X



トップページ模型
1002コメント312KB

宇宙戦艦ヤマトの立体模型106l充填完了!!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 01:41:39.00ID:EPXdwaqe
【宇宙戦艦ヤマト公式FC】
http://yamatocrew.jp/crew/

【バンダイ ホビーサイト・ヤマト関連】
https://bandai-hobby.net/series/yamato/

【プレミアムバンダイ・ヤマト2199・2202関連】
https://p-bandai.jp/chara/c2178/
https://p-bandai.jp/chara/c2546/

【バンダイ模型出荷予定一覧】
https://bandai-hobby.net/site/schedule.html

次スレは>>970が宣言の上立てること
ただし荒らしが>>970を踏んだ場合は無効とし
それ以降の人が宣言の上で立てて下さい
ワッチョイは明確に寂れるため導入禁止

前スレ
宇宙戦艦ヤマトの立体模型105l充填完了!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1606490352/
0004HG名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:06:20.04ID:5mb8eipp
>>1
乙、沖田の子供達が逝く( ´・ω)ゞ
0005HG名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:34:41.98ID:u+tv767b
凄い雪降ってるから日曜日まで1/1000ダロルド作り続ける
0006HG名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:32:35.45ID:Ubd7d06p
>1 乙
もしかすると、やっと1/1000アンドロメダに手をつけるかもしれない。
しれない....
0007HG名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:10:02.54ID:Pd2NAFXe
2205メカは1/1000厳しそうだけど
金型流用でなんとか地球空母いけないかなぁ
0008HG名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:11:11.50ID:WTiCBHR8
スレ立て乙でした

120%まであと14スレか
新製品もなけりゃ5年くらいかかりそう
0009HG名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:10:35.52ID:8Gc4aNO9
みんなでせっせと作って画像上げれば、盛り上がってあっという間に進む
0011HG名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:17:05.38ID:B+2RCIbX
マルチ居ね
模型と関係無ぇし
0013HG名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:33:29.79ID:aa9aUc5C
>>12
UP乙です
自分は最初っから諦めてたから、チャレンジ精神に感服します
ぜひ完成まで駆け抜けてください
0014HG名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:23:21.17ID:CHdeSJFP
コメントありがとうございます

本当は、このレベルの改造を目指したいところですが、よく見ると回転甲板と砲塔の厚さが半分になっていますね

https://youtu.be/HU-AQyxk7sw

それにしても、回転甲板の誘導灯がリレーで点灯するのは神レベルですな(笑)
0015HG名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:49:54.07ID:fI2bJIeb
ふと今おもいついた
>>12
回転すると、甲板の厚みの分横を広くとらねばならないなら、
持ちあげて回転完了してまた降ろせばどうだろ

設定にないから却下かなあ
0016HG名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:46:14.47ID:0ZslsrDm
動画のダロルド、凄い完成度!と思ったら
どろぼう髭さんか
0017HG名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:45:58.31ID:sgQTPz4z
積んであった2199のプラモを作ろうと、艦艇作例集を購ったが、評価の欄にあった、

「唯一の難点は、その作例が素晴らしすぎて、自分で作る気力が萎えることです。」

というコメントに、激しく同意(苦笑)
0018HG名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:07:26.79ID:fI2bJIeb
>>17
昔は自分も作れるかなと思ってたが
今のネット時代には
君つくる人
僕見て批評する人って分かれちゃったね
0019HG名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:17:59.70ID:EFCu8uy4
>>12
甲板裏にVかU字型の回転軸受けを設けた上で、開店甲板の底に
バネを仕込んだプラ板を敷く(これにより、押しこんだ上で
甲板を回転させ手を離せばバネの力で押し上げられる)
ギミック追加はどうですやろ

ヤマトのプラモで試したことはないけど、大き目フィギュアの
眼球可動でやったことがある工作です
0020HG名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:08:12.80ID:sgQTPz4z
>19
確かにそういうバネ的な工夫も一案ですが、どろぼう髭さんは、艦底まで作り込んでいるから恐れ入ります
https://dorobou.blog.ss-blog.jp/2013-10-05

いずれは、電動での回転まで実現しそうな勢いですな

ガーレ・ガミロン!!
0021HG名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:44:33.70ID:oMyVgbsD
甲板が持ち上がる→(回転の余裕をつくる)
さらに横に開く→(左右の甲板の干渉を防ぐ)
回転完了で左右の甲板が合体、元の位置に合わせると
丁の字に動くアームが要るな
0022HG名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:03:46.33ID:pDWI8mYe
明日、再販1/1000ゲルバデス・シュデルグ・バルグレイ・ドレッドノート工場出荷ですね。
0023HG名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:14:04.18ID:pDWI8mYe
所々のネットショップで再販アンドロメダDXの在庫(定価以下)がまだあるのは
もう行き渡っちゃったから?
0024HG名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:56.82ID:k+vIWhbU
欲しい人は初回難民で懲りて再販のときに必要数を買って備蓄してるからね。DXを6個買ったけど、ボックスアートも欲しくてプレバンのも音声ギミックのも全部買ってもうお腹いっぱい。
0025HG名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:46:30.25ID:OpMGhj87
同じ使わないパーツでもグロい毒キノコよりはムービーエフェクトパーツの方が夢があって楽しい
ちょっとデカ過ぎるしちょっと高いし電飾とか無くてもいいのになと
店頭にあったのに見送ったあの夏の日の自分にタイムリープ浣腸をして
トコロテンアクメ処刑したい
0026HG名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:33:28.42ID:lHO14j+L
アンドロメダDXを積みながら
旧キットを切り刻んでるのも結構楽しい
0027HG名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 02:03:32.93ID:YQ+UTY0P
切り刻んで仮組して大体のシルエットが決まった処で満足して
そのまま時が止まってしまう事は良くある
0028HG名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:27:56.63ID:x3SGf57x
アンドロメダ難民の方、淀に7010円で在庫あるぞー
0029HG名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:15:16.33ID:GDDs+AKf
さすがに店頭でプレ値は付けれないか
0030HG名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:25:19.79ID:DV0Rq5YW
駿河屋じゃあるまいし。現行キットの中古プレ値キットは買わないのが正解。絶版ならしょうがないけど。
0031HG名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:50:21.60ID:+YK0Dr53
今後も再販するならDXになっちゃうんだろうけど、
黙ってノイ・バルグレイのアンテナパーツを同梱させておいて欲しい。
デカール入れてるのに、今となっては片手落ち。
メカコレのノイ・バルグレイは再販機会低いだろうし。
0032HG名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:19:47.02ID:DV0Rq5YW
メカコレのノイバルグレイは市場に売れ残りあるから、今なら間に合うべ。
0033HG名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:34:29.60ID:+YK0Dr53
いや、作りたいと思った時には無いのが世の常だったりするし。
0034HG名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:36:58.87ID:DV0Rq5YW
それは小売店が無い街のほうが増えているから、在庫のあるうちに買ってストックしておくしか対応できないよ。
自分のストックこそ最後の砦だし。そして信じられるのも。
0035HG名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:36:04.85ID:16LV+/5J
1/1000アポロノームとかいう幻の一品
0036HG名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 00:12:16.11ID:8crHNtwM
地震でダロルドが揺れたけど、なんとか耐え凌いだ
0037HG名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 07:02:25.22ID:409g9T/m
>>33
それは無くなってから作りたいと思う症候群です
0038HG名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:47:59.35ID:G/STdOTH
手に入ったら入ったで安心して積む罠
0039HG名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:15:05.13ID:WLouteSb
>>29
それを確認して、逆に何があったかと思って
このスレ覗きに来たわ
とりあえず買っといた
0040HG名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:55:41.26ID:4HUzGGiC
1/1000アンドロもアシェットアンドロが出来た暁には子機の様な存在になっちまう…
0041HG名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:05:04.68ID:OdD/ezMU
>>40
ビャシがアシェットアンドロ(買える金があるかどうか別として)の両脇にくっつけてドヤ顔する光景ががががが
0042HG名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:27:41.88ID:WLouteSb
アンドロブースターですか
そう言う幼稚な真似をやる奴は誰かさん以外にはいないだろう
0043HG名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:02:52.37ID:ATUopzpQ
さすがにそれだとザトウクジラの脇腹にくっついたコバンザメだ

1/350主力戦艦を2隻スクラッチしてもらおう
0044HG名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:30:48.80ID:wzdfD7rB
>>43
そうくるとビヤシは4隻分を貼り付けてくるぞいw
しかも般若心経と髑髏を過積載してw
0045HG名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:40:09.86ID:XIe2b1Ie
もういいからさらばは旧キット再販してくれ
0046HG名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:43:51.31ID:9To//uMP
軍の船にお経とか聖書書き込むとかアホだろ
ヤマトを汚すな
0047HG名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:01:21.78ID:fwAzztaJ
>>43
いつも既存のキットをごちゃごちゃ貼り合わせるだけのコアビャシに、フルスクラッチでものを製作する技術や能力はない。
0048HG名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:36:08.84ID:4qEKW2vc
コアビャシといえばアンドロメダの船体にデカデカと艦名書いてたな
ちょっと前にガンプラで流行ったようなグラフィカルなマーキングでスケール感皆無なヤツ
ほんとパクってばかりでダサい
0049HG名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:31:42.37ID:ojE5meJq
どうせ小林のバカ、ネルフのGODS IN HIS HEAVEN〜がかっこよくて真似したくなっただけなんだろ?
0050HG名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:47:16.18ID:OtOy0vym
パクリでもオマージュでもインスパイヤでもいいのだが
絶対もとより変にしかならないのがコババクオリティ
0051HG名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:43:29.21ID:qOlSBhYB
そう、別に流行りに便乗でも他人の代表的な技法でもカッコよければそれでいい
コバはそうじゃないから問題なだけや
0052HG名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:33:21.82ID:C+eWO5+e
素人が雑誌や著名モデラーのマネをして趣味で作るのはいいとしても
メディアに出るような人間がしれっと作ってマネたとも断らず公衆の面前にさらすのは問題だろ

かっこいい悪いの問題じゃない
0053ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/02/20(土) 11:58:16.03ID:IwDMoU/7
技法なんかいくらでも真似していいし、パクリだって大河原先生みたいに

・宇宙刑事の目がバイザーの中で光ってるの超カッコいいからレイズナーで真似しました(大意)

みたいな例もあるので、真似たと言いつつ別物にしていてカッコよければ問題がないということだ。

逆に言うと、猿真似なのをオリジナルと言い張り、しかももとよりカッコ悪ければ大問題なのだ。


つまり実在の戦艦のプラモにお経を書いてゴミを引っ付けて飛行戦艦でーすと言い張ったり
他人がデザインした宇宙戦艦のプラモにゴミを引っ付けて落書きして

・オレ風〇〇〇(他人のデザインした宇宙戦艦)でーす買ってください

とかのたまうのは大問題だということで確定である。

>かっこいい悪いの問題じゃない

というか、【かっこ悪い上に問題】なのだ。
0054HG名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:13:30.06ID:Bcolrz0B
メカコレ台座はビークルモデル流用も統一感があっていいけどカラクルム級みたいな専用台座はガッチリしてて気持ちいいね
0055HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:30:03.04ID:aeBmnhRJ
ヤマト2202が蓋を開けたら飛ぶ理由2202になってたもんな
2199で全力お布施した自分を」殴ってやりたいわ
0057HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:01:58.17ID:aeBmnhRJ
>>56
それは理解してるがお布施した金が2202の足しになったと思うと腹が立つ
0058HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:23:39.24ID:zSCqRG7s
2199も終盤は2202と大差ない
比較的オリジナルに忠実だった前半が良かっただけで

オリジナル度が高いエピソードで評価できるのはバラン星くらいだわ
七色星団を変に弄らなかった事は英断だったと思う
0059HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:14:55.17ID:A3LZAEVq
>>58
七色星団はは是非ドメルがバカに見えないように改変して欲しかった

特に逆転させられて戻ってくるドリルミサイルの爆炎で僚艦が沈むあたりは
0060HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:27:48.87ID:tyBVvfLD
あそこは第三艦橋をしっかり道連れにしてほしかった
0061HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:44:10.13ID:7WiSU78y
うむ、七色星団は最大の見せ場だろうに、雪の誤認拉致が混入した為に緊張感が失せた

ドリルミサイルの反転からの一連の誘爆も旧作からの変更をして欲しかったし、コスモファルコンによるバルグレイの撃沈も勿体無かった

七色星団だけで、2話分くらいの超濃密な海戦描写が出来なかったものか? 実に惜しい!
0062HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 13:54:21.62ID:zSCqRG7s
>>59
でも、アーケリアス文明の謎パワーとかで
ドメルと沖田艦長がいきなり将棋指し始めて買った方が勝利!
なんて超展開よりは遥かにマシだろ?
上を見たらキリがない、あれで良かったんだよ
0063HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:20:38.92ID:7WiSU78y
そもそも、デスラーにとって、最後の切り札のドメル艦隊が、わずか5艦という旧作の矛盾をなんとか理由を付けて、辻褄合わせしたのが改善の精一杯だったのかな?

旧作では、たった一隻のヤマトに対し、ドメル率いる精鋭部隊が集結したというガミラス軍の脅威が描かれていたが、2199はそれをバラン星の艦隊式で使ってしまったからなあ
0064HG名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:03:56.65ID:bw4yYBWF
>>63
ガトランティスに知られたら総攻撃食らいかねない勢いでがっつり削れましたからね、バラン星の爆発で
・・・今も量産型ガイペロンの発売を待っています
0065HG名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:37:58.68ID:x3vKnJFC
旧デスラー戦闘空母みたいなのが出る話って、どうなったんでしょうか?
0066HG名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 03:13:03.05ID:C6imlCs9
ガミラスの戦力自体は減ってないだろ。
ワープゲート潰されて、戦力まるまま取り残されてるだけやん。
0067HG名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:48:52.15ID:FNDMHGK2
何をやろうが2022みたいに、
古代文明の謎パワーでゴリ押しされたら
戦力がどうのとか関係ないからな
しらけることやってくれたよなあ

どうせまた、
「絶対防御障壁!その波動砲は無効」
「更にすごい、超波動砲で突破!」
を繰り返すんだろ?
0068HG名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:31:15.40ID:WXVyJQHB
星巡るの設定のままでガトランの話作って欲しいな。
野蛮人ガトラン。
0069HG名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:19:28.14ID:9QcFC463
野蛮人というか、星巡る準拠のバリバリ時代劇ガトランは見たかったな
0070HG名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:24:03.03ID:CWw5BsPV
そういう粗野な種族を毛嫌いするサーベラーと
有能ならば厚く信頼して自由行動を許す懐深い大帝の物語もいいね

ヤマト2の大帝とデスラーみたいではあるが
0071HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 05:17:20.71ID:fnEW8GfM
都督とか丞相とか「雷鳴の」とかの二つ名とか
三国志みたくてワクワクしたなー
何百万隻だかのイワシ艦隊とかじゃなく
ゴラン・ダガームと同格の方面軍司令が綺羅星のように多数いて
そいつらが一族衆を率いて集結してガトラン連合艦隊を形成
彗星都市の大広間で文武百官が勢揃いし、大帝が地球侵攻を宣言
バルゼー座乗艦として超巨大戦艦を前倒しで出してもいい
大トリの滅びの方舟は宮武さんに特別に依頼するか石津さんに丸投げで

「これはアカン…」「地球オワタ…」
と思わせるような圧倒的侵略者として
ガトランを演出してほしかった……
0072HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:44:39.61ID:wD7kBJ3P
2202は古代も加藤もズォーダーも中身が福井だからね
0073HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:53:21.59ID:2fTlMTIe
>>71
そんな感じの奴が見たかった・・
ただそれだけだったのに、なんでああなった
0078HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 15:55:21.98ID:FmC3nQs6
>>71
そんな感じいいな

ガミラスは支配下惑星民を二等と差別したけれど
ガトランティスにおいては大帝の前では同格で実力主義(オリジナルガトランティス人がほとんどいない、とか?)
大帝に屈しさえすれば賦役はあるものの生きていける
君主制星間国家連合に属するようなもんだ

征服後の支配が人類根絶やしでなければ
地球を滅亡の危機にさらしてまで抵抗することに意味があるかというドラマも作れる
0079HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:12:41.65ID:HXiveaf3
>>71
こういうのが見たかった
やたら数出したり大きくしたりする馬鹿演出は要らん
おかげでガトランはメカコレばっかだし
0080HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:46:26.34ID:xthtnXZZ
そもそもどこの馬鹿がズォーダーに「愛」を語らせるのをOKしたんだよ…
(大体の想像はつくけど)
原作見てたら絶対考えちゃいけないし使っちゃいけない言葉だろうによ
0081HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 17:47:27.82ID:wD7kBJ3P
ガンダムオタクの福井がヤマトを見ていたかどうか
0083HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:36:04.50ID:xthtnXZZ
>>82
そうかあ、愛の戦士たちだからかあ


じゃねえよwwwww
0084HG名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:34:01.03ID:FmC3nQs6
ズォーダーやミサイルハゲを愛の戦士にしたらアカンわなあ
0085HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 08:30:12.42ID:CSGssLE3
>>71
方舟見た時に来るであろう2202は絶対そう言う風になって欲しいと思ってた
出渕ならやってくれる!と思ってたのに蓋を開けたらアレ
0087HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:28:23.23ID:VxGCm3Ey
新2202としてリブートしてくんないかな
旧2202一派は全て排除して
0088HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 09:47:30.88ID:HH1+uFS0
ヤマトはもう完全に終わったと思ってるけど
あと40年くらい待てばリブートあるかもね
0090HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:31:04.30ID:610QfD05
ひぐらしみたいにアナザーストーリーを何度でも作り直すべき
0091HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:53:50.37ID:6+gmEGR9
大帝はなぁ...
映画は最期が映像に出なかったから良いんだけど
TVはあのみっともなさがなんかとても萎えた
0093HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:46:55.33ID:efj1i6Va
>>71
アニキ、と呼ばせてくれ!
0094HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:33:05.89ID:CSGssLE3
>>87
大賛成
0095HG名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:52:02.74ID:68Q7KJbb
方舟はまぁ良かったんだけど、
でも敵がクリンゴンだったからなぁ…光子魚雷とか…
オリジナルブラッシュアップで良かったのに…
0096HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:23:08.14ID:8xdz9BUO
俺はクリンゴンでも良かった派だな
結果凄く楽しめたから方舟は満足しかない
ミランガルが格好良いんだよ又
0097HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:03:47.90ID:HpdGyNjE
方舟はシナリオもスタトレっぽかった
0098HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:10:35.90ID:PQwk3CNr
2199の七色星団の戦い
ドメルが小規模&練度の低い新兵にベテランだが老兵の戦力しか与えられなかった政治的理由とか
イオン乱流の利用とか、個人的に見応えがあった
最後、ドメラーズが直接ヤマトを砲雷撃戦で沈めようと距離を詰めるとき
なんで空母も一緒に前進すんの?ってツッコミ所もあるが…

