>>941
は?おしまいdeathなのは本当は福井晴敏の方ですよ。
クルクルパー作劇三連発をやらかしたのですからね。
評論的視点からの作劇法をやっても結局はチャージマン研!ですからね。何を言わんか。
小林誠氏の第6章の方が格調高く映像が躍動しているのですね。
エモーショナルなのは小林誠氏の方。
俺は台詞の羅列では映像作品のカタルシスは感じませんね。
映像のカタルシスを得れるのは小林誠氏のビジュアル。
250万隻の真の意味を理解しないで適当な作劇をつけた文豪が諸悪の根源ですね。