X



トップページ模型
1002コメント334KB

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 25【環境】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 231b-YsWi [110.67.112.152])
垢版 |
2020/07/21(火) 10:42:39.03ID:b6YLumC20
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

健康や家庭環境などのため、油性・ラッカー系塗料が使えない者が集うスレです。

■まとめサイト
新 //1sure980.blog78.えふしー2.com/
旧 //980.えふしー2web.com/
※えふしーはアルファベットに置換

■過去スレ
【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない 24【環境】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1587724321/

■関連スレ
塗料総合スレッド Part23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1587426301/
筆塗り総合スレッド13
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1543574866/
★模型塗装初心者スレッド85 ガンプラからスケールまで★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1586252504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0505HG名無しさん (ワッチョイ 9b17-Tc/s [175.28.237.91])
垢版 |
2020/09/16(水) 20:40:51.46ID:P0BLFSg70
>>499
普通にやるけどそもそもリアルタッチマーカーの話でなんでエナメルウォッシング?
いろいろ大丈夫?
0509485 (ワッチョイ a35d-CkbW [221.248.188.174])
垢版 |
2020/09/17(木) 00:24:31.44ID:+gMfbilX0
なんか火種になって申し訳ない…
とりあえずつや消しクリアの上からやってみました。がーっと塗ってちょっと乾かしてから、ほんのり湿らせたメラミンスポンジでこすり落とす方法です。
確かに無塗装でやってたときより落としにくいし、逆に残りやすくてよいとも言えるなという感じでした。
完全には拭き取れなくなるので、繊細なコントロールがしたい人は艶有りの方がいいかもですね。私はつや消しの方がいいかも。ありがとうございました。
0511HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 09:17:27.76ID:2HwlqpTv0
>>500
え?慶応幼稚舎廃園になったの??
0513HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 10:14:05.19ID:2HwlqpTv0
アニメや漫画に傾倒した社会不適合者である我々がオタクと呼ばれるのは、これみよがしに
2人称にオタクと使っていたからだ。が、歴史を紐解けばマクロスのブームのころに
作品の登場人物が2人称として「お宅」を用いて居たり、作品を作られていた
スタジオぬえとかの中の人(まゆげせんせーとか)が 2人称に「おたく」を
用いていた事に由来するわけ(その真似を喜々としてしていたから)だが、
さらにそのまた由来の由来は、彼ら(中の人ら)が幼稚園児だった頃に
慶応幼稚舎において2人称としてその用語を用いる様に指導されていたからだ、と
いわれているんよ。これまめちしきな。
0519HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 10:38:44.93ID:2HwlqpTv0
>5chにしか居場所ない

もうやめてー (^p^)のライフはゼロよ!!
0520HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 12:45:19.49ID:2HwlqpTv0
△ 5chにしか居場所ない