この2199スタッフが土星沖会戦でのガトラン艦隊VS地球防衛艦隊を描いたら
どんなんやったやろ?
時々夢想してしまう……
0099HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:47:38.13ID:+UqlRLrK
方舟がネットフリックスで3月18日から配信だそうだ
0100HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:56:31.06ID:SJTPZuob
2202スタッフにネトウヨは居てもミリタリー知識のある者は居なかった
スタッフが自ら科学考証好きミリタリー考証好きな要素を無くすべきと言っているしな
監督と副監督が
0101HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:57:28.17ID:/+WMm3MX
まだ2202リメイクとかコバヤシガーと泣きわめいている奴いるんだなw
そろそろご先祖様からお迎えが来てもいいくらいなのにwww
0103HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:41:41.52ID:SYbxdYoZ
ネットで煽れば偉くなった気になれるなんて、安上がりなプライドで羨ましいわ
0104HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:47:35.31ID:SJTPZuob
>>103
スタッフが発言した事実を引用しただけで
そう考える事が出来るそっちの頭の方を心配するわ
0105HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:49:50.93ID:w+DsK8xD
とにかく人の言うことを、否定したり見下したりしないと死んじゃう奴がいるようだが、ダメなモノをダメと言って何が悪いのか
まずい料理を作り直せと言うのと同じじゃないかと
0106HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:51:20.77ID:SJTPZuob
せいぜいもうすぐお迎えが来るスタッフ達と添い遂げたらいいんじゃないか
0110HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:58:48.76ID:mI2igUoU
>>105
俺は小林の作り直したメカを味わいたくはないね
0111HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:32:18.15ID:9tykGQe6
2202に対する評価は、ヲタ世間的に概ねこのスレの通りなの?
0114HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:37:16.88ID:RWzZDP4x
Yahoo映画評も参考になるかもね。だいたい一緒だけれど。
0115HG名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:41:59.14ID:kpA8E8mU
>>97
だから「こんな結末認められるかよ」ってわざわざセリフ入ってるし
ドメラーズとの一騎打ちはテンション上がるからいいべさ
それに
2199はプラモ展開が豪華だったから良かったよ
おまけにキスカまで出してくれて感謝
メダルーガを売り出さなかったのは2202の事考えてなのかな
0116HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 02:46:56.44ID:0EzMLu2j
三段空母(ガイベロン級)が豊富に流通するようになったのはいいんだが
緑のシュデルグorランベア型を作りたいときには塗らなきゃならんのがめんどいよね

今さらそのあたりが新製品で出るとも思えんけど
2205が新たなる旅立ちのリメイクならチャンスはあるかな
といっても2199の時点で老朽艦扱いだったガイベロン級がデスラー率いる艦隊に配備されるのかって話にもなるか
0117HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 05:53:40.47ID:fzx5eWoB
DXを入手出来たんで電飾のアンドロメダを買取に出したんだけど
買ったときとあんまり変わらない値段で買い取ってもらえたのは
ちょっと驚き。未開封美品ではあったけど、需要あるんだねぇ。

作らないやつうろうかと、1/500ヤマト 2010の買取価格調べたら
当時買った値段より高いんで二度目の驚き。1/500ヤマト 2199より
高いのな。
送料向こう持ちで買ってくれるし、実家の在庫放出しようか検討中。
0118HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 09:25:03.42ID:KvMVKlKb
何のために買ってるのかねwどうせDXも売るんだろ?
0120HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:19:53.74ID:9kKByyq7
転売ヤーをバカにしちゃあかんよ。
市場にないキットを提供してくれてるんだから。
中古キットを買ったことがない人はどんどん言っていいけど。
0122HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:29:20.88ID:FLW06d3L
転売ヤーを擁護するバカがいるのがヤマト板
0123HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:18:19.96ID:nu+0sUxv
転売ヤーはヤマト坂から転げ落ちてタヒネ
0125HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:01:58.92ID:9kKByyq7
>>124
友人にもいるけど、写真撮って出品や荷造り発送が面倒くさいって人もいるのよね。
買い取り出すなんて手軽ではあるけど損なのに。
0126117
垢版 |
2021/02/28(日) 16:12:37.19ID:fzx5eWoB
転売屋さんじゃないですよ、積みモデラーです。
発売当時電飾がいらないからかなり迷いながら買って、
その後改造するつもりだったのでなかなか手を付けずにいて今日に至った感じ。
軸線合わせと艦首を改造予定。改造テストはメカコレで済ませたので。
飾り台も低いやつを自作予定。やれたら3Dプリントでやるかもしれない。
0127HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:24:30.95ID:QX9yZyK8
>>126
キニシナイ
彼らにとって買取屋やオクに流す奴はみんなヤーらしいから

手を付ける見込みの無い積みプラを、持ち主がどうしようと余計なお世話だわ
0128HG名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:37:41.06ID:TyBr2p3Z
生きてるペットなら、自分が最期まで飼いきる必要があるけど、
自分が作れそうにない積みプラモなら「欲しい人に買ってもらうんだよ」と里子に出してもいいだろう。
0130HG名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:13:12.08ID:3Nir5uS0
あんがと。
アンドロメダ改造用図面でもシコしこ描き始めるよ。
0131HG名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:46:40.45ID:W+rAt1LU
軸線を合わせたってことは波動砲口と艦尾ノズルが一直線になるのかな
2202アンドロメダの納得いかない部分でもあったから興味あるわ
がんばって完成させてください
0132HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 02:51:35.97ID:xoBtPXYb
>>131
メカコレで直してるサイトがあったので、真似して作ってみたら
まぁまぁ行けそうなので。
あと艦首の戦闘機機首部分は旧作設定画や超合金魂に寄った感じにしたいです。
どうすれば似るのかまだ頭にはないですけど。 時間かかりそう。
(メカコレじゃ気がつきませんでしたが、第二砲塔-艦橋-第三砲塔基部の台形のところも
 第二砲塔のところで微妙に鎌首持ち上げてたんですよね。そこも直すかどうするか)
0133HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:49:18.84ID:qQHUaWZx
アキバの淀に、ダロルトが4艦、ランベアもシュデルグもバルグレイもキスカも2艦ずつあったぞ!

特にダロルトは、オレが何年も掛けてコツコツと集めた積み在庫と同数が平然と売られている光景は、もう二度と観れないのでは?と、感慨深く感じられた

本来なら、これが普通の状況なのに!
0134HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:58:35.99ID:N6mGCwPs
何年も掛けてコツコツ集めたキットの艦名を
2回も書き間違えるか?
0135HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:01:19.44ID:shq0IBaa
あ〜わかる
横ヨドでダロルド見たら思わず買ってしまった

ここらへんが潤沢なのはありがたいがムラサメのメカコレも…
0136HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:07:38.80ID:N6mGCwPs
ダロルドを3つ買ってガルント3機をノイバルグレイの上に並べる妄想をしていたが
再販されたらされたで金も置き場所も無いのでメカコレにしとこう
0137HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:36:10.87ID:klJQbiXr
メカコレのガルントが手に入らない・・・
1/1000より少し大きくて1/850くらいだけど凄く出来がいい
0138HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:52:57.64ID:6kV8r7Cz
在庫あるうちに買っておいたから、再販はのんびり待てる。
十数年前に旧キットが一挙再販があったけど、それまで長い間再販なくて、一生分買っておいた経験から2199以降もなるべく全部買うようにしててかさばったけど今は良かったと思える。
そのうち作る予定だけど、市場在庫はいつ消えるかわからないから信用できるのは自分の在庫だけだから。
0139HG名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:21:29.63ID:NsubY7Vp
そうえいばこの前のMXセレクション放送がアンドロ軍団演習&ヤマト追撃回だったわ
全艦マルチ体系とか上っ面をなぞったたけで
直後にグッピー産卵シーン見せられて萎えた

その後の反乱したヤマトへの対処も演習中なら艦隊で追えばいいのにと思った次第
山南の思惑があるにしても地球艦隊の見せどころになったし山南の指揮官としての優秀さを見せられたんだろうに

2202のスタッフはほんとに艦隊戦を描けないんだと失望したよ
0140HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:11:47.25ID:Tf53WQQb
ウンコアヌメの話しは他所でやれ
0141HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:43:12.96ID:GDHn7Xnx
>>137
そう聞いて、積んでいたガルントのメカコレを出して見たら、確かに作り易そうだ

1/1000のダロルドに付属のガルントは、エンジン上部の小翼の取り付けに苦労するなど、まともに作り辛かった
0142HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:42:32.08ID:9vUsgZB0
>>139
気持ちは解る… が、今更なんだいね?
0143HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:56:12.28ID:iIr/lNnV
はぁぁ〜〜……メカコレじゃなく1/1000で
新生地球防衛艦隊とガトランティス艦隊を揃えたかったぁぁ〜〜……
はぁぁ〜〜……
なんでこうなったぁぁ〜〜……はぁぁ〜〜……
0144HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:23:47.98ID:fGU3XOff
もっと早く小馬鹿椰子を叩き出すべきだったんだよ!
0145HG名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:17:07.80ID:Al123HsQ
>>142
いまさらなのもわかってるんだが見るとやっぱり腹が立つのよ
0146HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:20:23.09ID:BTvM4P3n
新しいデスラー戦闘空母は、出ないのでしょうか?
0147HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 05:40:01.24ID:48ikdxI0
新しいデスラー戦闘空母は艦首にデスラー砲を2門装備している
艦首のブライドル・レトリーバーにデスラー砲を装備している
0148HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 06:01:41.83ID:Fbpulzrw
え〜?
甲板回転してセリ出さないの?
0149HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:01:15.41ID:yo/TyI3R
2205とかはどうでもいいが
アップデートされたデスラー戦闘空母のプラモは欲しいな
副監督も無事追放されたそうだし
変なアレンジの心配もあるまい
0150HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:19:40.59ID:Hfl4LLe6
2205版のヤマトは副監督のクソダサい改変が色々残ってるけどね(おそらくキット化するときのパーツ流用のため)
0151HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:32:21.18ID:SvTm8ns0
2199ベースに戻してもいいのよ?
てか戻せ
0153HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:38:06.39ID:xxbSDykl
2202ヤマトのデザインって、最終形態はともかく初期のデザインには副監督の息はあんまりかかってないんじゃないの?
0154HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:39:09.87ID:XGeAlo6z
艦首は2202の丸みを帯びた形でノズルは細くなったな
2202のノズルは改装でエンジンが出力アップしたため
と理由付けされてたけど
0155HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:58:31.01ID:cWkO1RBH
ゴルバはおろかプロメテウスも出ないであろう新作でヤマトまでマコトなのかよ
やめてしまえ そんなもん
0157HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:25:53.60ID:XiUNbo6s
地球防衛艦隊バリエでいくらでも稼げそうな気がするのになんで敢えてやらないかねえ
2202で千載一遇のチャンスを無駄にした分、2205ではガンガン出せばええ
それこそ劇中未登場バリエまで出していく勢いで
0158HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:30:16.59ID:xe6VXPP1
一昨年のホビーショーに1/1000パトロール艦・護衛艦セットの試作が展示されとったな…
0159HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:32:33.52ID:lrFMvfjD
とにかく主力戦艦の扱いをしくったせいでヤマトプラの戦略は大失敗になったと言える
0160HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:43:36.41ID:ZappriPC
正直、あんこくメカのプラモは要らんなぁ
0161HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:28:19.61ID:PmwzmEgn
>>157
出しても稼げねー
とバンダイは言いたいのでしょう
0162HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:41:36.35ID:BtqFtcxy
>>145
スマソかった、実は俺もなんよ…
0163HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:58:33.73ID:GGXyspt4
>>161
ここで売れる売れると叫んでも比較対象が桁の違うガンプラだもんなぁ
やっぱり他のメーカーに任せたほうが幸せなんだろね

バンダイの古い金型を引き取って経営基盤を確保しつつ80年代作品の新製品も出すような社内ベンチャーでもやってくれんかな
0164HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:27:06.07ID:a85D2VAn
旧キットの主力戦艦はプレミアついたのに、何でこうなった
0165HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:47:17.34ID:W0Iq1w35
>>163
それならば、ガンダムとヤマトがコラボすればいい。
手始めに、”頭に波動砲が付いたガンダム”というのはどうだろうか?
0166HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:07:26.64ID:EmwXIiQ4
昔のシリーズのプラモデルを出してほしい
0167HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:21:35.02ID:Nj8lKbfe
最後に再販してから十五年くらい?
0168HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:33:19.83ID:Y9GEqURw
>>159
ふざけんなゴルバのプラモ40年待ってるんだぞ
0169HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:34:34.88ID:Y9GEqURw
>>164
オモチャみたいなカラバリ出してるからや!
0172HG名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:19:37.84ID:Hfl4LLe6
>>154
かっこいいかは置いておいてアンドロメダや主力戦艦のノズルに寄せるというのはまあわからんでもなかった
俺だったら無駄にノズルから飛び出して第三主砲の射線を邪魔する無意味な突起もフィン状に変えるけどね
0173HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 02:07:02.24ID:LpZ+zNHY
>>160
暗黒星団メカよりもガンダム艦船の方が売れそうだよな
マゼランやサラミスとかはアンドロメダや主力戦艦が好きな人達も買うはず
ジオン系でも庵野さんがデザインしたレウルーラとムサカは売れそうだな
手始めにハサウェイにも登場するラー・カイラムとクラップを出すべき
0174HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 02:30:06.44ID:7JbJZDSA
>>163
いっそバンダイがヤマトに見切りつけてくれて、
金型も放出してくれれば… アオシマくらいしか引き取らんかな?
今だったら台湾あたりのメーカーに任せた方が
(未発売感染・航空機の新規金型追加販売にあたっても)
姿勢は十何かもしれん
0175HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:39:59.49ID:Vr4OpQj6
統一スケールでガンダム艦船企画は有るらしいけど期待はしないでください。
と大分前にバンダイの人に言われた。

100うれるのが判ってる商品と10位しか売れない商品だと……みたいな事らしい。
0176HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:15:15.45ID:LpZ+zNHY
ホワイトベースやザンジバルとか戦艦らしくないのは出さない方がいいな
ホワイトベースもザンジバルも知名度はあるだろうけど
ヤマトやアンドロメダとかが好きな人は欲しがらないだろうな
0177HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:35:25.63ID:YkhNuGO2
>>165
別に作品自体をコラボさせなくても、メカコレやHG等のプラモデルのブランド単位で合併しちゃってほしい
マクロスも、可能ならスターウォーズもSFメカは同じシリーズに集約して定期的に出し続けて欲しい
0178HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:28:21.72ID:iiG+G2Q4
まあガンダム艦艇はスケールモデル化しちゃうと設定の嘘がバレちゃうからね
「サザビーをハッチから出せないレウルーラ」とか悲しすぎる
ユニコーンで設定全長変えたと思ったら結局出せないままとか頭おかしいとしか思えん
0179HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:42:51.58ID:W/72cWCA
>>176
その辺て、意外と買う方も棲み分けというか割り切りができてるような気がするなぁ
自分はヤマト艦船もガンダム艦船も欲しいけど、ヤマトはヤマト、ガンダムはガンダムで別物感覚だし
0180HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:50:10.81ID:q3A6OC1G
主役とライバルの乗艦を縛るとかw
縛らなくてもEXモデルなのに
0181HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:57:13.61ID:LpZ+zNHY
レウルーラは設定サイズが小さ過ぎるけど
ホワイトベースとザンジバルは逆にデカ過ぎて
同スケールにするとサラミスやムサイと同価格帯で出せない
ホワイトベースは主役艦なので1/1200を1000円で出せたけど
ザンジバルは1/2400は出して1/1200で出せなかった
1/1200マゼランが500円なので当時のバンダイは
主役艦以外は600円前後が上限だったようだ
0182HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:22:02.75ID:L90H5A7N
EXモデル、げふんげふん
0183HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:16:56.91ID:iiG+G2Q4
EXモデルは通常価格じゃ赤の出る不人気物を単色成形+高価格設定でクリアするって話だったのにそれでも回収できなかったのか…
悲しいね
0184HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 16:56:37.82ID:YkhNuGO2
EXモデルガンダム艦船の1/1700というスケール、昔は高いのに旧1/1200より小さくしやがってと嫌いだったけど、今後縮小していく一方と予想されるヤマトと、ガンダム他のSFアニメ艦船の統一スケールとしてはちょうど良いのでは
艦船なんかはある程度買う層も決まってるし、スナップフィットはまあ有りとしても、パーツでの色分けは無くすか減らして昔のモナカ割りくらいの部品数で良いんじゃないかくらいに思うな
今はガンダムマーカーとかあってちょい塗りは手軽に出来るしね
感覚としては今のメカコレの大きくなった版
よほどの馬鹿でかい艦以外はだいたい出せるのでは
0185HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 17:29:26.19ID:YYa8TXwy
とはいえメカコレをちょい大きくしたもんに3000円は躊躇するよ
スナップフィット的なモナカキットならなら2000円以下でお願いしたい
0186HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:42:43.35ID:YkhNuGO2
>>185
そうそう、無闇に高級路線だと詰みを増やすばかりだと思うのよね
大きなメカコレ、パーツ数はメカコレやモナカ割り時代程度でスタイルとモールドはなるべく現在基準
細かな機銃とかどうしても抜けない部分は昔のウォーターラインのごとく潔くモールドのみか省略!
想定価格は¥1000〜¥2000程度
デウスーラ2みたいなデカブツでも¥5000以下だと嬉しいな…
水性塗料もガンダムマーカーもだいぶ充実してきたし、ヤマトなら2色、モノによっては単色成形だっていいわ
パパッと作って部分塗装してスミ入れして艶消しだけ吹いて完成!
そんな感じでヤマト艦やガンダム艦、その他のSF艦艇の夢のコラボを
つべでヒヤリハット氏とかがやってるような分野をもっと手軽に楽しめるようになったらいいなと
0187HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:44:39.28ID:LpZ+zNHY
EXモデルガンダム艦船の1/1700というスケールは
第一弾がアルビオンでホワイトベース系用のスケールで
サラミスとかはまさにメカコレサイズになってしまった
サラミスよりもネェル・アーガマやグレイファントムを
EXモデルで出すべきだった
0188HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:09:06.46ID:E88PlS3L
メガハウスのコスモフリートコレクションってのがあったな
0189HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:43:59.82ID:eRUZU1dx
>>16
そら同じデザインで大きさ違いありますーw
とかアホな事やってしまったからな

そもそも大きい方でも設定で小さすぎた
0190HG名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:29:56.55ID:YYa8TXwy
最近ハセガワから出た20センチちょいくらいの小サイズアルカディア号くらいでいろいろあるといいね
価格も2000円台で財布にやさしい
0191HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:52:25.45ID:/0L03qTS
ハセガワには旧作の暗黒星団艦船を出してもらいたい
プレアデスが1/1500で巨大宙母が1/2000
巡洋艦と護衛艦は1/1000で出して欲しい
プレアデスと巨大宙母はともに直径24p
巡洋艦は直径22pの要するに箱スケールで
0192HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:55:41.12ID:wVIkWzRt
ハセガワ頑張ってるよな……
ぬえの宇宙船とかメカトロウィーゴとか……
マシーネンでも売れ線のスーツ系は変なヤツばっかり回されて……
でもめげずにビーグル系で良いの出すんよ
報われてほしいぜ!
0193HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:01:34.97ID:a2mWOK1m
アオシマがガンバスターを1/1000で出してくれたおかげでヤマトと同じ棚に飾れてありがたい
0194HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:11:42.95ID:Lh6t+3bk
コ、コスモシーガルは?  せっかく玉盛順一郎さんが設定資料9ページに渡り、実機があるかの様に書いて下さったのに。コスモシーガルをぞんざいに扱い杉だ。
0195HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:48:58.78ID:NcdLRkoX
玉盛さんは無能
出渕さんがオスプレイみたいな感じって具体的に発注したから書けた、コスモシーガル

