X



トップページ模型
1002コメント334KB

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 25【環境】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 231b-YsWi [110.67.112.152])
垢版 |
2020/07/21(火) 10:42:39.03ID:b6YLumC20
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
新 //1sure980.blog78.えふしー2.com/
旧 //980.えふしー2web.com/
※えふしーはアルファベットに置換

■過去スレ
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 24【環境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1587724321/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1587426301/
筆塗り総合スレッド13
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1543574866/
★模型塗装初心者スレッド85 ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1586252504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002HG名無しさん (ワッチョイ 1d1b-YsWi [110.67.112.152])
垢版 |
2020/07/21(火) 10:43:16.20ID:b6YLumC20
水性塗料、メーカー、販社、輸入代理店など。

アクリル塗料ミニ
https://www.tamiya.com/japan/products/list.html?genre_item=504010

ミスターホビー水性ホビーカラー
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=83

アクリジョン
http://www.mr-hobby.com/itemList.php?cId=9

シタデルカラー(ゲームスワークショップ)
https://www.games-workshop.com/en-JP/Painting-Modelling

ファレホカラー(ボークス)
http://www.volks.co.jp/vallejo/

Mission Modelsの水性アクリル塗料
http://www.msmodelswebshop.jp/product-list/437

アーミーペインター(本家、英語)
http://www.thearmypainter.com/

アメリカーナ
https://decoart.com/americana/

LifeColor(Airbrushes.comより)
http://www.airbrushes.com/lifecolor.php

モデルマスター アクリル塗料
http://www.platz-hobby.com/products/1187.html

AMMOアクリル塗料(本家、英語)
https://www.migjimenez.com/en/15-acrylic-colors

AKリアルカラー(本家、英語)
https://ak-interactive.com/product-category/ak-real-colors/

VIC水性カラー
https://www.vichobby.com/
0003HG名無しさん (ワッチョイ b567-sTnA [122.22.104.67])
垢版 |
2020/07/21(火) 11:36:21.50ID:lG460OWu0
>>1 スレ立て乙です

クレオスのツイ垢から
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1285121133071618048
新色 水性ホビーカラー H-110 半光沢クリアー
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1285129844074745856
水性ホビーカラースターターセット(水性ホビーカラー8色と筆、塗料皿、攪拌棒)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004HG名無しさん (ワッチョイ a364-PDgx [115.176.197.3])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:51:08.94ID:nogTeEWm0
>>1
乙です

初めてアクリジョンベースカラー使ってみたんだけどモールドは消えかかるし
エッジはダルダルになるしでどう使えばいいのやら…
筆塗りしかできないからどうしても厚くなっちゃう
0007HG名無しさん (ワッチョイ 6264-0S/1 [115.176.197.3])
垢版 |
2020/07/22(水) 08:16:37.13ID:LgkcO9Hf0
>>5
発色の影響が大きいとこだけやることにした
>>6
俺が下手なだけだと思う
段差とかモールドが多いところはさっと塗って透けも気にしない
どうせ上塗りするんだからおおかた塗れてればいいでしょーというスタンスで
0012HG名無しさん (アメ MM3b-yHrq [218.225.238.60])
垢版 |
2020/07/22(水) 10:48:45.05ID:N77rlLwHM
まあ塗膜を薄く塗りつぶすならスプレーなりエアブラシなり使うしかない
ムラを逆手に取れれば筆でも塗膜を薄めに出来る…かもと言う
0015HG名無しさん (オッペケ Sr0f-4yMU [126.200.14.64])
垢版 |
2020/07/22(水) 15:21:04.85ID:NXY/kFa9r
アクリジョンのグランプリホワイトだとほんの僅かグレーがかってる
なのでN-1のホワイトにニュートラルグレーをちょっとだけ足せばグランプリホワイトに近くなるかも
0018HG名無しさん (ワッチョイ 6264-0S/1 [115.176.197.3])
垢版 |
2020/07/22(水) 17:02:00.32ID:LgkcO9Hf0
スマン、ホワイトの話は新水性ホビーカラーだ。水性初心者で白系持ってないのよ
アクリジョンのベースホワイトは持ってるけど混ぜられないし
まあ問題なさそうだから買っておくか
0023HG名無しさん (オッペケ Sr0f-iMMi [126.179.21.54])
垢版 |
2020/07/24(金) 06:42:26.82ID:Rjb/1i75r
>>10
ベースホワイトだと下地の透けが見え無くなるまで塗ると厚塗りになり勝ちだから
色次第ではベースグレーを混ぜライトグレーから塗るとか
重合過程で塗装面が締まるから数日置いといてペーパー掛けしたり

ガンプラ辺りだと白系の成形色は黒や青が混ざったような色なので
調色したベースカラーを作っても良いかもね
0026HG名無しさん (ワッチョイ 73f0-nUry [210.20.164.17])
垢版 |
2020/07/24(金) 21:50:09.73ID:q6ev3nK/0
>>24
>厚ぼったくなってくる

アクリジョンだと研ぎ出し出来るから
塗り研ぎを繰り返して仕上げられるが
アクリジョンは金属色が少なすぎるので・・・

アクリル絵の具の金属色にアクリジョンクリアーを混ぜれば
色数と研ぎ出しが両立出来るかな
0028HG名無しさん (ワッチョイ 6689-DfsV [153.243.76.131])
垢版 |
2020/07/24(金) 23:35:27.39ID:w5mVd3R20
シルバー筆塗りは厚めに塗ったあとラップで表面整えたり乾ききる前にうすめ液で表面濡らしてみたりしたけどうまくいかなくて諦めてベランダでイージーペインター使ってる
0034HG名無しさん (ワッチョイ 7329-Xnyc [210.139.117.133])
垢版 |
2020/07/25(土) 10:21:14.49ID:wZgrq9Qf0
>>31
ずっとタミヤアクリルなので、その弱いのがネガ評価になるのがイマイチわからない。
弱さを活かして剥がしチッピングがやりやすいし、薄く塗ることも簡単。
剥がしを止めるためにウェザリング前にはコートするから、硬めの筆でガシガシ汚したりぬぐったりしても基本塗装はがれたりはしないしなあ。
0041HG名無しさん (ワッチョイ 2b67-keh3 [122.22.104.67])
垢版 |
2020/07/25(土) 13:09:46.83ID:CGMdh7po0
>>38
新水性はラッカーより少し弱いけど、模型用水性塗料の中ではアクリジョンとほぼ同じくらい強い塗膜になってると思う
筆塗にも適してるし、エアブラシでもノズルの詰まりが発生しにくい
量販店でも置いてある店が多いから2、3色試してみるのオススメです
0042HG名無しさん (ワッチョイ 6699-keh3 [153.196.115.161])
垢版 |
2020/07/25(土) 15:33:29.41ID:vZzVcLt40
スケモの人だったらタミヤアクリルの塗膜強度でも不便なく使えるな。
強度が気になるのはガンプラの関節が心配な人なんだろう?
ガンプラ好きでラッカー使えない人は、
通常塗装は新水性ホビー、関節のみアクリジョンという感じで使い分ければ良いと思うが
0054HG名無しさん (アウアウクー MM4f-opvI [36.11.229.86])
垢版 |
2020/07/28(火) 09:59:17.53ID:ViTm/I7rM
アニマギアというABS製の食玩を塗装するのにシタデルカラーを使ってみようかと思っていて、真紅に近い赤色を探しているのですが、オススメの色はありますか?
メフィストンレッドというのが普通の赤に近いと聞いたのですが、ちょっと朱色っぽいというという意見もあって迷っています。
朱色よりはやや紫寄りか暗めの赤のほうがいいのですが
理想は戦隊物のレッドみたいなヒロイックな感じの赤です
0055HG名無しさん (ワッチョイ 029d-fOmF [219.42.7.26])
垢版 |
2020/07/28(火) 13:40:08.96ID:Ms/fko1H0
>>54
ザリガニはメフィストンレッドとイービルサンズスカーレットのブラッドエンジェル基本色でいい感じに塗れたよ
ヒーローズシリーズ2 ペイントセット買うとその二色に他にも使い易いスミ入れ色なんかも入っててオススメ
006054 (ワッチョイ 7f6c-OlRT [121.86.212.197])
垢版 |
2020/07/29(水) 01:46:43.29ID:hI0ERUjV0
>>55
>>56
ありがとうございます
メフィストンレッドの上にイービルサンズスカーレットを重ねる感じでしょうか
セットのほうを通販で探してみたんですが、アマゾンでプレ値のが一つあっただけなので、もう入手は厳しい感じですかね
スミ入れはエナメルでやろうかと思ってたのですが、溶剤で拭き取ろうとすると下地が溶けちゃうみたいですね
ラッカークリアーの光沢を吹いてからなら大丈夫という話もありますが
0061HG名無しさん (ワッチョイ e79d-Wokf [220.5.152.9])
垢版 |
2020/07/29(水) 03:14:12.75ID:AT08JOhb0
>>60
タミヤアクリル派だがしっかり乾かせばエナメルの拭き取りやっも大丈夫だが?
ってか、水性の上からラッカークリヤー吹くのはよろしくない様な…アクリジョンは大丈夫らしいけどね。
006254 (ワッチョイ 7f6c-OlRT [121.86.212.197])
垢版 |
2020/07/29(水) 08:32:42.51ID:hI0ERUjV0
>>61
Twitterとかで調べた感じだと溶けたって報告多いんですよね
シタデルはラッカーとかエナメルの上塗りもできるらしいので、ラッカークリアー薄く吹くぐらいなら大丈夫かな〜と思ってます
実際、仕上げにラッカークリアー吹いてる人も結構いるみたいなので
スミ入れは素直にシタデル用の使ったほうがいいのかな?
仕上がりに違いとか出てくるのでしょうか
0063HG名無しさん (ワッチョイ df40-/KyG [45.75.17.202])
垢版 |
2020/07/29(水) 09:15:48.89ID:IoXf9qu80
>>62
アクリルの上にエナメル系スミ入れは基本大丈夫。
プラ板や不要なランナーで簡単に実験できるので、アクリル塗膜がエナメル溶剤で溶けるか体験してみれば良いと思います。
0065HG名無しさん (ガラプー KKcb-+AmL [5Ii2wpn])
垢版 |
2020/07/29(水) 17:21:25.97ID:HsjSXxtxK
>>62
マジレスするとシタデルがあるならそっちでやった方が無難だし、危険は無い
エナメルを使って大丈夫と言う話はエナメルで慣れてる人がやって失敗がないからだと思った方が良いよ
溶剤を使う以上は絶対に安全は無い
006754 (アウアウクー MM5b-OlRT [36.11.224.152])
垢版 |
2020/07/29(水) 19:42:49.66ID:T0EkZ7L7M
>>65
シタデルのスミ入れ塗料だと汚しっぽくなるとの話もあるので、ラッカークリアーからのエナメルでやってみようかと思います
アニメっぽいパリッとした感じで仕上げたいなと思っているので
どうせ食玩なので失敗したら失敗したで…
0071HG名無しさん (ワッチョイ c7f0-iIoI [210.20.164.17])
垢版 |
2020/08/01(土) 16:06:41.32ID:GGZ6oT1W0
>>67
シタデルは基本艶消しだから墨入れし拭き取ると(エマルジョン系は乾く前にする)
艶消しだから塗装面に残ってしまい易いから
墨入れは艶有の塗装面に対して行うものなんですよね
0080HG名無しさん (ワッチョイ 6767-UdrD [118.4.245.126])
垢版 |
2020/08/02(日) 08:41:11.13ID:8c6Zx/in0
今のクレオスは新水性へのやる気がクラフト方面に向いてる

[新ブランド]クラフトユーザーに向けた新ブランド「Classy'n Dressy」(クラッシーアンドドレッシー)を展開していきます。
第一弾アイテムは、クラフト・ミニチュア製作に適した水性ホビーカラー7色です。
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1273815830665416705
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0085HG名無しさん (ワッチョイ 6767-UdrD [118.4.245.126])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:23:36.23ID:8c6Zx/in0
アクリジョンの白にターナーアクリルガッシュの蛍光イエロー混ぜてランナーに塗ってみたよ
ガッシュの優れた隠蔽力はそのままにアクリジョンの堅牢な塗膜になって満足した
0092HG名無しさん (ワッチョイ c7f0-iIoI [210.20.164.17])
垢版 |
2020/08/02(日) 21:01:42.95ID:2nXqAEGU0
アクリジョンベースカラーが実質的なサフェーサーだし
水で希釈や筆で塗れるし研ぎ出し可能と
水性環境で、これ以上のは無いんじゃない
ファレホのプライマーサフェーサーは研げ無いし
0099HG名無しさん (ワッチョイ 7f33-1vA1 [153.144.118.197])
垢版 |
2020/08/03(月) 02:53:11.17ID:sZe0F3tm0
クレオスの缶ラッカーの上にガッシュ塗ってたことあるけど乾燥後も普通に剥がれるんだよ
アクリジョンのクリアーに混ぜて塗ったほうが塗膜が一体になる分つよいと思うが
0102HG名無しさん (ワッチョイ 7f99-UdrD [153.196.115.161])
垢版 |
2020/08/03(月) 20:06:30.33ID:Bf58b3ah0
水性のサフ&プライマーなら
アクリジョンベースカラーをイージーペインターで吹くのが良いと思う
よく喰いつくし砥ぎだしも可能、何より安上がり。
ただガスを純正にすると割高になるので、市販のエアダスターを使うのが前提だけど。
0103HG名無しさん (JP 0H4f-5jfS [219.100.180.38])
垢版 |
2020/08/03(月) 20:09:00.07ID:OTKJRLsYH
水性オンリーとエナメルで墨入れ塗装する場合、ベースに吹くのはアクリジョンのベースカラーがいいのかな?
充電式のエアブラシしかないです
0109HG名無しさん (ワッチョイ df13-UD9X [115.38.4.138])
垢版 |
2020/08/04(火) 09:01:04.59ID:uq4EZ2my0
あのストローは100均なんかで売ってる空のスプレーボトルのチューブで代用
と言うかちゃんとビンの底まで吸い上げられる様にして使ってるけど
綿棒のスティックなんてのもあるのか
プラ製で長いのがあれば行けそうやね
0120HG名無しさん (JP 0Hde-ndAq [219.100.180.133])
垢版 |
2020/08/06(木) 12:11:52.25ID:rtVduwLKH
新水性をうすめ液で希釈してエアブラシ吹いてるけど
新水性自体は健康を害さないって聞くけどうすめ液の方は溶剤入ってるしあんまり健康的じゃないんかな?
匂い結構するよね
0132HG名無しさん (ワッチョイ 8ed2-/2xD [119.63.184.191])
垢版 |
2020/08/06(木) 19:58:42.95ID:Mx6cbp5D0
性能では、新水性かな。乾燥も早いし。
ただし色数が少なく、ミリタリー系は混色が必須になってしまう。
なんで自分は白とかの原色は新水性、特色系は、ファレホで塗ってます。
0136HG名無しさん (ワッチョイ 2278-dHc4 [123.0.107.154])
垢版 |
2020/08/06(木) 20:05:01.64ID:ZXd/n0dk0
>>134
同じメーカーの水性だから相性がいいんですかね?
アクリジョンのベースカラーはやはり専用の薄め液を使うべきでしょうか?
水性ホビーカラーの薄め液を兼用したら良くないですかね…
0137HG名無しさん (JP 0Hde-ndAq [219.100.180.133])
垢版 |
2020/08/06(木) 20:06:42.24ID:rtVduwLKH
アリスギアの愛花作ってるんだけどカラーコードが水性に対応してなくて悩んでるんだよね

