>>208
別にそういう人の考えを変えたいとかじゃなく、逆の立場の意見を述べたいだけなんで
実際「アトランジャーは所詮マジンガーZの類似品、テコンVみたいにモドキでいいじゃん」
みたいな認識をしている人は確かに一定数いて
保守的ファンの「俺的な理想のアレンジ」というイラストや模型作例の多くがマジンガー風の、
単体での格好良く強そうな見栄えを強調した、やや昔風なロボだったりするけど
それって半面過去にどこかで見たような感じで、驚きは少ないとも見れる

アオシマ側はそういう無難なやり方でなく、やるからには批判を恐れず大胆にモデルチェンジしたいと
デザイン要素自体は変えずパーツ形状や大きさのバランスを変更する形にしたのでは
手足の大きさの違いは組み換えの巨腕モードや飛行形態で効果は出てると思うし
この路線がもし受け容れられればメーカー的にはまずまず成功となるんじゃないかと