〇 5chにすら居場所がない → (^p^;)
0521HG名無しさん (ワッチョイ 7d32-K5ta [114.158.49.228])
垢版 |
2020/09/17(木) 14:59:43.43ID:2HwlqpTv0
>>515
俺のにレス以内にカキコした時点で君にも感染してる可能性はあるんぞ(^p^)
0522HG名無しさん (ワッチョイ 0531-lMKa [220.152.111.16])
垢版 |
2020/09/17(木) 21:09:42.38ID:V9BXzkjn0
水彩絵の具でのスミ入れ
https://twitter.com/masuo_yomogi/status/1306559814311370754
https://twitter.com/masuo_yomogi/status/1306560355892473856
https://twitter.com/masuo_yomogi/status/1306560808126570497
何でもエナメルと言ってる老害よりは個人的に&スレ的にはこちらの方が好感が持てる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0523HG名無しさん (アウアウウー Sac9-x6bO [106.133.172.232])
垢版 |
2020/09/18(金) 00:31:47.55ID:DvmJJLr0a
昔水彩絵の具でガチャポンのSD(多分abs)塗ろうとして
触ったら色落ちして諦めたけど今思えばトップコートさえすればあれでよかったんだな
0526HG名無しさん (ワッチョイ 4b33-IVsE [121.118.226.82])
垢版 |
2020/09/20(日) 13:56:02.63ID:FwIzmW7E0
マジックリンて水性トップコートやデカールに対しては剥がし効果ありますか?
デカール→水性トップコートツヤ消し→水性アクリルでウェザリングしてたんだけど、気に入らないので水性アクリル部を一度リセットしたく
トップコートはまた掛け直せば良いけど、特にデカールが予備無く剥がれると困るので
0529HG名無しさん (ワッチョイ 9b9f-W2Jb [111.98.73.164])
垢版 |
2020/09/20(日) 17:20:52.83ID:k1EVjrCU0
そゆことがあるから、途中保護クリアだけはラッカーがいいぞ……
アレやっとけば、エナメルやアクリルの溶剤ならよっぽどゴシゴシしなけりゃ剥がれない
どこでもセーブになる
0530HG名無しさん (ワッチョイ 4b33-IVsE [121.118.226.82])
垢版 |
2020/09/20(日) 20:39:06.77ID:FwIzmW7E0
>>529
水性アクリルで部分塗装してるんですが、ラッカー系トップコートって調べるとサイトによって書いてることマチマチでずっと敬遠してた。
曰く下地に水性アクリルやエナメルだと溶かすからラッカー塗装以外には厳禁、デカールをドロドロに溶かすとまで書かれてるサイトもあれば、薄く塗れば全く問題無しと書いてる所もあり。
0536HG名無しさん (ワッチョイ 4b33-IVsE [121.118.226.82])
垢版 |
2020/09/20(日) 21:51:11.00ID:FwIzmW7E0
質問者だけど途中から話題がラッカーに移っちゃってたね申し訳ない
知りたかったマジックリンがどこまで剥がすかがわかったので助かりました
恒久対策は貰ったアドバイス元にまた考えます
0538HG名無しさん (ワッチョイ 23a3-z9rU [61.121.34.203])
垢版 |
2020/09/21(月) 08:03:42.81ID:fI/ujNcu0
>>537
思考が模型雑誌に毒されているから仕方が無い
0542HG名無しさん (ワッチョイ 23a3-z9rU [61.121.34.203])
垢版 |
2020/09/21(月) 12:08:34.38ID:fI/ujNcu0
木部用水性ウレタンクリアなら使った
0546HG名無しさん (ワッチョイ 0531-lMKa [220.152.111.16])
垢版 |
2020/09/21(月) 14:41:47.73ID:app5sqYt0
そもそも水性塗料以外の塗装の話をしたければ、塗料総合スレッドがあるんだからそっちでやれと言う話よ>プラモの塗装なんて好きなもの使えば良い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1587426301/l50
後、カーモデルにひたすら拘ってるのがいるけど世の中のモデラーの大半はカーモデルなんて作るとは限らんのよね
全然、別のプラモの塗装の話をしてるのにいきなり「カーモデルでは〜」とか言い出すのはどこぞの泥人形とかと変わらんぞ
TPOくらい弁えろよ
0549HG名無しさん (ワッチョイ 959d-XLR2 [126.161.164.93])
垢版 |
2020/09/21(月) 15:15:42.52ID:L8X5ECFz0
>>542
そういやワシンの水性ウレタンクリアーとアクリジョンのクリアーって
筆やエアブラシで塗った感じとか凄く似てるけど
もしかしてアクリジョンがワシンのOEMだったりするんだろうか?
0555HG名無しさん (ワッチョイ bd3c-Cup9 [210.171.168.13])
垢版 |
2020/09/21(月) 22:50:29.58ID:ppD+JaAo0
アクリジョンでミニ四駆のポリカボディ塗ったんだけどさ、マスキングテープってどのタイミングで剥がせばいいんだろ?ラッカーだと生乾き位だけど、
同じくらいかなーと思ったタイミングで剥がしたら境目の塗料がぐにょんって伸びて汚れてしまった
0557HG名無しさん (ワッチョイ 6d24-Cup9 [122.222.167.25])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:58:00.86ID:PDzU9YJy0
現在20年ぶりくらいにプラモ作り始めて1/48 戦車を4個買ってあり2個目の水性ホビーカラーの筆塗りが終わった状態 ※下地とトップコートのみスプレーを使いエアブラシは無く買う予定もないので筆塗り専門