クールホワイトって何色なんじゃ!とか思う
ほんの少し青足したりすんのかな
0139HG名無しさん (ワッチョイ 2278-dHc4 [123.0.107.154])
垢版 |
2020/08/06(木) 20:26:08.93ID:ZXd/n0dk0
>>138
ありがとうございます
よく考えたらメーカーがライン分けをするくらいなので別物ですよね
アドバイスの通り、アクリジョン専用の薄め液を用意しようと思います


質問ばかりでスレを汚して申し訳ありません
皆さんの話を聞けてとても勉強になります
0141HG名無しさん (ワッチョイ 8767-Ea0s [118.4.245.126])
垢版 |
2020/08/06(木) 20:43:10.91ID:xtXEJZT40
アクリジョン専用の薄め液は実質リターダーなので
エアブラシで吹くときはアクリジョンエアブラシ用薄め液を使うのです
そんでもって筆塗の時は専用薄め液5と精製水5を混ぜたもので薄めるといい具合なのです
アクリジョンが発売されたばかりのとき、薄め液との表記を信じてボトルに直接3ccほど入れて
乾きにくいアクリジョンが12本出来上がったことのある自分からのアドバイスでございます
0143HG名無しさん (ワッチョイ 4634-FoHg [153.187.205.197])
垢版 |
2020/08/06(木) 20:47:36.23ID:6+Fyg8hb0
下地ラッカーイエローに今回初めて新水性ホビー赤使ってみたんですがはみ出した所を溶剤で拭き取ろうとしても結構食いついて残る
うっすら赤く残るからコンパウンドで磨き削ったけど改良てかなりのもん?
0145HG名無しさん (アウアウウー Sadb-1iF2 [106.154.132.14])
垢版 |
2020/08/06(木) 23:18:39.32ID:kL3DKr/na
個人的にアクリジョンのうすめ液は水だと思ってる。
ただ、水だけだと乾燥が早すぎるから、専用うすめ液をニ、三滴加えて使ってる。エアブラシにせよ、筆塗りにせよ。
0151HG名無しさん (ワッチョイ ce33-tlsv [223.217.187.52])
垢版 |
2020/08/07(金) 09:35:12.16ID:bQgDSYp50
ミニチュアでファレホ使ってる身としては
ファレホは隠蔽力の強さよりも、薄めて塗り重ねて使うイメージなので、塗り重ねができなかったり、下地がすけないのも困る
0159HG名無しさん (ワッチョイ 17a3-MrLJ [220.209.251.159])
垢版 |
2020/08/08(土) 09:32:32.34ID:DOfyWDbw0
クリアでグロスの時は
タミヤクリアに水ドバドバ入れて使っています
0161HG名無しさん (ワッチョイ 37c4-j2Ge [124.155.55.239])
垢版 |
2020/08/08(土) 17:08:25.48ID:lOQLHkHQ0
最近ラッカーからファレホを使い始めて、まだ使い慣れなくて難儀してます。
F-15の塗装終わったのでサテンバーニッシュ吹いてから、リアルタッチマーカーとぼかしペンでスミ入れしつつ汚してるんですが、綿棒で擦ると塗装がボロボロ剥げてしまいます。

これはもっと充分な乾燥時間を取るべきか、バーニッシュを厚く吹くかすれば大丈夫なんでしょうか?
0162HG名無しさん (ワッチョイ 4689-6pwH [153.243.76.131])
垢版 |
2020/08/08(土) 17:11:44.56ID:0YCGeY6g0
>>161
バーニッシュが薄いのかもね
吹いたところがテカテカの状態でつながった状態にコーティングするくらいにして乾燥させると硬くなるよ
あとコーティングだけアクリジョンにするのもおすすめ
0169472 (オイコラミネオ MM4b-jK0z [122.100.29.160])
垢版 |
2020/08/09(日) 00:42:19.80ID:6LSleFoQM
戦車の塗装で、タミヤアクリルをちょんちょん付けて、その後筆で伸ばして柔らかいストレーキングっぽい色味をつける手法をネット動画で見まして
真似してみたんですが全然上手くいきません。
アクリルが乾いちゃって、ちょんのエッジが残り、これがどんだけ擦っても消えません。
俺が何を間違えたのか、心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか。
0172HG名無しさん (ワッチョイ 4699-Ea0s [153.196.115.161])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:50:52.62ID:owp3EZ1z0
水性塗料スレでは有るが、汚し塗装に関してだけはエナメルや油彩を使うのが良いと思う。
ラッカー程臭いがキツイ訳でも無いので「ラッカー無理」な家庭でも使ってる人は多い。
どうしても汚し塗装を水性で行いたいのであれば、ファレホやVICカラーのような
ホントの意味での水性塗料を使う方が良いかもしれない。
タミヤアクリル(と水性ホビー)は実は溶剤が少々含まれているので塗膜を侵しやすいです。
0174HG名無しさん (ワッチョイ 8767-Ea0s [118.4.245.126])
垢版 |
2020/08/09(日) 17:05:03.37ID:aEJYq0GP0
ウェザリングカラーのグランドブラウンとグレイッシュブラウンは万能
臭いもほぼ無いに等しいからラッカーが使えない御家庭でも文句は出ないはず
(有機溶剤を含むので換気はしっかりしてね)
0182HG名無しさん (ワッチョイ 4629-XDM2 [153.215.112.245])
垢版 |
2020/08/10(月) 20:31:44.73ID:1WS/UpdP0
>>167
やっぱり加温したら乾燥や重合が早まるんだろうか
リターダー加えたアクリジョン筆塗りしたパーツを缶に入れて夏の西日に当てると60℃くらい
日が落ちたら白熱電球の上空に掲げて40〜50℃くらい?で翌朝まで暖めつづけたんだけど
もしもこれで常温3日相当だったらかなり工程短縮になる
0186HG名無しさん (ワッチョイ 4629-XDM2 [153.215.112.245])
垢版 |
2020/08/11(火) 11:51:12.21ID:iEpV0WNg0
>>185
実はスミ入れをしていて、ガンダムマーカースミ入れペン(ふき取りタイプ)の使用感が出るように、
モタモタしてもふき取りが間に合うように専用薄め液をちょっと入れた
高温で飛ぶだろうと見切ってやったけどもし飛ばないようなら・・・
0188HG名無しさん (ワッチョイ 17a3-MrLJ [220.209.251.159])
垢版 |
2020/08/11(火) 14:47:51.51ID:khoyYdOV0
焼き付けウレタンクリアの自動車
アスファルトのタールを落とそうと塗料用シンナーでこすっていたら
ウエスが白くなったのでやめた
0189HG名無しさん (ワッチョイ ab9d-QlkZ [126.117.82.2])
垢版 |
2020/08/13(木) 09:23:41.58ID:eL3MVUZT0
水性ホビーカラーのイエローがクリアカラーと錯覚するほど隠蔽力がないから(白地に塗っても黄緑のように見える透けが発生)
いつもアクリジョンベースカラーイエローを塗ってからイエローを塗ってた
毎回二度塗り、三度塗りの倍の回数塗るのが煩わしくてタミヤエナメルイエローを使ったら三度塗りで綺麗に仕上がった

しかしその後ウェザリングカラーでそこに墨入れしてしまって塗膜を溶かしてしまった
ここまで慎重に丁寧に仕上げてきたのにトホホ
0190HG名無しさん (ワッチョイ 8b67-E2Bm [118.4.245.126])
垢版 |
2020/08/13(木) 15:20:24.48ID:M4fL3cpc0
それはツラいのだ
旅客機モデルにデカールを綺麗に貼って、クリアを重ね掛けし水研ぎしコンパウンドでピカピカに磨こうとして
タミヤパテ付けてしまったトラウマを思い出してうぎゃぁあああ!となったのだ
0191HG名無しさん (ワッチョイ 0f89-5Dcq [153.243.76.131])
垢版 |
2020/08/13(木) 15:26:55.99ID:U+ineehP0
>>189
水性ホビーの黄色は透けるね
綺麗な黄色のままで使いたいなら白地に何回か重ねるしかないかな
私は白とオレンジを混ぜてmr.カラーのキャラクターイエローみたいな色にしてしまっている
0194189 (ワッチョイ cb9d-9tpi [60.144.216.248])
垢版 |
2020/08/13(木) 17:02:37.64ID:VdNZOj/y0
みんな良い失敗してますね
ラッカーを吹いてベースイエローを重ねられないかジャンクパーツでテストして修正も考えたんですが、今回はウェザリング仕上げにして誤魔化します
ガンプラだと黄色をオレンジにすると力強く見えるので>>191さんの方法を今度試してみます(新水性にはオレンジイエローもありましたね)
また黄パーツをゴールドに置き換える発想はあっても、下地ゴールドの発想はなかったので今度真似させていただきます
ありがとうございました
0204HG名無しさん (ワッチョイ 0f32-Dk26 [153.228.35.30])
垢版 |
2020/08/15(土) 13:14:35.44ID:iq26BZyq0
>>203
ファレホの方がボークスオンリーで入手難しくないかw
vicはヨドバシにもあるし。
これリターダ要らずで非常に気に入っている。
MMPのポリウレタン添加剤とめっちゃ相性がいい。
0211HG名無しさん (ガラプー KK0f-t42N [5Ii2wpn])
垢版 |
2020/08/16(日) 04:42:20.30ID:vcx16NolK
一応、ここは水性塗料のスレなんだけどね
ラッカーとかの溶剤系は基本的に水には溶けないから水だけで洗っても落ちないし、固まったら溶かせない
0218HG名無しさん (ワッチョイ 0f99-XQXO [153.196.115.161])
垢版 |
2020/08/16(日) 17:04:15.20ID:UoFrWH3T0
タミヤアクリルのラッカー割りは、Mrカラーを入手し辛い海外のモデラーが
よく使っている手法だと以前聞いた。
Mrカラーが簡単に手に入る日本では(増してや水性塗料スレでは)あまり意味が無い話だと思うが。
0222HG名無しさん (ワッチョイ bbbe-r9Rs [218.221.54.36])
垢版 |
2020/08/17(月) 08:30:02.74ID:nqCvNkjG0
発売時に買ったアクリジョンのベースレッドがプリン状になって死にかけてた。
エアブラシ用うすめ液を足して様子見中。
他のベースカラーは大丈夫だった。
うちだけかもしれないけど、保管してる人は気をつけてねー。
0225HG名無しさん (ブーイモ MM7f-OSI9 [163.49.201.61])
垢版 |
2020/08/17(月) 17:57:22.29ID:u3eWEYJeM
ペンサンダーに攪拌棒つけてガガガガガってやったらシュバババババって机に塗料が散乱したわ
こういう時マイペットで取れる水性塗料で本当に良かったと感じる
0229HG名無しさん (ワッチョイ ef41-20IA [175.177.6.58 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/17(月) 21:11:23.48ID:Tz1Oc6zD0
クレオスは新水性へのリニューアルをしてくれたのはいいけど、↓は直ってないんだよね・・・
H40 つや消し
フラットベース(つや消し剤)
つや消し用添加剤(光沢色をつや消しにする場合は、半光沢は5〜10%混ぜます。)

つや消しにする際の混合率は?(´・ω・`)
0234HG名無しさん (スフッ Sdbf-6p1j [49.104.48.106])
垢版 |
2020/08/18(火) 16:48:24.31ID:5J0+Q0NFd
ホビーカラーの黒鉄色がどこにもない…
0248HG名無しさん (ワッチョイ 2317-RTUg [125.56.45.118])
垢版 |
2020/08/22(土) 16:58:17.70ID:dBrSrP0X0
VICカラー、隠蔽力は他の国産水性とあまり変わらい感じだがアクリジョンよりはマシかな?
でも塗りやすいし筆むらも目立たない感じなのでメインにしても良いかなと思える
下地にアクリジョンベースカラーを塗れば個人的にはとても満足
0257HG名無しさん (ワッチョイ dbc3-YpYZ [39.111.42.145])
垢版 |
2020/08/22(土) 23:24:25.66ID:LxaK8p450
>>248
平滑性が高くて、何遍も塗り重ねてるのに凸凹しないのが凄くイイと思う
時間が経つとダマが出るのはエマルジョン系共通の欠点かな
後気になるのは塗料の使用可能期限だわ
0260HG名無しさん (ワッチョイ a35d-xQro [221.248.188.174])
垢版 |
2020/08/25(火) 06:12:07.97ID:r+os0dxH0
ヨドバシの通販で買える水性ホビーカラーって、新の方?
商品写真がイメージ、ってなっててどの色も全部旧水性のデザインなんだけど、さすがに新ですよね?
https://www.yodobashi.com/category/141001/141651/141688/141710/141711/?word=%E6%B0%B4%E6%80%A7%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC&;cate=141711_000000000000001001
0263HG名無しさん (ワッチョイ 8d3c-YpYZ [210.171.168.13])
垢版 |
2020/08/25(火) 12:01:56.39ID:PyfU9drF0
アクリジョンのベースカラーをエアブラシで吹く場合、ノズルは0.4とか0.5の方が良いのかな?
ミニ四駆のポリカボのボディ塗るのに使ってみたんだけどすぐに詰まって仕方がない
吹いてる途中でも容赦なく固まるし、ひょっとしたら吸い上げ式の方がマシなのかなとも思う
0266HG名無しさん (ワッチョイ 15a3-9yF1 [220.209.251.159])
垢版 |
2020/08/25(火) 14:53:11.39ID:No1Wb7nY0
>>258
カラーチャート見たけど
ファレホよりは見やすいかな
ずばりなベトナム迷彩色表記
0267HG名無しさん (ワッチョイ 8d3c-YpYZ [210.171.168.13])
垢版 |
2020/08/25(火) 15:17:57.35ID:PyfU9drF0
ありがとうありがとう
公式の推奨が0.5だったか。茶こしでこすっていうのはダマになった奴を取り除いたりする効果なんかな
両方併せてやればうまく拭けるのかな、次はそれで試してみるよ
0269HG名無しさん (スップ Sd43-xQro [49.97.105.215])
垢版 |
2020/08/25(火) 18:52:24.42ID:UWMaSTlGd
>>268
なるほど。ありがとうございます!