仕事遅いんでしょ?
アンドロメダの空母化もデザイン出せなかったので、小林さんが書いた
0196HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:56:45.72ID:76H4ycE5
アンドロメダの空母より主力戦艦の空母の方が欲しかった。
0197HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:26:14.64ID:OH/9e9sR
>>195
>アンドロメダの空母化もデザイン出せなかったので、小林さんが書いた

ど素人な自分でさえこういうカタチ
https://i.imgur.com/IVY8tLF.jpg
を思いつくくらいなんだから、それはさすがにないんじゃない?
0198HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:15:21.36ID:4IfMnsX5
まあ何で描いてるかというのもあるけど劇場公開版BDーBOXの箱絵は正直ファンアートみたいに見えるな。
0199HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:16:35.53ID:s2pnpHyS
>>195
小林がナリで書いてるだろ
0200HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:29:19.27ID:/0L03qTS
アンドロメダの形を出来るだけ変えずにどうしても空母にしたいのならば
アンドロメダの波動砲を撤去して艦首から艦載機を出入りさせればいいはず
アンドロメダの波動砲口はちょうど2つあるので片方から発進して
片方から着艦する事にすれば良さそうだな
二連三段空母やイデオンのムサッシみたいにすればいいわけだ
アンドロメダの波動砲口ならば高さあるのでCT1でも運用出来たはず
ムサッシの艦載機のカルテットもXウィングを畳めないけど搭載出来た
0201HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:59:01.87ID:FnJnHIXv
某ブログにヤマトマガジンに掲載された2205に登場予定の地球艦隊空母の設定画がアップされて
そこに書かれていた数字が日付を示すなら実は2202に出す予定でデザインされた物ではないかと言われていたな
玉盛氏はヤマト2に登場した物を元にしたデザインの空母を作っていたが副監督が潰したのではないかと
0202ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/03/06(土) 17:03:32.78ID:RewBUSrS
>>195
>仕事遅いんでしょ?
>アンドロメダの空母化もデザイン出せなかったので、小林さんが書いた

>>196
>アンドロメダの空母より主力戦艦の空母の方が欲しかった

何か

・旧宇宙空母のブラッシュアップを準備していた玉盛氏に、絶対に間に合わないタイミングで副監督から【誰も求めていない】アンドロ空母発注
・当然できませんとなるので、副監督がそれを口実に自分がでっち上げたアンドロ空母を登場させる

というような陰謀が存在したとしても(あー、あいつならやりかねんかも)という気になるな。

まあもちろん、まさか、万に一つもそんな事あるわけないとは思うけど。
0204HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:39:13.96ID:/0L03qTS
そもそも小林誠的には空母とかどうでもよくて
艦橋に板を付ける口実に過ぎない
0205HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 17:54:12.86ID:UyOZ4H+7
>>195
小林さんチーッス

あんな素人以下のアンドロ空母のデザインなんか、出来た内に入らねーよ
笑わせんな
0206HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:07:09.08ID:76H4ycE5
アンドロメダの空母型もまあ嫌いじゃない。
唯一の旗艦であるアンドロメダの存在感が揺らぐものでもないし。
でも、主力戦艦の空母化スルーは旧作ファンとしてそこをスルーって無いわーと。
旧キットでも主力戦艦と宇宙空母は売れ線商品だったでしょ。なぜわかるかというと再販すると真っ先に店頭から消えてたから。パトロール艦とかの方が早いかもしれないけどそれでも消えるのは早い方だった。
0207HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:26.90ID:VhZoM9Rj
>>206
旧作で地球艦隊の中核と位置づけられてた巡洋艦、艦隊で最多とされてた駆逐艦なんて存在してるのかどうかさえ不確かなのが2202だぞ
0208HG名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 23:43:22.51ID:7rEDGAkN
コバヤシという余計なものの存在感はあふれていたが
0209HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 01:41:12.43ID:A0jk+bFF
>>207
デザインを多少アップデートして艦隊に入れてくれれば良いのにね。2202でも映ってないだけで。
0210HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:12:21.96ID:s2IFBuSZ
最初はアンドロメダ型は5隻だけだったのに、気が付いたら主力戦艦より増殖して
仕舞いには超弩級戦艦ばかりで、ドレッドノートが霞むレベルのコピペ艦隊になったからな。
巡洋艦だの駆逐艦だのと言った艦種はほぼ存在しない架空の船団。
空母ですら余り物の超弩級戦艦をベースにするくらいだし。
そういえば量産型案泥軍団に空母型ってあったっけ?
終盤では特攻も超弩級戦艦にやらせないと火力不足で艦載機が必要なシーンが皆無だったから、二次ロット以降に空母型はない希ガス。
空母型は3番艦「AAA-3 アポロノーム」と5番艦「AAA-5 アンタレス」だけかな?
0212HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:52:51.54ID:b4ERrzcm
前弩級戦艦のヤマト
弩級戦艦のドレッドノート
超弩級戦艦のアンドロメダやぞ
小林の頭の出来が悪すぎて可愛そうになってくる
0213HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 05:27:11.01ID:IA4PDW3Z
さらば準拠の護衛艦が公式サイトのメカ一覧にあったけどどっかに出てたっけ?
変なパースついた画だったしCGさえ作られてなさそうだったな

さらばの巡洋艦と駆逐艦に出番がなかったのはコンゴウ型とイソカゼ型が残ってたからかねぇ
0214HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 07:05:47.02ID:/MH3K84J
・権利者の都合により、ヤマト型のバリエーションは許されない
・バンダイはバリエーションを出したい
→アンドロ空母しかなかった
0215HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 08:24:22.38ID:d0ST35ED
波動実験艦銀河や最終決戦仕様は
ヤマト型のバリエーションなのでは?
0216HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:03:04.71ID:0HUFmKdM
2205デスラー戦闘空母は改ゲルバデス級ではなくゲルバデスに似た巨艦なんだな
こりゃ1/1000での模型化は無理だわ
売れ筋メカを自ら潰してどうすんの
0217HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:11:33.76ID:s2IFBuSZ
ド級、超弩級と言う言葉のためだけに、何の変哲もない主力戦艦「ドレッドノート」を作る、センスの欠片もない無能副監督。
おかげでド級、超弩級と言う言葉が軽い軽い。

あの世界ならガミラス戦役で地球を救った実績のある「ヤマト級」「ヤ級」を宇宙戦艦のデカさ・強さの基準とした方が自然だと思うが。
語感の弱さやド級に比べて造語っぽさは感じるケド。
0218HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:26:03.53ID:s4GjenMr
>> ド級、超弩級と言う言葉のためだけに、何の変哲もない主力戦艦「ドレッドノート」を作る、センスの欠片もない無能副監督。
おかげでド級、超弩級と言う言葉が軽い軽い。

副監より頭悪そう
0219HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:35:20.58ID:oj3JqCBS
ドレッドノート級ってのはまだわかる
しかしアニメ見てないとゲルバデス級とか意味不
メカコレ級とか600円級とかにしてくれ
0220HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:36:18.57ID:RiP+pQCP
ドレッドノート級だからド級なんだろ
それを越えれば超弩級
0221HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:42:48.19ID:W4xxA0uU
>>215
結果あんなのが出て来るんじゃ
一体何の為の縛りだったのかわからんね
0222HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:45:43.08ID:oj3JqCBS
>>217は弩級の弩をJOJOのドドドドドド……と同じだと思ってた説
0223HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:42:20.74ID:HnaT3xnh
ドレッドノート級のドの話は
学校で教えとけって話
0225HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:59:12.55ID:IA4PDW3Z
2199ヤマトの時点でド級はなかったことになったわけだから
ヤマトはその前の型を超えるなら超コ級宇宙戦艦になるわな

ほんとクソな2202だ
0226HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:30:03.46ID:soFI/Myz
あ、超コ型宇宙戦艦かも
なんか弱そうだ

2202でドレッドノートなんか出さなきゃド級が個体名にならなくて
ヤマトが超ド級宇宙戦艦を名乗ってもおかしくなかったんだがな
0227HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:19:32.91ID:KvbF5K1s
2199ヤマトのプラモデルには超弩級と書いてありますよ。
0228HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:27:18.80ID:eLEEj0xe
何をもっての弩級なんだか…
ザル設定もいいとこだ
0229HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:52:55.04ID:4hQvlPno
DQN戦艦
超DQN戦艦

ヤンキーみたいな乗組員ばかりで、艦内では常に喧嘩が絶えない。
0232HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:35:21.93ID:xu9Fxif/
復活篇?
ナニソレソンナモノナイヨ?
0233HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:41:43.99ID:oasp8V4b
古代くん口悪いしすぐ殴るやん
0234HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:34:48.95ID:frGQObZS
2199メカコレヤマトの制式名称
恒星間航行用超弩級宇宙戦艦 ヤマト

2202メカコレ
地球連邦航宙艦 超弩級戦艦ヤマト型一番
0235HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:16:05.33ID:Oty3jNY6
客がどうこう言う以前に2202は2199のことを嫌ってるよな。設定を踏襲しようという気がないもの。
0236HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:26:51.04ID:CzbTrq1K
tamaさんが、ドレッドノート級のアニメ劇中の全長250mはそれとして、
もっと長いのをバンダイキット改造して作ってた。(当初は333mだったって書いてある)
300mくらいで艦尾に砲塔が追加されて砲塔が4つになってる。
0237HG名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:33:50.38ID:wXya2veR
現在までにイギリスにはドレッドノートと名の付く船が11隻存在する
そのうち弩級のドレッドノートは9番目(日本語Wikipediaだと6隻目だが数え方の基準が不明)
0238HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 02:19:00.84ID:NSDPSY8S
超弩級のドはド迫力のドだ!!
0239HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 05:53:24.04ID:P0BUeGq8
わしも凄いを超えた究極の表現がド級だと思ってたわ
金剛以降の全ての日本海軍戦艦が超ド級だと聞かされて大和高武蔵だけじゃないんかとびっくりした

そうえいばド級の迫力とかよくあったのに最近は聞かなくなったな
0240HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:01:46.65ID:/KgO4KEG
いわゆる”第5世代ジェット戦闘機”と似たような表現のはずなんだよね。
それを踏まえて、前ド級に相当するものを第4世代や第4.5世代って呼び始めたり。
あと、ドレッドノートの意味も船の名前から”戦艦battleship”の意味に転じたから(主に北米圏)。
0241HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:14:45.83ID:d41wSVnY
北米では俗に戦艦=ドッレドノートと呼ぶみたいだね

SWのEP8にもマンデイターIV級シージ・ドレッドノートが登場したね
あれは地上砲撃用なので戦艦と言うよりはモニターだろうけど
アイオワ級戦艦が陸上砲撃用になったからなんだろうね
現代の軍艦だとズムウォルト級がアイオワ級の後継者
0242HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:20:43.52ID:twPYyEeH
「東京ドーム〇杯分のヤマト」
「マッコウクジラを一度に50頭食べるアンドロメダ」
というのも嫌だな
0243HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:29:03.57ID:dKYXpsUd
空母型ドレッドノートというパワーワード
0245HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:13:23.31ID:Z6WmXNRU
SFなんだから別に既存の洋上艦の規格はめ込まんでもエエのに…
ドは人名でもええやん。土居博士とかドワイト将軍とか
太陽系を出て作戦行動をとれる宇宙戦闘艦の規格を作った人物にして
コンゴウ・ムラサメ・イソカゼ各型もこの企画に則って作られて成功したが
エンジン出力の限界で土居(ドワイト)規格を超える艦は建造できなかったとか
ヤマトが波動エンジンを得て超・土居規格の宇宙戦艦になったとか
0246HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 10:51:07.17ID:J6swjx9H
超弩級であるヤマトの後に
ドレッドノート級が配備されるという
どうゲッダンしても擁護しきれない瑕疵
0250HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:55:00.44ID:AB3tzgEn
副監督を嗤えないレベルのバカが現れたw
0251HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:41:17.52ID:Thr+tX9x
2520の戦艦は敵も味方も「ドレッドノート」だったね
0252HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:05:08.50ID:d41wSVnY
ドレッドノート=宇宙戦艦だね
ロボット兵器の事を作品によって
モビルスーツと言ったり
モーターヘッドと言ったりするのと同じ
0253HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:08:58.27ID:R4Uzomc2
新しい奴は、側面に格納庫のドアがついて、エンジンが2199に戻るだけだね。
https://pbs.twimg.com/media/En3E2UyUcAA4Qxk?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgkuIlrUYAAtcVL?format=jpg


自動航法室の左右にある、格納庫ハッチ開けるための
警告である赤黄ゼブラマークはようやく削除

あれ、オリジナルに無いし
本当にダサかったけど、馬鹿が頑なに貼ってたよねw
0254HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 14:55:01.16ID:dKYXpsUd
2205は短期決戦らしいな

波動カートリッジ弾連射
開始10分でエンドロール
0255HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:50:12.43ID:iw0KMhHS
>>240
5世代ジェットとかの表現では役不足。
ドレッドノートの登場で全ての戦艦と巡洋艦が無用化されたと言われている。
ドレッドノート持たないとお前の海軍無いのと一緒みたいな状態。
0256HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:55:11.84ID:iw0KMhHS
WWT時代の黒海では長らくトルコのゲーベンが唯一のド級艦だった。
彼女が窯に火を入れると敵国の艦船全てが港に引き返したとも言われている。

実際にトルコ商戦を攻撃しかけたロシア艦隊がゲーベン出撃の電文で攻撃を断念したりしてる。
0257HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:15:26.06ID:PPbU/kC4
>>254
どうせアニメ見ないし、PS2のゲームみたいに暗黒全部やっちゃっても良いよな
0258HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:18:52.47ID:iw0KMhHS
トルコは戦前よりロシア艦隊に対抗すべく、2隻のド級艦の建造をイギリスに注文していた。
ところが、就役とほぼ同時に第一次世界大戦が勃発、英国はこの2隻を強制的に徴収し、自国海軍に取り込んだ。
これに憤りを感じていたトルコにドイツの巡洋戦艦ゲーベンが入港、そのままトルコへ無償譲渡される事になる。

この一連の事件がトルコを枢軸軍として参戦させるきっかけとなる。

ド級艦とはそれだけの事が出来る船なのです。
0259HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:22:26.44ID:RfIWXG4N
>>257
残念ながら「永遠に」のリメイクは不可能です
0260HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:58:57.93ID:dKYXpsUd
ド級の話いつまで続けんの?
0261HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:59:15.09ID:d41wSVnY
>>255
ドレッドノートは主砲だけで砲戦する設計にした初めての軍艦
それまでは口径15p以下の副砲が実用上は主砲扱いで
口径25p以上の主砲は発射の遅い無用の長物扱いだった
副砲とは要するに人力で装填する大砲で構造が単純で故障し難い
主砲は砲弾が重いので機械で装填する大砲で故障すると装填不能
0263HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:09:16.28ID:csf5RIrg
だから「主力戦艦」のままでよかったんだよ
その中で艦名付けときゃ問題なかったのに、誰だか知らんが余計なことしやがったせいで何もかもがグダグダ

でも、あれはあれで「主力戦艦」を名乗ってほしくはないな
オリジナルに失礼だし
0264HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:11:11.73ID:iw0KMhHS
>>261
一応日露戦争での海戦では主砲はまさしくその能力を発揮してるけどね。
コレをみたフィッシャーが単一巨砲艦を実現させたのがドレッドノート。
あとドレッドノートは巡洋艦を凌駕する機動力がある。
つまり彼女と洋上で出会えば、火力で圧倒され逃げるすべもない。
0265HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:12:33.94ID:iw0KMhHS
>>260
だから一つの太陽系なら瞬時に移動でき、惑星すら破壊出来るヤマトこそが、ヤマト世界のドレッドノートになる。
0266HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:31:40.74ID:kH2km7RF
ドドドド、童貞ちゃうわッ!
0267HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:41:40.63ID:YLcBBsYL
>>265
だがヤ級、超ヤ級戦艦はJの者を呼び寄せすぎるのでNG
0269HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:14:42.72ID:a93D3BaH
巨乳
爆乳
超乳
魔乳
神乳

弩乳ってなかったよな?
0271HG名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:30:03.83ID:twPYyEeH
>>269
その中の「魔乳」という呼び方は、申請時の乳首から
母乳のような液が出る現象を挿すので”メチャクチャでかい乳”を
指すものとは違う

代わりに全てAVタイトルにある「メガ乳」「ギガ乳」「バケ乳」を
ラインナップしたまえ
弩乳は見た覚えが無いなー
0272HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:17:15.68ID:v9EYTSKT
>>17年前の名機体から更に21型は高速性能を追求。結果、宇宙航行も可能なシャトルが墜落するほどの大気圏と磁場の変動が起こる中、単機で救助に迎えるのはこの機体だけだったろう。特異点接近中に外宇宙航行速度へと加速していく母艦に追いつけるのもこの機体だけだ

なんで型式が五二型から二一型に遡るのか。
旧海軍の航空機の改修型名称を真似したようだが、意味を理解しているのか。
https://mobile.twitter.com/makomako713/status/1369027196333871104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0273HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:17:29.15ID:mzD299BU
>>251
シド・ミードさんが戦艦をドレッドノートと呼んでいたので
2520は戦艦を敵も味方もドレッドノートにしたようだ
北米では俗に戦艦をドレッドノートの呼ぶようだね
ドイツで皇帝の事をカイザーと呼ぶのと似ている
0274HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:57:07.46ID:7W9MaRe+
>>272
>外宇宙航行速度へと加速していく母艦に追いつけるのもこの機体だけだ

