X



トップページ模型
1002コメント280KB
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:21:30.41ID:uXfIeEok
ケロロがアルティメット並はかなり言い過ぎ
ケロロはあの価格帯ならマシな方ってだけで普通のニッパーだわ
0217HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:21:43.40ID:61cMQCna
そこまで言ってる奴は誰もいないだろ
0218HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 00:28:17.95ID:GD2PTINz
結局最終仕上げはヤスリがけだし
あれば楽だよって話してるだけなのに何言ってんだ
0219HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:07:24.06ID:LZ1NJ0xM
>>217
215 HG名無しさん sage 2020/11/16(月) 23:59:03.39 ID:Xxsjwtke
1300円のケロロニッパーでよくない?
頑丈でアルティメットニッパーレベルの切れ味
どうせヤスリかけるならこれでいいよ
と思うけどここのの人たち思考停止しすぎてアルティメットニッパーがあれば
綺麗に作れると思い込んでるの正直見てて痛い
0220HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:12:50.41ID:WypMo/v/
アルティメトニッパーは切れすぎるんだよ
0221HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:17:19.81ID:pmjEYFaJ
ある程度使いなれないとアルティメットニッパーでもきれいにできないと思う
0222HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 06:16:06.01ID:CyfFqyGG
アルティメットニッパーはニッパーに非ず
0223HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:21:01.15ID:stxxKqX9
>219 は義務教育が敗北した証拠
0225HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:13:26.26ID:zZHOxCH9
買ってみたよ。
一度は使わないと語れないしな。
つか、先週にブレードと普通のニッパーを
揃えたところだったのだが(苦笑
初期投資で10万超えちゃったよ。
ガンプラは独身貴族の遊びだな。
0226HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:18:12.24ID:4fgxdW1l
豆腐切りって良い表現だね
初心者だとパチン!って斬るの通り越して
バキン!!ってやって刃を折っちゃう人とか居るみたいだから
メーカーとしても色々と気を使ってるんだろうな
(´・ω・)
0227HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 09:42:33.73ID:H5K7eaCw
ロードアストレイダブルリベイクって関節ユルユルにならんかね
0228HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:15:09.74ID:BNlwX4dj
>>215
まあガンプラ無塗装だけなんだよな、クリアーパーツでもないのに必死こいて神経質に切り出してるのは
塗装したほうが早い
0229HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:09:02.85ID:NjnkBIDz
>>226
アルティメットって確かに斬れ味は抜群だけど、その分刃が脆いみたいだから、
うっかり破損しちゃうことが少なからずあるようだね
あの価格で買って間もなく破損したりするとダメージ大きいから、
初心者には安易に勧められないのではと思う
0230HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 13:55:51.35ID:+UPqSne+
>>229
アルティメットの破損でありがちなのは『コジって刃が欠ける』パターン
ようは刃でパーツを掴んでいる状態でニッパーをジャイロ方向っつーかドリル方向に回転かけると、あっさり刃が欠ける
あとはパーツ掴んでテコみたく煽るとか
数は少ないけど刃先から落として机の足に落として割った人もいるみたい
アキバの某店の店員とちょっと話したけど、アルティメットやブレードワンはセトモノでできてるくらいのつもりで扱ってちょうどいいくらい、硬いけど割れやすい金属製と考えてほしいとよ
0231HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 14:23:40.33ID:OvOQk5hH
アルティメットは
説明にしつこいくらい書いてるから
他のニッパーと使い方違う

効果自体は表面処理になれてない
初心者に向いてるかと
0232HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:03:36.17ID:dcXpY79f
ザクのスパイクやズゴックの爪尖らせる時なんかに、尖らせたプラ棒くっつけてる人いるけど、めっちゃ難しくない?
0234HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 15:51:28.55ID:QJbYzyoB
>>232
キットを少し削って接着の面積を確保する
プラ板、プラ棒を接着
スパイクや爪を鋭くなるように削り込む
0235HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 16:28:09.07ID:2EnP/Zy1
>>232
羽の先端を尖らすテクだけはチャレンジしてみた
とっかかり不安だけどいざやってみるとわりとすんなり手が動くもんだね

