X



トップページ模型
1002コメント280KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:02:35.32ID:gekGx2iA
失礼します。
みなさんはパーツを洗ったりしますか?
0003HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:01:35.27ID:XodFvwk2
なんかデジャヴュぽいと思ったら前スレの始まりでも同じこと聞いてるよね
100パー同じ人かはわからんけど
0004松崎しげる
垢版 |
2020/11/09(月) 18:20:19.46ID:vcWUIFoG
俺の黒チンポはシャアザクに匹敵する機動力さ!!
0005HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:53:30.94ID:hPCvpZcN
立て乙

パーツは塗装前に洗剤と歯ブラシで洗ってる
0006HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:01:16.64ID:UgmevKNC
>>1
新スレ建立熱烈感謝
家内安全商売繁盛宝籤大当選祈念
0007HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:56:14.00ID:F/f54KST
マスキングテープ表面への発色があまりにも良かったので、剥がさずそのまま完成ということにしたわ
0008HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:09:35.32ID:vvDfjpLA
〜 サーフェイサーについて〜(テンプレ案を推敲)

■サーフェイサーとは
プラパテを液状にしたもの。
パーツを加工せず、成型色と同系統の色で塗る場合、必須の作業ではない。
ヤスリ傷などの浅い傷を埋めて滑らかな表面にする、パテ使用箇所を均一の色にするために使用
缶スプレータイプと筆やエアブラシで塗れる瓶入りタイプがあり、瓶入りはラッカー溶剤で希釈できる。


■サーフェイサーのメリット
・小さい傷は埋めてしまうので ヤスリの番手を上げて傷を消す作業が省略できる
・隠蔽力が高いので、プラの成形色やパテの有無かかわらず均一な色・質感に整えられる
・傷や付着した埃が発見しやすくなる(グレーサフのみ)
・光の透過を防ぐのでプラの透け=オモチャっぽさがなくなる
・プラサフと呼ばれるプライマー成分入りのものは塗料の定着性がよくなる

■サーフェイサーのデメリット
・作業工程が増える。無加工で設定通りの色に塗る場合、無駄になることもある
・缶スプレータイプはコツをつかむまで厚塗りになったり垂れたりザラついたりすることが多い
・瓶サフをエアブラシで吹く場合、通常の塗料より粘度が高いため薄めに希釈する必要があり、
 適正な濃度をつかむまである程度経験がいる
・ハンドピースの洗浄に手間取る場合あり
・グレーや黒のサフの上から明度・彩度の高い色を塗ると沈んだ色味になる場合あり
 (白サフ、ピンクサフは当てはまらない)
0009HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:10:46.69ID:sVlD+CWT
HGのガンダムの頭部の合わせ目を消そうと思って接着したら塗装が超しづらくなってしまった…
しかも目にシールを貼ってしまった後だよ…
0010HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:12:51.65ID:vvDfjpLA
質問テンプレ (「まったくの初心者救済スレガンプラ用」から引用)
※質問者には「それって書いても意味あるの?」という情報でも、
回答者には 「それ先に言ってよ!小出しにすんな」ということが多々あります
そのあたりの情報の取捨選択も初心者には難しいため、テンプレ使って情報を全部出してください

【キット名】(PG・MG・HGUC・HG・1/60・1/100・1/144・旧キット)略称を使わず製品名をフルネームで
【使用器材】ニッパー、カッター、ヤスリ、パテ、接着剤等
【作業方法】工具、素材等をどう使ったのか、その結果どうなったのか
【その他】 関連がある、必要と思われる情報があれば
【質問内容】出来るだけ詳しく、やりたい事、起きたトラブル、分からない事を

・作製中のキット、使用の道具・素材は最初の段階で正確に記述してください(メーカー名・製品名なども)
 情報の後出しはせずに、最初の段階で情報は全て出すように心がけて下さい
 そのキットの雑誌・web作例からの情報や、マテリアル変更のすすめなど有益な情報が出やすくなります。
・機体名、キット名の略称は止めましょう(×「種死の運命」→○「SEED DESTINYのデスティニー」)
・MG、HGで複数のバージョンが出ている場合があります。特定できるように書きましょう
(×「MGのザク」→○「MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0」 箱や説明書に書いてあります)
・着色、グロス仕上げキットについても同様に特定しましょう。
 エクストラフィニッシュ、チタニウムフィニッシュ、HDカラー、トランザムバージョン等
・状況を説明する際、言葉を沢山並べるよりも写真一枚添付すれば済むことがほとんどです。
 専用ブラウザを使っているなら大抵簡単にうpできるので、利用しましょう