ヤマト2 25話を見直してこいボンクラビヤシ
0275HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:14:14.69ID:CU/KSJPn
外宇宙航行速度に加速って意味すら考えずに中二言葉使ってる奴の揚げ足とらない!
0276HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:11:37.57ID:hgKUubgV
馬鹿野郎
お前らがドレッドドレッド言うから
持ってんのに買っちまったじゃねえかwww
次いでに次元潜航艦セットも叩き売り
だったから買ったよ
どうしてくれるんだよwww
0277HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:22:04.98ID:Ac97uIMg
すぐ作らないなら積んでおけば良いよ。
バンダイもいつまでも再販してくれるとは限らないからさ。
次の劇場公開あたりがプラモデルの再販も最後かもよ。
自分は欲しい分買ってあるから安心だけど。
0279HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:52:54.68ID:evUToHAQ
純粋に2202のドレッドノートは格好悪いからいらない
0280HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 15:00:00.97ID:evUToHAQ
捨て駒扱いの雑魚ドレッドなら、大量湧きさせて、
空母型とか空間魚雷仕様とか、ハチャメチャに遊んでも許されたかもな。
100個くらいパターン出せば、数個は当たりが出るだろ。
人気出た上位はキット化とかな。
0282HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:25:01.57ID:8auuXVfS
>>277
旧ヤマトのキットは構造も単純で安価だったし、それこそ
他作品のプラモと違い桁違いに売れてたから(※さらば までは)
旧ガンプラと同じカテゴリで度々再販されてきたんだろうけど、
2199〜 ノキットはもう絶版かもね
0283HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:36:54.07ID:Ac97uIMg
旧作のヤマトのプラモデルって、再販すると地球側のキットはすぐに売り切れになってたものね。大きい箱の主力戦艦やパトロール艦とか。
再販で覚えてるのは十数年前か。メカコレはその後に再販あったから覚えてるけど。
リメイク版アニメのキット再販も減ってきてるし、いよいよバンダイの救世主ヤマトもお役御免可しら。寂しい。
0284HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 17:53:50.86ID:KS6b72+z
ヤマトシリーズで最も売れ筋だったのはさらば&2の地球艦隊だろ
0285HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:19:19.80ID:hhTuGCUn
超弩級艦戦艦の案泥軍隊が掃いて捨てるほどいるのに、それより劣る弩級戦艦のドレッドノートを量産する意味があるか?
0286HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:38:23.75ID:hCxsCzQ7
敵大戦艦の艦隊がまるで鰯の群れのような感じだったから
地球艦隊もなにかウジャウジャと群れるような感じにしたかったのだろうw
番組が始まる前はもっと普通の艦隊編制を期待してたがな
アンドロが艦隊総旗艦、主力戦艦が艦隊(或いは分艦隊)旗艦、巡洋艦が戦隊旗艦で
ウジャウジャいるのは駆逐艦や護衛艦くらいだったら良かったが
0287HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:58:14.92ID:A8b8NXV4
なんでキットの写真あげないんだそのてのスレはあるのに
0288HG名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:09:16.37ID:Pdl/7pCr
>>285
それでも最初は艦名があったんだぞ
すべてDから始まるので
DREADNOUGHT, DEVASTATION, DUNCAN, DOMINION, DIADEM, DRAKE, DEVONSHIRE, DARTMOUTH, DIANA, DANAE, DIDO, DORIS, DUBLIN, DIAMOND.
それが番号になり、最後はブースターになったけどwww
0289HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:12:24.24ID:p9YastNG
イーター対策で主砲撤去してコスモ・ファランクスとか積んだタイプを
護衛にすればよかた
0290HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 06:18:52.29ID:nwV0CILl
>>285
まあ製造コストが安くあがることを考えたら…
デザインソースの通りアンドロメダや主力戦艦が銃器のバレルを
想定したもので、単純にすっごい最新鋭兵器の拡散波動砲を
防衛線として宇宙空間に並べたい! ってだけなら
むしろアンドロメダのが数多くは要らなかったのかなぁ

名称通り「拡散」する波動砲を横に並べたって大した意味は無い、
水平や垂直2連の散弾銃でも両方の銃口から同時に発泡する
わけではないんで
0291HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 08:14:49.97ID:4zhoovF7
>>287
前も雑談は雑談でやれって言ったけど、自治厨うざいで終わった
一度火が着いたおじいちゃんには伝わらないのよ
0293HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:51:25.56ID:Swy08JiQ
>>286
元々羽原監督はそんな事に興味なかった
https://gigazine.net/news/20170621-yamato2202-nobuyoshi-habara-interview/
羽原:
やっぱり物量を見せてあげるのがいいのかなと考えました。「2199」の時は、わりと艦隊の並び方とかきちんとやっていて、今回どうしようかなと思ったんですけど、そこはなるべくケレン味と迫力が出るようにしました。
0294HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 14:43:41.95ID:p9YastNG
2199は単艦で特攻して、敵も見逃してくれる接待プレイだからな・・・。
0295HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:46:12.38ID:XTyjkbLS
双方全く機動力のない陣形で殴り合ってるだけだけど、あれだけの波動砲があれば、あの陣形でもいいと思う
2199のドメルやバーガーは機動力重視だったけど
0296HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:56:38.42ID:3dazGdWM
>>291
そりゃまあ雑談はスレ違いだがあっちのスレは板違いだからなぁ
流石に嵐の立てたスレにレスするのはちょっと
0297HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:39:13.24ID:p9YastNG
何かプラモについて質問ある奴居るのか?
0299HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:01:40.86ID:22bi4Bvc
お答えできる範囲でご質問にお答えさせていただきます。
0300HG名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:18:39.78ID:TWLcfexm
メカコレ2202コスモタイガー2のカッコ悪さは曲がってる事よりもイメージモデルの頭でっかちの方が深刻な気がしてたから、機首詰めてあるのはとても良いすね
0301298
垢版 |
2021/03/10(水) 20:42:21.29ID:22bi4Bvc
>>300さん
ありがとうございます。
実はVer.1で終わるはずだったのですが、「頭でっかち」と言われて、なるほど確かにと思ってVer.2になりました。
こうして見ると、確かに頭がちっちゃい方がかっちぇえですよね。
元の素材がいいだけに、本当に残念です。
0302HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:02:02.68ID:ByMKRyTR
>>276
船体を延長して350mとかある巡洋戦艦作って下さいよ。
艦首艦尾の造形もちょい変えたり、
たぶん2隻分のパーツが必要になるでしょうから(砲塔4基) 、
サブノズルも4基にしたり艦艇に砲塔つけたり
格納庫増設したり。
0303HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 11:48:16.35ID:SVVMrjwT
ドレッドノートは格が下がってサラミスみたいだ…いやサラミスに失礼か
0304HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:10:11.85ID:11PEpykB
サラミスは体当たりでグワジンも空母ドロスも撃沈しているからな
0305HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:25:42.97ID:Qa2hi/wA
ちゃんと艦長やら乗組員がいるサラミス…それにひきかえ…
0306HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 13:54:16.49ID:SVVMrjwT
アンドロメダDXで余った空母ユニットをドレッドノートにくっつけよう
0309HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:55:32.94ID:mkFvn/h0
>>308
空母に振ったら戦闘空母
戦艦に振ったら航空戦艦
0310HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 17:12:33.54ID:11PEpykB
旧ガミラスの戦闘空母は
主砲がヤマトの副砲くらいなので
航空巡洋艦なんだろうな
0311HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:56:59.83ID:CzRgugYx
>>305
そう、それ
0312HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:37:55.60ID:3qtU5ndr
>>308
戦闘力持たせようとした赤城も加賀も改装されて母艦機能拡充されただろ。
ガミラスもダロルドは失敗だったって言ってるし。
0313HG名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:38:51.51ID:XnD0gK6+
おやじさん、死んだってマジ?
0314HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:54:40.28ID:uNYwN71U
真偽のほどはわからんが、いずれにせよHPも放置状態だし、リアルで接点無いワイらにとってはもはや死んだも同然ではある
0315HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 01:53:13.39ID:sTHvzbz7
ヤマトの世界で航空機を強くし過ぎると、史実のように雷撃機300機で
ヤマト撃沈できちゃうしな、難しいんだわ
戦艦を凌駕するほどの圧倒的火力と、航空機の機動性を持つ
ガンダムが飛んでいけば、ガンダム1機で戦艦潰せるしな
0319HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:00:24.81ID:naof782L
>>315
史実の航空母艦が何故覇権を取れたのかがわかっていれば、宇宙戦闘機がヤマト世界で宇宙戦艦に敵わないのは明白。
0320HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:16:56.37ID:sTHvzbz7
>>319
空母3隻でヤマトを落とせなかったドメルが無能なだけ
2次攻撃隊出してれば沈んでたよ
0321HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:37:31.12ID:6WjAPmeb
>>320
出す前にヤマト航空隊に沈められたんだからどうしようもあるまい
空母の弱点は艦自体がとんでもなく弱いのに相手の攻撃範囲(航空攻撃の射程)に入らないといけないという欠点
0322HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:32:41.99ID:naof782L
>>320
そういう戦闘での意味じゃないんだけどね。
0323HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:39:34.39ID:qRoCGmZ8
>>319
”宇宙戦艦”がヤマト世界で”宇宙戦闘機”に敵わない、じゃなくて?
0324HG名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:56:14.69ID:0sQQir16
新造戦艦を戦艦だか戦闘機だか訳が分からない運用している世界で、戦艦とか戦闘機とか区別する必要があるのか疑問。
コスト度外視で戦闘機でも標準的な戦艦でもなく、超ド級戦艦を量産する常識が通用しない世界。
フィクションとは言えリアリティって言葉がダッシュで逃げて行くのはなんとかして。
0325HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 01:25:14.79ID:Yycl34gZ
空母が何十隻いようと、艦載機を何百機はべらしていようと、
拡散波動砲や拡大波動砲一発で全滅してしまう世界だから、シナリオのさじ加減が難しい。
0326HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:43:23.41ID:0fay3A7E
>>323
波動エンジン(ゲシュタム機関)を搭載してない宇宙船は搭載艦についていけないんで廃れたって設定だし
惑星攻略用のポルメリア級には積んであるけど戦闘空母は「航空戦力とかいらんやろ」ってなって正式採用は見送り
ドメルは型遅れの空母3隻でなんとかしろって言われたんで狭路で待ち伏せすることで航空戦力を使えるようにした
通常空間ならヤマトが加速するだけで艦載機は振り切られる
0327HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:58:20.57ID:NHsWlUgL
波動エンジンはワープする時にだけ使用して
普段はロケットエンジンで航行する設定にしようとしたけど
普段から波動エンジンで航行している事になってしまった
ヤマトに2つあるサブエンジンがその設定の名残り
アンドロメダにもサブエンジンが4つあるけど
サブエンジンがないデザインの艦が多過ぎた
0328HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:03:03.42ID:9xxS82Mh
>>326
それって2199の同人設定な
初代のヤマトは艦載機のほうがどう見ても早い
艦載機が追い付けない設定なら、パルスレーザー設置する必要もない
0329HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:35:39.76ID:NHsWlUgL
パルスレーザーを設置したのは
元の戦艦大和に似せる為だな
0330HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:18:12.58ID:0fay3A7E
惑星に降下して気圏内戦闘もするのに対空砲積まない理由がない…
まあ大和が対空砲もりもりだからって理由で付いてるんだけど
0331HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 16:03:45.79ID:9xxS82Mh
対艦ミサイル、魚雷、航空機の爆撃を振り切れないから、対空砲を積むわけ。

ヤマトの世界で空母が役に立たないのは、艦載機の飛距離が短いからだろう。
実際、大した距離飛んで無さそうだ。
飛行機でアウトレンジ掛けようにも、目の前にすぐ敵艦が出てくる距離になる。
0332HG名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:51:56.08ID:vOi8XwW3
艦船がワープ出来るんだから
艦載機の有用性低いもんな
0333HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 07:40:27.83ID:mz2cxa/6
>>329
戦艦としての巨大感の再現を求めた西ア氏の拘り(いい意味で基地外)
通常のアニメなら作画に手間な小口径砲塔など格納式にしてディテール削減するのが常識
0334HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:27:16.38ID:xoBgpVj8
初代ヤマトまでの西崎義展は天才だよね
あの時代に、アニメには映像と同じくらい音楽が重要と看破してた
トリトンで鈴木宏昌、ワンサくんで宮川泰と
音楽界のビッグネーム引っ張って来た
ワンサくんで三和銀行とコラボ
ノベルティグッズのキャラ使用料として、三和銀行から大金引っ張って来た
ヤマトのデザイナーとして先ず小沢さとるに目をつけた

手塚神には酷いことしたけど…
0335HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:34:29.58ID:zvZRPeb2
>>331
それはドメル戦法でチャラにしてアウトレンジから一方的に叩けたはずなのに、何故か自力で飛んできたヤマト航空隊に一隻沈められんだよなー

まぁ考えてみれば、行きは瞬間物質移送器で一瞬でも、帰りは自力で帰らなきゃいけないんで、航空戦力の航続距離内にはいなきゃいけないわけで

ドメル戦法自体はアウトレンジから叩くよりも、成功率が100%近い奇襲なんだなーと思った
0336HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 10:43:34.06ID:PEidls1m
瞬間物質移送機をつかった奇襲攻撃は、ドメル艦隊との七色星団の決戦
が、『さらば』で突如現れた艦隊に「デスラー戦法」といってしまうヤマトクルー
妹と劇場に行ってた厨房の俺は心の中で
いやいや、それドメル戦法、譲ってもガミラス戦法だろと心の中で突っ込んだ
0337HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:56:02.52ID:nDN7mGnd
『さらば』で突如現れたのは駆逐艦だから
自力でワープして奇襲出来たんだよな
瞬間物質移送機を使う必要がなかった
0338HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:18:08.04ID:OuqjNeN1
>>336
デスラー登場のネタバレしてどうすんだとw
0339HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:41:00.01ID:CTiIXaMr
>>337
自力でワープするとエネルギーが足りなくて、即時攻撃できないからなんじゃないか…と勝手に思ってた
0340HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:15:04.93ID:D+jQXjI2
>>336
先生ご本人は1ミリの線も描いてないのに「永井豪 とダイナミックプロ作品」
としてクレジットされるようなもんでな
0342HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:08:49.86ID:P5LZPGcz
宇宙戦艦ヤマト2199 コスモリバースVer.
アマゾンで3200円 改造用にどうよ? 成型色が変だけどなこれ

2202のほうがキットの出来も良いし色プラも良い感じだけど、
LEDとメカコレ入れて値上げし過ぎ
0344HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:45:31.64ID:nDN7mGnd
宇宙戦艦ヤマト2199 コスモリバースVer.は
FS型宙雷艇がオマケなんだよな
FS型宙雷艇はワープ出来るんだよな
ガミラスでは空母がいずれ不要になるわけだ
0345HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:46:56.49ID:aY2eMZcA
>>335
往路-戦闘-復路で1/3ずつ燃料消費すると考えて
物質転送機のおかげて戦闘(1/3.)-復路(2/3)になって倍の航続距離があるはずなのにヤマト航空隊の届く位置に空母がいたのが間違いである
0346HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:07:34.27ID:AkptHSGa
アシェットのヤツの定期購読申し込むと、
みんなの大好きな1/350コスモタイガー1を貰えるらしいぞ!
0347HG名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:54:12.50ID:FxF8Or2Y
>>345
あれは、ヤマト航空隊をヤマトから引き離ためだよ。
ガミラス戦闘機隊は瞬間物質輸送機を使わず攻撃するため、空母一隻だけが先行したんだよ。

戦闘機隊が瞬間物質輸送機でヤマトに肉薄すれば、ファルコんはそこに留まったままなので、爆撃隊と雷撃隊がファルコンにやられちゃうだろ。

その辺ブッチー考えてるやんと思った。
0348HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:30:14.80ID:Vx3Ci+pQ
純大型空母3隻分でそれぞれ戦・爆・雷ガン積みなんだから素直に全投入して数でおしきりゃ勝てたよなぁ
ヤマトのファルコン32+ゼロ2に対して57機x2+雷37機の大編隊だぜ
0349HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:13:43.45ID:3KZpyjVv
250万隻とか数だされて面白くなったかい?
0350HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 03:57:08.02ID:Vx3Ci+pQ
>>349
2205のイワシの群れは間違いなくそびえ立つ糞だったが2199もわりと数は多いくせにまるでヤマトに命中させられないドメル艦隊やバラン星観艦式艦隊というのがあったからどっちもどっちである
0351HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 04:08:18.88ID:glQHGgav
2199の時は「無敵の波動防壁(20分限定)」という設定に助けられてたんだから
ドメルの大艦隊でも苦戦して当然である
0352HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 07:12:34.50ID:Gsididh4
>>350
バランの観艦式艦隊は式典中じゃん

艦内も戦闘配置じゃ無いだろうし、即応しろと言われても無理ってもんだ
0353HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:34:54.71ID:E3HHmDZZ
2199のバラン星とかは
まだ嘘を上手く見せようってレベルでギリギリ納得できる感じではあったな

2202のインフェルノカノーネ以降はもうそんな次元じゃなかったからなあ
ハッタリはバランスを考えないとああいうオナニー描写になる
0354HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:53:50.36ID:VuH+i5bG
リメイクの話しなんかどーてもいーんだよ
キモキャラの同人見てんじゃねーよ
0355HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:38:30.18ID:uYKovieF
インフェルノカノーネはプラモを売る為だったのだろうな
最初に一隻だけで登場した大戦艦をたくさん出して
メカコレ大戦艦を複数買いさせようとしたのだろう
0356HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:54:38.48ID:VuH+i5bG
リメイクの話しなんかどーでもいーんだよ
クソアヌメなんか見ねーんだよ
0358HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:20:14.97ID:yznFO3Q3
>>356
リメイクも結果的に糞だったもんな。


出渕は続編の構想考えてて伏線とか一生懸命張ってたんだけど、
「星巡る方舟」が2.69億円と大爆死したから、更迭されたんだよ

「2199見た人しかついていけない、閉じたコンテンツ」だったからね
追加されたオリジナルエピソードとかが意味不明だったしな

スポンサーから「出渕ワールド」へのFUCKが、2202。

2202も同じことになったので、またメンバー入れ替えるけどなw
0359HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:26:00.07ID:yznFO3Q3
リメイクが失敗したのは、結城信輝の絵の気持ち悪さもあるだろうな。
徳川機関長とか、なんで瞳がキラキラしてんだw

ゲイみたいな目つきだわ
無事死んですっきりした

2199のオリキャラもどんどん殺していって、リメイク知らない人たちにも
付いていけるように修正したほうが良い
(序盤で乗船させなかった新メンバーがいるのはそのため)
0360HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:47:51.34ID:uYKovieF
2199のオリキャラ筆頭と言えば山南だよな
旧作の山南とは似ても似つかない
アンドロメダDXの冊子で山南や沖田とか
艦長たちをホモ集団みたいにしてしまった
0361HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:58:58.25ID:EqkPuD9a
>>359
俺マジにそこが受け付けられず2199は全く評価できないわ
戦闘シーンなんか結構頑張って描いてたとは思うけど

萌えクルー大増量は端からヤマトのテーマとズレてる
方策だし、古代も島も瞳キラキラモデル体型って
無理矢理全方位に媚び売り過ぎ
0362HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:28:53.05ID:wJAHn2b4
女性キャラを増やすんじゃなくて、逆に雪を乗せないで欲しかったよな
0363HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:33:22.90ID:Ap0MBITQ
キャラデザならパチスロ版が熱くてよかった
0364HG名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:53:25.01ID:ikb5vl2s
>>358
元々のターゲットがそこだろ