ミッチャクロンスプレー→下地マホガニーサーフェイサー1000ラッカースプレー→水性ホビーカラー→
クリアつやスプレー(デカール・スミ入れ塗料前用)→デカール貼りスミ入れ塗料→クリアつや消しスプレー(最後)にしたい

通常のプラモでなくリモコン戦車(ラジコン化予定)なので室内・室外で遊び、手に持ったり傷が付きやすい状態なので塗膜の強いクリアでいてプラモ4個分あるのでコスパいいホムセンクリアスプレーで
ネット検索にて容量があり安くクリアつや消しなのに光沢が出てしまう製品が多い中それなりのつや消しになるレビューがあったこの二つのどちらかを買う予定です。

アクリル樹脂塗料(油性) アサヒペン クリエイティブカラースプレー つやあり・無しクリア[300ml] 特長 日光や雨に強く、屋外にも使用できます。※つや消し効果中位
シリコン?塗料(水性) カンペハピオ 水性シリコンカラーSP つやあり・無しクリア[420ml] 特長 アクリルシリコン樹脂により耐候性、耐久性に優れた汚れに強い強靭な塗膜を形成※つや消し効果中位
0558HG名無しさん (ワッチョイ 6d24-Cup9 [122.222.167.25])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:59:43.66ID:PDzU9YJy0
水性ホビーカラーやスミ入れ塗料(エナメル)の上のアクリル樹脂塗料(油性)は検索したサイトの表によると△になっていたので使えるのでしょうか?
ラッカーのトップコートでも薄く乾かしていけば使ったりしているブログもありましたが油性に関してはそのサイトの表くらいしか見当たらないのではっきりしません

いくつかあるのでまとめます
1 水性ホビーカラーやスミ入れ塗料(エナメル)の上にアクリル樹脂塗料(油性) アサヒペン クリエイティブカラースプレー つやあり・無しクリアは浸食せず問題なく使えるのか?
2 この二つの塗膜強度はどちらが強いのか? ※油性の方が強いのではと思ってますがが正直どちらかはっきりしないのとリモコン戦車なので下の汚れに強い強靭な塗膜というのが良さそうに見える
3 アクリジョン専用ツールクリーナーのアクリジョン以外の使い道 有機溶剤・水となっているが水性ホビーカラーのうすめ液として使えるとかプラモ以外でも例えば眼鏡クリーナーとして使えるとかでもいいです
※検索にて新しいアクリジョンがいいというサイトが多かったのでツールクリーナーを先に買ったが後になって水性ホビーカラーが新しくなったのを知ってアクリジョンを買うのを中止したので使い道を探してます
4 目薬の容器に水性ホビーカラーとかスミ入れ塗料・うすめ液等を入れて溶けたり浸食しないで問題なく使えるのか?※前からライターオイルは入れて使ってます(シール剥し)が塗るものなので気になります