ただ、延長したパーツがよく外れて行方不明になっちゃうわ…
0236HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:08:14.26ID:xp+fEoTW
元の長さよりちょっと伸ばして尖らせたいなら、その方法しかない。元の長さのままでいいならそのまま尖らせればいいじゃない。
0238HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:51:43.22ID:tQ4L27fe
>>235
延長パーツの接着には何を使ってますか?
瞬間接着剤なんかは取れてしまうことが多いように思います(最近は強度を増した物もありますが)
やっぱりプラセメントで溶着するのが一番頑丈かと
そうしてるのに外れるということならスミマセン
0239HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:33:26.64ID:cQwG9g8O
溶剤って基本でかいからドボドボこぼれるんだけど容器移して使ってます?
100均のドレッシング容器とか見た目は悪くなさそうだけどどうだろう
0240HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:41:37.45ID:oVNMFDPC
>>239
調理用は溶けそうで怖いけどどうなんです?
0241HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:44:11.25ID:vq61NKh0
溶剤はクレオスから出てる吐出口付きのキャップ付けてるけど便利だよ。
最初から溶剤に付いているキャップと付け替えるやつ。
3個か4個位入って400円程度じゃなかったかな?
0242HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:09:17.04ID:ePL93Vfy
溶剤やクリーナー取り出しはクレオスのスポイト使ってる
多分100均のでも大丈夫、、、、たぶん
0243HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:27:18.60ID:dhp0HD/Y
スポイトは50個入とかの安いやつ買って、基本的に使い捨てにしてるな
塗装がつくと洗っても空気抜けてくる
0245HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:32:56.98ID:xp+fEoTW
ホームセンターでPE素材のトンガリボトルに入れてる。キャップ付きなので臭うほどは外に出てない。
0246HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:10:42.92ID:ochgWgmU
>>244
自分はこれ使ってるけど便利
ちゃんと閉めてれば揮発もしない
薄め液、レベリング薄め液、ツールクリーナーで計3個
0247HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:15:00.94ID:Py3QrZ4S
アマゾンのURL直接貼れないけど
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07FL5SVQ5
これ使ってる
0249HG名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:13:48.51ID:cQwG9g8O
>>241>>246
その辺が無難なんですかねぇ
とりあえず探して買ってみます
0250HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 01:53:28.22ID:xls3bUnq
ニッパーはタミヤの薄刃ニッパーくらいがあれば十分だと思うけどな
アルティメットの半額くらいで買えるし

あと大事なのは切り方だよね
ときどき、ニッパーの先っちょで切ってる人がいるけど
できるだけニッパーの奥、というか股のところ? で切るようにすると
余計な力がいらずキレイに切りやすくなる
0251HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:00:17.49ID:MpP4gh4f
>>238
流し込み系じゃなく普通の接着剤使って2-3日くらい乾燥時間とってるけど往々にしてポロ落ちするなぁ
ヤスったあとならまだいいけど塗装後にポロ落ちすると心がしんどい
0252HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:00:27.08ID:Ikjz7HGD
先鋭化や延長なんかにはタミヤセメントが定番だと思うけど
0253HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:06:43.94ID:9iAuh7Tv
>>238
延長パーツは接着面を平面でなく階段状(L字)にしてやると強度が増すよ
□と□を接着すると簡単に折れるけど、凹と凸を接着すれば折れにくいように
0254HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:13:57.11ID:9iAuh7Tv
>>239
他の人も言ってるけど別売りのキャップを使ってる、キャップが無かった頃は「うすめ液」ガラス瓶の口に指をあてて量を調整してた
0257HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 11:54:39.25ID:Ikjz7HGD
>>255
オタクって2枚目みたいなポーズ好きだよな
0258HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:58:10.71ID:0GH3lKUh0
エヴァが流行った時期が思春期だったオタクとか?
0259HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:03:43.16ID:Z0xFKExI
オタクで括る意味がわからん
プラモ作ってるやつなんか全員オタクなのに
0260HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:14:40.00ID:9iAuh7Tv
本郷奏多みたいにイケメンならプラモ作っていてもオタク扱いされないよな
及川光博、GACKT、西川貴教はプラモ作っているか知らないけどガンダム好きだとテレビで語っているし
0261HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:21:42.18ID:bl64bKYx
オタクだろうがそうじゃなかろうがどうでもいい
好きなようにガンプラ楽しもうぜ
0262HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:44:28.45ID:BNYlfi1A
>>255
ダクソのアルトリウス風のポージング目指してみたらどうにか
0263HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:10:43.81ID:XDK9UKIw
娯楽品がこれだけあふれてる中でオタクにならないのも寂しい気がしますな
0264HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:35:55.92ID:GNg/99cS
≫255みたいに手ぇ動かしてるヤツがいちばん偉いのさ ココではな