閉じたマーケットへのカーテンコールみたいなもんだ、あの映画は
0365HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 01:55:57.23ID:8Mi9qGjD
2199の古代は去勢手術を受けている
バカヤローと叫んでブン殴る熱血古代は死んだ
0366HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 07:49:56.29ID:1tA5zxZV
古代はいいんだよ、その時代の若者象なんだから
問題は沖田だ、命令違反を自らやっちまうような物わかりの良いオヤジに成り下がってしまった
0367HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:29:32.16ID:16nZFGTY
ヨドバシ梅田

キャラクタープラモデル売り場の大半を占めるくらいアホみたいな種類のガンプラに圧巻

それに比べて、ヤマトは…。キャラクタープラモデル売り場の一番奥にされるという扱いの酷さと、置かれている種類の酷さにめまいした。
0368HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:35:21.43ID:KZYsP3A/
>>366
旧作の沖田は自分の判断ミスを認めずに古代にあたるダメなところがあったな
0369HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:05:20.39ID:OlbC/qWY
ヨドバシはまだマシな方だと思うよ。
おっちゃんたちはもうガンプラについていけなくて
他のプラモを買うから、そこには配慮してる。
加えてそういうおっちゃんたちは塗装したり加工したりして道具も買ってくれるから
そのために塗料や道具が一番充実してるのがヨドバシ。
(ついでにTVやカメラやiPhoneも買ってくれることを狙ってる)
0370HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:52:24.73ID:eGVa/OdH
おっちゃんたちもガンプラについていけてるのでは?
だからバウンド・ドックやジオングがバカ売れしている
バウンド・ドックもジオングも昭和の敵メカ
0371HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:22:00.27ID:ixsy9i6S
>>367
売上比率からしたら、まだましな方じゃないかな。

全世界の模型販売個数の50%以上をガンダムが占めているとか
0372HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:53:53.03ID:pIt7Mdsc
ガンダムはともかくヤマトにダグラム、ボトムズ、エルガイム、クラッシャージョウ、タイムボカン、マクロスといったところが新規開発の新製品で並ぶ世の中だからすごいもんだ
0373HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:59:12.85ID:eGVGCMAg
京アニ事件をNHKが絡んでるように伝えたとこに賠償判決が出たらしいが
コアビャシは過去ツィを必死に消してるんだろうかw
0375HG名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:58:38.49ID:z2bMYFub
’83年の劇場公開時、クラッシャージョウのメカは豊富に模型化されたけど
番台が押さえた幻魔大戦とヤマトは単品で終了というヤル気の無さ
0376HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:06:58.00ID:mKc0AbUh
ヤマトのメカデザインは、正直言ってダサいからな。
格好悪い物は売れない。
玉盛も小林もダメだったし、次回作の明貴美加によって
なにか変わるといいな。

俺としては地球側をカトキハジメに担当して欲しい。
0377HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:38:03.59ID:uVDPf1ox
>>375
当時バンダイは無限軌道SSXで大小アルカディア号と
エメラルダス号とデスシャドウ号を出していた
無限軌道SSXがなければもっと完結編のプラモが出たはず
無限軌道SSXは83年春に打ち切りになってしまったけど
もっとわかりやすい題名にしていれば視てもらえたかもしれない
ヤマト完結編はいつも通り夏休みに公開すべきだったな
夏休みにクィーン・エメラルダスの映画を公開する予定だったから
春休みに完結編を公開したようだけど無駄に終わる
0378HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:58:55.63ID:w2ULVb/P
>>377
その辺の一連の流れは松本ブームの終焉を象徴してたよねぇ
そんな中でヤマトが生き残ったのはラッキーだった方?
0379HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:36:42.47ID:zCllj8SP
ヤマトメカもとい松本ディテールがダサいなんて数十年前から言われてたと思う。
アレはダサいレトロ感を楽しむ為のデザインだと認識している。

鉄人28号やジャイアントロボ的な。
だからあれでいいんだよ。
0380HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:08:18.06ID:/uQ2yyVk
現代風の格好良さなんて、ある程度の時間がたてば、あっという間にそのほとんどが陳腐でダサいものに成り下がる

ヤマトは当時のデザインをリファインする程度で十分だわ、余計なことすんなって感じ
0381HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:22:49.77ID:zCllj8SP
>>380
そうですね。

PS版や1/350のヤマトで、それは凄く思いました。
当時は「新解釈デザインがカッコいー!」とか思ってたのに、
今見るとアレです。
0382HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:52:15.54ID:/+L1vQXh
今でもDVD付属の1/700ヤマトがベストかな。
他のキットも全部買ってるけれど。
0383HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:42:19.97ID:XYDBn4Gi
>>382
庵野カントクのヤマト愛に溢れたキットですし
0385HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:59:34.68ID:BhY43lfi
>>384
煙突ミサイルから後がガンガン圧縮されてる今のヤマトと違って後が伸びやかだな
0386HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:03:55.30ID:mKc0AbUh
>>380
初代アニメのノッペリじゃないと嫌って言うのは、市場から見ても少数派

アニメ準拠のMGガンタム2.0はノッペリで、評判悪かったからね。
MG3.0、PG2.0、オリジン版と、ガンダムの基本デザインはどんどん変わって
解像度が増しているからな。

ガンプラの傾向から見ても、消費者は立体としての説得力、
ディテールとリアリティを求めてるんだよ。

ヤマトもガンダムと同じように、解像度を増す必要がある。
それで出渕は玉盛を召喚した。しかし現代的水準には達しなかった。
0387HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:49:38.94ID:xhOS6/Qy
旧1/700は俺も好き、プラモじゃないが2作目の超合金魂が至高
船体がちゃんと船してるし波動砲口が大きい 最近のはおちょこ口過ぎ
0388HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:52:41.68ID:R04Hmik0
ディテール増やしすぎるとBATTLESHIPヤマトみたいになるし程々が丁度いい。
やるなら戦艦大和寄りが良いと思う。
0389HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:54:26.33ID:R04Hmik0
デコボコさせたり筋彫り増やすんじゃなくてエッチングパーツ追加みたいな。
0390HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:44:22.81ID:uVDPf1ox
>>376
明貴美加は暗黒星団メカを担当しているようだ
サブマリンがボラー連邦を担当したり
辻忠直がディンギルを担当したのと同じようだ
0391HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:12:43.71ID:BhY43lfi
>>386
解像度が増すのと玩具ディティール増やしてスケール感を損なうのとは別の話なんだけどな
0393HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:04:46.30ID:dg+zShIB
>>386
玉さんは基本的なデザインラインは原作に順守しながら、劇中必要な場面ではちゃんとディテール書き込んでただろ

それをプラモで表現しなかったのはデザイナー側ではなくバンダイ側の問題だ
0395HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:34:11.90ID:uVDPf1ox
アシェットヤマトは全長333mの1/350
旧ヤマト1/700は全長265.8mの1/700
0396HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:31:16.60ID:nZn1OC9O
なかなかエロいラインで造形されてたな>庵野1/700。
Amazon見たらマケプレ中古で14980円ってのがあったのでよく見ると
模型だけで、次の17980円ってのはプラモ欠品のDVD-BOXだけだった。
まぁ当時の約3万円よりはいいけど、今は2199/2202のキットがあるからね。
0397HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:42:46.26ID:LFFlUpag
相場は7000円くらいだろ、あれ。
0398HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:47:09.23ID:bX9jUGn+
旧ヤマト1/700って、
中古屋で3千円くらいで売ってる
JAN:4902425422008のやつだろ?
0400HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:36:52.72ID:R04Hmik0
それにしてもヤマトには渦巻銀河が似合うわ。
2199の棒渦巻銀河の銀河系はやめてほしかった。
いくら最新の観測結果がそうだったとしても。
0401HG名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:09:32.26ID:WDXpRcKr
>>396
元を辿れば庵野が個人的趣味でプロの原型帥に発注したガレキが原型になってるからね
0404HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:57:18.66ID:8qbwN5yO
士郎、ポン酢の「ポン」とは何だ?答えてみろ
0405HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:25:24.44ID:YQJ3YH2S
>>402
文句なしだわコレ
0407HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:49:56.10ID:b9z7Jkbr
ジョ−シンで模様付きメカコレドメル艦セットが700円で売ってたけど人気ないのかね?
0408HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:54:07.16ID:CC0OrWmL
流石に宇宙戦艦に舷外電路は不要やろ。。。
0409HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:20:28.78ID:Oh2+uC8h
宇宙機雷なんて手でどかせばいけるしな
0410HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:20:39.19ID:L3r3qNIH
>>407
副監督模様入りのやつでしょ?
去年の10月位からずーっと700円になってるよ。
0411HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:45:42.84ID:Yf5Tzvsp
モンキーラッタルなんじゃね?
重力下の作業用と思えば…ワンチャン可能性が
0412HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:33:19.53ID:mZpnH1Ja
表面ディテール多くすりゃいいってもんじゃないだろ
巨大感を損なって一気におもちゃっぽく見える

HJはアンドロメダ作例でもウォーターラインの高角砲をそのまんまつけたり
ディテールアップの方向性がセンス悪い
0413HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:35:32.07ID:qi65ntrp
>>412
1/1000ヤマトの主砲塔をWLの戦艦大和の主砲塔に換装して喜んでいる小林誠と同じ。
0414HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:06:59.34ID:QqOBSjjV
アニメ本編も、アップの時は巨大感演出のため、ディテールは増えるんだけどね。
https://i.imgur.com/9RhCJVb.jpg

ノッペリのほうが大きく見えるか?
一般的には、細かいほうが大きく見えるもんだ。
0415HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:19:55.15ID:fJYjx0cu
アニメとリアル(?)のディテールって、どうしても違いが出てきますよねー。
どっちも「理想の味付け」があるから、どっちが正しいとも言えなくて。
そう考えると、互いの折衷案的なキムタクヤマトは、(ディテール表現としては)悪くないのかなぁ…と思ったり。

でも個人的にはアニメ寄りなので、理想はさらばのディテールくらいなのですけれども…
0416HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:55:47.25ID:pXrFwHL4
細かいとこが見えるときは近くにあるって直感的に感じてるから
でかいものだったら一部が視界に入るくらいで
それ全体が見えるとおかしくねーか?
0417HG名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:49:27.93ID:YdMH3P1+
>>414
のっぺりのほうが大きく見えるんじゃなくてスケールに合わないディティールが玩具感を出す
だが実際1/1000サイズの手すりや階段やリベットなんて不可能だから省く
間延び云々は兵器としてのリアル感とアニメとしてのリアリティの違いのほうが問題
リアルは「機能的に問題なければ10メートルでも20メートルでものっぺり間延び」させて気にしないがアニメでは「たとえ装甲板をずたずたに引き裂いて防御力低下を想像させても面を埋める」のを優先する
0418HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 02:51:22.93ID:QAJwX0jy
>>417
のっぺり君が認める上手い人の作例ってある?
見たいから掲載紙か画像あれば教えて
0419HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:36:31.71ID:b9WA5/b1
全体が写っている写真には手摺なんか見えない。
窓枠も見えないから模型での再現は不要……

艦船模型でもたびたび論争がでる現象なので
こればかりは、どちらが正解はないんじゃないかな。

要は作りたい人の個性を重んじてあげればいい。
0420HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:46:40.90ID:+PIl+Mvo
その通り
モデラーたるもの、キットが気に入らなければ自分で何とかすればよい
そのための資料とかも、ある程度のものは出揃ってるし

ワイか?まぁ必要なものは買い揃えて積んでるから、墓場に入るまでにはなんとか・・・
0421HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:45:17.87ID:iQxbVB9N
>>418
ホビージャパンのあれがうまいかといわれれば技術的にはレベルが高いのかもしれんが
センスがいいとは思えんだけだ
好みの問題でもあるからセンスの良し悪しもそれぞれでけどな

ディテールが多いから巨大感が出るというのも同じでそれを一般的と言い切るのはおかしいのよ
0422HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 16:20:08.98ID:9/HkfQXO
架空のデザインに良し悪しなんてそう簡単に決められんでしょ
好みでいいじゃん
皆好みは違う、もっと各々の好きな俺ヤマトを出せばいいじゃん
初代ガンダムなんてちゃんとしたリメイクなんか一度もやってないのに、RX-78の製品があれだけ出てるし、さらにみんなも思い思いに改造したりしてるじゃない?
売れ方が違うからそのまま真似は出来ないけど、あんなノリでいいんだよ
アレはダメこれはダメは生産的でないので前向きに語ろう
出来るだけ俺のヤマトを見てくれ!を心がけようぜ
0423HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:54:08.19ID:QAJwX0jy
>>421
で、のっぺり君の認める作例って、どんな感じなんでしょうか
参考にしたいので、教えてくれ。

モデルグラフィックス 竹下やすひろ氏の作例も、
https://i.imgur.com/AARkfSy.jpg

のっぺり君が見たら怒りそうだね
俺は殿堂入りレベルの作例だと思うが・・・。

こういう感じじゃないと、嫌なんでしょ
https://i.imgur.com/8zyqWIg.jpg
0424HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:59:23.26ID:afk1uDQ+
妄想ディテールをこれでもかと追加したものと
ベースを活かして塗装で表面に変化をつける方向性はかなり違うんでないかい?
もちろんモデグラのほうがいい感じだと個人的に思うぞ
0425HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:19:42.58ID:ORDQ+jHX
俺も
0426HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:01:19.14ID:65/oUHHM
単艦で超難関ミッションを成功させた奇跡の艦
ヤマトにはズタボロの姿がよく似合う
0427HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:17:08.85ID:AgmUSSMS
OPの都市帝国下部を被弾して煙を吐きながら進むヤマトの雄姿に燃えたんだけどね。
0428HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 20:59:55.89ID:oh/mJX4B
伝説とか殿堂入りとか好きだな

雑誌に載せるんだから恥ずかしくないレベルになるのは当然だし
趣味で作り込んでる人にはもっとすごいのもあるんじゃないかな

ワシはほぼ素組で並べて楽しむだけだから他人の作品はどうでもいいけど
0429HG名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:14:06.08ID:Sr61ue8d
自分の好みをゴリ押ししてるだけだろ
0430HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 02:06:39.36ID:vBrxkmTF
好みを主張するのは構わんが、なんでいちいち他人を蔑まなきゃ気が済まないのかねぇ
0434HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:18:00.29ID:2+qzmBJg
>>433
ヤマト2でテレサが彗星帝国まきこんでテレザート星破壊して乗組員総出でぬか喜びするシーン
0435HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:25:05.48ID:pI2HzU3j
二枚目、これ何処だ?

左下端に見えるギザギザは?
0437HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:42:22.14ID:If9T/Rmn
そしてこのシーンにもディスコアレンジが使われてました
0438HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:04:43.75ID:W9vhsG/S
>>435
メインノズルの羽根。
そんなとこよじ登るなよ。
0439HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:13:55.58ID:My87gtdQ
>>435
マストの付け根の謎装備あたり?
三連装パルスレーザーがそれっぽく見えた。
0440HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:02:48.09ID:/uRVdyah
ディテールさえ増やせば巨大感が増すと思ってる人には何を言ってもムダ
0441HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:40:47.33ID:v8aDmI/E
解像度の違いってのもあるわな
実物に乗り込んだり近くで見たら複雑なディテールを認識できるが
何百メートルか離れて見ると分からない
縮尺模型を眺めてるのを実物縮尺に換算すれば、かなり遠くから見てるに等しい
実物の見え方を想像して省略した方がイイ部分もある
0442HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:51:25.06ID:6U49leD0
船体に対して艦橋を小さめにすると巨大感が増す
リメイクではヤマトも大戦艦も艦橋が大きくて
頭デッカチで船体も寸詰まりになっている
ヤマトVのビスマルクは艦橋が小さいので
500m級のガルマン艦と互角に見える
ビスマルクもポケ戦のグラーフ・ツェッペリンも
ディテールが少ないけど艦橋が小さいので巨大に見える
0443HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:21:52.59ID:vBrxkmTF
艦橋のサイズダウンはプラモでもよく行われる改造メニューだけど、いかにも手法が安易なんだよな
それに、艦船ってのは艦橋が堂々としてこそカッコいいし

異論は認める
0444HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:31:02.93ID:/uRVdyah
ちまちましたディテール張り付けたりパネルラインに見えないただの『スジボリ』増やすよりは
エッジのシャープさにこだわる方がよっぽど効果がある
0445HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:43:50.85ID:My87gtdQ
コバァーはてめえがやりたい事をゴリ押しすっかんなあ
それがさらばを踏み躙った踏み躙った踏み躙ったデザインなんだがな!!!!!

いい気ぶってんじゃねえよコバァー
0446HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:00:06.68ID:vBrxkmTF
>>444
わかりみ
ディテールを追加するかは個人の好みの問題だけど、エッジ加工はちゃんと地道な工作が出来てるかどうかだもんな
どんなにディテールを追加した作品でも、エッジが丸まってたり羽が妙に分厚かったりしたら残念すぎる気分になる
0447HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:54:25.62ID:My87gtdQ
てかさあ。
おまえらヤマト()はさ
おまえらかっちょいいコスモ電撃()で勝つことをマスタッシュな拠り所にしてるだよな?


甘ったれてくね?


