz7
話が好きなのか、メカが好きなのか、金田が好きなのか、
森雪が好きなのか、「好き」って様々だからね。
出渕はナチスっぽいガミラスが好きだった
0994HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:56:10.49ID:xH0AnPIW
小林誠はうろつき童子や2520から西崎Pとの付き合いで自分はヤマトに詳しいんだ
と思ってそうだけどね
0995HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:35:11.19ID:H0S9Dewp
Nは「若い才能」が大好きで
業界内いろんな人間に声かえてけていっしょに新しいヤマトを作ろうとやってたそうだが
君子危うきに近寄らずで最後に残ったのが小林なのだろう。
0996HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:59:49.89ID:asvW++j1
>>994
それじゃまるで、「ボクは原子力にとても詳しいんだ」とか宣った元総理と同じレベルじゃないですかー
0998HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:48:12.65ID:NHsWlUgL
>>992
出渕や庵野は一作目だけが好きで
小林と羽原は永遠が好き
誰もさらばを好きだと言わない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況