しかし通販はどこも品揃えが歯抜けなんですね…ホワイト系とかクリアーが品切れの店ばかりで。基本色の赤青緑とか使わなそうだけどスターターセット買おうかなぁ
0270HG名無しさん (ワッチョイ db17-C1z8 [119.47.132.121])
垢版 |
2020/08/25(火) 22:04:39.98ID:CUQsDmNi0
そもそも今艶消しホワイトの在庫無いんじゃなかったっけ
0273HG名無しさん (エアペラ SD39-Z60/ [148.67.106.195])
垢版 |
2020/08/26(水) 07:59:25.00ID:8NtHkSzwD
>>267
0.5のハンドピース、コンプは0.1MPa、エアブラシ用うすめ液で1:1希釈で、詰まりはほぼ無く概ね快適に塗装出来てるで。
色々試したけど、アクリジョンはベースカラーも含めて0.5mmのハンドピースが詰まり解消に一番効果があったよ。コンプの圧力が足りなかったら、希釈多めでリターダーの方の薄め液を加えてみて。
0274HG名無しさん (スップ Sd03-YlDg [49.97.104.2])
垢版 |
2020/08/26(水) 16:02:13.95ID:05G7NgVNd
新水性ホビーカラー、クリアーも一通り出ていますが、キャンディ塗装は問題なく出来ますか?
エアブラシ買ったので挑戦してみたいのですが、子供と一緒にやりたいので水性でいけるなら水性がいいなと。
0279HG名無しさん (ワッチョイ 7bc3-QGBQ [119.10.245.25])
垢版 |
2020/08/26(水) 19:31:13.53ID:sNBkNxX40
新水性のゴールドって筆塗りし辛くない?
なんか色が上手く載らないような気が…
よく振っても少しすると塗料の表面に膜みたいなの出るし
0283HG名無しさん (ワッチョイ 7bc3-QGBQ [119.10.245.25])
垢版 |
2020/08/27(木) 02:55:45.61ID:wj2e2tjw0
黒鉄と焼鉄いいな
フレームに使うといいアクセントになる
0287HG名無しさん (ワッチョイ 353c-1etN [210.171.168.13])
垢版 |
2020/08/28(金) 21:14:53.65ID:mWwe5KiK0
普通の水性塗料で吹いた後にアクリジョンでトップコート吹いても剥がれ易さは変わらないかな?
プラ地への食いつきは水性塗料依存だから表面が硬くてもダメなんだろうか
ミニ四駆だとラッカーでも簡単に剥げるから極力丈夫な塗料で塗りたいんだよなあ
0289HG名無しさん (ワッチョイ dda3-outt [220.209.251.159])
垢版 |
2020/08/28(金) 22:03:33.75ID:3vglkq5n0
ファレホと田宮水性は相性悪い
マジックリン洗浄してから使用してる
0291HG名無しさん (ササクッテロル Sp99-nUCc [126.233.149.187])
垢版 |
2020/08/29(土) 19:42:09.31ID:j218dmhAp
文句無しな感じのクレオス新水性だけど、黄色のノリは前のより悪いな。
のりがいい水性の黄色って有りますか?
0303HG名無しさん (ワッチョイ dda3-outt [220.209.251.159])
垢版 |
2020/08/31(月) 07:03:29.35ID:uZv1VhJT0
グロス仕上げのメリット
どばっと吹付してもデカール大丈夫
生乾きで指紋が付いても放置すれば殆ど判らなく鳴る
0309HG名無しさん (ワッチョイ e333-3K3c [219.167.200.117])
垢版 |
2020/08/31(月) 12:15:39.44ID:xNI9MxCr0
サフってラッカー系ですよね
臭いからホントは使いたくないんですが、、
水性で代わりになるものありますか?
飛行機モデルもサフ吹いたほうがいいんですよね?
0310HG名無しさん (ワッチョイ 6521-If95 [218.229.64.56])
垢版 |
2020/08/31(月) 12:38:58.93ID:H7JtLNeU0
アクリジョンベースかなぁ
水性プライマーあるこたあるけど高い(送料も)
シタデルのペイントガイドには温度の関係で
スプレー吹けないときは同じ色のBASEカラー塗ってもOkとあった
アーミーペインターのガイドでもカラースプレープライマーで吹けない場所は同じ色塗れとある
0312HG名無しさん (JP 0H8b-j+KT [219.100.182.44])
垢版 |
2020/08/31(月) 12:51:52.49ID:HpVYZOfjH
水性でサフ効果もある海外製のプライマーある事にはあるけど入手性に難があってなぁ

アクリジョンベースカラーが無難じゃないかね
0314HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-Z60/ [126.21.207.42])
垢版 |
2020/08/31(月) 13:46:11.32ID:b0PQG3Yp0
マジックリンで塗装がきれいに落ちるなら
ツールクリーナー代わりにしてエアブラシ自体の掃除につかえるかなぁ。
水性であまり匂いしないのにツールクリーナーが臭いから本末転倒で…。
0317HG名無しさん (ワッチョイ bdd6-8QnA [118.241.122.72])
垢版 |
2020/08/31(月) 14:35:43.16ID:ZxK4bn640
富士教材のツールクリーナーNEXT使ってる
溶剤系だから換気必須だけど匂いは水性ホビーカラーより少ないので重宝してる
マジックリンも使ってるけど泡立つから急いでる時はツールクリーナーだね
0320HG名無しさん (オイコラミネオ MM09-jf03 [150.66.84.66])
垢版 |
2020/08/31(月) 21:59:52.20ID:6DkRuBhFM
近くにボークスあるんならファレホのホビーペイントスプレー一択。
発色はいいからアクリジョンベースカラーと比べれば薄塗りだし、即乾燥するから使い勝手がいい。
ただし匂いは結構あるし、エナメルに溶ける。
0322HG名無しさん (ワッチョイ 3515-S6aB [210.132.208.118])
垢版 |
2020/09/01(火) 00:01:49.53ID:Jouv2g8M0
>>318
白を買った
vicって低圧や口径細くても吹けるのも特徴だと思ってたけど、白プライマーはそこそこ圧が必要らしく
手持ちのL5だと吹けないわけではないけど扱いづらかった
隠蔽力は低め、塗膜の強さはほどほどの印象
0323HG名無しさん (ワッチョイ bd32-uo6Q [118.1.190.135])
垢版 |
2020/09/01(火) 00:57:36.40ID:EIZFJgXh0
>>322
vicサーフェィサー、L5で厳しいならタミヤスプレーワークスにはもっとつらそうですね。
アクリジョンも詰まりそうだし。
自分も飛行機作ろうとしてるけど、サーフェィサーの代わりに1000番で磨くのを試してみます。
0327HG名無しさん (ワッチョイ 6521-If95 [218.229.64.56])
垢版 |
2020/09/01(火) 12:13:54.46ID:ls0KSue80
サフ吹きはタミヤの樹脂でできた安い奴を専用で使う方がメンテが楽
このスレと関係無いけどw
国産でも水性プライマー出りゃバケツつっこんでうがいガバガバできるのにね
0331HG名無しさん (ワッチョイ 1de2-Z60/ [124.44.79.83])
垢版 |
2020/09/01(火) 21:54:23.19ID:cvjX1O6s0
マジックリンでエアブラシ掃除してる人はどうやってるの?
ノズルキャップとかは漬け込めるとして
本体はカップとかノズルにブシュッてして水でジャバジャバ流すみたいな感じ?

掃除面だとベースカラーも落ちたらよかったんだけどなぁ…
塗装面だと再びサフ吹かなくていいのは楽だけど。
0332HG名無しさん (ワッチョイ 2d9d-OG9S [126.21.13.172])
垢版 |
2020/09/01(火) 22:00:24.07ID:wbOlUADr0
自分はマイペットをひと吹きしてうがい、その後に空になるまで吹く
次はマイペット+水道水でうがい&空になるまで吹く
この状態でカップ内に未だ塗料が残ってたら、薄め液+綿棒で局所洗浄

最後は薄め液だけで吹いて終了
0338HG名無しさん (JP 0Hab-avnA [219.100.182.219 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/02(水) 00:36:18.96ID:N3oVfQ/gH
メガミの一条綾香なんだけど、プラ成形色の上に赤を吹いて
それから丸一日乾かしてエナメルの白を筆塗りで部分塗装して
はみ出した部分をエナメルうすめ液で拭いてたら綿棒が赤くなっちゃって・・・ごく少量みたいなんだけど
ライターオイルとかでやれば新水性の塗膜守れるのかな?

完全乾燥させてもエナメルうすめ液で新水性の塗膜剥がしてしまうなら盾の塗り方考えないといけないなって
0340HG名無しさん (JP 0Hab-avnA [219.100.182.219 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/02(水) 01:51:11.01ID:N3oVfQ/gH
なるほど、今回うまい具合に成形色と同じぐらいの色ができたからエナメルで拭き取っても塗装剥げてるかよくわからないレベルなんだよね

塗膜少し厚くなるようにしてみる
ありがとう

ちなみに水性クリアやラッカーのクリアスプレーを先に拭けば塗装ハゲ気にならなくなるのかな?
0341HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-Rqak [153.243.76.131])
垢版 |
2020/09/02(水) 02:03:15.16ID:eCNw/zPf0
>>340
ラッカーが乾けばエナメルではとけないけどそこまでするほどでもないよ
クリア吹く余裕あるなら水性のクリアでも全然大丈夫
あとエナメル溶剤はガイアのやつかテレピン油が下地侵しにくいからオススメ
0343HG名無しさん (ワッチョイ 1b9f-n8ne [111.98.73.164])
垢版 |
2020/09/02(水) 10:21:48.82ID:yPFVzzIS0
え、俺の感覚だとガイアエナメルは国内エナメル溶剤中最強で下塗装はいじまうんだが……
しかも俺基本塗装はラッカーだが、それでもシャバシャバウォッシングとかでちょっと力入れると見事にプラ地が見えてくる
タミヤエナメルのが全然マシ。でも力入れるとラッカーでもハゲる時はある
オイル系はハゲたコト一回もないわ

ただどうもプラ材質の差もデカイと思ってる
ガンプラだと言うほど起きないんだが、国産スケールのハセとか青島で起きやすい
0344HG名無しさん (JP 0Hab-avnA [219.100.182.219 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/02(水) 10:30:31.76ID:N3oVfQ/gH
ラッカーもはいじゃう場合って、ABS素材なんじゃ?
今アクリジョンベースカラーをエアブラシで吹いてるけど
3mmのせいかどうも安定しないなぁ・・・
5mmのおすすめのエアブラシあります?
0348HG名無しさん (アウアウクー MM01-NFUc [36.11.228.98])
垢版 |
2020/09/02(水) 12:28:22.49ID:Gy/ejytjM
シンナーどれ使うかにも左右されない?メカサフなら推奨の使ってるか否かにもよるような
0352HG名無しさん (テテンテンテン MM4b-tkTJ [133.106.226.224])
垢版 |
2020/09/02(水) 13:18:09.68ID:+EY6GNc7M
>>347
スレチになってるから簡単にしか言わないけど
メカサフやガイアサフを吹いたあと調色スティックで削ると分かる
クレオスのサーフェイサーとは全然違う
ラッカーなので膜は硬いが、下地に食いついてない
なので一箇所でも膜が欠けるとポロポロと剥がれ始める
そういう理由から「ゆで卵の殻」と比喩されている
0354HG名無しさん (ワッチョイ cd21-yZod [218.229.64.56])
垢版 |
2020/09/02(水) 14:04:00.93ID:m7C89BcC0
水で薄めても塗膜に弾かれない濃度にできれば
アクリルはどれでもスミいれできると思うが
失敗したらドライブラシするはめになるし
現在でもエナメル主体なのはアフターケアが楽なんだろう
0357HG名無しさん (ワッチョイ a5b8-Ctgc [220.213.115.95])
垢版 |
2020/09/02(水) 20:47:45.72ID:3UdLKuze0
今の時期、暑くてエアコンかけてるんだけど、塗装の時、窓開けてしてるん?
0363HG名無しさん (スップ Sd43-KW1C [49.97.107.114])
垢版 |
2020/09/03(木) 07:57:20.31ID:LqelFuUed
袖付きのエングレービング塗装について、ラッカーで全塗り、エナメルで上塗り、エナメル溶剤で剥ぎ取りという流れだと思うのですが、このラッカー部分を水性ホビーカラーでやるのは不可能ですか?
水性ホビーカラーの塗膜がエナメル溶剤で溶けちゃうかどうか、という質問です
0364HG名無しさん (アウアウクー MM01-vsGN [36.11.224.184])
垢版 |
2020/09/03(木) 08:20:42.86ID:OKjd+nmGM
十分に乾燥してれば余裕ですよ
心配ならクリアコートすればなおよし
0368HG名無しさん (ブーイモ MMf9-7b63 [210.138.177.150])
垢版 |
2020/09/03(木) 10:10:24.67ID:+di+e0ypM
水性塗料の上からアクリジョンを塗ると塗面がヒビ割れるのは有名だけど、スポンジでのチッピングでも同様のこと起きるでしょうか
やったことある方いますか?