おまえら人に寄ってる前に動けよ。
おまえら()的なヤマトを作れよw

作れなくて文句ばかり言ってると、「所詮鳥小屋の臭いがする腐れヲタ」
って言われちゃうぞ??
てか、wwwwwwだよ
おまえらぬるま湯コンストラクターに対しては
0448HG名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:22:18.26ID:NVyBkRhK
>>414
バーベット径が狭すぎて砲身を上下させる砲耳より後ろの砲尾部分が長いとぶつかるだろうなあと思う
0449HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:25:11.45ID:a5KIlbIm
1/700 の運河掘りはさすがにないわ。
0.5mmでも350mmだkらなあ。

なんの溝だよ。
0450HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 02:13:17.10ID:sLMbyyMb
コスモ的、波動的な何かを放出する溝
0452HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 06:00:12.88ID:Q9wYmOUh?PLT(20500)
僕らと一緒に新しいヤマトをつくらないか。
君の感動と情熱が必要なんだ。

まずは台本付きの前売り券を100枚買ってくれ。


コスモ講
0454HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:28:44.65ID:RVY0ujhc
以前にも買いたけど、ぶっとい溝は装甲板の継ぎ目という解釈。
道路/橋で構造物を繋いでるノコギリみたいなとこ、あるいは戦車の追加装甲です。
隙間もあって段差もあって、持ちろん気密構造ではありません。交換が前提。
0455HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:25:44.17ID:sMlcJFcH
船体上で白兵戦をするときに塹壕がわりにいいかもしれんね
0457HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:29:20.07ID:HqJHKuMZ
>>454
1/1000で継ぎ目なんか見えるわけないだろ
2202はスジボリ増やしてるから、オモチャっぽく見える。
ガンプラは模型業界に悪影響を与えてるな。
0458HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:24:11.40ID:cPWpyHAI
昔エアモデラーの偉い人が『塗装後に普通のカッターで軽く入れる位がちょうどいい』
と言ってたがとてもマネできない
0459HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:04:15.18ID:Cr0mzK40
アニメのプラモはすべてイメージモデル
劇中でクッキリ線が描かれてるなら再現しないといかん
スジボリ細くしたりディテール追加したりも
イメージを損ねるまでしたらいかんのだ

でもバンダイの運河掘りはどーにかしてください
0460HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:52:30.26ID:fDkjT27V
10メートルそこそこのロボットと、100メートル超えの艦船を同列に扱おうとするからおかしくなる。
ソレの模型の縮尺も1/100と1/1000で違うのに同じ手法でディテールを施すからどちらかに違和感が出る。
ガンプラ感覚で超ド級戦艦にパネルラインを引いたら「変」だし、パーソナルエンブレム感覚で変な紋様をデカデカと描いたら「変」だよ。
0463HG名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:32:42.73ID:Sx8Yrns2
戦艦の装甲のつなぎ目がスライドし、中からサイコフレームが現れて発光する。
0464HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:17:24.93ID:HqPlSuaH
そういえば玉盛が監修したらしい1/500にも、運河モールド入ってるな。
トイ感覚の強いぶっとい手摺まで一体成型されてる

横のラインは細いんだけど、縦ラインはマジで運河彫りだ。めっちゃ太い。
ここまで太いと、なにか排水を流すラインなんじゃね?
0465HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:40:00.11ID:3Usqaw3D
ヤマト船体の縦線ってドアップ時にヤマトが動いてるのがわかるように入れた演出上の都合の線なのにな
ぶっちゃけZガンダムの頃に流行ったワカメ影をそのままモールドとして彫ったようなもんだから違和感しか無い
0466HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:15:32.61ID:ilaqCz1W
連斬模型を作りやすくしてくれてるんだろ知らんけど
0467HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 07:42:22.98ID:IGTM8rKl
どんな経緯であれ実写?で縦線見えてるやん。
が結論かな。
スケール差で見えない論だと、艦首尾のミサイル発射口も見えへんやんとなってしまうし艦橋の細かいモールドもいらんとなる。

まーバンダイキットのモールドはもっとシャープにしてもええと思うけど
0469HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:11:33.03ID:ROXcj/Fg
前スレで教えてもらったハセガワエッチングソー、使いやすいんで
OLFAカッターに挟んで使える大きいやつばかり使っていたら
カッター刃と交換してる間に行方不明になってしまった。
(薄いんで保管場所を決めかねているうちに無くなった)
丸いやつとか残ってるけど、まっすぐの一枚のために買い足すのもなぁ。
0470HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:17:36.74ID:3Usqaw3D
>>469
刃物系はどれもこれも消耗品なんだから寿命が来たと思って新しいの買えばOK
0471HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:26:26.02ID:HqPlSuaH
>>465
宮武一貴がプレステ用に書き起こした設定画では、
船体継ぎ目なし・補強板ありという指定に変わってるんだよな。

外板の縦ラインをそういう風に解釈し直したのに、
玉盛は機能について何も考えず、オリジナルにも縦線があるからと、
縦ラインを運河彫り決行した。

精密画集を見ても、玉盛はパネルラインのスジボリを増やすことに拘ってる
ガンプラで育ったんだろう、センス無いわ。
0472HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:43:05.62ID:+Dhv+j/S
>>469
一番使いやすいのは三角形。


三角形だけ5個セットにしてくれれば良いのに。

ラインエングレーバー(黒)ともに航空機モデル御用達。
0473HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:51:54.42ID:jzYywZbt
玉盛さんに親でも○されたんか?
いいかげんキモいわ
0474HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:05:04.60ID:MiV6hLSE
ガンプラ的〜とは言うけれど、どちらもアニメ原作なんだから表現としては別に間違いじゃなくね?
そもそも実在の艦船模型だってオーバースケールなモールドがずっと一般的なんだし
バンダイとしては、普段プラモデルに触らない層がたまたまアニメ観て盛り上がって買って、色も塗らず、接着もスミ入れもせずに作ってもそれなりの出来栄えになる、がコンセプトなんだろうからそんなもんじゃないかな
初心者を切り捨ててモデラーに寄せろなんて受け入れられんでしょ
どうしても嫌なら手間だけど埋めるしかないが、それもまた表現、どちらも間違いではない
結論としては嫌なら埋めてください
0475HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:33:17.36ID:WzY9P8lv
>>471
小林が書き込んでんじゃねえよ偉そうに
0476HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:14:34.79ID:K1BZ7ADX
もう新作出ないの?
0477HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:37:38.50ID:OKHB7JFh
言うまでもなくバンダイの本業はガンプラだけど
ガンプラ以外に新規が目白押しだから
ヤマトをやる余裕がなさそうだよね
スターウォーズ映画が終わって余裕が出来ると
期待していたけど駄目みたいだね
0478HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:15:41.43ID:bO28MGjt
2202のときはのスターウォーズとかぶってて新製品の数も少ないし
(優秀なスタッフはそっちにとられて)できあがったもののレベルも低かったと聞いた

副監督に至ってはバンダイ担当者を変えさせてるもんな
0479HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:17:54.19ID:mKVhq+ga
1/1000アンドロメダは少しコレジャナイ感じだった
やっつけで作ったような……
0480HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:52:59.07ID:OKHB7JFh
境界戦機=2202ならば
30 MINUTES SISTERS=スターウォーズ
境界戦機はエウレカセブンやヴァルヴレイヴと
同じ結果になる事をバンダイも想定内だろうな
0481HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:08:00.78ID:ROXcj/Fg
>>479
そうそう、新人が恐々初めてやった感じ。
主力戦艦の担当にアンドロメダは手がけて欲しかった。
0482HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:14:54.14ID:ROXcj/Fg
>>472
あの長いやつだけOLFAにセットできて持ちやすかった。
他のは指先で持たなきゃいけないからちょっと使いづらいかも。
(今まで小型の金鋸を指で持って使ってたからすごく握りやすく感じた)
三角形使ってみます。
>>470
まぁそうなんだけど、開封して多分正味3日くらいしか使ってなかったので。
0483HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:46:49.39ID:96+1/G3k
東京MXの再放送で2202の都市帝国戦というかガトラン内部戦回をやっとってはじめてちゃんと見たのだが
バレル大使のガミラス大艦隊が後ろに控えたままだし
桂木サーベラーの効果なのか大戦艦の艦隊がお供についてくるし
時間断層ではアンドロメダ量産されてるんだろうしで
さらばのような絶望感がないのな
あれで加藤、徳川、土方、アナライザーが死んでも響かんわ
0484HG名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:49:39.06ID:96+1/G3k
それとガミラス艦隊が砲戦距離にゲシュタムジャンプ?してくるなかに三段空母まで入れるなよと

バカ演出ばかりで萎える
0485HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:32:31.00ID:8nzauvWX
日本人がバカになったからそれに合わせてる
0486HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 11:40:40.53ID:kRX3sU9L
2199 1/500は良いよ
縦ラインが多いのはブロック工法で建造したのかな
と自己補完してる
2202のヤマト1/1000はやりすぎなぐらい縦ライン多過ぎる
0489HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:39:46.39ID:saCNNpiq
気に入らんスジ彫りなんか埋めちまえ。
0490HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:22:29.14ID:MPZcs03F
つるんとした赤ちゃん肌のヤマト
0491HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:24:24.02ID:EqzI41/y
まあヤマトは戦時急造で表面処理が途中のまま発進したと言い張ればまだリアル感は出せる
0492HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:46:08.33ID:Jqskhfom
>>486
同意
ストレート組でもよし、
プロポーション変更もしやすい。
安いし電飾に親切な設計。
艦載機もいい出来。
存在感もちょうどいい。
同スケールのアンドロメダが無いのが残念。
マジンガーZが有ってグレートマジンガーが無いようなもの。
0493HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:23:12.44ID:IBG9P8OV
1/500ヤマト2199は偶然だけど
1/400旧ヤマトにも出来る
0494HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:19:06.00ID:g0KKv6+t
太い凹ラインよりは細い凸ラインの方が100万倍マシ
0495HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:29:12.57ID:ZslTTlMe
縦ラインは合体用に決まってるだろう。
阿呆か。
0496HG名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:37:47.97ID:EqzI41/y
アオシマはサボってないではやく合体ムサシ少女の開発にもどれ
0497HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 02:23:59.25ID:KRq8gTJ6
スジボリさえ増やせば巨大感が増すと思ってる玉盛
0498ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/03/24(水) 02:37:05.78ID:vW0aIvwH
アンドロメダでは別にそこまで増えてないのに2202ヤマトはシマウマみたいになってるので、もっと上位のスタッフからの指示があったんじゃないかな。

玉盛氏もまあ
・アンドロメダのパネルラインは間隔をメートル法じゃなくてヤードポンド法で入れています/アメリカ系の設計で(大意)
みたいなことを言ってたので、よくわからんやっちゃなという印象がなくもないw。
0499HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:23:50.85ID:NY0lr0ve
パネルラインなんだから凸なんか物理的にあり得ないんだけど不思議なことに継ぎ目っぽく見えるんだよねえ
0500HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:50:47.48ID:vVUgj7Bz
不思議なことに艦船模型の艦底部の継ぎ目表現は凸モールドでもなかなかいい感じだと思うんだが、航空機等のいわゆるパネルラインの凸はちょっとな…イタレリの古いキットとか正直しんどい…
巨大感とかはよくわからないけど、ゴチャゴチャしてる方が好みなので、あまり太くなければ沢山入ってる方が好き…な気がするけど、碁盤みたいになってたら良いのかって言われるとそうでもないので難しいところですね
0501HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:56:35.39ID:tc16mQqG
声が大きいキチガイ一人の意見を聞くと、百人がナンジャコリャと思うようなクソデザインが出来上がる

パネルラインがどうとか、しつこく言ってる奴もそう、実際にツルペタ船体でプラモが出たら、あるいは劇中描写されたなら、大多数がガッカリする出来映えになっていただろう

だから、そうならないように定見あるバランスのとれたプロの仕事って奴が大事になる
0502HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:58:33.68ID:tc16mQqG
そして2202最大の悲劇は、よりによってその一人が製作トップに着いちまったことともいえる
0504HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:12:24.06ID:IWP/hkaR
墨入れしないか、してもほぼ同色にしておけばそれほど気にならないのでは?
0505HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:10:53.08ID:IQj6vQWR
>>498
あと100年経ってもヤーポン法駆逐できないとか人類雑魚すぎねぇ?
てかもはや航空業界ですら先にメートル法表記持ってきてるぐらい順調に駆除しつつあるのに
ちなみに自動車業界は完全にメートル法化してるよサブでインチも表記するけど
0506HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:15:21.52ID:YQl8uuje
>>500
実在艦船の艦底部はパネルラインと言うよりは鉄板の重ね合わせラインだからあれでへんにならないんだよ。
0507HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:18:08.54ID:ATTFXIKb
>>498
言われてみればアンドロメダだけ見ればはアメリカの艦艇感あるな
うまく言えないけど速射力やら機動力を纏めました的な
改めて1/1000見るとスジボリ多いというかこの色なら少し目立つね
まあ劇中で量産機扱いでおまけに空母型(戦艦空母?)もあるんだから
とりあえず要求仕様通り沢山収容出来る空母にしましたけど運用方法考えてませんというところが日本ぽいな
アポロノーム買えばそういった点解説ついてるの?
0509HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:23:15.63ID:nKFZhDwC
もーコスモスジボリでエエやん
0511HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:40:09.72ID:NY0lr0ve
>>503
ハセガワのせいではないけど凹凸だの太い細いだの言う前にパターンがおもちゃっぽすぎる
0514HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:21:35.65ID:3BmmCXQA
宇宙空間を航行するのに抵抗ってあるの?
0515HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:33:53.12ID:Dc9JcFpM
いちいち昔の写真引っ張り出してきて、漫画と現実の区別がつかないのか?
0516HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:35:51.75ID:NKXi2/R1
ヤマトとかはワープするからな
だけどワープしない沖田艦の方が流線形
0517HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:59:31.92ID:tOkj+O4S
ヤマト宇宙では宇宙にも造波抵抗があるんだよ
コスモ抵抗によって航行速度が目にみえて落ちるのを防ぐために
コスモ溶接の跡をがんばって均一にするんだよ
0518HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:07:56.80ID:UaFk0EXH
大河原邦男がインタビューで言ってたが
ロボットデザインはリアルを追求しすぎるとダメ
二足歩行とか、恒星間を移動できる超未来のメカがボルト止めとか
非効率的だという話しになって、つまらないデザインになる
あくまでもリアリティという味付けが大事
だってさ
メカもキャラクターなんだから、かっこよく見せるために
ミリタリー風味とかヨロイ甲冑のイメージとかを加える
リアルな風味(リアリティ)を加えてかっこよく演出してるだけ

宇宙戦艦も同じじゃないでしょうか?
0520HG名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:17:48.88ID:Att3kaq0
現実の巨大機械のモールドだと光の加減でクッキリ見える区域とほとんど見えない区域とでてくるからな
それが模型だと全体がクッキリしてしまいリアル感が損なわれるんじゃね?
0521ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/03/24(水) 23:47:50.79ID:vW0aIvwH
>>505
フネの世界は全世界の20フィートコンテナと40フィートコンテナが駆逐されない限りヤードポンド法は残り続けると思うw。
人類社会の中で一番最後までヤードポンド法が残る分野になるかも。

>>507
>アポロノーム買えばそういった点解説ついてるの?
ついてない。
ttps://www.1999.co.jp/image/10511350/50/1
ttps://www.1999.co.jp/image/10511350/50/2
キットの写真と解説を見比べても
【いや無理だろ】
【サイズ感違うだろ上に乗ってるのがそのすぐ下の穴に着艦したり二機並んで発艦したりできんだろ】
【頭のまな板を少なくとも2倍の大きさにしないとクソの役にも立ちそうにないな】
【艦内格納庫増強しても頭から艦内への通路になる筈の場所が魚雷発射管で埋まってるんですが】
みたいな感想しかない。
0522HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:15:01.07ID:U5CyypDd
>>503
1/3000コルドバと1/3500コルドバ旧キットは同スケールだよな
艦尾とか同じサイズで巡戦フッドと戦艦ヴァンガードのような感じだな
0523HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:58:14.04ID:vjnP+pyJ
>>511
当の長谷川が、1/350長門で大運河掘り&ありえない升目状の鋼板継ぎ目とかいうミスをやらかしている。
0524HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:11:19.89ID:ESoHDeNf
>>523
1/350長門は製品版において金型を修正して、ラインを細くしてる。
縦ラインを細くして横ラインが見えるようにした。
ホームページのは試作品画像。
継ぎ目パターンは設計図面通りの正確なパターン。

それでも1/350ではオーバーだったので、赤城では横ラインのみに変えた。

バンダイ1/500 2199は、アニメの輪郭部分を凄い太さで運河彫りして、
その間を埋めるように、さらに縦横線を入れてる。
甲板にも、砲塔の旋回範囲を示す警告ライン(曲線)を、彫り込んでるんだよな。

塗装不要派にも、アニメ線が目立つように彫ったと考えられる。
0525HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:21:12.66ID:ESoHDeNf
2199の時点で、アップになると、巨大感を出すため手描きでスジボリ入れるって決定してるんだよ。
バンダイはスジボリ精密図面集を元に、1/500では間延びする部分に、適当にモールド入れておいた。

つーか、1/1000 2202の縦ラインは玉盛が作図した図面通りの位置で、
全記録集の上巻に載ってるじゃん。

何を示すラインなのか、一切の説明はない。
0526HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:18:35.14ID:SfTOdx+Z
実物の存在しないアニメのメカに
「ホンモノはこうなってるはずだー」とか
滑稽だとは思わんかね?
0527HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:32:44.28ID:SK9cb97G
アニメだからの一言で済ますのは思考停止
常識的な理屈くらいは通してほしいよね
0528HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:03:29.65ID:lvImYwbb
すじ彫りについてはアニメだから思考停止でもいいと思うぞ。

実写アニメ含めてすべての宇宙艦船にはすじ彫り入ってるけど、説明してるのねーじゃん。
0529HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:13:03.65ID:5xOVuXIV
>>505
宇宙関係は科学者が基本だから、NASAとかでもメートル法使ってるはず。
国際協調もあるからね。エンジン出力もkW/MW。ロシアももちろんメートル法。
海洋関係は残り続けるかなぁ。ノットも使いやすそうだし。
0530HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:25:01.90ID:5xOVuXIV
1/1000アンドロメダキットを手にして思うのは、人間1.8mmなんだよなぁ。
甲板の筋の間隔も、駐車場とほぼ同じ(2.5m。道路車線は3.5m)
0531HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:45:09.78ID:lvImYwbb
1.8mmもあるから、ヤマトの艦橋があんなにデカクなるとも言える。

あとコスモタイガーUひと乗れねーとか
0532HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:01:25.51ID:2vgSCumh
1/700メカニックヤマト、今売っているのは無着色だったのねェ…
0533HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:07:21.90ID:7Re4kqXu
ウルトラホーク1号なんて、あの細いα号のコクピットに
2列3席もあって6人も乗れるんだぜ…3次元でw
0534HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:27:03.38ID:9U3L1BxB
>>533
ホーク1号も科特隊のジェットビートルも機内のシートが
電車の座席や長椅子並べてるだけの安物過ぎて草
0535HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:30:27.19ID:jb4MY+/4
ヱルトリウムなんて船殻が破壊不可能な1個の巨大な素粒子の筈なのに筋掘り入ってる
0536HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:11:16.43ID:h2bc17GE
>>534
イデオンなんて最初の頃はパイプ椅子じゃなかったか?
0537HG名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:02:30.82ID:Dbu8F6nX
>>529
ノーティカルマイル略してノットは角度から計算された距離なのでクソヤーポン法とは一切全く何の関係もない正当な単位
円が360度じゃなくなったら海里も変わるだろうけど

>>535
実は本編のヱルトリウムには入ってない
まあ紅玉砲やシズラー発進口があるのでそれらのハッチの継ぎ目はあるはずだがな
0538HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:05:58.27ID:y76qpfWJ
>>524
製品みたことないのかな。ギャグレベルだよ。
参考にしたという図面の信憑性もかなり怪しい。

発売当時は大運河掘りをどうやって埋めるか艦船板でかなり盛り上がったしな。
0539HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:29:14.57ID:0K5TxE0Y
客船タイタニックや防護巡洋艦オリンピアとか
溶接のない時代の船は升目状の鋼板継ぎ目だよね
原潜タイフーンは吸音タイルで升目状になっている
0540HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:15:48.99ID:oSfEFQGl
今一番宇宙船に近い表現だと、しんかい6500とかかな。
中はフレームで、外板はいつでも分解できるよう
つぎはぎだらけ・穴もいっぱい、隙間もいっぱい。
外にいろんなものが無造作についてて、
与圧されてるのはキャビンだけだから、そこは継ぎ目も綺麗。
0541HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:32:16.78ID:oSfEFQGl
>>537
正確には”今の地球の”360度割だよね。当然他の惑星じゃ使えないし。
だから地球には残りそうだけど、あの海がなくなった(基準海水面が無い)
地球にはどうなんだろ?復興しても同じ海面の高さじゃ無いだろうし。
ちなみに海面が今より数メートルとか上昇するとノットはどうなるの?
長く修正される?
0542HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:53:38.28ID:QBaDnvUu
>>541
速度における音速が温度気圧水中真空中に関わらず毎時1225キロと同じように修正もしないし他惑星でも1海里の長さは変えないと思う
0543HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:18:32.96ID:LrfxvysJ
2016年の2202玉盛設定画稿には、 「約1.5-3m程度の区間で、最小単位のフレームが組まれており」
と書いてある。
そのフレームを間引いた図面も掲載されており、2202のキットがトレースしてる

アニメ引き絵の時に見える7本くらいの縦線は、隔壁位置を示すラインで、玉盛指示
0544HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:11:11.28ID:lkPNLx4k
宇宙ノット、宇宙キロ、宇宙秒…
「宇宙」の万能感w
0545HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:32:17.51ID:HNqfvZpH
副監督の次は玉盛さんに八つ当たり始めるのか…
何作っても文句を言うのは良くない
0546HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:29:53.25ID:J433K6rS
玉盛ディスってのは、いつも同じ奴ひとりだけだぜw
0547HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:22:23.18ID:utDKnAqx
NHKプロフェッショナルの流儀「小林誠」
0548HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:35:52.78ID:GvIqJQn1
>>545
その誰かさんが玉盛さんを貶める発言書いてるんだけどな
0549HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:27.58ID:6x/y71qu
本物が無いからこそ同じ形で伸びたり縮んだりしちゃいけないのだけどね
0550HG名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:26:28.64ID:0eUBXxKM
なんにも買わないのもなあと売れ残ってた主力戦艦買ってきたわ
0551HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:10:55.21ID:KMcTCxAW
主力戦艦言わない!!
ドレッドノート級と言いなさい!!