よろしくお願いします
0560HG名無しさん (ワッチョイ 7d33-5MQP [114.182.203.150])
垢版 |
2020/09/22(火) 18:56:23.88ID:u8jBDp170
ニッペホームペイントの水性カラースプレーVなら使ってる
プラ地、水性ホビーカラー、アクリジョン、100均のミルクペイント、アクリルガッシュ、水転写デカールどれも特に影響でてないよ
つやもちゃんと消えてるけど作って飾ったままだから塗膜強度まではわからんな
0562HG名無しさん (ワッチョイ 6d24-Cup9 [122.222.167.25])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:54:12.47ID:PDzU9YJy0
>>559 
プラモデルの材質はについて詳しく知りませんでしたが缶にプラスチック(一部を除く)とありブログでガンプラ(基本塗装やプラ材質は不明)とかで使用してるのを見て使えるのでは?
と思ってっていましたが基本が水性ホビーカラーだしポリスチレン製という材質と溶剤の関係で使えないのですね 有難うございます
>>560
やはり水性には水性スプレーが安心ですよね 解ってはいたのです塗膜強度が気になってるもんで使えるのなら他に安くていいのないかと それも検討してみます
>>561
1は油性なのでともかく 2の方は水性なので使えると思い込んでましたが使えないとは思いませんでした
水性ホビーカラーの他は現在塗料は下地のマボガニースプレーしかないのでホビーカラーうすめ液として使えないとなると使い道に困ってしまいますが買ってしまったししょうがないですねよ
色々有難うございます

一応使えるのでは?と参考にしたサイトのせておきます
アサヒペンのクリエイティブカラースプレーの、プラモデル(ガンプラやスケールモデル)への使用を考えています。  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12176299157
【安い】ホームセンターの缶スプレーを考えてみる【大容量】 https://tokyomm.blogspot.com/2014/04/blog-post_4.html
つや消しトップコート http://gunplakantan.seesaa.net/article/400536137.html
0565HG名無しさん (ワッチョイ cb32-ISYq [153.201.144.41])
垢版 |
2020/09/22(火) 21:10:01.41ID:K7PCP2hQ0
>>562
こいつ塗装ブーススレで暴れてたホームページくんじゃね?
長文と参考文献とか言ってるのがそっくり
ホームページくんそのうち金型の知識ないならプラモ作るなとか言ってくるようになるから注意しろよ
塗装ブーススレでも初めて塗装ブース作るって言ってたところからブラシレスモーターの機構を設計したことがあるまでレベルアップしてたからすごいぞ
0571HG名無しさん (スプッッ Sd42-/h/u [49.98.15.230])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:55:25.37ID:hNyiL5eQd
今週は雨続き…ということで、
昨日ウェザリングまで終わって、仕上げで水性ホビーカラーのつや消しクリア吹きたいのですが、やっぱり雨の日は駄目なもんですか?
エアブラシは一応水抜き付けてますが、吹いたあとの乾かしも乾燥した日じゃないとキレイにいかなかったりしますか?
0575HG名無しさん (ワッチョイ c692-/QqT [153.200.64.65])
垢版 |
2020/09/26(土) 20:06:40.40ID:vQ0/1TzM0
>>573
Mr.スムースクリアつや消しと同等かは知らんが
水性ホビーカラーのつや消しクリアはそれなりに使いやすいとは思った
ただ塗膜の強さはMr.カラーよりやはり少し劣るから同等とは言えないかなって感じ
0576HG名無しさん (ワッチョイ f724-b+lb [124.110.4.189])
垢版 |
2020/09/28(月) 18:14:03.70ID:iIXw1cZI0
真剣な質問なら、貴方自身でテストすればいいでしょう!!!

やってみれば確実に解ることと違いますか?

根本的に真剣でないから、自分で確認することなく、聞くという行動になるんですよ!

こういうのを「他力本願」知恵袋で言う「教えて君」って言うんですよ!!!
0587HG名無しさん (ワッチョイ 02ac-1ZXv [211.121.109.77])
垢版 |
2020/09/29(火) 23:41:00.21ID:kWpvrZzE0
ホビーカラーのゴールドを塗るのに下地でアクリジョン のベースカラーを使おうと思うんだけど綺麗に発色させるには何色がいいの?
白は明るくなるらしいけどどっかでは赤がいいみたいな事が書いてあった
でもTwitterを見てみると黒でやってる人も居る
素人的には同系統の黄色がいいんじゃないかと思うけど黄色ってのは全く見なかった