というのも、水性ホビーカラーの焼鉄色が全然売ってなくて、アクリジョンの焼鉄色で代用できないかなと思い
0374HG名無しさん (アウアウクー MM01-vsGN [36.11.224.184])
垢版 |
2020/09/03(木) 18:46:19.15ID:OKjd+nmGM
正直焼鉄黒鉄赤鉄青鉄の違い良くわからん
0377HG名無しさん (ワッチョイ a5a3-niSB [220.209.251.159])
垢版 |
2020/09/03(木) 21:04:28.51ID:2I/Gg8S/0
2年前に買ったタミヤの塗装ブース
吸い込み悪いのでフィルター交換と掃除
換気扇の羽に塗料が石化してましたわ
水性でもマスクは必須
0379HG名無しさん (ワッチョイ 1b17-q9uz [175.28.237.91])
垢版 |
2020/09/03(木) 21:28:37.33ID:tMN0Kji20
>>371
このご時世にメーカー問い合わせするとかゴミかな?
どこの会社も電話窓口減らしてるか無くしてるのに
働いてりゃ分かるだろ
0387HG名無しさん (ワッチョイ cb33-7b63 [121.118.226.82])
垢版 |
2020/09/04(金) 00:06:03.09ID:thbkzYq/0
>>382
その辺りが似てる色なんですね、助かりました
焼鉄色の代わり とかでググっても良いのがヒットせず困ってました
ど田舎で実物も確認できないし
オススメされたのポチってみます
0389HG名無しさん (ワッチョイ dd3c-TKmS [210.171.168.13])
垢版 |
2020/09/04(金) 02:06:35.18ID:zusb7phN0
アクリジョンでメタリックカラー(メタルグレーとか明るいガンメタルとかそういう色)作りたいんだけど、やっぱりクリアブラックが存在しないと駄目なんかね?
メタリックカラーってざっくり言ったら金属粉+何かしらのクリアカラーだよね?ソリッドカラー混ぜても意味無いよね?
0391HG名無しさん (ワッチョイ e50b-U4d1 [124.27.75.127])
垢版 |
2020/09/04(金) 09:42:01.92ID:DFA6mjcs0
そりゃあ後者だろ
MrカラーはラッカーOKのアジア圏だとブランドになってるらしいし

個人的にはもっとDIYの方にも向いて欲しいね
それこそホームセンターに置いたりして
現状、プラモ専用と思われてる節があるからな
0393HG名無しさん (ワッチョイ 8d74-n8ne [122.30.129.62])
垢版 |
2020/09/04(金) 11:09:27.56ID:P9AcdP5K0
アジアの模型店だと、タミヤとクレオスの工具塗料が最適最高!みたいな扱いだな
というか、アジアで塗料作ってるのは日本だけな気がする
ヨーロッパモデラーもわざわざクレオスラッカー塗料取り寄せで使ってるよな
ラッカーと水性なら国内需要比なんて95:5位じゃね、って思ってる

とはいっても、あと20年もしたら水性に置き換わってる気はするんだが
ラッカーメインな俺でも、世間的な風当たりがぐんぐん強くなってるなって思うし
なんつっても水性の機能向上がすごいからな。
白なんてラッカーよりもシタデルのが隠蔽力強いんじゃね、って思う
0395HG名無しさん (JP 0Hab-avnA [219.100.182.219 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/04(金) 12:15:08.87ID:al9iCevWH
エアブラシが詰まるのって何が原因なんだろうか?
ゴシェールのUSB充電タイプ、ダブルアクションで全開にしても塗料がほとんどでなくて、レバーを戻した時にシュッと吹き付けられる

新水性をデジタルスケールで測って水性ホビーうすめ液で1:1にして
吹き終わったあと水でうがいして、色がつかなくなったあと、ニードルとノズルキャップとニードルキャップをツールクリーナーつけた綿棒で拭ってうすめ液を少量カップに入れて吹きつけて

このあと塗料入れ替えると高確率で吹けなくなる
何か手順間違えてるのか、塗料の希釈間違ってるのか・・・
今吹いてるのはマルーンとホワイトとピンクの混色です
0400HG名無しさん (ワッチョイ a5a3-niSB [220.209.251.159])
垢版 |
2020/09/04(金) 12:33:28.95ID:xsxSxLgu0
>>395
ツールリーナーの溶剤が悪さしてるかも
溶剤で洗浄すると高確率で詰まるので
日向で乾燥させてから使用してる
0403HG名無しさん (JP 0Hab-avnA [219.100.182.219 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/04(金) 12:48:50.41ID:al9iCevWH
>>402
匂いは水性ホビーうすめ液の匂いが気になる程度、ただし塗装ブースないとエアーとともに噴霧される塗料があたりに舞うから
それを吸い込むことと周りに蓄積されること考えたら室内で吹くのはお勧めしない
防護マスクつけて塗装専用部屋ならいいけど

そもそも窓開けても風の向きで中に吹き込むわけだし・・・
0404HG名無しさん (ワッチョイ 4b89-Rqak [153.243.76.131])
垢版 |
2020/09/04(金) 13:07:26.17ID:40lyjLNw0
ツールクリーナーでうがいしたあと後日拭けなくなるのはあるあるだね
洗浄時に拭き捨てしてもなるんで自分はそういう時は拭き捨ての回数が足りないと認識してる
あと何度やってもなるならエアブラシのノズルの内側に固着しちゃってる可能性があるからノズルを外してツールクリーナーにつけ洗いしないといけないかもしれない
本当はしちゃいけないらしいけど塗料が出ない時は仕方ない
0406HG名無しさん (JP 0Hab-avnA [219.100.182.219 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/04(金) 13:44:31.55ID:al9iCevWH
>>405
そうじゃない
新聞紙とか段ボール重ねてハニカム作って吹いても吹き返しが酷くて塗料粉を吸い込んじゃうんだよ
周りにも散らばるし

だからファンで吸い込み機能がある塗装ブースじゃないとほとんど意味がない
0410HG名無しさん (ワッチョイ 23e2-n8ne [61.211.21.180])
垢版 |
2020/09/04(金) 15:46:56.27ID:0AUdjIII0
>>407
ダンボールに穴あけて換気扇でも大丈夫だけどな
大丈夫ってより、タミヤツインなんかより数倍のパワーがある


台湾と香港はほんと日本のプラモ大好きだよな
数年前だけどFAGはあきらかに日本より台北のが人気だった
ガンプラ:FAG比が1:9とかって模型店もあったし
0419HG名無しさん (ワッチョイ a5a3-niSB [220.209.251.159])
垢版 |
2020/09/05(土) 13:51:26.58ID:uX3A1cpx0
>>417
撹拌しにくい
残量が不明
一兆一端
0422HG名無しさん (ワッチョイ a5a3-niSB [220.209.251.159])
垢版 |
2020/09/05(土) 16:33:38.19ID:uX3A1cpx0
撹拌はWAVEのミキサーでウイーンで終わりなんで
0437HG名無しさん (ガラプー KKf9-wShC [5Ii2wpn])
垢版 |
2020/09/06(日) 15:58:55.41ID:0Gsua54eK
むしろ筆塗りは目薬ボトルだな
塗り難いと言ってるのはボトルに直接、筆をドボンと入れてるんじゃないか?
エマルジョン系はそれをやったら塊が出来るから非推奨なのよね
アクリジョンも同じはず
0441HG名無しさん (ワッチョイ 2333-XrX+ [125.205.62.172])
垢版 |
2020/09/06(日) 17:36:09.55ID:yfr3DG7O0
>>440
その場合、1回塗ってどれくらい乾かして、何回くらい重ねているものでしょうか。
アクリジョンは乾くのは早いとも、完全乾燥までには時間を置いたほうがいいとも聞いた気がしますので、
参考に教えていただければ幸いです。
0442HG名無しさん (ワッチョイ 55f0-LHj2 [116.220.141.45])
垢版 |
2020/09/06(日) 17:51:41.84ID:gfTVocX60
>>441
乾燥は5分も経たずに上塗りが可能
塗る回数はアクリジョンは透け易いので
塗膜強度向上も兼ねてベースカラー(色次第で調色もする)を薄塗りで2〜3回で下地を整え
アクリジョン上塗りは薄塗り2回程度で済ます
エマルジョン系は重合まで3日程度は掛かるかと
0445HG名無しさん (ワッチョイ 835b-Fnb4 [101.50.175.228])
垢版 |
2020/09/07(月) 08:11:37.49ID:feC1ykcq0
1/144グシオンリベイクの白をアクリジョンで5〜6重塗った思い出
0446HG名無しさん (ワッチョイ 4b32-rMhA [153.174.67.210])
垢版 |
2020/09/07(月) 10:30:02.03ID:pnrS2F/X0
日進月歩で新技術開発されまくりおっさんには
知らない言葉がいっぱいで困るんゴ(´〜`;)
ウェットパレットとは別モンなん?
0447HG名無しさん (ワッチョイ e3ac-aZLl [211.121.109.77])
垢版 |
2020/09/08(火) 02:19:36.86ID:yf03Ex/I0
青や黒いのをエアブラシで真っ白に塗りたい場合ってどうするのが良い?
隠蔽力が高いって見たベースカラー白の上からクレオスの新水性の白で塗ってみたんだけど真っ白にしようとするとベースカラーが厚くなっちゃう
ベースカラーグレーの上に水性白やってみようと思うんだけど結局白を厚くしないと真っ白にならなそうなんだよね…
0449HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-+uVn [59.136.87.4])
垢版 |
2020/09/08(火) 02:48:47.13ID:VL4RWs4R0
白とグレーを混ぜて白っぽいグレーのベースカラー作るといい

後、仕上げの白に、黒やネービーブルーを一瓶に対して1〜2滴加えると
発色も白だけの時に比べて変わってくるからお試しあれ
0450HG名無しさん (ワッチョイ e3ac-aZLl [211.121.109.77])
垢版 |
2020/09/08(火) 11:51:08.16ID:yf03Ex/I0
アドバイスありがとう
今回やったベースホワイト+ホビーカラーだと擦れてベースから剥げたから取り敢えずホビーカラーの銀+白でやってみる
ベースカラーの調色は剥げる心配の無いやつを塗る時に試してみる
0451HG名無しさん (ブーイモ MM8d-JbgR [210.138.178.129])
垢版 |
2020/09/09(水) 03:48:44.17ID:Wmm3TFhNM
アクリジョン筆塗り、エアブラシ用薄め液でシャバシャバに希釈したのを塗り重ねてるんだけど
塗ってる最中に塗料皿で硬化が始まってるのか細かい塗料粒が混じってきて
塗面が荒れるのが辛い
0453HG名無しさん (ワッチョイ 1332-Y2LQ [123.222.209.30])
垢版 |
2020/09/09(水) 16:32:12.15ID:+3k7mxjt0
ウェットパレットとは別モンなん?
0455HG名無しさん (ワッチョイ e9f0-c7v9 [116.220.141.45])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:17:04.38ID:ppn8SKGc0
>>451
皿だと水分の蒸発が速いので、塗料瓶に希釈済みのを詰めて塗る
外気に触れにくくなるので持つし、余ったら蓋を閉めて再利用できるし
希釈は水のみで瓶は使い終わったのをマジックリンで洗浄して使用してる
0465HG名無しさん (ワッチョイ 69e8-icUs [180.196.235.96])
垢版 |
2020/09/14(月) 08:34:02.91ID:pvPZxkNt0
458ですけど皆さんアドバイスありがとうございます。数年ぶりにアマモ買ってみようかと思います。ファレホは塗膜が弱すぎるのでシタデルに興味持ってました。(シタデルも弱い?)
0478HG名無しさん (JP 0H63-ilXT [103.90.16.144 [上級国民]])
垢版 |
2020/09/14(月) 20:48:47.71ID:d/LytJnQH
地元のジョーシンとかエディオンとかの塗料売り場で
H-10だけ飛ばされて並んでるとか他のカラーがないとかあるんだけどなんなんだろ?
8.9.11.12って隙間なく並んでるんだよな・・・
0483HG名無しさん (ワッチョイ 7db5-tbjG [114.158.129.131])
垢版 |
2020/09/16(水) 03:10:56.48ID:r5fMJ2Mh0
エッジに色が乗るようになる壺が有るらしい
別の効能として病気が治ったり受験に合格したり彼女が出来たりお金持ちにもなれるらしい
ただしその壺を買うまでにブレスレット、ネックレス、羽根蒲団、磁気マット等を買って
ポイントを貯めたり何人かを勧誘しなくてはいけないそうだ
0485HG名無しさん (スップ Sd43-CkbW [49.97.98.96])
垢版 |
2020/09/16(水) 07:54:45.35ID:v5QKwELJd
水性ホビーカラーのH20つや消しクリアを吹いてから、リアルタッチマーカーでのウォッシングは可能でしょうか?
今まで無塗装にリアルタッチマーカーでウェザリング→つや消しスプレーだったのですが、エアブラシ導入したので部分塗装→デカール→つや消しコート→ウェザリング→スミ入れ→仕上げコートで考えています。
0487HG名無しさん (ワッチョイ cbbe-o6rw [153.137.183.143])
垢版 |
2020/09/16(水) 08:32:09.88ID:3Xgc/mBu0
艶在りにしないとエナメルのウォッシングと同じでフィルタリング効果で塗装の色味が変わるのだよ、

艶消しの塗膜って要するにザラついてる訳で浸透してしまうので艶在りクリヤー吹いてスミ入れしたら必要に応じて艶消しクリヤー吹くのが最近のセオリーみたいね。
0493HG名無しさん (ブーイモ MM59-Tc/s [210.138.179.105])
垢版 |
2020/09/16(水) 12:56:21.88ID:uy0h+0fhM
なんで「リアルタッチマーカーのウォッシング」がしたいって言ってんのに艶あり薦めてんの?
リアルタッチマーカーの塗料定着するわけないじゃん
0498HG名無しさん (ワッチョイ 45f0-WyJK [124.141.148.187])
垢版 |
2020/09/16(水) 18:04:19.44ID:7VC2ysNI0
VICカラーってエマルジョン系ですか?
「エアブラシが詰まりにくい」「専用薄め液のにおいが少しキツ目」という話から溶剤系のイメージでしたが?
あと塗膜強度(研ぎ出しは可能?)はどの程度でしょうか?
0503HG名無しさん (ワッチョイ 059d-o6rw [220.5.152.9])
垢版 |
2020/09/16(水) 20:25:18.92ID:PnMBdMZR0
>>502
無塗装かラッカー系の上からなら在るぞ、
そもそもリアルタッチ使うならクレオスのウェザリングカラーでウォッシングするわ。