主力戦艦に失礼!
0552HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:00:24.15ID:ERAKO86L
いや、むしろドレットノートに失礼だろ
主力戦艦は嫌いじゃないけど、艦船史に残る偉大なるドレットノートの名を付けるほどのことはない
少ない知識から引っ張り出したんだろうが、なんでも付ければいいってもんじゃないわ、バカコバめ
0553HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:13:59.44ID:XxMPiDTS
シド・ミードさんが戦艦の事をドレッドノートと呼んでいたので
小林誠は歴代主力戦艦をドレッドノートと呼ぶようにしたかったようだ
ジオとかデザインしていた時には全く知らなかったはず
0554HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:47:13.28ID:SIxAr9e+
小林誠って5ちゃんねるまでエゴサしたり
名無しで書き込みしてんの?

どんだけヒマやねん
0555HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:36:28.76ID:7YsRWQer
>>554
小林誠について語ろう スレ 参照。
0556HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:09:04.61ID:Bb6aDinZ
以降【主力戦艦】で統一いたします。
0557HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:29:25.51ID:BfKsk2oY
せめてビャシ版の方は
主力戦艦()
にしようよ
0558HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:17:51.31ID:3EHgW/Ho
Twitterで2202つまんねぇ。って書いたら小林誠にブロックされてた。
0559HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:34:34.05ID:epiWVWB3
スジボリ増やせば巨大感が増すと思ってるからな。
0561HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:00:24.84ID:BfKsk2oY
>>560
2202のアンドロメダみたいにバカスカ造られてるような艦のことじゃない?
0562HG名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:42:19.79ID:vcv+EEYC
ドレッドノート級補助戦艦か…ダサッ
0564HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:23:32.86ID:y1R0uNpA
続編にアンドロメダを補助ブースターとする次期戦艦出せよ
0565HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:45:58.44ID:+piZ9uUe
補助ブースター用の全長333mか250mの小型アンドロメダはいいかも
復活篇のスーパーアンドロメダは同世代のドレッドノートよりも小型だから
アンドロメダは小型化していくわけだよな
0567HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:30:52.98ID:1OJYQbcP
普通にしゅんらんでエエやん
0568HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:33:54.21ID:84Ze5M2c
復活変のこじんまりとしたドレッドノートもかっこ悪かったな
まさにモブ・オブ・モブ

ごろっとした船体に出っ張りの少なりシルエットは
2202のドレッドノートに影響を与えているようにも見える
0569HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:07:03.83ID:+piZ9uUe
復活篇はヤマト以外のメカが活躍しない
小林誠の御自慢のブルーノアもあっさり沈没寸前で
これで人気が出るわけがないよな
小林誠は永遠にのファンだそうだけど
永遠にもヤマト以外のメカが活躍しない作品で
無人艦隊とかあっさり退場してしまった
永遠にはヤマトブームを終わらせてしまった

逆に前作の新たなる旅立ちはデスラー戦闘空母だけだなく
プレアデスやゴルバなどヤマト以外のメカが大活躍した
2205も新たなる旅立ちのようにヤマト以外のメカも活躍するのだろうか?
0570HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:13:03.51ID:dSyMUqgJ
>>569
>小林誠は永遠にのファンだそうだけど

永遠にからしか…ともすれば永遠にすらロクに見てねえんじゃねえかと思えるほどのヤマト音痴だけどな
0571HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:50:45.08ID:+piZ9uUe
小林誠は処女作のナイトファイターが実写風だから
ギャラクティカとか欧米SFメカのファンだな

またモデルカーレーサーズの編集長だったから
当然スーパーカーも好きだったはずなので
ヤマトとかのアニメブームでスーパーカーブームが
終ったのでヤマトの事を恨んでいそうだな
0572HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:32:22.57ID:MtsErF4A
>>569
艦隊を3つに分ける!
左翼は敵左翼に!
右翼は敵右翼に!
中央はこのヤマトが引き受ける!


😢
0573HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:52:18.54ID:9SEOYbxT
小林誠にヤマトを殺された人
0574HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:38:05.30ID:dSyMUqgJ
>>572
あのシーン見て、古代の思い上がりも甚だしいと思ったわ
まぁ、脚本家と演出と監督が全部悪いんだけど
0575HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:45:25.70ID:oghH49f1
今更ながら反省、復活篇スーパーアンドロメダ級(量産)の様子を見て
2202の事態を予想しておくべきだった。
(艦隊指揮設備と艦載機運用設備のついたただの大型戦艦)
0576HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:00:31.10ID:dSyMUqgJ
>>575
いやあ、まさかあの時点でビャシなんかを2202に拾ってくるなんて想像できないでしょうし
反省すべき…というか万死に値するのは、ビャシなんかを拾った奴らです
0577HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:33:20.11ID:4bg+0yt3
旧作ヤマトシリーズ間の大断絶は「新たなる」と「永遠に」の間にこそある
断じてさらばと2などではない!
0578HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:16:01.24ID:iil0s+vw
違うな。ヤマト3と完結編の間だろう。
0579HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:46:57.05ID:4bg+0yt3
ドレッドノートが徐々に戦艦の代名詞化してるんだろ
0580HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:14:38.92ID:+piZ9uUe
ヤマト3と完結編はともに出渕さんが参加している
0581HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:28:23.21ID:dSyMUqgJ
ヤマト2     (見えない壁)     新たなる
かなぁ
新たなるから先は、正直蛇足といっても良さそうな展開だと思う
0582HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:54:56.79ID:nALNI597
俺も新たなる以降は蛇足だと思う
オリジナルは少年期に戦争を経験した世代が作ってるから
平和の代価には犠牲が必要と考える西崎も若者は死ぬべきではないと考える松本も
わからないではないけどね
0583HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:22:44.60ID:RwcQnhvf
>>579
今現在でも「超ド級」が凄いって形容詞になってるから未来なんだから超ド級戦艦=最新型の凄い戦艦で問題ないと思うが
0584HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:33:14.35ID:D5gqEmks
新たなるは地球が危機にならないから安心して見れた小学生だったワシ
0585HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:50:40.96ID:iil0s+vw
最後に地球を冷ややかに見る目があるのが怖いんだろ
0586HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:22:12.11ID:ClIo4n9p
駄作と言われるPART3
やりようによっては面白くなったのに…
ガルマンガミラス(仮想アメリカ)
ボラー連邦(仮想ソ連)
地球(仮想日本)
シャルバート(仮想バチカン)
0588HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:04:34.59ID:fgzE+dAi
あー
EXなら旧作でいいかも…
0589HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:38:05.44ID:r7VN+Z2s
ヤマト2→新たなる→永久に
でヤマトシリーズに大きく関わって来るのが、丁度この間で平行して放送されたガンダム。

ガンダムの戦争感が相対的にヤマトのドンパチや善悪感を陳腐化させてしまった。

ガンダム的世界戦争感を取り入れようとして失敗したのがヤマト3
0590HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:58:10.56ID:FiaZtL87
新たなる以降は、元々ヤマトには在った要素とはいえ
少女漫画チックというか宝塚歌劇の大馬鹿芝居(ビートたけし・命名)
風のロマンチックなスペースオペラ傾向が強くなってな
0591HG名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:11:33.94ID:fOKqSDM/
ツンパのマーチ(北野と坂本がパンツ一丁で艦内一周)を聞いた時、そのシーンと合わせて「あぁ、俺の知ってるヤマトは別の世界に行っちまったなぁ」と感じて、ここでほぼ見切った
0592HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:44:08.98ID:yb+8h9sF
俺にとってのヤマトの魅力はメカと作画と音楽だから後期ヤマトも全然アリ
永遠になんて映画としての出来は酷いもんだが
金田さん渾身の作画の中間補給基地襲撃と未知なる空間を進むヤマトだけでご飯何杯でも行ける
0593HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:02:19.43ID:ry/DGf4L
中間補給基地は最初から主砲撃っとけよ…
0594HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:32:09.82ID:SyJdycJI
そんな事言い出すといつでもどこでも初手波動砲で終わるから
0595HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:49:45.32ID:MPjlqEqC
新たなるですごく強かった暗黒船団軍が永遠にでは弱過ぎた
暗黒船団軍に無人艦隊が敗北するけど無人艦のデザインが
弱そうなのでそれに勝っても強そうに見えないよな
アンドロメダや主力戦艦を再登場させてそれらを
暗黒星団軍に撃破させた方が良かっただろうな
0596HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 02:30:11.40ID:li2TM6s8
キングオブかませ犬、アンドロメダ……
うっ……ううっ……(´;ω;`)
0597HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 15:18:08.07ID:RrJjhrU6
永遠にだと地球に爆弾撃ち込まれるわ制圧されるわと結構なピンチなのに危機感が薄いんだよなぁ
ヤマトもパワーアップされたせいか華麗に敵中間基地を撃破するし
さらばのときほど追い詰められてる雰囲気もない印象

それだけ隊ガトランティス戦の絶望的敗北感のインパクトが大きかったということかもしれないけどね
0598HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:19:50.75ID:EaAC2fqU
デザイン的に好みだった俺の無人艦隊大型艦が
猿がバナナへし折るが如く爆沈したのは泣けた
0599HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:40:46.63ID:Jmb5iWpg
大型艦の唯一の登場シーンが轟沈だもんな
0600HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:44:56.92ID:Mvc2KkiS
さらば→波動砲装備の戦艦が全力で挑んで敢えなく全滅
永遠に→背後から隙と弱点を突かれてあっけなく全滅

同じ艦隊全滅でもここまで違うとねぇ…


さらば→渾身の波動砲でなんとか彗星撃破!
    でも中の都市帝国は無傷
    敵地に乗り込んで真田さんはじめ
    たくさんの犠牲でやっと撃破
    そしてダメ押しの超巨大戦艦
    余裕の笑いのズォーダー大帝
永遠に→敵艦隊撃滅のための波動砲で母星誘爆
    でも中のデザリアム星は無傷
    地味に動機不明で残ったサーシャの
    一人ゲリラで起爆装置解除、無力化
    聖総統御自らサーシャ探索
    サーシャに撃たれてほぼ相打ち
    惑星外殻に傷すらつけられなかった
    波動砲で蒸発
    ついでに二重銀河崩壊→再生

ラスボスの扱いもここまで違うとねぇ…
0601HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:47:31.24ID:pKrFIhqP
>>572
左翼は敵右翼に、右翼は敵左翼にぶつけないと味方艦隊がクロスして危ないやん。
0602HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:23:18.04ID:lq+EO5xS
新たなる制作はヤマト2後半とかなり被ってるからな
実質ガトラン戦後日談のようなモン
それよりキャラと敵メカが引き継がれてるだけで新たなると永遠には作風が大きく断絶してる
石黒氏がヤマトに見切りつけて抜けたことが大きいと思ってる
0603HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:37:42.40ID:VXfM9Tlx
そりゃヤマト2の1ヶ月後の話だからな。よく北野や坂本は学徒動員させられなかったモンだ
0604HG名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:36:01.99ID:RrJjhrU6
ガトランティス戦役が長引いてたらほぼ確実に戦死させられてたのか(震
0605HG名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 03:36:33.01ID:GFzxd3yL
>>602
石黒さんも安彦さんもヤマトから去っていった
0606HG名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 06:50:00.82ID:DFHRqSrK
「ど根性」や「ど迫力」の「ど」もドレッドノート由来なの?
0607HG名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:31:51.43ID:saA/Wchd
ど貧民

ドレッドノート級の貧民
0608HG名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:18:36.53ID:CGdSHqgj
>>606
とんねるずが歌ってた新ど根性ガエルのOP
「♪ドドドドドドドド根性ガエル〜」て凄いんだろうな
0610HG名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:32:12.70ID:6rWRxNDi
>>600
さらばは全艦一斉発射の波動砲が皮肉なことに弱点である中心核をわざわざキレイに外しているので、情報がなかったからとはいえマヌケさは残るね
まあ、白色彗星の強さを見せつけたという意味で良い引き立て役にはなったけど

2なら一応艦隊戦の見せ場があったし、波動砲で彗星のガスを除去するまでは行ったから扱いはいいと思うけど
0611HG名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:16:30.65ID:7WubYinE
ドレッドノート級のメルだからドメルなのかw
0613HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:04:21.68ID:8NnoP6kh
どーすればいいんだこのド級のスレ違い、ドスレ
0614HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:38:56.34ID:c1eHYO4X
>>610
昔は拡散波動砲のみで、集束波動砲は撃てなかったからな。
もし集束波動砲も撃てたなら、拡散と集束を艦隊の半数で撃ち分けて、
偶然にも中心核を射ぬいて都市帝国出現。
アンドロメダは6秒でチャージ可能なので拡散波動砲発射、都市帝国崩壊。
超巨大戦艦出現。
「ワッハッハッハ」とズォーダーが笑っている間に、アンドロメダと主力戦艦が再チャージ。
地球艦隊の波動砲を一気に食らってオーバーキル、超巨大戦艦轟沈。
これぞ、ハッピーエンド。
0615HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 04:05:31.91ID:WgOxpWmx
>>602
超巨大戦艦のデスラー&ヤマトの
共闘作戦はヤマト2で松本零士が提案したアイデア
西崎が次回作で作るからいらね、安彦書き直せ
とやっちゃたからな
0616HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 04:20:36.79ID:WgOxpWmx
>>569
初作と永遠にが好きなのは羽原監督だよ
福井に弄られていた
0617HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 06:34:26.87ID:+XTfFs8C
正直にいって永遠にの魅力がわからない

キャラもメカも敵勢力に華がないし未来の地球に偽装する作戦も説得力が薄い
ヤマト以外の地球防衛軍は空気以下でそのヤマトもたいして活躍せずにサーシャが一人で解決
雪のNTR展開も微妙つーかエロ艦内服がない
前作を超えようといろいろ努力はしたんだろうけどストーリーも設定も凡作

羽原がこれを好きというのは金田作画があるからかな?
0618HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:10:58.22ID:UBMNE1rr
(一面に星が煌めく銀河を前にして)
島、あの光点はなんだ?
敵の母星かもしれんな
島、あの光点に向かって小ワープせよ
はい、ワープ!!
なんだこの展開www
0619HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:40:21.98ID:4ZdB91Un
永遠には、制作側の
おまえらヤマト大好きだろ、また地球のピンチ救うんだぜ。
俺たちに金落とせほらほら
って金利主義が見えた気がしてのめり込めなかった。
0621HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:42:37.35ID:eW51Ug/7
さらば以降のヤマト全部そうじゃんw
0622HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:46:19.19ID:4ZdB91Un
当時 高校1年だった。

さらばで西崎Pが
ヤマトはこれが最後です なぜならヤマトは爆発します!
って映画公開前に最後発言があって当時厨房だった俺は見納め覚悟で二日連続でえーがみた。
めちゃ感動した。

それが、ヤマトは自分だけのもんじゃ無くなったまだまだ続きます
だよ。

なえなえだよ。
0623HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:39:06.25ID:zxMZiCOL
昔は三作目の新たなる旅立ち(TV版の初代と2も
カウントすれば五作目か)で既にジョーズやロッキーと並べられ
「いつまでやるんだヤマト」なんて揶揄されてたよね
タイムスリップした未来を現すのに、映画館の看板が
”宇宙戦艦ヤマト・パート30”とかの漫画があったり


「永遠に」は、昔TVで見た探偵ナイトスクープみたいな番組で
「公開を楽しみにしていた子供が亡くなってしまったので、
その子のためだけにどうか映画を特別上映して欲しい」
という依頼に映画館側が応じてた記憶
なんで劇場に拘る?と思ったが、ワープ・ディメンションが
売りだっからかな
0625HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:32:09.66ID:ZgHYii8g
ヤマトのメカコレじゃない古いパッケージのキット再販しないのかな
ちょっと色々作りたくなった
0626HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:35:55.42ID:OzEsFlXh
永遠にの良さはだな
まず第一にそれまでのヤマトより格段に進歩したアニメーションクオリティ
今見たらさらばや2まではどうしても作画崩壊が気になるところがしょっちゅうあるが
永遠にはそれがほぼない
第二は、雪とアルフォン少尉のまるで昼メロみたいなしょーもないメロドラマのおもしろさだよ
ちなみにわしはヤマトの各種映画で永遠にだけはブルーレイで所有している
0627HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:58:03.65ID:CDEIPqOt
だいたい、沖田艦長の死が佐渡先生の誤診で、蘇ったという設定に全くついて行けず、観ていない

