X



トップページ模型
1002コメント242KB

【▲】機動警察のパトレイバー 24世紀【▲】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 04:34:07.53ID:uWkTQbQg
イングラムの種類

漫画版 前期
漫画版 後期
旧OVA
劇場版1作目
劇場版2作目
劇場版3作目
TV版(新OVA版)
NY(ニューヨーク市警)版
イングラマン

漫画版を原作版と言うこともある

劇場版1作目・3作目・TV版(新OVA版)・NY(ニューヨーク市警)版は形状が同じ
上記の物と漫画版後期は背中の排気口やアンテナなど微妙に異なるが、ほぼ同じ

前スレ
【▲】機動警察のパトレイバー 23世紀【▲】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1512696059/
0735HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:06:55.15ID:yhkHSZWI
>>734
「だとしても」期待以下の出来だった、なんだよあのオカマみたいな自衛隊の人
思わせぶりに出しておいてなにもないという。
映画版の1と2の悪いところだけ煮詰めたような作品だったなあれ
0736HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:12:30.01ID:/kzGyoLR
いや、怪獣映画として名作だけど?
0738HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:41:20.23ID:7gz3bnxV
特車二課としての物語じゃないけけど劇場版はどれも好きだな
0739HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:57:49.01ID:OCeg3x//
>>737
俺も大好きだから!
1も2もWIXも好きだから!
どれも名作じゃん!
0740HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:18:24.76ID:/kzGyoLR
1はパトレイバーとして名作
2はポリティカル・フィクションとして名作
3は怪獣映画として名作

こうだな
0741HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:50:02.01ID:i/0CDM3Q
>>737
俺もキライじゃないけど
何度も何度もセルフリメイクしてるからねw
パトレイバーOVAでも
紅い眼鏡でも
西武新宿戦線異状なしでも
実写版パトレイバーでも同じことしてるもんな
0743HG名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:55:15.16ID:RBCAkLbu
そうね
ピースメーカーまだかよ
0744HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 00:30:11.35ID:uDDLwgMo
コトブキヤ、ラーダーを出してくれないかな
0745HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:36:02.71ID:U0A+//jc
AV-X0出るならAVR-0も出して欲しいな見た目だけならカラバリで行けた気がする