っつーかこんな辺境のSNSに作例をわざわざ上げてくれるなんてむしろ絶滅危惧種として保護しないとダメだろ
0265HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:57:46.97ID:pcnJywMG
買ったことないけどチタニウムフィニッシュってスミ入れしない方がいんかね?
塗料によっては溶けるみたいなこときいた
0267HG名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:59:18.64ID:/O2PGKc2
>>265
我が家に落ちてたνガンダムのランナーで試してみたけどエナメルは問題ないかな?
ガンダムマーカーは消えなくなったわ(消しゴムでゴリゴリこすれば一応消えたけど完全ではない)
でもまぁ溶ける可能性が0とは言い切れないから自己責任で
0269HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:38:49.56ID:D2q807MU
ガンプラのABS樹脂
ラッカー塗料でも割れるぞ
水性塗料も割れる可能性あるぞ
エナメル塗料でも割れるぞ
プライマー塗っても割れる可能性あるぞ

どうしろと…
何でこんなよろしくない素材をバンダイは使い続けてるんだ・・・
0270HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:44:58.71ID:0DIfnpyQ
肩をもうちょっと上に上げる改造したいけど解説してるいいサイトない…?
0272HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:55:59.51ID:5T/JCfgJ
ガンプラ 肩
でググったらいっぱい出てきたよ
0273HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 10:29:51.78ID:nAmAe4sA
KPSに置き換えはやり始めてるよ。
ってかそんなん自分で取り扱い注意すればいいじゃん。一度二度割った位で凹むなよ!
0275HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:15:02.58ID:Nrrs6O6P
RGのアドバンスドジョイントフレームとMGとRGのRX-0系のサイコフレームは塗装で割れたこと無いけど
パーツ切り出し→ガイアマルチプライマー(最近はケチってミッチャクロンをクレのラピッドシンナーで割って吹いてる)→ガイアかクレのサフ→ガイアかクレのラッカー→ガイアエナメルでスミ入れ
ただしABSのとこは定着悪くてすぐ剥げるな
0276HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 15:30:33.78ID:/9DcHIS3
HGUCでもドムだけ異様に高くアマゾンで4500円するけど
ドムバブル?
0277HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:27:00.31ID:16uzDQe1
薄すぎると割れるイメージがある
墨入れ塗料とか特に、隙間に入って中で溜まってるケースとかあるし
0278HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:30:50.71ID:VjmWMAxW
旧MGのEx-s作ったけど、仮組みした後でもかなり薄めたサフでもうすーく4週くらいするつもりで塗ったら破損0だったよ。とにかく浸透するより早く溶剤が揮発するイメージな。
0279HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:38:08.16ID:hCnA3KVx
10年積んでたMGドムちゃん、なんか高騰してたしver1.5みたいなドム発表されて今後値下がりするだろうしで
もう駿河屋で処分してきちゃったわ 4900円
0281HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:00:55.53ID:E7FVOLxJ
フリマサイトだと少し前まで送料込みだけど8000円はついてたもんな。
0282HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:06:00.08ID:D2q807MU
10年積んでたMGドムちゃん

10年積んでたMGドムちゃん

10年積んでたMGドムちゃん


ここって間違いではないなら初心者スレだよね・・・?
そんなベテランさんがどうしてこのスレに・・・・・・?
0283HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:10:22.60ID:JHl+zBkh
「28歳、一生女の子宣言!」みたいなもんだろ
0284HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:14:48.19ID:AJHwV6ewa
コロナ鍋でガンプラ趣味を10年ぶりに再開した初心者かもな
そうじゃないなら消えろ
0285HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:20:30.44ID:TdkdBS8f
ずっと積んでて組んだこと無かったんだろう
0286HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:50:59.03ID:bKuyIjss
永遠の17歳が存在するんだから永遠の初心者が存在しても不思議はない
0287HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:55:42.91ID:16uzDQe1
5年以上作ってるのに一向に上手くならない人もいるんですよ!
0288HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:35:41.92ID:BX6sOBko
>>269
「大きなキット」「可動」「低価格」等々のガンプラユーザーの要望を満たすには
ABS製のフレームが一つの正解だった