で艶在りのアクリルの上からリアルタッチ使うとどーなんの?
0505HG名無しさん (ワッチョイ 9b17-Tc/s [175.28.237.91])
垢版 |
2020/09/16(水) 20:40:51.46ID:P0BLFSg70
>>499
普通にやるけどそもそもリアルタッチマーカーの話でなんでエナメルウォッシング?
いろいろ大丈夫?
0509485 (ワッチョイ a35d-CkbW [221.248.188.174])
垢版 |
2020/09/17(木) 00:24:31.44ID:+gMfbilX0
なんか火種になって申し訳ない…
とりあえずつや消しクリアの上からやってみました。がーっと塗ってちょっと乾かしてから、ほんのり湿らせたメラミンスポンジでこすり落とす方法です。
確かに無塗装でやってたときより落としにくいし、逆に残りやすくてよいとも言えるなという感じでした。
完全には拭き取れなくなるので、繊細なコントロールがしたい人は艶有りの方がいいかもですね。私はつや消しの方がいいかも。ありがとうございました。
0511HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 09:17:27.76ID:2HwlqpTv0
>>500
え?慶応幼稚舎廃園になったの??
0513HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 10:14:05.19ID:2HwlqpTv0
アニメや漫画に傾倒した社会不適合者である我々がオタクと呼ばれるのは、これみよがしに
2人称にオタクと使っていたからだ。が、歴史を紐解けばマクロスのブームのころに
作品の登場人物が2人称として「お宅」を用いて居たり、作品を作られていた
スタジオぬえとかの中の人(まゆげせんせーとか)が 2人称に「おたく」を
用いていた事に由来するわけ(その真似を喜々としてしていたから)だが、
さらにそのまた由来の由来は、彼ら(中の人ら)が幼稚園児だった頃に
慶応幼稚舎において2人称としてその用語を用いる様に指導されていたからだ、と
いわれているんよ。これまめちしきな。
0519HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 10:38:44.93ID:2HwlqpTv0
>5chにしか居場所ない

もうやめてー (^p^)のライフはゼロよ!!
0520HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 12:45:19.49ID:2HwlqpTv0
△ 5chにしか居場所ない

〇 5chにすら居場所がない → (^p^;)
0521HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:43.43ID:2HwlqpTv0
>>515
俺のにレス以内にカキコした時点で君にも感染してる可能性はあるんぞ(^p^)
0522HG名無しさん (ワッチョイ 0531-lMKa [220.152.111.16])
垢版 |
2020/09/17(木) 21:09:42.38ID:V9BXzkjn0
水彩絵の具でのスミ入れ
https://twitter.com/masuo_yomogi/status/1306559814311370754
https://twitter.com/masuo_yomogi/status/1306560355892473856
https://twitter.com/masuo_yomogi/status/1306560808126570497
何でもエナメルと言ってる老害よりは個人的に&スレ的にはこちらの方が好感が持てる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0523HG名無しさん (アウアウウー Sac9-x6bO [106.133.172.232])
垢版 |
2020/09/18(金) 00:31:47.55ID:DvmJJLr0a
昔水彩絵の具でガチャポンのSD(多分abs)塗ろうとして
触ったら色落ちして諦めたけど今思えばトップコートさえすればあれでよかったんだな
0526HG名無しさん (ワッチョイ 4b33-IVsE [121.118.226.82])
垢版 |
2020/09/20(日) 13:56:02.63ID:FwIzmW7E0
マジックリンて水性トップコートやデカールに対しては剥がし効果ありますか?
デカール→水性トップコートツヤ消し→水性アクリルでウェザリングしてたんだけど、気に入らないので水性アクリル部を一度リセットしたく
トップコートはまた掛け直せば良いけど、特にデカールが予備無く剥がれると困るので
0529HG名無しさん (ワッチョイ 9b9f-W2Jb [111.98.73.164])
垢版 |
2020/09/20(日) 17:20:52.83ID:k1EVjrCU0
そゆことがあるから、途中保護クリアだけはラッカーがいいぞ……
アレやっとけば、エナメルやアクリルの溶剤ならよっぽどゴシゴシしなけりゃ剥がれない
どこでもセーブになる
0530HG名無しさん (ワッチョイ 4b33-IVsE [121.118.226.82])
垢版 |
2020/09/20(日) 20:39:06.77ID:FwIzmW7E0
>>529
水性アクリルで部分塗装してるんですが、ラッカー系トップコートって調べるとサイトによって書いてることマチマチでずっと敬遠してた。
曰く下地に水性アクリルやエナメルだと溶かすからラッカー塗装以外には厳禁、デカールをドロドロに溶かすとまで書かれてるサイトもあれば、薄く塗れば全く問題無しと書いてる所もあり。
0536HG名無しさん (ワッチョイ 4b33-IVsE [121.118.226.82])
垢版 |
2020/09/20(日) 21:51:11.00ID:FwIzmW7E0
質問者だけど途中から話題がラッカーに移っちゃってたね申し訳ない
知りたかったマジックリンがどこまで剥がすかがわかったので助かりました
恒久対策は貰ったアドバイス元にまた考えます
0538HG名無しさん (ワッチョイ 23a3-z9rU [61.121.34.203])
垢版 |
2020/09/21(月) 08:03:42.81ID:fI/ujNcu0
>>537
思考が模型雑誌に毒されているから仕方が無い
0542HG名無しさん (ワッチョイ 23a3-z9rU [61.121.34.203])
垢版 |
2020/09/21(月) 12:08:34.38ID:fI/ujNcu0
木部用水性ウレタンクリアなら使った
0546HG名無しさん (ワッチョイ 0531-lMKa [220.152.111.16])
垢版 |
2020/09/21(月) 14:41:47.73ID:app5sqYt0
そもそも水性塗料以外の塗装の話をしたければ、塗料総合スレッドがあるんだからそっちでやれと言う話よ>プラモの塗装なんて好きなもの使えば良い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1587426301/l50
後、カーモデルにひたすら拘ってるのがいるけど世の中のモデラーの大半はカーモデルなんて作るとは限らんのよね
全然、別のプラモの塗装の話をしてるのにいきなり「カーモデルでは〜」とか言い出すのはどこぞの泥人形とかと変わらんぞ
TPOくらい弁えろよ
0549HG名無しさん (ワッチョイ 959d-XLR2 [126.161.164.93])
垢版 |
2020/09/21(月) 15:15:42.52ID:L8X5ECFz0
>>542
そういやワシンの水性ウレタンクリアーとアクリジョンのクリアーって
筆やエアブラシで塗った感じとか凄く似てるけど
もしかしてアクリジョンがワシンのOEMだったりするんだろうか?
0555HG名無しさん (ワッチョイ bd3c-Cup9 [210.171.168.13])
垢版 |
2020/09/21(月) 22:50:29.58ID:ppD+JaAo0
アクリジョンでミニ四駆のポリカボディ塗ったんだけどさ、マスキングテープってどのタイミングで剥がせばいいんだろ?ラッカーだと生乾き位だけど、
同じくらいかなーと思ったタイミングで剥がしたら境目の塗料がぐにょんって伸びて汚れてしまった
0557HG名無しさん (ワッチョイ 6d24-Cup9 [122.222.167.25])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:58:00.86ID:PDzU9YJy0
現在20年ぶりくらいにプラモ作り始めて1/48 戦車を4個買ってあり2個目の水性ホビーカラーの筆塗りが終わった状態 ※下地とトップコートのみスプレーを使いエアブラシは無く買う予定もないので筆塗り専門

ミッチャクロンスプレー→下地マホガニーサーフェイサー1000ラッカースプレー→水性ホビーカラー→
クリアつやスプレー(デカール・スミ入れ塗料前用)→デカール貼りスミ入れ塗料→クリアつや消しスプレー(最後)にしたい

通常のプラモでなくリモコン戦車(ラジコン化予定)なので室内・室外で遊び、手に持ったり傷が付きやすい状態なので塗膜の強いクリアでいてプラモ4個分あるのでコスパいいホムセンクリアスプレーで
ネット検索にて容量があり安くクリアつや消しなのに光沢が出てしまう製品が多い中それなりのつや消しになるレビューがあったこの二つのどちらかを買う予定です。

アクリル樹脂塗料(油性) アサヒペン クリエイティブカラースプレー つやあり・無しクリア[300ml] 特長 日光や雨に強く、屋外にも使用できます。※つや消し効果中位
シリコン?塗料(水性) カンペハピオ 水性シリコンカラーSP つやあり・無しクリア[420ml] 特長 アクリルシリコン樹脂により耐候性、耐久性に優れた汚れに強い強靭な塗膜を形成※つや消し効果中位
0558HG名無しさん (ワッチョイ 6d24-Cup9 [122.222.167.25])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:59:43.66ID:PDzU9YJy0
水性ホビーカラーやスミ入れ塗料(エナメル)の上のアクリル樹脂塗料(油性)は検索したサイトの表によると△になっていたので使えるのでしょうか?
ラッカーのトップコートでも薄く乾かしていけば使ったりしているブログもありましたが油性に関してはそのサイトの表くらいしか見当たらないのではっきりしません

いくつかあるのでまとめます
1 水性ホビーカラーやスミ入れ塗料(エナメル)の上にアクリル樹脂塗料(油性) アサヒペン クリエイティブカラースプレー つやあり・無しクリアは浸食せず問題なく使えるのか?
2 この二つの塗膜強度はどちらが強いのか? ※油性の方が強いのではと思ってますがが正直どちらかはっきりしないのとリモコン戦車なので下の汚れに強い強靭な塗膜というのが良さそうに見える
3 アクリジョン専用ツールクリーナーのアクリジョン以外の使い道 有機溶剤・水となっているが水性ホビーカラーのうすめ液として使えるとかプラモ以外でも例えば眼鏡クリーナーとして使えるとかでもいいです
※検索にて新しいアクリジョンがいいというサイトが多かったのでツールクリーナーを先に買ったが後になって水性ホビーカラーが新しくなったのを知ってアクリジョンを買うのを中止したので使い道を探してます
4 目薬の容器に水性ホビーカラーとかスミ入れ塗料・うすめ液等を入れて溶けたり浸食しないで問題なく使えるのか?※前からライターオイルは入れて使ってます(シール剥し)が塗るものなので気になります

よろしくお願いします
0560HG名無しさん (ワッチョイ 7d33-5MQP [114.182.203.150])
垢版 |
2020/09/22(火) 18:56:23.88ID:u8jBDp170
ニッペホームペイントの水性カラースプレーVなら使ってる
プラ地、水性ホビーカラー、アクリジョン、100均のミルクペイント、アクリルガッシュ、水転写デカールどれも特に影響でてないよ
つやもちゃんと消えてるけど作って飾ったままだから塗膜強度まではわからんな
0562HG名無しさん (ワッチョイ 6d24-Cup9 [122.222.167.25])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:54:12.47ID:PDzU9YJy0
>>559 
プラモデルの材質はについて詳しく知りませんでしたが缶にプラスチック(一部を除く)とありブログでガンプラ(基本塗装やプラ材質は不明)とかで使用してるのを見て使えるのでは?
と思ってっていましたが基本が水性ホビーカラーだしポリスチレン製という材質と溶剤の関係で使えないのですね 有難うございます
>>560
やはり水性には水性スプレーが安心ですよね 解ってはいたのです塗膜強度が気になってるもんで使えるのなら他に安くていいのないかと それも検討してみます
>>561
1は油性なのでともかく 2の方は水性なので使えると思い込んでましたが使えないとは思いませんでした
水性ホビーカラーの他は現在塗料は下地のマボガニースプレーしかないのでホビーカラーうすめ液として使えないとなると使い道に困ってしまいますが買ってしまったししょうがないですねよ
色々有難うございます

一応使えるのでは?と参考にしたサイトのせておきます
アサヒペンのクリエイティブカラースプレーの、プラモデル(ガンプラやスケールモデル)への使用を考えています。  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12176299157
【安い】ホームセンターの缶スプレーを考えてみる【大容量】 https://tokyomm.blogspot.com/2014/04/blog-post_4.html
つや消しトップコート http://gunplakantan.seesaa.net/article/400536137.html
0565HG名無しさん (ワッチョイ cb32-ISYq [153.201.144.41])
垢版 |
2020/09/22(火) 21:10:01.41ID:K7PCP2hQ0
>>562
こいつ塗装ブーススレで暴れてたホームページくんじゃね?
長文と参考文献とか言ってるのがそっくり
ホームページくんそのうち金型の知識ないならプラモ作るなとか言ってくるようになるから注意しろよ
塗装ブーススレでも初めて塗装ブース作るって言ってたところからブラシレスモーターの機構を設計したことがあるまでレベルアップしてたからすごいぞ
0571HG名無しさん (スプッッ Sd42-/h/u [49.98.15.230])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:55:25.37ID:hNyiL5eQd
今週は雨続き…ということで、
昨日ウェザリングまで終わって、仕上げで水性ホビーカラーのつや消しクリア吹きたいのですが、やっぱり雨の日は駄目なもんですか?
エアブラシは一応水抜き付けてますが、吹いたあとの乾かしも乾燥した日じゃないとキレイにいかなかったりしますか?
0575HG名無しさん (ワッチョイ c692-/QqT [153.200.64.65])
垢版 |
2020/09/26(土) 20:06:40.40ID:vQ0/1TzM0
>>573
Mr.スムースクリアつや消しと同等かは知らんが
水性ホビーカラーのつや消しクリアはそれなりに使いやすいとは思った
ただ塗膜の強さはMr.カラーよりやはり少し劣るから同等とは言えないかなって感じ
0576HG名無しさん (ワッチョイ f724-b+lb [124.110.4.189])
垢版 |
2020/09/28(月) 18:14:03.70ID:iIXw1cZI0
真剣な質問なら、貴方自身でテストすればいいでしょう!!!

やってみれば確実に解ることと違いますか?

根本的に真剣でないから、自分で確認することなく、聞くという行動になるんですよ!

こういうのを「他力本願」知恵袋で言う「教えて君」って言うんですよ!!!
0587HG名無しさん (ワッチョイ 02ac-1ZXv [211.121.109.77])
垢版 |
2020/09/29(火) 23:41:00.21ID:kWpvrZzE0
ホビーカラーのゴールドを塗るのに下地でアクリジョン のベースカラーを使おうと思うんだけど綺麗に発色させるには何色がいいの?
白は明るくなるらしいけどどっかでは赤がいいみたいな事が書いてあった
でもTwitterを見てみると黒でやってる人も居る
素人的には同系統の黄色がいいんじゃないかと思うけど黄色ってのは全く見なかった

なんならシルバーからのゴールドとかクリアイエローってのもあるだろうし選択肢が多くて困る
0590HG名無しさん (ワッチョイ cf32-wiif [153.201.144.41])
垢版 |
2020/09/30(水) 01:54:53.79ID:/OQGxzm/0
>>587
自分なら
アクリジョンベースグレー
ホビーカラー光沢黒
ホビーカラーゴールドの順でやるかな

シルバーの上に色つきクリアーはシルバーが流れやすいからあんまり良くなかった
シルバーの乾燥時間を長く取ればいけるかもだけどね
0592HG名無しさん (スプッッ Sd5f-fHqe [49.98.13.18])
垢版 |
2020/09/30(水) 09:51:12.35ID:rOxIkBN2d
HGケンプファー(成型色青のガンプラ)をキャンディ塗装でグレーメタリックにしようと思ってます。水性ホビーカラーで艶有り黒→シルバー→スモークグレーという感じで考えてますが、サフは必要ですか?