なんならシルバーからのゴールドとかクリアイエローってのもあるだろうし選択肢が多くて困る
0590HG名無しさん (ワッチョイ cf32-wiif [153.201.144.41])
垢版 |
2020/09/30(水) 01:54:53.79ID:/OQGxzm/0
>>587
自分なら
アクリジョンベースグレー
ホビーカラー光沢黒
ホビーカラーゴールドの順でやるかな

シルバーの上に色つきクリアーはシルバーが流れやすいからあんまり良くなかった
シルバーの乾燥時間を長く取ればいけるかもだけどね
0592HG名無しさん (スプッッ Sd5f-fHqe [49.98.13.18])
垢版 |
2020/09/30(水) 09:51:12.35ID:rOxIkBN2d
HGケンプファー(成型色青のガンプラ)をキャンディ塗装でグレーメタリックにしようと思ってます。水性ホビーカラーで艶有り黒→シルバー→スモークグレーという感じで考えてますが、サフは必要ですか?

非力なコンプレッサーと0.3mのブラシなので、サフなしでいけるならそれがいいのですが…
0596HG名無しさん (ワッチョイ 3fa3-Vrzh [61.121.34.203])
垢版 |
2020/09/30(水) 12:04:07.80ID:Poc5MBwj0
>>592
>>593
30pか
土木工事のモルタル吹付でもそこまで口径大きくないな
ドラム缶で塗料入れ無いと
0597HG名無しさん (ワッチョイ 5332-KG3J [124.84.45.66])
垢版 |
2020/09/30(水) 13:08:45.70ID:wZvfNDYH0
口径? (´ρ’)?
0599592 (スプッッ Sd5f-fHqe [49.98.13.18])
垢版 |
2020/09/30(水) 13:39:32.13ID:rOxIkBN2d
サフの目的については、調べた感じだと塗料のノリをよくするため、下地色が異なる部分を塗る場合にスケて色味が変わるのを防止するため、表面を平滑にするため、というようなことですよね?

パテなどはやらないし、青プラ部分に黒を吹くので、すけて色味が…というのは僕の場合問題にならないかなと。
塗料ノリを良くするために1500くらいで表面やすり→艶有り黒を吹いた上にシルバー、スモークグレーと重ねていけば、十分平滑になるのではと思いました。サフを吹いたらむしろザラザラするのではないかと。
でも、調べると皆サフを吹くのが当たり前みたいなので、そのあたりの考え方を教えてもらえたらなと。
0600HG名無しさん (ワッチョイ cf99-gW4a [153.196.115.161])
垢版 |
2020/09/30(水) 14:22:58.46ID:4Ov/WDsS0
サフを使うかどうかは人に寄るんでしょうが、水性塗料スレですから
プライマーとしてなら吹いとくべきでしょう。
表面を少し溶かして塗料が乗るラッカーと違って、水性は喰いつきという部分では劣りますので。
0603HG名無しさん (ワッチョイ cf7b-bRns [153.129.85.165])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:32:06.60ID:VWT8CvIO0
>>601
グロスで塗装するのにプラ地を荒らして塗っても何も始まらないかと。
ぼってりと厚塗りしてから必死に研ぎ出しするって方法もないことはないけど、だったら薄くサフ吹いてサフ研ぎ繰り返して本塗装の工程のほうがディテールへの影響が最小限になるし簡単でしょ?
ちなみに黒ってイメージほど隠ぺい力高くないから薄く塗ると意外と透けるよ、あとサフ地とプラ地だと同じ番手で磨いても塗料の乗り方違うから面倒くさがらずに吹くほうが結果的に薄くなる
0604HG名無しさん (テテンテンテン MMff-Sik6 [133.106.249.8])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:12:05.30ID:EX0aoN+MM
>>592
サフには色々な役割がある
メタリックをそのままポリスチレンに吹き付けても食いつきはいまいちだよ
試してみたらわかる
だからサフが必要
下地はいらないとか適当な事を言う人がいるけどあれは間違い
ポリスチレンにしっかり塗料を定着させたい場合は下地にクリアなりサフなり必ず必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況