ABS→KPSの変更されてるけど、ABS用に設計された金型なので
無条件で置き換えできるわけではない
0289HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:41:33.95ID:l0Fv+NCx
HGUC21ガンダムをリリース直後に久しぶりに買って、組立途中で放置してその後今年になるまで一切模型に手出してなかった俺みたいなのもいるからなぁ。
0291HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:49:15.95ID:TGrOfFkH
MGエピオンにドライデカールがついていたんですが
全塗装で仕上げるときは塗膜をボコボコにしないため使用しない方がいいですよね?
0292HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:59:20.81ID:iB8Db/9J
ID:D2q807MU は文句しか言えないの?
親がバカなの?
0293HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:07:43.06ID:BX6sOBko
>>291
全塗装→ドライデカール→好みのツヤのクリアー
なら段差は特に目立たないと思う
0294HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:12:31.13ID:TGrOfFkH
>>293
ありがとうございます
ラッカーで仕上げる予定なんですが、ドライデカールは初めてなので擦るときに凹みができるのが怖いです
0295HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:22:26.74ID:25oQf8u1
ちょっと聞きたいことがあります
赤のクリアパーツを紫にしたいんですが
赤のクリアパーツの上に青のクリアカラーを塗ったら紫なりますかね?
それとも普通にクリアーパープルなってもいいんです?
0296HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:25:24.73ID:e6smie9K
クリアパープルになるよ
実際にどんな色味になるかは、ランナー塗ってでも試してくれ
0297HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:37:47.92ID:16uzDQe1
>>294
ガイアノーツのフィニッシュマスターがおすすめ
スポンジを外したプラ部分は、ドライデカールの時にめっちゃ擦りやすい
水転写もシールもドライもこれがあったら怖くない
0298HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:44:47.65ID:VjmWMAxW
>>291
むしろドライデカールは水転写より厚み薄く感じたよ。余白もないからクリアを段差埋めるって感じはしなかったよ。
0299HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:45:43.97ID:TGrOfFkH
>>297
フィニッシュマスター、丁度ありますが確かにこれなら塗膜を痛めず擦れそうです
失敗したらエナメルで落とせるらしいのでせっかくなので挑戦してみます
ありがとうございました
0300HG名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 22:46:59.02ID:TGrOfFkH
>>299
ありがとうございます
擦るときに塗装面が痛まないか心配していました
0302HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:16:38.89ID:4RnJkG7U
>>296
ありがとうございます!
クリアブルー塗ってみます
0304HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:32:39.13ID:8OcJKUZx
>>232
いったんスパイクを切り株みたいに切ってそのぶん大きめのプラ材を接着して削り出す
接着面積を稼ぐんやで
0305HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:35:58.58ID:tNCjy73b
>>282
3回も書かなくていい
そういうとこだぞ
0306HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 07:38:39.35ID:tNCjy73b
>>295
くっそ濃くて思ったのと違うと思うよ
綺麗な紫にするにはもともと無色透明のクリアーパーツにガイアの純色パープルで塗るしかない
0308HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:22:25.86ID:a36OHwuf
ガイアのクリアブルーかクリアパープルをふわっと吹けばどう?
あれ染料系だから濁らないでしょ
0309HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:45:08.44ID:hjbSFns1
最近の可動モデルだとクリアパーツとかエフェクトとか真面目に塗りたくなるね
0310HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 11:09:40.22ID:YnI3fcNf
このスレのお陰でウレタン塗料に手を出してみたけど
抜群に使い心地良いね
光沢とサーフェーサーはウレタンで問題ないけどつや消し塗装はやっぱりラッカーじゃないと
厳しいのかな???
0311HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:11:15.46ID:QosztV32
ウレタンの利点って塗膜が硬いから研ぎ出ししやすいとこだから、つや消しには使わなくてもいいでしょ。サーフェイサーは何でウレタンにしてるの?
0312HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:31:29.18ID:6VgAxThg
>>306
ありがとうございます
濃い紫( #55206D位)のクリアパーツが欲しいので丁度良かったです
それとももっと濃いのかな?(汗
0313HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:39:22.12ID:QjqjUa+A
下記のコンプレッサー購入を検討しています。

エアテックスのAPC002DとAPC006D
なのですが、外観以外に何が違うのか
分かりません。教えていただけないでしょうか。
スペックは同じように思えます。
0314HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:52:21.98ID:loiqFiQi
006Dは2気筒でパワーがある
タンクは3.5L、002Dのタンクは2.5L
エアテックスのサイトでスペック確認してちょ
0315HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:52:41.05ID:YnI3fcNf
>>311
マジョーラやABS樹脂パーツのベースカラーですね
ラッカーや水性だといまいちだと感じたので
0316HG名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 14:24:14.15ID:+RQSS/u4
>>265
チタニウムフィニッシュは消しペンで禿げるよ
リアルタッチマーカーなら水性だしはみ出しは指でこすり取れるので安全らしい
まあ自分はまだ試してないので、ランナータグとかで確認してからの方がいいとは思うけど

>>313
エアテックスのコンプレッサーはスペックの割に安いけど、故障しやすい印象
コンプレッサースレでいろいろ教えてもらった方がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況