非力なコンプレッサーと0.3mのブラシなので、サフなしでいけるならそれがいいのですが…
0596HG名無しさん (ワッチョイ 3fa3-Vrzh [61.121.34.203])
垢版 |
2020/09/30(水) 12:04:07.80ID:Poc5MBwj0
>>592
>>593
30pか
土木工事のモルタル吹付でもそこまで口径大きくないな
ドラム缶で塗料入れ無いと
0597HG名無しさん (ワッチョイ 5332-KG3J [124.84.45.66])
垢版 |
2020/09/30(水) 13:08:45.70ID:wZvfNDYH0
口径? (´ρ’)?
0599592 (スプッッ Sd5f-fHqe [49.98.13.18])
垢版 |
2020/09/30(水) 13:39:32.13ID:rOxIkBN2d
サフの目的については、調べた感じだと塗料のノリをよくするため、下地色が異なる部分を塗る場合にスケて色味が変わるのを防止するため、表面を平滑にするため、というようなことですよね?

パテなどはやらないし、青プラ部分に黒を吹くので、すけて色味が…というのは僕の場合問題にならないかなと。
塗料ノリを良くするために1500くらいで表面やすり→艶有り黒を吹いた上にシルバー、スモークグレーと重ねていけば、十分平滑になるのではと思いました。サフを吹いたらむしろザラザラするのではないかと。
でも、調べると皆サフを吹くのが当たり前みたいなので、そのあたりの考え方を教えてもらえたらなと。
0600HG名無しさん (ワッチョイ cf99-gW4a [153.196.115.161])
垢版 |
2020/09/30(水) 14:22:58.46ID:4Ov/WDsS0
サフを使うかどうかは人に寄るんでしょうが、水性塗料スレですから
プライマーとしてなら吹いとくべきでしょう。
表面を少し溶かして塗料が乗るラッカーと違って、水性は喰いつきという部分では劣りますので。
0603HG名無しさん (ワッチョイ cf7b-bRns [153.129.85.165])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:32:06.60ID:VWT8CvIO0
>>601
グロスで塗装するのにプラ地を荒らして塗っても何も始まらないかと。
ぼってりと厚塗りしてから必死に研ぎ出しするって方法もないことはないけど、だったら薄くサフ吹いてサフ研ぎ繰り返して本塗装の工程のほうがディテールへの影響が最小限になるし簡単でしょ?
ちなみに黒ってイメージほど隠ぺい力高くないから薄く塗ると意外と透けるよ、あとサフ地とプラ地だと同じ番手で磨いても塗料の乗り方違うから面倒くさがらずに吹くほうが結果的に薄くなる
0604HG名無しさん (テテンテンテン MMff-Sik6 [133.106.249.8])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:12:05.30ID:EX0aoN+MM
>>592
サフには色々な役割がある
メタリックをそのままポリスチレンに吹き付けても食いつきはいまいちだよ
試してみたらわかる
だからサフが必要
下地はいらないとか適当な事を言う人がいるけどあれは間違い
ポリスチレンにしっかり塗料を定着させたい場合は下地にクリアなりサフなり必ず必要
0606592 (スプッッ Sd5f-fHqe [49.98.13.18])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:41:12.40ID:rOxIkBN2d
>>604
生でメタリックはではなく、黒を下地として塗装するのでいいかなと思いました。

1000番くらいのサフを吹けばいいんですかね?その場合、1500でやすったプラ地よりも粗くなるような気がするのですが、そんなことはない?

食いつきについては、黒を乗せるときに食いつき悪かったら、その上のシルバーもガタつきやすくて、結果的にキャンディがキレイにならないって感じですか?
0607HG名無しさん (アウアウウー Sa97-rxP1 [106.130.138.242])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:42:44.32ID:UJSpIgl/a
シタデルのスプレーサフ買おうかなって思ってるんだけど、やっぱり他社同様に臭うの?
というか缶サフで比較的臭いがマシなヤツを教えてほしい
今はシタデルのベースカラーを筆塗りしてサフ代わりにしてるけど、塗膜が厚くなるし細かい形状は面倒くさいし、サフだけはスプレーで我慢しようかな、と考えてる次第
0610HG名無しさん (ワッチョイ cf7b-bRns [153.129.85.165])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:32:17.10ID:VWT8CvIO0
>>606
メタリックするならサフ研ぎして?
仕上がりなんてどーでもいい、なんかギラついてればいいんだ!
ってなら黒も吹かずいきなりシルバーを缶スプで吹けばおっけーだぞ、パールと違って隠ぺい力高いんだからね
0615HG名無しさん (テテンテンテン MMff-Sik6 [133.106.54.49])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:16:14.69ID:NIrgIAYRM
>>606
たぶんサフの地で手間が増えるから嫌がってるんだと思うんだけど
だったらせめてクリアを下地に使うべきだよ
新水性のクリアもポリスチレンにアホみたいに食いつく
ラッカーもそうだけど顔料の入ってない無色透明のクリアはポリスチレンにアホみたいに食いつく
0619HG名無しさん (ブーイモ MM7f-XMla [163.49.210.10])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:54:40.50ID:Jr7FvjsbM
>>614
ハゲた時何が悪いか考えて
サフだと厚みが出て削れてしまうならプライマーだけ吹くという方法もある
可動部でないならサフの必要がない部分は吹かないでもいい
サフを吹くことで一度状態を見たいとか理由がないのに吹くのは脳が停止してる
なんでサフなら剥がれないと思い込んでるのか?
0621592 (ワッチョイ 3f5d-fHqe [221.248.188.174])
垢版 |
2020/09/30(水) 23:58:53.49ID:Njy0mUyO0
塗料の食いつき、っていうのは塗りやすさだけじゃなくて、ハゲやすさの話でもあるんですね。なるほど。
サフがめんどうというよりも、コンプが弱いので詰まるのが怖いのと、基本的に水性塗料一本でやってるので出来ればラッカーシンナー使いたくないってところです。

ぐぐった感じだと黒サフ→シルバー→クリアカラーという人も多いようですが、今回は黒サフevo→水性黒→水性シルバー→スモークグレー→クリアー という流れでやってみます。やっぱり艶有り挟んだほうがキレイになるかなーと。色々ありがとうございました。
0622HG名無しさん (ワッチョイ 73f8-rxP1 [126.113.240.58])
垢版 |
2020/10/01(木) 00:11:33.92ID:TVt/5f110
>607です
レスくれた人ありがとう
やはりスプレー吹くなら臭いは避けられないか…。
ひとまずアクリジョン筆塗りと>608の方法を試してみる方向でもう少し悩んでみます。
相談してみてよかった
0623HG名無しさん (テテンテンテン MMff-Sik6 [133.106.132.195])
垢版 |
2020/10/01(木) 06:08:02.11ID:OOokPVZtM
>>621
ガイアサフはやめておいた方がいいよ
顔料の入れすぎで食いつき最悪だから
なんでこんなのが平気で売られてるのか理解に苦しむレベル
塗料スレなんかでもクソサフ扱いされてるよ
黒サフならクレオスが良い
0625HG名無しさん (ガラプー KK7f-RrMO [05004011506741_vm])
垢版 |
2020/10/01(木) 07:42:52.92ID:r8lWOPeSK
今までクレオスのトップコート使ってきたが誰かがアサヒペン 多用途水性スプレー 艶消しクリアのが量あるしいいと言ってたがこれはどう?
トップコートと変わらないならCPいいから変えたいが
0630HG名無しさん (ワッチョイ cf99-gW4a [153.196.115.161])
垢版 |
2020/10/02(金) 11:03:43.11ID:HKpYwvU40
DIY用だとアサヒペンのよりはアトムハウスペイントのつや消し水性クリアーが
粒子も細かくて評判良いみたいだな、アサヒペンのよりは若干お高いが。
まあプラモ用と比べれば量が多いのでこれで満足な人も多いのだろう。
0631HG名無しさん (アウアウウー Sa97-wWsy [106.180.14.22])
垢版 |
2020/10/02(金) 19:01:16.17ID:XiTtsB55a
クレオス水性ホビーカラーに混ぜられると思い込んでアクリジョンたくさん買っちまった…
じゃあ混ぜずに上から塗装と思ったらそれも駄目みたいw
0632HG名無しさん (ワッチョイ 3f5a-gAXR [59.85.253.148])
垢版 |
2020/10/02(金) 19:43:05.30ID:diOLnYqp0
仮に混色できたとしても使用感がアクリジョン寄りになることを考えるとあまり使いたくないな…
0635HG名無しさん (ワッチョイ cf92-gW4a [153.200.64.65])
垢版 |
2020/10/02(金) 20:17:56.13ID:dyPI7I5m0
クレオスの人曰く、実験室レベルでは
新水性ホビーカラーの上にアクリジョン塗っても大丈夫だそうだが
過去スレで新水性の上にアクリジョン塗ったらひび割れたという人がいた
0640HG名無しさん (ワッチョイ cf89-SDPj [153.242.39.143])
垢版 |
2020/10/02(金) 21:35:13.66ID:SCytrq800
>>638
アクリジョンベースカラー下地にクレオス水性ホビーカラーの上塗り マジックリンでは上だけで下はそのままでした ツールクリーナー丸々一本使ってドボンしかないのですかね 水で希釈とか出来れば節約にもなるのに...
0647HG名無しさん (ブーイモ MM7f-YegX [163.49.203.96])
垢版 |
2020/10/02(金) 23:40:32.45ID:fC6ePZtQM
塗面を400番くらいで荒らした上に塗ったベースカラーは
染み込んで落ちなかったから一皮剥いて削り落としたけど
基本的にマジックリン漬け置きで剥がせると思う
0648HG名無しさん (ワッチョイ cf89-SDPj [153.242.39.143])
垢版 |
2020/10/03(土) 06:06:13.52ID:DtpVeXCm0
631です 睡魔さんに襲われて寝てしまいました 水性カラーは直ぐに落ちたので そのまま上げてしまいましたが、今日半日位漬け込んで置いてみます ありがとうございます
0655HG名無しさん (ワッチョイ cf89-SDPj [153.242.39.143])
垢版 |
2020/10/03(土) 16:36:28.41ID:DtpVeXCm0
今朝の631ですが 仕事が終わり半日マジックリンに浸けといたパーツを見てビックリ!! 何一つ変わってません ハブラシで擦ってみましたがひとつも落ちませんでした
0664HG名無しさん (ワッチョイ cf89-SDPj [153.242.39.143])
垢版 |
2020/10/03(土) 19:17:47.22ID:DtpVeXCm0
>>657
上塗りの新水性は入れた途端になのに アクリジョンは全くでした 話に聞くペリペリとかもなく ハブラシで擦ると 角だけ剥げる感じ とりあえず800からヤスってさっきメラミンスポンジである程度までは落ちた
0665HG名無しさん (スップ Sd5f-SDPj [1.72.5.251])
垢版 |
2020/10/03(土) 19:23:30.12ID:icdIEv4Fd
>>663
ただ 黒サフのつもりで ベースグレーと光沢黒の混色を作って吹いてみた 横で子供達がプロレスごっこをしていたのでホコリが沢山入ったので 落としちゃったほうが早いと思って
0667HG名無しさん (ワッチョイ 3fa3-Vrzh [61.121.34.203])
垢版 |
2020/10/03(土) 22:59:30.36ID:8OHbVvsK0
水性使っている人は
出来るだけ室内に溶剤を持ち込みたく無いのでは
0668HG名無しさん (ワッチョイ b3f0-mzhF [116.220.13.68])
垢版 |
2020/10/04(日) 17:01:33.86ID:S55kgo3Z0
ABSのトイのリペイントに使ってます。
新水性はマジックリンでもマイペットでも落ちた。
アクリジョンは落ちなかった。
次にIPAに半日付けたらゆるくなって、竹串で擦ると落ちた。

アクリジョンは落ちにくい。
0672HG名無しさん (ワッチョイ cf89-SDPj [153.242.39.143])
垢版 |
2020/10/04(日) 20:02:11.94ID:NoefGbnJ0
631ですが 落ちる人 落ちない人いましたか 念のためベースカラーに新水性吹いて 今日も浸けときましたが パーツをマジックリンに入れた途端に水性カラーは落ちますが アクリジョンは本気で頑張っていました。何が違うのかしら
0678HG名無しさん (ワッチョイ 9aac-QFIw [211.121.109.77])
垢版 |
2020/10/07(水) 04:33:16.26ID:CmdgCPXR0
アクリジョン のベースカラーはマジックリンでもかなり落ちにくかったな
かと言って落ちないって訳でも無いから上に塗ってる水性塗料を落とそうとして大変な思いをした