>>744
昔試作品の段階まで行って消えたX-10でもありかな
0746HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:50:07.85ID:hTBMcQUs
マンガワンで久しぶりに漫画の方読んだらハヌマーン欲しくなっちゃうな
0747HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 16:53:57.57ID:yUUVJ/7v
ハヌマーンはオレも欲しいなぁ
0748HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:35:11.55ID:lZ0WXpMn
俺はイスラエルのヤツが欲しいw
0749HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:29:38.80ID:YKp8b4KE
それがハヌマーンでは?>イスラエル製
0751HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:34:01.42ID:2dtelKMi
なんだってそんな喧嘩腰なんだ…
0752HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:34:58.81ID:lZ0WXpMn
え〜…これで喧嘩腰扱いなのか
0755HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:47:17.06ID:zH1J1m18
>>752
あの言い方は煽りだろ
人間と話したことないの?
0757HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:48:59.81ID:d7Y6Gr1x
>>751
俺もそう思う
他人を心底バカにしてるのが滲み出てるわ
0758HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:53:26.32ID:iG13NdgY
自分の言動で相手がどう思うか考えられないヒトモドキは人間社会に一定数紛れているからねえ
0759HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:04:56.27ID:d7Y6Gr1x
>>758
いるいるwww
実生活でもその無神経さ故方々で嫌われて憎まれて蔑まれる類だわ
0761HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:36:38.68ID:kKTOKnja
1/24零式途中放置中
夏の台風が来る時期にならないと製作モチベーションが湧かない
0762HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 22:35:00.88ID:KcKP2x41
道楽模型道のイングラム制作中にロボ道のイングラムが来て
手が止まったまんま
0763HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:39:22.61ID:IJMtmEGJ
やっぱり模型と無関係のバカ話で伸びてたか
0764HG名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:50:04.03ID:Bvw0alTz
ブルドッグが出てくれるおかげでジオラマ作りたくなったから
アルフォンススペシャル買って指揮車を確保しといた
0765HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:38:59.72ID:D2Uh9qTH
ハヌマーンってアニメに出たら某ファンタジーロボアニメの偵察/暗殺機みたいな感じだったのかな
0766HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:40:43.10ID:hGhkLyrF
あれに似てるね
サベージだっけ
0767HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:26:52.31ID:VSkmcKDM
ハヌマーンの動きだけ見るとちょっと機動力高過ぎると思うけど、キュマイラからの進化と捉えると違和感無くなるな
0768HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:07:17.50ID:sdrVWUt8
キュマイラって普通の汎用レイバーであって、そんな機動力特化型じゃないと思うけど
0769HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:17:47.86ID:VSkmcKDM
劇中ではジェットストリーム…が出来るじゃん?w
0770HG名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:24:25.61ID:SadAeZIk
ジェットストリームアタックやったのエイブラハムじゃね?と思ったら漫画版だったらキュマイラだったのね
0771HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 00:00:27.91ID:QednlEu2
よく考えたらエイブラハムって膝があんまり曲がらないような外見なのに機敏だなw
0772HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:05.88ID:qYaadxis
昔エイブラハム作ったけどうまくヒザが動く構造に出来なかった思い出
0773HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:50:36.28ID:DaONSfel
アレでタイプ7やヘルダイバーみたいに格納形態に変形するギミックが有るんだったか
0776HG名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 20:54:31.26ID:6ObHgrSD
>>774
似たような内容の「伝説のS級プラモ図鑑」という本もあった。
便乗企画っぽかったが、これはこれで貴重な資料本である。
0777HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:13:33.22ID:hgqSR9/a
>>768
警備用なんで作業用よりは動けるでしょう。
0778HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:14:25.94ID:hgqSR9/a
逆にハヌマーンの方が作業用なのね
0779HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:45:00.96ID:tLiGB/77
>>777
元々作業用というか汎用で開発してたって設定だったと
グラウベアと競合するから一般販売せずにシャフトグループ内で使ってるとか
っていうか作業用とか警備用ってどう違うんだろうね?
0780HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:22:00.36ID:Dm+Eoe2f
外装の強度とか?
ブロッケンとかの軍用はともかくとしても格闘とかの荒事は視野に入れないとダメでしょ
0781HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 07:18:44.52ID:tLiGB/77
スーパーとかその辺のビルにいるおじいちゃんの警備員が格闘とかの荒事に対応するのか問題
0782HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 07:25:06.41ID:1dFGeCVa
どちらかというとアル●ックとかあんな感じじゃないの?
0783HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:17:33.42ID:PYf5uVkl
細かい事考えだすと作業用も現場でどう使うかイマイチわからんからなんとなくでいいんだよ
0784HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:30:31.36ID:c+YVIPve
ショベルカーのほうが使えそう
0785HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:00:36.72ID:ZZwH3o2z
ピッケルくん、クラブマンは工事現場でどうやって使うのか当時から疑問に思っていた
建材を運んだりするの無理そうだし
0786HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:14:58.06ID:Cl1tTG9P
ぴっけるくんはラフ画で通常版のカメラのある位置(顔面)からショベルカーみたいなアームが生えてるヤツがあったような
さすがに無理があるだろと
0787HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:42:24.63ID:+gjS7phT
劇場版冒頭の樹海戦闘シーンの作画の村田さんが亡くなったんだな・・・
0788HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 17:58:04.75ID:CGv8GQOf
後世に残るフィルム、感謝しかない
0789HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:30:30.44ID:Dm+Eoe2f
>>783
手の付いてる奴は普通にクレーン車とかの重機の代わりでしょ
ワイヤーで括ったりしないで鉄骨を運べたり、狭い所へのコンクリートの流し込みとかやるんでしょ
0790HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:13:38.97ID:Cl1tTG9P
>>789
そういうことが出来るとしてそれを三脚でできるの!?っていうのと
アーム?ブーム?が顔面から生えてるからカメラどこ行った!?っていうのと
0791HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:00:39.72ID:zpURN63m
ぴっけるくんとかクラブマンとかの使い途は確かに分からない
0792HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:34:34.56ID:sBqoqvd+
P2冒頭の高速隊のレイバーは使い道がはっきりしてるし、実現したらすごいだろうけど…まあ、白バイで充分だよね
0793HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 21:36:09.70ID:PYf5uVkl
レイバーじゃ軽過ぎて大きい鉄骨なんて持てませんな
0794HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:17:37.93ID:Dm+Eoe2f
コミックかアニメで振り回してなかったっけ?>鉄骨
0795HG名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 23:57:01.81ID:1dFGeCVa
ロードランナーはともかくその後ろ走っていたのがレイバーと知った時はとても驚いた近未来型レッカー車と思っていたわアレ
0796HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:03:24.47ID:WZXSuEf+
土木機械が人型である必要はないというか、それだと特化出来ない、というのが正しいね。
用途に応じてコストや効率を考慮した結果、現在の土木機械はああいう形になってるんだからね。
二足歩行機械を運用するならまずソレが出来るような環境を整備しないといけなくなる。
大型クレーンなんて自走して仕事して撤退して理想的な運用だよね。他足歩行じゃメンテも大変だろうね。
0797HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 00:31:39.55ID:BvytiesD
パトレイバーの設定でも作業によっては従来の機材の方が圧倒的にいいこともあるしな
レイバーって乱暴に言えば十徳ナイフみたいな物だし
0798HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 03:04:11.81ID:pUSbNnrL
「太陽の牙ダグラム」に登場する”○○ガンナー”を見てきたから、
”かにクレーン”を初めて見た時、「ついに多足歩行メカが現実のものに!?」と思った。
https://www.maesei.co.jp/products/spider-cranes/
こんなの絶対にSF映画とかゾイドに出てきそうじゃん。
https://www.maesei.co.jp/products/spider-cranes/mc285c-3/
でも、4本の脚がただのアウトリガーと知ってガッカリした。
0799HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 03:17:12.47ID:YStA6Ilc
実際にレイバーぐらい鉄骨とか重いものをあのスピードで運べるなら
圧倒的に作業効率上がるだろw
下ろしたり積んだりするだけでも大変なんだぞ
0800HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 03:50:00.87ID:MrJoSN2m
そしてレイバーを使った犯罪が起きてくるわけですね。
0801HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 04:42:43.27ID:WZXSuEf+
>>799
大変だからこそ、汎用人型土木機械が生まれてないんだな。
ショベルカーよりも、バカでかいスコップ持った人型ロボットのほうが効率いいならもう稼働してるはずだからな。