×悪い例 (後出し、丸投げ)
質問者:○○の塗装方法が知りたい
回答者:Mr.カラーをエアブラシで吹くとよい
質問者:エアブラシは持っていない、模型環境の都合でラッカーは使えない、他を教えて
0011HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:02:59.94ID:KlYp2X/ya
言い方が悪かったが怒ってる訳じゃないから気にしないでくれ
俺はいつだっておまえの味方だからな
0012HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 22:43:04.92ID:ncm15/tY
市松模様塗装してみたいけどこれってひたすらマスキングテープ貼る以外方法ないの…?
0015HG名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 23:27:46.60ID:3k3rEIV5
サフのテンプレ案乙です
でもまた間違いだらけとかって文句つけられそう
0017HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 00:35:13.76ID:npFd8v0+
昔は質問スレだったと思うけど雑談スレにいつの間になったん?
0018HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 06:26:03.63ID:dCzgWDxw
>>17
質問スレ(初心者救済スレ)は2019年12月に自然消滅した
この雑談スレは2018年からあるので、
一時期は質問スレ、雑談スレが並行してた
0019HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 07:39:11.14ID:idvq5SAH
塗装初心者スレのような数多くのパイセンが待ち構える殺伐としたスレにはしてほしくない。なのでテンプレも不要。つたない作品を見せ合ったり、何度も同じ質問をしたり答えたり、そういうゆるい雰囲気で良い。
0020HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:17:36.48ID:7xXBRKx8
ガンプラの赤(ディープレッド)で隠ぺい力高いのはどのメーカーですか?

色出そうと厚塗りすぎてしまったので...
0021HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:17:48.25ID:D+2Z2nFg
俺も19と同意見
あれもこれも正確に情報書かないと質問しちゃいけないみたいな雰囲気にはしてほしくないかな
初心者はそういう情報の存在すら知らない場合も多いと思うし
緩い質問には緩く回答したり、もうちょっとココを詳しく教えてって訊いてあげればいいしね
0022HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:31:30.58ID:l5wP6rX7
>>9
ヘルメットの合わせ目消しするならマスクの後ハメ加工が必須だね、方法は検索するといっぱい出てくる
もう合わせ目消しちゃったならマスキングで保護するしかないかな
0023HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:34:59.42ID:R/YOvLz0
>>20
店頭に行って瓶の底を見て下さい。
白い塗料がたまっているのが隠蔽力の高いものです。
0024HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:39:55.27ID:nhvw2ck8
>>22
横から申し訳ないんだけどさ、それって191のREVIVEのやつだよね。
021もいっしょかな?
0025HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:41:01.10ID:l5wP6rX7
>>20
ホワイトしか使った事はないけどMr.カラーのGXシリーズは高い隠ぺい力があるのでGX3ハーマンレッドだと思う
前スレの人も答えてくれていたけど隠ぺい力の高い塗料を探すより下地を吹いた方がいいと思う
自分はエアブラシで通常のグレーサフとホワイトサフを混ぜた物を吹いてから調色した赤を吹いてます
0026HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:50:52.18ID:b1d1uwwp
前スレでも見た記憶あるが
瓶底白いヤツの案内分かりやすいと思ったけどね
0027HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 09:51:47.36ID:l5wP6rX7
>>24
REVIVEも021も大体は同じだよ、干渉するとこを削るだけ

https://i.imgur.com/VLxnzfH.jpg
前スレに貼ったやつだけど021は目つきが悪いのでマスクを少し下にしてやると丁度良い顔になる
後ハメ加工の際にマスクが若干下になるよう薄いプラ板をダボのところにはさんだ
0028HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:14:14.30ID:m9hrDsAh
>>27
横からだけど、すごく参考になった
ありがとう
青色がとても綺麗ね
0029HG名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 11:33:44.80ID:l5wP6rX7
>>28
そう言ってもらえるとこちらも嬉しい

青はガイアのバーチャロンカラーVO-34ブライトロイヤルブルーで物凄く良い色なんだ
白を混ぜて使ったりもするけどモデラーの中で定番になっている塗料のひとつ、まだ店頭に残っていたらぜひ買ってみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況