そう言えばエアブラシのハンドピースの清掃に凄く便利そうな気がするけど使っても大丈夫なのかな?
0679HG名無しさん (スフッ Sd5a-8Ti4 [49.104.41.138])
垢版 |
2020/10/07(水) 09:44:57.82ID:4uGFv/LKd
水性ホビーカラー使ってるけどサーフェイサーは何を使えばいいでしょうか?
0682HG名無しさん (ワッチョイ cb32-YPdv [180.50.188.243])
垢版 |
2020/10/07(水) 16:00:54.46ID:QG4Ck9rd0
>>680
ぼくはそれ見たことないぞ
0683HG名無しさん (ワッチョイ 93e2-8Ti4 [124.45.28.107])
垢版 |
2020/10/07(水) 16:06:13.54ID:3xKMs0G20
なんとなくラッカー使いたくないんです
身体に悪そうで
アクリジョンベース試してみます
0684HG名無しさん (ワッチョイ 2b3f-OLYB [14.14.147.179])
垢版 |
2020/10/07(水) 20:07:06.17ID:HUuDzq/D0
健康被害が生じるくらいに飛沫吸い込んだりしたなら
はたして本当にエマルジョン系やらより
ラッカーの方が有害なのかどうか
(実は水性塗料の方が有害だったりしないのかどうか)は
わかったもんじゃねぇけどな(^p^;)
0686sage (ワッチョイ 4bf0-F3GC [110.130.230.93])
垢版 |
2020/10/07(水) 20:13:58.00ID:iZ9pSVVZ0
>>685
ですよね、エマルジョン系の筆塗りが無難
0691HG名無しさん (オッペケ Sreb-C7Yx [126.204.87.140])
垢版 |
2020/10/08(木) 16:49:23.92ID:czI/euBqr
俺はアクリジョンをエアブラシで使った後水で洗って
それでも落ちない固まったのは>>674の言うようにタミヤのペイントリムーバーで落としてるよ
匂いもキツくないし、このペイントリムーバーなら塗装したモデルのアクリジョンも落ちるんじゃないかな
0693HG名無しさん (アウアウウー Sab7-+ixC [106.154.124.114])
垢版 |
2020/10/09(金) 23:18:22.61ID:9SBvp9doa
アクリジョンはプラの表面を1200番辺りで足つけすると剥がれないね。
ベースカラーのグレーをブラシで塗って100均の水性塗料で筆塗りするのが楽しい。
調色はポスターカラーも使えるね。
0703HG名無しさん (ワッチョイ d69f-KV+F [111.98.73.164])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:51:42.35ID:lPqhePFK0
ラッカーの匂いまったく気にならない両用派の俺は
>>700の言う通り、ファレホの掃除のが圧倒的にめんどい
ラッカーは固まろうがクリーナーにさえ付けときゃそのうち溶けるからな
それも固まった時限定だが、ファレホは色変えるたびだからな
0704HG名無しさん (ワッチョイ 2e99-YQ4O [153.196.115.161])
垢版 |
2020/10/11(日) 15:13:26.80ID:iDwiRUHn0
海外の水性塗料は筆塗り専用くらいに思うしかないかもな
エアブラシに使えない事も無いが、手入れが面倒だと思う人には向かない
面倒はイヤだけどエアブラシを使いたいという人はタミヤやクレオス等の
国内水性塗料にしとくのが無難
0706HG名無しさん (ワッチョイ 9aac-QFIw [211.121.109.77])
垢版 |
2020/10/12(月) 04:03:11.46ID:hcmgU+nH0
ラッカーは発色と臭いがヤベーってどこも書いてるから水性しか使ってないけどラッカーって新ホビーカラーとかと比べてどのくらいヤベーんだろ?
正直ラッカーの発色や色の豊富さには憧れてる
0710HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-F3GC [124.210.27.99])
垢版 |
2020/10/12(月) 08:51:05.76ID:WQg5sZIA0
>>704
ファレホをエアブラシで使っているし、モデルエアシリーズなんて筆塗りじゃ無理。手入れなんて
洗面所でじゃぶじゃぶよ。
0712HG名無しさん (スプッッ Sdfa-62DG [1.75.208.136])
垢版 |
2020/10/12(月) 20:18:37.87ID:jYiBYjQjd
モデルエアー、ゲームエアーを使ってるけど幸い固まる事態にはなってないなぁ
まあそんなにベビーユースじゃないからかもだけど

モデルカラーとかのエアーでない普通のをエアブラシしようとすると途端に難しい
0715HG名無しさん (ワッチョイ 3aa3-BwGV [61.121.34.203])
垢版 |
2020/10/13(火) 08:07:40.35ID:mxd5pXDN0
気になってラッカーの臭いを確認
やっぱ臭い
気になりsds調べたら
タミヤもグンゼも問い合わせで公開なのね
ホルベインは有るのに
0717592 (スプッッ Sd5a-FpTv [49.98.13.86])
垢版 |
2020/10/13(火) 11:09:11.51ID:Hz2VRDo/d
新水性ホビーカラーのスモークグレー、色が全然乗らないですね。シルバーの上から4回かけたのにほんのりグレー程度。
キャンディの上地は無色クリアで希釈したほうがムラになりにくいと信じて、1対1で薄めたんだけど、スモークグレーはそのまま吹いたほうが良かったのかなー
それか溶剤の希釈をやりすぎたかな。クリアカラーは薄め具合が判断しにくいですね
0719HG名無しさん (アウアウクー MM2b-ETv1 [36.11.228.99])
垢版 |
2020/10/13(火) 11:27:06.98ID:X5+WlOaMM
塗料皿に出すとちょっと濃いな?って思うけど薄め過ぎずに吹いた方がいい
プラスプーンで発色を確認だ
0725HG名無しさん (ワッチョイ 2e92-Pfvf [153.200.64.65])
垢版 |
2020/10/13(火) 15:15:30.21ID:z/MZXZpt0
ファレホをきっちり溶かしてくれるクリーナー液ってないかなあ
いろいろ試したけど半乾きのファレホだとブヨブヨの膜みたいになるし
エアブラシの分解掃除めんどいんじゃあ!
0731HG名無しさん (ワッチョイ 2b96-I+TL [14.10.135.192])
垢版 |
2020/10/13(火) 21:51:28.39ID:r9iZpIpy0
シタデルは伝説の神の塗料で人間にはボンヤリ想像しかできませぬ。ファレホ色種類偏っていたり色名が独特で欲しい色探し難いか、取り扱い本店ですら黒が欠品のままとかイラッとしてるし。指定色そのままなクレオスに思い切って飛び込むか。安いは正義だ。
0734HG名無しさん (ワッチョイ 2f15-62DG [210.132.208.118])
垢版 |
2020/10/13(火) 23:18:55.54ID:luCw9i/Y0
シタデル 12mlで601円
水性ホビーカラー 10mlで151円
アクリジョン 10mlで178円
VICカラー 12mlで257円
ファレホ 17mlで319円

ファレホ以外はヨドバシ価格

シタデル高いわ
0735HG名無しさん (ワッチョイ 1b33-OoRe [222.151.6.138])
垢版 |
2020/10/13(火) 23:47:14.76ID:V3k1fgPD0
ファレホは最近欠品がちょくちょく出てたけど、今週に再入荷したみたいだから週末行くか
メディウム系が品切れ続いてたのが痛かったが、ようやく補充できる
0736HG名無しさん (ワッチョイ be29-KV+F [1.33.45.184])
垢版 |
2020/10/13(火) 23:59:47.28ID:akK5xKUs0
オッサンだから小金あるし塗料の値段程度はどうでもいい……
それより入手性が一番気になる
ってことで俺は高いのは承知でアモ主体だ。17m/450円
ヨドかアマ直でファレホ扱ってくれたらいいんだけどなあ
0738HG名無しさん (ワッチョイ 9fac-hrKI [211.121.109.77])
垢版 |
2020/10/14(水) 01:38:05.57ID:2I8XAfun0
エアブラシ塗装始める時にまずは基本であろうタミヤからと手を付けある程度色を揃えたところに
そしたらアクリジョンが塗膜強度や臭いが優れていると話題になっていたので乗り換えある程度色を揃えたところに
そしたら新ホビーが水性の頂点みたいな感じでもてはやされてたから乗り換えある程度色を揃えた
そして手元には大量の在庫が…

タミヤやアクリジョンで塗った上にホビーカラーのクリア塗って始末していくしかないか…
0741HG名無しさん (スプッッ Sd3f-JVMQ [1.75.253.205])
垢版 |
2020/10/14(水) 09:29:30.28ID:Ppp2HbENd
水性ホビーカラーの品薄はいつまで続くのか。ブラックとかホワイトとか基本的色が無いのほんと困る
塗料はせどり問題とは関係ないだろうし、ホントに需要増のせいなのかなあ
0764HG名無しさん (ワッチョイ ff6a-XuDm [153.246.131.225])
垢版 |
2020/10/16(金) 03:29:30.53ID:caWetDfh0
>>725
エアテックスのストロングクリーナー。
ファレホ純正のクリーナーより落ちるよ。
ファレホのエアブラシクリーナーは性能悪いと思う。
多分人体への危険回避を優先してるからだと思うけど。
0772HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-wvEi [106.133.92.108])
垢版 |
2020/10/16(金) 19:40:16.82ID:yBMNAktya
>>770
ヒャッハー!ほぼ半額じゃねーか!と思わずポチってしまったが、
冷静になってみたらドライブラシなんて普通の塗料でもできるし、仮に半分が必要ない色だったとしたらお得でもなんでもないのだよな…
0777HG名無しさん (ワッチョイ 9fe3-sAo8 [27.85.82.178])
垢版 |
2020/10/18(日) 09:48:48.08ID:46QFHZWd0
水性ホビーカラーでのヘイズル改の白と黄色とティターンズカラー濃紺の調色は難しいなぁ
ラッカーとは微妙に違うから中々コレッてのが決まらん
0779HG名無しさん (ワッチョイ b733-YAa3 [114.187.76.129])
垢版 |
2020/10/19(月) 19:14:46.72ID:dVo6Eae20
調色でいうとシタデルはほんと調色させる気がないよな 
色彩感覚が全くなくても塗れるように全色調色済みのシステムは良いんだけど…
自由度がなさすぎて色混ぜるとすぐ濁る
0781HG名無しさん (ワッチョイ 579d-VUc9 [126.21.13.172])
垢版 |
2020/10/20(火) 07:33:06.88ID:VDS1oKUw0
乾燥が早い&塗膜が丈夫になって大満足

懸念があるとすれば、乾燥が早くて筆塗りだと出した塗料の乾燥が早いとか
現状、品薄(特にホワイト)で手に入りにくいことかな
0784HG名無しさん (スプッッ Sd3f-HjXR [1.75.239.169])
垢版 |
2020/10/20(火) 08:32:14.63ID:xKJsEMIWd
ファレホから新水性に切り替えようか検討中だけど悩ましい
新水性の方が塗膜が丈夫で入手が楽
ただ臭いが気になる
ファレホも全くの無臭ではないけど、こっちに慣れてるとかなり強く感じる
0785HG名無しさん (ブーイモ MMdb-6NJX [202.214.231.152])
垢版 |
2020/10/20(火) 08:40:06.61ID:3gucDqkiM
まだ慣れてないせいかもしれんけど広い面はファレホの方が伸びがいいよ
近所で買えるならポイントとかに使うのは便利で良いんじゃね?
白は持ってないのでわからんけど隠蔽力どうなんだろう
0787HG名無しさん (ワッチョイ b733-YAa3 [114.187.76.129])
垢版 |
2020/10/20(火) 09:54:25.64ID:wn6VWY8u0
新水性の隠蔽力結構凄いと思うけど、旧も良かったんか?
ブルーの発色がいまいちな気がするが全体的にいい塗料だと思う。
定着よくしようとしたり、エアブラシで吹くとなると結局溶剤頼りになるけどね
0813HG名無しさん (ブーイモ MM8b-t+tY [163.49.212.163])
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:26.50ID:Vb4f0MoSM
アクリジョンに限らずふた締める時ビンと蓋をしっかり拭かないと固まる
適当に拭いたらいくら強く閉めてもダメ
新品は固まってないし膜もできてない
これ昔っから理解できない奴多すぎ

ただアクリジョンはマスキング剥がすとき、めくれてラインが汚くなる。それが難点
0814HG名無しさん (スッップ Sd03-/1Zz [49.98.144.236])
垢版 |
2020/10/22(木) 21:57:44.96ID:jMv7SqgPd
>>807
アクリジョンは出た時にためしたけど、自分には扱いが難しいかった
エアブラシ用に希釈するのがなんか難しいんだよね
ベースカラーのほうはそうでもないけど

臭いに関しては掃除の時につねにうすめ液使っていたのも悪かったみたい
掃除はまず水でやってそれでなんともならない場合はうすめ液でやるようにすると
許容できる感じになってきた
0815HG名無しさん (ワッチョイ a3ac-joA3 [211.121.109.77])
垢版 |
2020/10/22(木) 22:15:09.56ID:rZLLBnTU0
アクリジョンをエアブラシで使う時の希釈ってそんなに難しいとは感じなかったな
水もうすめ液も1:1くらいの感じでやってたけど問題は無かった
ただ0.3だと詰まりやすい感じだったから0.5で吹いてた
0818HG名無しさん (ブーイモ MM8b-t+tY [163.49.212.163])
垢版 |
2020/10/22(木) 23:06:20.95ID:Vb4f0MoSM
詰まる詰まると言われてるアクリジョンをやっと試したけど全く問題無かったな
塗料1専用薄め液1のデフォのまんま
最近のロットはいいのかな
それとも詰まりやすい色とかあんのかな
新水性も同時に試したけどこちらもデフォの希釈で全く問題無し
0819HG名無しさん (ワッチョイ e515-/1Zz [210.132.208.118])
垢版 |
2020/10/22(木) 23:29:25.70ID:FF0h2yzM0
>>815
ハンドピースの径かぁ。0.3でやってた

>>818
色によるってのもあるかも
コバルトブルーは扱いにくい感じだったけど、ネイビーブルーはそうでもなかったな

0.2でも平気で低圧コンプレッサーでも大丈夫で臭いもすくなめという触れ込みのVICにも期待していて
塗料のほうは確かにそんな感じだったんだ
サフは今ひとつだったので、クレオスの水性サフと組み合わせるのもいいかなぁと夢想してる
0821HG名無しさん (ワッチョイ 4d55-FbJx [220.210.183.94])
垢版 |
2020/10/23(金) 01:07:04.28ID:ieC+jcT60
亀だがシタデル1本分でクレオス水性ホビーカラー2.5本分くらい塗れるからそんな高くないぞ。
(個人の感想です)
個人的にはシタデルからクレオスに乗り換えたからどうでもいいんだけど。
やっぱ国産は手に入りやすくていいよね〜って思ってたら長期欠品だらけ!!!
なんなん!!!クレオス!!!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
0825HG名無しさん (JP 0Hcb-yvXM [219.100.182.186])
垢版 |
2020/10/23(金) 09:50:08.31ID:IrprVIfZH
エアブラシで吹いて2年位立つけど問題ないからアクリジョンに
色の源っぽい画材混ぜて使ってるわ