いろんな作業に対応できる自由度が人型にはある!というのは理想で、実際はフォークリフトより軽い重量をちょっと運ぶ程度しかできず、フォークリフトより操作も困難、作業効率も低い、だろうね。
0802HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:30:11.09ID:BvytiesD
実際腕2本ある機械あるが操作面倒くさそうだしな
0803HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 06:42:06.36ID:WZXSuEf+
人型に似せるほどアクチュエーター出力効率も下がるし、車両と違い直立停止状態時も何かしらのバランス機構でエネルギー使う、メカニズムが複雑すぎてコスト高、メンテが複雑等など。
だからこそ人型ロボットは実用化されておらず、ソレに反するようにロマンがあるんだな。
0804HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 07:06:59.07ID:9PuriPru
まぁあの世界では実際に人型重機が運用されてるんだし、それをリアルじゃないとか言い出すのは単なる野暮よね
0805HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:31:28.37ID:Zpx7bfqy
まあバビロンプロジェクトが実現したif世界線上だしな。
まずロボアニメが見たいんじゃ、が基本にある。
0806HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:35:42.20ID:B7jvRxfk
常温超電導が在り、超電導バッテリーが在り、磁界密度が高いアクチュエーターが在る世界
これが実現すればもしかして
0807HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:24:54.18ID:CmTdNbLX
作業用レイバーのほとんどは油圧シリンダーやで
0808HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:51:45.97ID:DHQMg1Ys
レイバーの全高ってだいたい7〜8m程度だよね?

現実の日本では公道を走行する車輌の高さは道路交通法で4.1m(2004年の改正以前は3.8m)で、車道を横断する弱電線(電話、光ケーブル等)は5m以上って決められてるんだよね

つまりレイバーを動かすためには電線が地中化された場所に限定するか、歩行による上下動を考慮すると10m程度の高さに移設する必要があるのでインフラ整備にものすごいコストがかかるんだよなぁ…
0809HG名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:56:31.52ID:pUSbNnrL
巨大ロボの実現を邪魔するのは、法律と2乗3乗の法則
0810HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:07:15.85ID:iRaZwprf
オリンピックに向けて電線の地中化工事とかやってたな
0811HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:31:43.44ID:5SW2qjY2
っていうかパトレイバーの世界は震災の後に電線地下化してるって前提じゃなかったっけ?
0812HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:56:29.19ID:GY1VaQfT
旧OVAで歩道橋が絶妙な高さで進行不能になっていたな
0813HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:59:59.83ID:QttrhUpg
首都直下型地震の被害からの復興工事のために爆発的に普及したって事だったので、それだと順番がおかしくなるよ

それに、首都直下型地震の復興に併せての地中化ならTV版5話の舞台になった御殿場や16話の札幌でもレイバーが普及してる=地中化されているのはおかしい
0814HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 01:09:37.22ID:chAKM3wf
うるせーなあの世界じゃそうなんだよ
模型の話しろ
0815HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 01:52:20.40ID:o9XDpqKo
外装FRPなんだっけ?すぐにベコベコガタガタになるだろうなw
0816HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 02:23:31.66ID:GY1VaQfT
一部除いて外装FRPとか非金属だったりするから塗装ハゲの表現するときには要注意
イングラムも外装の大半がFRPでソール部分がゴムだったはず
0817HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:47:27.48ID:JSPEM25s
イングラムは塗装ハゲやウェザリングしたことないな、もしやるなら戦闘後って事にしてパトライトとか破損させとかないと
0818HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:07:58.36ID:ZhScxmp1
やるなら1号機ピカピカ、2号機はつや消し傷だらけかなぁ
0819HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:09:11.92ID:OqfyYbVy
1号機は左上腕、マジックで書いた名前を消した跡を
0820HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:14:50.47ID:OqfyYbVy
式典なんかの警備とかで配置されて見栄え悪いからと常に外装はピカピカなイメージ。警察車両ならボロボロの状態で稼働はしないだろうね。
装甲というよりも、中枢部の精密機器を保護するカバー的な役割だろうね。胴体のみ搭乗者保護のためスチール製なんじゃないかな。

ヘルダイバーは訓練なんかで剥げた塗装を隊員が都度ハケで塗り直してるイメージ。
0821HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:31:30.21ID:6sEL3HGV
だから2号機の方が新品パーツの割合高いんだってば
0822HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:06:51.89ID:wQpmvFgW
一号機は単に毎日ワックスかけをしてるからだろ>ピカピカ
二号機は磨いたりしないだろうし、操縦が洗いから傷だらけだろうと言う話
パーツではなく外装の話なんだから
0823HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 17:55:20.09ID:NE3+++jw
パトカーだったら毎日洗車するのも仕事の一部だろうけどな。
0824HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:15:08.31ID:jK9cj4ll
それなりに綺麗にしとかないと海に叩っ込まれるのでは
0825HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:24:34.52ID:6sEL3HGV
だから外装が一番壊れて交換するだろって
0826HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:05:54.51ID:muy4uoxs
交換したからって、なんで磨かないんだよw
0827HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:40:21.13ID:6sEL3HGV
太田は磨かないだろw わかってないならレスするなよw
0829HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:55:37.48ID:6sEL3HGV
>>828
君の方が矛盾してるよ?何で外装はパーツに含まれてないの?
0830HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:09:02.36ID:PKYZk2Sb
実際にイングラムがあったとして
車みたいにピカピカなのか実写版みたいになってるのか気になる
0831HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:20:27.96ID:6sEL3HGV
イメージとしては2号機の方が傷だらけってのは解るんだけど、かなりの頻度で交換してるから新品部品で綺麗なんじゃないか?ってのがオレの主張(あまり壊さないであろう下半身は傷だらけかも)
0832HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:41:25.67ID:N39g1VRy
>>827
なんで太田が磨くんだよアホか。
整備班が磨くんだよボケ!
0835HG名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:53:10.59ID:ORtqxUhZ
イメージの問題ではなく、実際に野明が太田に「(イングラムを)たまには磨いてあげたらどうだ?」と言うセリフに対して太田が「傷は男の勲章」みたいな会話がある
コミックでもアニメでやってたはずなので二号機の方が(傷が無くて)奇麗はあり得ない話
しかも新品のパーツに交換したばかりなのに壊して榊さんがお怒りになるシーンまである
6sEL3HGVがかなりズレてるのは会話からも理解出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況