マゼンタとシアンあるだけで随分違うよね
0826HG名無しさん (ワッチョイ d567-2gou [58.92.223.214])
垢版 |
2020/10/23(金) 11:05:15.92ID:C3PubXCi0
クレオスの人曰く
「水性ホビーカラーの性能はアップして、Mr.カラーに肉薄する性能になったのですが、
 やはり水が入っている関係で使える顔料とかメタリックが制限されます。
綺麗な青色顔料の塗料や、綺麗なシルバーなどはMr.カラーがやはり優れます。」
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1319093458716422144
ふーむ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0830HG名無しさん (ワッチョイ d567-2gou [58.92.223.214])
垢版 |
2020/10/23(金) 12:40:22.26ID:C3PubXCi0
旧水性ホビカは確かに筆が引っかかるというか若干抵抗感があったよな
ファレホやガッシュなどに比べて微妙に塗料の伸びが悪いというか
新水性はそうでもない気がする
0837HG名無しさん (ワッチョイ e3a3-w2XF [125.1.161.141])
垢版 |
2020/10/24(土) 21:01:02.87ID:YXHS/jLe0
>>835
色弱なんでインスト通りに色塗って終わり
0843HG名無しさん (ワッチョイ abe3-LA9s [121.106.170.235])
垢版 |
2020/10/27(火) 13:28:32.00ID:le0BkwJc0
最近の傾向として色弱、色盲は個性ということに強引に持ってかれようとしてる
言い方が色弱じゃなくて色覚特性の違いだもんな
0846HG名無しさん (アウアウウー Sa11-GQi4 [106.133.90.136])
垢版 |
2020/10/27(火) 18:00:42.75ID:MEq2xngXa
パイロット、バスや鉄道の運転士、警察官にはなれないし、工場なんかでも敬遠される。
せめて信号機や警告表示の類だけでも完全に色弱対応デザインに置き換えられれば、色盲の人が一部の職業に就けない現実を変えられるのにね。
世間が覚悟決めてカネか時間をかければ解決可能なハンデだと思うんだがなあ
0860HG名無しさん (ワッチョイ 93e3-G7xE [106.174.44.188])
垢版 |
2020/10/28(水) 02:10:54.14ID:sHSh2Yer0
まとめサイトを見ても情報がなかったので質問です。
現在ファレホを使用して筆塗塗装をしているのですが、挫折したエアブラシ塗装に
チャレンジしようかなと思い、情報を集めているのですがマスクは防塵と防毒
どちらがいいのでしょうか。
一応塗装環境としてエアテックスのレッドサイクロン塗装ブースも持ってます。
お店の人とかに聞いたところ防塵で大丈夫とは言われたのですが、情報が少なくて困っています。
0865HG名無しさん (アウアウウー Saa3-6wuV [106.128.62.104])
垢版 |
2020/10/29(木) 09:48:25.61ID:Ycti3SUBa
>>861
溶剤入りの水性ホビーカラーの場合も、防塵で大丈夫ですか?それとも防毒マスクですか?
0876HG名無しさん (ワッチョイ d2c8-CXnf [123.230.69.20])
垢版 |
2020/11/01(日) 19:03:52.25ID:VR+iD5zE0
アクリジョンのフラットベースが使い切る前に固まって使えなくなってしまう。
塗料11本目に対してフラットベース3本目で
フラットベース1本で塗料5本位しか添加できていない。
0881HG名無しさん (ワッチョイ d2a3-EtXp [125.1.161.141])
垢版 |
2020/11/01(日) 21:19:50.54ID:aCiD0mAX0
匂いもだけど
水で洗浄出来るメリット消えて
瓶にも戻せないじゃ
どうでもいいや
0882HG名無しさん (ワッチョイ 0367-+qlG [58.92.223.214])
垢版 |
2020/11/01(日) 22:53:51.31ID:xXRUn9i10
>>876
海外のアクリルエマルジョン系水性塗料や画材系のアクリルエマルジョン塗料の多くが
ドロップボトルやチューブに入っている理由が空気との接触による乾燥防止なんだろうなあって
クレオスはアクリジョンをファレホみたいなドロップボトルに入れて販売するべきですわ
なお白色顔料の沈殿問題
0883HG名無しさん (ワッチョイ 2bb5-rokQ [114.158.129.131])
垢版 |
2020/11/01(日) 23:06:10.99ID:LVsPQhMw0
何かタミヤのアクリル溶剤をラッカーと思い込んでるのがいるなw
オレは逆にタミヤのアクリルにはクレオスとガイアのアクリル溶剤使ってるけど
普通に使えてるし水で洗ってる
0885HG名無しさん (ブーイモ MMce-cwmA [163.49.214.83])
垢版 |
2020/11/01(日) 23:56:58.59ID:nHuI2FC/M
まーた塗料固まる病の奴か
入れ物変えりゃ高くなるんだからやめてくれ
めんどくさくても毎回蓋とビンをしっかり拭いてるから数カ月どころか数年インターバルの塗料も一回も固まった事ないな
いやそれで固まるなら売ってるのも固まるだろ
0898HG名無しさん (ワッチョイ 32ac-d7Q9 [211.121.109.77])
垢版 |
2020/11/03(火) 03:20:05.43ID:+zC0DL/o0
アクリジョンは0.5を使えばまず詰まらない
カップに塗料を入れたまま放置する場合は湿らせたティッシュを先とカップに隙間が無いように被せておけば固まらない

ただベースカラーは茶こしが無いと0.5でも初っ端から詰まる事が多々ある
買ったら最初にスペアのボトルにこして移した方が後が楽だと思う
0899HG名無しさん (ワッチョイ 32ac-d7Q9 [211.121.109.77])
垢版 |
2020/11/03(火) 03:26:21.92ID:+zC0DL/o0
ちょっとズレるんだけどガンマカエアブラシの豪華版みたいなエアブラシがあるから欲しい
密閉式の瓶にノズルが付いてて本体にセットしてそのまま吹けるってヤツ
基本的に本体は清掃必要無さそうだし瓶は密閉されてるからすごく楽そう
ただ替えの瓶がクソ高いから金無いと真価は発揮できなさそう…
0902HG名無しさん (ワッチョイ 32ac-d7Q9 [211.121.109.77])
垢版 |
2020/11/03(火) 14:04:46.73ID:+zC0DL/o0
吹き出す方向にちょっとクセがあるみたいだけど割と細い線もいけるみたいだから欲しいんだけど瓶の値段が本当にネック
まあノズルがセットだから高いんだろうけど…
かと言ってノズル無しだと色変える時にノズルの清掃が必要だろうからアレの利点が無くなるんだよな…
0907HG名無しさん (ワッチョイ 32ac-d7Q9 [211.121.109.77])
垢版 |
2020/11/03(火) 17:48:59.25ID:+zC0DL/o0
>>905
下手に商品名書くとステマって発狂する人いたりするから…

>>906
シャカシャカ振っても漏れないし「密閉」と謳ってるんだから元のやつと同じくらいには気密性はあるんじゃない?

TwitterとかYouTubeで情報集めたけどやっぱりスペアボトルがクソ高いって言われてるな
バンバン売れて大量生産するようになったら1個500円くらいにはなるかな…?

ボトルにはそれなりの量入りそうだからベースカラーを一気にこして保存すれば色々楽そうなんだけど…
0913HG名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.180.7.114])
垢版 |
2020/11/03(火) 23:52:11.75ID:ry+CVDRWa
アグリジョンベースカラーは新品開けた時点で下にしつこい大きな塊があった。異物が混入してるかと思うほど
0916HG名無しさん (アウアウウー Sa23-I9W+ [106.180.7.114])
垢版 |
2020/11/04(水) 00:53:09.24ID:+nbybglxa
>>914
グレーと白を2本ずつ購入して全てその状態だったからそういうものなんだと思う
よく混ぜたけどすぐエアブラシ詰まったから全然使ってないw
なかなか扱いが難しい。というか面倒
0919HG名無しさん (ワッチョイ 7fac-slAd [211.121.109.77])
垢版 |
2020/11/04(水) 02:59:46.88ID:Ney7Bj4g0
タミヤのベーシックコンプレッサーセットを調べたけど色変える事に本体の清掃しないといけないね
flyerはガンマカエアブラシみたいに塗料の部分を変える時に清掃がいらないから楽そうなのよ
ただガンマカにあたる部分が購入を踏みとどまらせるほど高い
0920HG名無しさん (ワッチョイ 7fac-slAd [211.121.109.77])
垢版 |
2020/11/04(水) 03:05:38.85ID:Ney7Bj4g0
普通に考えたら瓶を替えたらノズルの部分を清掃しないとダメそうだけどそこら辺が気になる…
買った人でもそこら辺には言及して無いんだよな…

サフ用に買ってもいい気がしてきたけど瓶のノズル清掃が面倒だったら楽できなそうだ…
0922HG名無しさん (ワッチョイ 7fac-slAd [211.121.109.77])
垢版 |
2020/11/04(水) 04:33:29.57ID:Ney7Bj4g0
掃除はほぼ不要って感じなのか
結構調べた気でいたけどまだまだだな…

て言うかちょっと吹けばいいだけって事は安価な互換性ある瓶に蓋の内側を拭いてから付け替えればそこまで手間を掛けずに色を替えれるのか
0925HG名無しさん (ワッチョイ df67-D/bg [114.161.218.210])
垢版 |
2020/11/05(木) 18:41:15.26ID:EonFvj050
>>919
ベーシックコンプレッサーセットは安価なのはいいけど、騒音がうるさくて
動作中に吐出空気を遮ると故障するからダブルアクションのハンドピースを接続することができない
(シングルアクションか付属のハンドピース用になってしまう)
なので他のコンプレッサーを検討した方がいいと思います
0926HG名無しさん (ワッチョイ ff0b-bUbK [119.26.132.18])
垢版 |
2020/11/05(木) 23:25:57.92ID:H/YYOAZT0
>>925
根本的に勘違いしてるようだな
ベーコンのハンドピース使うってだけで本体は何使ってもええんやで
ノズルが0.5ミリといいつつ実体はそれ以上で安価だから
サフ用や金属色用に持ってる奴が結構居るんだわ
0929HG名無しさん (ワッチョイ df96-t1Nk [106.73.162.32])
垢版 |
2020/11/06(金) 16:01:43.68ID:dzGcFVyd0
アーミーペインターでエアブラシ使ってプラモデルってまともに塗れるのかしらん?
ファレホのシンナーとかインプルーバー使えるなら使ってみたいのだけど。
0932HG名無しさん (ワッチョイ df67-D/bg [114.161.218.210])
垢版 |
2020/11/06(金) 21:14:46.55ID:GXQgXjUw0
GSIクレオス ホビー部@creoshobby_info
【新製品案内】水性ホビーカラーに戦車色5色を追加します。
2018年にMr.カラーに追加されたロシアングリーン2種とジャーマングレー3種が
新たに追加されます。価格は各180円(税抜)。11月20日(金)出荷開始です。
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1324644346033971200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0941HG名無しさん (ワッチョイ 7fa3-QL+r [125.1.161.141])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:35:04.45ID:kVc/IpPi0
僕はFSを
0942HG名無しさん (ワッチョイ df67-D/bg [114.161.218.210])
垢版 |
2020/11/08(日) 05:09:28.95ID:UO6YSIvS0
クレオスのアカ曰く「この5色は10月に発表予定だった新色A〜Cには該当しません。すっかりこの5色出す予定だったのを忘れていました。。。」
で、新色2〜4ってのは
クレオスのアカによると「10月はいろいろ新製品告知できそうですね。今月中に告知できそうなのは、

@とってもすごいやつ(とってもすごい何か)
A水面下で動いている新色カラー(例の新色)
B便利なやつの新種
C使いやすいアレの新種(↑のやつとは種類が違う)
といった感じでしょうか。色々予想してみてくださいね。」

1はすでに告知された水性サフで2,3,4が未告知なんだよな
何が出てくるか楽しみ
0948HG名無しさん (スフッ Sd9f-SV/2 [49.104.34.165])
垢版 |
2020/11/08(日) 11:29:13.77ID:p06vCvHtd
クラッシーアンドドレッシーの新色は来そうだが
0953HG名無しさん (ワッチョイ df67-D/bg [114.161.218.210])
垢版 |
2020/11/08(日) 14:03:45.99ID:UO6YSIvS0
ガンダムマーカーエアブラシシステムでリアルタッチマーカーも
吹けるようになるアタッチメントとか妄想した
それかSparmax Flyerみたいにボトル交換式のMr.プロスプレーMk.7とか
0955HG名無しさん (ワッチョイ ff79-GqKp [183.76.78.39])
垢版 |
2020/11/08(日) 23:03:12.34ID:GmOIgwDc0
アクリジョンでモジュレーションカラーセットが来ないかな。
0956HG名無しさん (ワッチョイ ff29-9qET [153.215.112.104])
垢版 |
2020/11/09(月) 01:07:12.62ID:SuWSnBos0
水性ホビーカラー用にドロップボトル買おうと思いますが10mlと15mlどっちがよいですかね?
容量的には10mlなんですけど移しやすさとかで大きめがよいとかありますか?
0969HG名無しさん (アウアウウー Sa23-yd2g [106.180.7.114])
垢版 |
2020/11/09(月) 23:14:32.19ID:XV2ADmXTa
クラッシー&ドレッシーと水性ホビーカラーは混ぜて使えるの?
0971HG名無しさん (ワッチョイ df89-LrpT [122.26.1.4])
垢版 |
2020/11/10(火) 07:59:10.98ID:kpQJB3z40
>>970
まぁまぁ
新たな動きをしてくれただけでも評価しましょう。
ロシア戦車とジャーマングレー3種を出してくれところに手探り感を感じる。
自分は、ドイツとソ連の戦車のキットを買って待つ事にする。
0974HG名無しさん (ワッチョイ df67-D/bg [114.161.218.210])
垢版 |
2020/11/10(火) 11:28:31.70ID:m9hrDsAh0
水性ホビーカラーで”ロシアングリーン”がでるのはお初だとクレオスもtweetしるね
>>947
昔は水性ホビーカラーに蛍光色あったけどいつの間にか廃盤に
AQUEOUSになった水性ホビーカラーは好評なので復活の可能性はあると思う
0976HG名無しさん (ワッチョイ aeac-gRZJ [39.3.236.91])
垢版 |
2020/11/11(水) 19:53:57.33ID:eDXdomv80
>>974
昔はあったんだ…

今は無いって事は需要が無かったのか蛍光色の性能が悪かったのかってところかな?
通常の色やメタリックは水性で何とかなるけど存在しない蛍光色はどうにもならないから生まれ変わったホビーカラーで出て欲しい
0986HG名無しさん (ワッチョイ dac8-Y0tO [123.230.69.130])
垢版 |
2020/11/12(木) 11:12:36.35ID:PhB1rJ900
>>985
水性ホビーカラーの上からはアクリジョン塗れないんだっけ。

逆に水性ホビーカラーでは出てるのにアクリジョンには無い色も幾つかあるけど
発色とか耐久性の問題なのかね?
0990HG名無しさん (アウアウウー Sa79-YkzX [106.180.7.114])
垢版 |
2020/11/12(木) 13:31:09.68ID:9sDyPz7+a
>>975
ありがとうございます!
0993HG名無しさん (アウアウウー Sa79-7MZ6 [106.129.73.118])
垢版 |
2020/11/12(木) 16:56:09.51ID:zYHCrKuRa
塗りやすくはなるだろうけど
薄く重ね塗りが基本だから筆ムラは関係ない気がするな
シタデルとかのエマルジョン系はムラになりにくいし、なるとするなら薄めすぎか濃すぎるんだと思う
0995HG名無しさん (アウアウウー Sa79-YkzX [106.180.7.206])
垢版 |
2020/11/12(木) 19:34:07.56ID:W2jruHHDa
みんな墨入れは何使ってるの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 10時間 50分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況