その前の『新たなる旅立ち』のイスカンダルがワープするという設定からして、もう無理だった(苦笑)
0628HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:27:27.35ID:zxqmga+v
波動エンジンなくてもワープ出来るじゃん
イスカンダルの火山が噴火するだけでワープしちゃうし
0629HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:51:49.28ID:WgOxpWmx
>>617
永遠にの魅力は作画と音楽と真田澪
ブスの雪がいなくて艦内はウハウハの乗り
0630HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:50:10.90ID:98+BNNLs
結局は沖田艦・古代艦を超えるデザインを生み出せなかったな
0631HG名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:40:54.80ID:TnqaDKL9
>>627
イスカルダルの地中に含まれるイスタンダリウムが臨界に達すればワープくらいするやろ
0632HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:10:48.76ID:t05vEUWw
完結編までやって、劇場の大画面での大SEXを見せてほしい。
0633HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:16:24.64ID:30Z0TlT3
>>632
※但し、顔にコントラストのキツい三段カゲが入り
黎明期のエロアニメみたいに怖くなります
0634HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:31:05.89ID:LNFmlNbl
>>630
沖田艦と古代艦だっさwww
0635HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:21:53.49ID:ibbe2RgW
>>618
コスモ眼力
0636HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 03:15:05.41ID:+GtuE5MU
なんでもコスモつけたら正当化できるおもたらあかんヽ(`Д´)ノ
0639HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:27:18.15ID:1DMRV0hs
さよならジュピターってトップをねらえ!のサブタイトルでもよかったな
0641HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:12:29.04ID:llJItxaa
そう言えば復活篇の続きをやるとかやらないとか言う話があったけど
どうなった?
0642HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:29:31.47ID:fZgnU3FK
え〜〜と、なぜか爆風で服だけ吹っ飛んでスッポンポンになる奴だっけ?
0643HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:51:05.07ID:daFHJ/bJ
経産婦のヌードなんてみとうないわい。
0644HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:55:08.20ID:IErCasBl
さらばの対ゴーランド戦やデスラー砲等、収束波動砲といえども噴流は若干拡大していき、そのエネルギーは徐々に低下していく
しかしそれは密集した艦隊やミサイル群ならまとめて屠れるということ
横隊に広く展開したゴーランド艦隊を飲み込んだのは波動砲+吹き飛ばされた大型ミサイルの爆風によるもの
ヤマトの波動噴流自体はゴーランド艦隊の爆発を突き抜けテレザートを掠めて細長く延びていってる
またさらばにおいて白色彗星に通用する唯一の攻撃方法は極限にまで集約した(レーザー光線的)波動砲を渦の中心核にピンポイントで命中させることのみ
仮に地球艦隊の波動砲が収束型で尚且つ偶発的に中心核に命中しても効果はない
現に白色彗星は拡散波動噴流に耐えただけでなくそのまま直進して拡散前の波動噴流を正面から押し返している
「地球艦隊の波動砲が拡散しなければ…」て言ってる者はさらばを100回見直してこい
0646HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:48:23.90ID:MMtnK4Lk
同じヤマトの模型スレでも、アシェットのほうは全然まともな内容
0647HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:01:38.39ID:t8gXSFiO
そろそろ雑談スレと区別がつかなくなってきた件について
0648HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:20:01.78ID:6qoUUnSq
新プラモ出ないとなぁ・・・
0649HG名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:44:51.23ID:HsXhV3UA
1/1000ゼルクード級なんていうトンデモ素晴らしいキットが嘗て実在したのだな
キスカで躓いて2202で止めを刺されてしまったけど
0650HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:00:14.35ID:oaN0BRHA
地元の模型屋の話では、
ゼルグート級は再販の案内が少なくとも二回はあってその都度発注したものの、
該当月の出荷予定表からは消えていた、とのことだわ。
0651HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 03:41:58.60ID:73yHb6VG
キスカの奇跡がキスカの鬼籍になっちまった訳ですな
0652HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 04:24:04.77ID:p3zLE0f5
キスカしかりデスバテーターしかり主力戦艦しかり
旧作より小型化すればコケるという明確な実績ができたな
0653HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:15:16.20ID:qB0q8jBa
キスカは全長248m→334m
主力戦艦は全長242ⅿ→250m
旧作よりも大きい
0654HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:20:46.09ID:BwxrXGyl
後に伸び縮みする主力戦艦は手遅れとしても
1/1000で展開する構想があったのなら尚更ナスカ級は元のサイズのままで良かったのでは?
0655HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:21:57.71ID:MBwpaYWI
キスカについては旧作通りの寸法にしておいて、2199の時みたいに他の艦とのセット形式にすればよかったかも?
0656HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:43:30.70ID:qB0q8jBa
デスバテーターをすごく小型化したから
ナスカ級は元のサイズのままで良かった
0657HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:34:25.56ID:l1jGEkJL
1/1000キット見るにサイズを1/3縮めたら小さくなったデスバテータでも10機位しか積まれへんやん。
0658HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:44:50.27ID:1E+d2H2S
2199のナスカは500m級でデスバは27m級
0659HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:31:35.44ID:REyvDLRD
キスカだけだと買う気が起こらんよなあ
他の帝国艦もいくつか出てれば良かったのに、なんであれだけ
0660HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:41:45.54ID:qB0q8jBa
ヤマト2の時に野村トーイから
1/1000ナスカが出ていたからで
要するに前例に従っただけなのでは?
0662HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:47:43.25ID:qB0q8jBa
野村トーイの1/1000ナスカは
同社の1/1000アンドロメダよりも大きくて
長さ29pで全長290mだった
0663HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:10:48.88ID:02r/4EJ1
空母なんて、真面目に設計すれば戦艦よりおおきくなるもんだよ。
0665HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:10:24.01ID:p3zLE0f5
戦艦より貨客船の方がデカいのと同じ
人と物を積むにはスペースが必要なんやで
0666HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:11:46.55ID:FC3Ogspw
>>656
デスバテーター、さらばでの設定だと
全長 48.1 m
全幅 41m
の戦略爆撃機並の大きさの艦載機だった。
0667HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:18:57.57ID:qB0q8jBa
アポカリクス級超大型空母は
さらばサイズのデスバテーターを
積む為に設定したようだけど
0668HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:22:23.03ID:hmpq1kLu
案泥空母型のキノコ部分以外の部位からカタパルトが生えてきたのはどうしてだろうな。
増設したキノコ部分以外の船体も戦闘機の格納スペースに改修したとしたら、波動砲どころか主砲の動力回路が無くなりそうな希ガス。
船員の動線は存在するのか?
0669HG名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:47:07.58ID:Qz+RGC8v
>>666
一発で都市に結構なダメージを与えられるミサイルの搭載量などから見れば、
その位の大きさでもいいような気もするがね

同型機でもセンサー類を満載した偵察用の大デスバと小回りの利く
一撃離脱攻撃型の小デスバ2通りあった(艦載機は後者)って
ネタはまあ納得できる
0670HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:25:19.52ID:4I3c5ZcB
>>668
どこかの誰かがバカだから、🍄を生やすことしか考えてなかった
0671HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:43:51.44ID:w9Gx8PHL
>>666
ヤマト2でデスバテーターは27.5mに縮小されたよ
0672HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:24:33.03ID:nACgoWog
>>668
小林にそんな高度な事を考える知能はない(ガチ)
かつて自分の模型作品に対し「このハッチは中に何が入ってるのですか(どういう設定で付けたディティールなのか)」という問いに対し
「?これはプラモデルだから中には何も入ってませんよ」と返したぐらい何も考えてない
0674HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 02:37:46.42ID:ANRSb+oV
1/1000新生地球防衛艦隊セット
絶対に売れるし出ると思ってたのに
どーしてこーなった……
0675HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 04:44:27.17ID:Hr0QLHo+
嫌われてる奴らというのは大抵、チャンスをピンチに変える能力を持っているから。
0676HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:49:47.28ID:GJ58YaLD
>>634
その2つの良さが分からないとかバカガキかよ
0677HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:58:35.00ID:SHMuoEep
>>676
俺がガキってお前どんだけジジイだよw やたら沖田艦と古代艦を持ち上げるやつ居るけど(いつも同じ奴)俺には正直良さはわからんな。どこが良いのか解説してくれよw
0678HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:24:02.96ID:ChC0hoZq
沖田艦と古代艦とか未だに昭和かよw

せめて、きりしまとゆきかぜ・・・いや金剛型と磯風型って書かないと新しい世代にはわからんよw
0679HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:55:06.80ID:4I3c5ZcB
沖田艦は、基本シルエットがさらばの地球防衛軍巡洋艦,駆逐艦に引き継がれたから好き
古代艦は船船してない独特のシルエットが好き
0680HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:58:30.16ID:utBl4G+b
>>669
さらばでVE-1並の2カット登場を成し遂げた偵察型が、実は大好き
0681HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:04:30.07ID:CuHOYgBI
方舟設定だとさらに小型化されて16.2m
2202は方舟設定を流用して乗員3名になってるけど2202ガトランティスはそんなに人が居るように見えない
0682HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:14:24.97ID:SHMuoEep
>>680
大型長距離艦上戦略偵察機ですね。子供の頃ムキになって名前を覚えました
0683HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:52:02.48ID:dNyxjXKx
葉巻型宇宙船、円盤型高速空母…うん、なんかカッコイイわw
0684HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:16:26.36ID:3e9/yeYo
前衛航宙艦 ドレッドノート級よりも、従来の主力戦艦という名称の方がわかりやすい。
どうせアレのゴリ押しでつけた名称だろう。
0686HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:56:48.70ID:SHMuoEep
戦艦にいちいち名前つけてるのもイラッとしてたわ
バルゼーとかゴーランドとかはどうかと思うが超大型空母、ミサイル艦でいいだろ。アポカリクスとかゴストークとかバカどものエゴしか感じない
0687HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:18:04.03ID:Ro4gdksE
ポルメリアンとか犬の名前かよ!!!ておもうもんな
0688HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:30:55.36ID:3e9/yeYo
ゴストーク ジェノサイドスレイブ とかいうアホな名称のミサイル艦の無人仕様の改造艦も出てきたな。
誰が名称を考えたのかすぐにわかるが。
0690HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:07:57.90ID:+rrjE6Nj
殲滅型重戦艦・打撃型航宙母艦
この路線でいってほしかった……
0691HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:15:18.08ID:8HrQHmA3
あ〜そういうので○○艦1号級△番艦みたいに無個性化するのはありだったかも
0692HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:33:28.20ID:4nHnSzet
250万隻いう鰯の群にも責任もって全部命名してあげろよ?
あの艦隊だけ「固有の名称を持たないカラクルム型○番艦でした」ってのは無しで。
0693HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:38:35.14ID:Baa71U44
沖田艦と古代艦の素晴らしいレトロフューチャー感が理解できないなんてかわいそう…
何歳かなんて知ったこっちゃないけど脳みそは小学生並みなんだろうね
0694HG名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:59:26.42ID:nACgoWog
まあ沖田艦と古代艦は「この船じゃ勝てねぇ!」って思わせるためにわざと弱々しいデザインしてるからなぁ
「俺は負け組を贔屓するんだ!」っていう精神も解らなくはないが生まれた理由が「ダサかっこ悪い船で負けるため」である以上どうしてもな
0695HG名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:12:09.11ID:9r0MHvxQ
脳味噌小学生でも一歩退いて謝ることはできるぜ。
お前の大好きな沖田艦と古代艦のデザインのダサさを指摘してしまって済ませんでした。弱っちさを演出するためにワザとレトロ感漂うデザインにしてたんだよね、もう二度と指摘しないからお許し下さい
0697HG名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 05:35:27.96ID:b8oeeUaz
沖田艦と古代艦を1/700で出さなかったファインモールドの意気地なし。
0699HG名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:03:42.29ID:y3pr55VR
ジジイの巣窟のこのスレで、突然青年の主張をアジられても困惑するばかり
0700HG名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:14:04.07ID:EDmwx+bM
>>697
ファインモールドの沖田艦と古代艦は1/500
あの設定で1/700だとメカコレサイズだろうな
0701HG名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:43:03.23ID:juh+LNoG
FM製のアレラは両艦のサイズがいくらなんでもありえない比率
0704HG名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:13:46.07ID:jXIf81vt
>>701
古代艦は駆逐艦という事になっているけど
沖田艦と古代艦は同じ主砲塔で数が違うだけだから
もともと古代艦は小型戦艦なんだろうな
沖田艦のモデルは三笠みたいな前ド級戦艦だろうけど
古代艦は装甲艦とかモニター艦や海防戦艦だな
0705HG名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:49:17.43ID:wSKHW7V/
設定の古代艦はキャビン窓の大きさからまぁ妥当な大きさだと思うけど沖田艦は小さすぎね?
0706HG名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:17:43.61ID:ZYCWsgSp
沖田艦とゆきかぜの砲塔は三連装というだけでデザイン違う
別物だよ
0707HG名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:18:38.53ID:jXIf81vt
ボーンフリー号みたいに
窓やドアのサイズがあってない
乗員に巨人と小人がいるような
ヤマトも艦長室がデカ過ぎ
0708HG名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:44:56.92ID:jXIf81vt
>>706
第二次大戦風の駆逐艦ならばヤマトのパルスレーザーが主砲なんだろうけど
ガトランティスの駆逐艦がまさにそんな感じの速射砲だよね
完結編の地球駆逐艦は先祖返りして戦艦と同じ主砲を2門だけ積んでいるようだ
0709HG名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:46:24.25ID:Bc6lXVWq
旧作ゆきかぜは沖田艦の半分のサイズ、沖田艦はヤマトの半分のサイズ
さらばの駆逐艦もヤマトの半分のサイズ
0710HG名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:58:22.62ID:t5k8d9nt
>>707
それな
窓の大きさから考えてコンゴウ型は全長300m近くあってもおかしくないはず
0711HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:27:16.83ID:i7G/oWrB
単純な装甲に覆われた船や車両の窓は小さいよ。
防御上の弱点だから。(横須賀の三笠の司令塔の窓をみてくるといい)
極端な話WWII戦車なんかはメガネくらいの大きさしかない。
近年のはペリスコープだから窓と言っていいかは?だけど。
0712HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:57:53.04ID:H3JCcxaL
マジに考えたら宇宙戦艦に窓はいらない
艦橋もいらないし、船体もあんな複雑な形はいらない。
ってなるから、その辺はビジュアル的に我慢しろってとこでしょ。

押井が攻殻で本当なら未来の銃撃戦で薬莢排出しちゃいけないんだけど、アニメの演出上やらざるをえない
と言っていた。
0714HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:25:46.45ID:i7G/oWrB
>>713
船の話だけだと、艦橋に対機銃防御くらいしかしてなくて
窓の大きい例も多いからね。
巡洋艦・駆逐艦、それに現用艦はほぼ装甲無しなので。
ヤマトは、旧作は知らないけど2199は波動防壁前提だから
窓が大きいんじゃ?装甲シャッターあるけど、デブリや破片くらいしか防げ無いと思う。
0715HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:57:44.48ID:H3JCcxaL
実在の艦船の艦橋は根っ子の司令塔以外は機銃防御すらされていない。

とは言えキリシマの艦橋は主砲搭にあるので、余りに考えなさすぎな気もするけど、そこは見せるデザイン上しかたない
で割りきるしかない
0716HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:12:00.52ID:VrH1SU1i
ヤマト世界の窓材は貧者なガラスではなく
装甲板並に強い硬化テクタイト材なのだ!
0717HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 15:22:43.17ID:THScPiDw
何を確認する二もすぐメインモニターに投影してしまうので、
誰も窓なんか見てない
0718HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:28:52.92ID:H3JCcxaL
メ号作戦で主砲の照準合わせに応じて窓の景色がスライドするとことか、
ゆきかぜの窓から自軍の艦が爆発するのに合わせて艦内の灯りがぱっとなるとこは案外良かった。

さらばはそう言うはっとする演出があんま無いってかそこまでしっかり見てなかったというか……
0719HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:41:26.46ID:+smagRzR
>>716
あんなにしょっちゅうパリンパリン割れてる音か聞こえてるのにか?
0720HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:47:44.01ID:7rxKi8tL
つ皿やコップ、松本メーターのガラス
0721HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:27:50.52ID:QmazU89m
艦橋のガラスが割れるのは稀だな、と言うかいつ割れたっけ
IIIで次元潜航艇の魚雷が直撃した時も古代の席付近だけがピンポイントで爆発してたような
0722HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:33:58.88ID:TJdnlwBb
第一艦橋のガラスにはシャッターが下ろせて、シャッター向こうの景色が映し出されるようになってなかったか?
0723HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:56:10.06ID:DoDMO4jf
>>722
他の作品と混同してるだろ
ヤマト窓はシャッターが降りるだけ
0724HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:13:47.91ID:cDlRiybd
>>714
旧作のヤマトは直径数メートルの隕石を艦橋で叩き割りながら航行できるのでデブリとかは気にしなくて良い
0725HG名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:15:35.69ID:efryRW5j
ガミラス本土決戦の際の濃硫酸の海に潜水して波動砲を撃つ時に、潜水する前に第一艦橋のガラス部分のシャッターが降りている。
0727HG名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:26:33.36ID:CLleY2ma
あのパリンとガラスが割れる音については
皆川ゆかが2202の小説で合理的な
説明をしてたぞ。
0728HG名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:46:34.35ID:2iC35ZBT
佐渡センセの酒瓶が割れる音でいいじゃない
0729HG名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:14:24.29ID:JLTWO4e3
熊本の名酒・美少年が全部割れますた
0730HG名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:58:41.75ID:k4qAIuAc
>>722
そんなことができるなら
そもそも窓がいらんだろうになw
0731HG名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:43:34.64ID:33+Imq46
完結編の序盤でハイパー放射ミサイルをくらって艦橋の窓ガラスが盛大に割れてなかった?
で、ヘルメットを被っていなかった古代が無事に生還
0732HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:17:18.07ID:ZWfr8jzJ
アルファ星でシャッターが降りてるとき
波動砲の照準にだけなぜかコロナ(ウィルスではない)の映像が映ってたが
あれは単なるセルミスなのかああいう設定・演出だったのか・・
0733HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 03:05:50.20ID:qtr31yZC
測距儀の映像が映っているに決まってるタブン
0735HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:47:01.89ID:dbWdStxC
>>732
最初からそういう設定
下部の小さな丸部分から投影してる
0736HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:35:58.80ID:dauis4PM
「電影」クロスゲージだしね
0737HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:49:27.54ID:ZtkUiUK0
新宇宙戦艦ヤマトで古代の子孫が「なんでご先祖様は明度にこだわるんだ?」的な発言をしていたが、
見えていないと超絶威力の波動砲を何処に撃つか分からないから、初代古代進はいちいち確認していたんだな。
タブン。
0738HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:10:42.79ID:dbWdStxC
スコープの目標映像に対しゲージ(レチクル)の明度はその都度調整するもんだ
白色彗星のように明るい目標にはゲージを暗く(黒く)
逆に暗い目標だとゲージを明るくする
0740HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:55:21.76ID:Z9fJi2fq
激レア明度は10じゃね?
0741HG名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:17:44.60ID:LLDKNnH4
目標映像のあかるさで自動的に明度調整なんて今の技術でもできそうだが
そういう自動化は宇宙戦艦ヤマトには似合わないので不要だな
0742HG名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:29:38.18ID:DKjiaP99
ガキの頃は意味もわからずにカッケーと思いながら聞いてたけど、確かに電影クロスゲージの明度なんて割とどうでもいいよな
0743HG名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:21:04.86ID:lYGUJ++R
>>741
プロは機械より正確にマニュアル操作出来るもんなんだ。

究極のスナイパーライフルは一切の自動装置を排除前提で設計される的な。
0744HG名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:30:46.97ID:D+NJwgFu
>>742
そのガキが思春期になった頃、
電影少女でヌイたろ?
0745HG名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:02:13.74ID:PNq35J5u
ボルトアクションライフルってカッコいいよな、L96PM 308ウィンチェスターマグナムとか
0746HG名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 23:28:00.51ID:nucptGvF
>>744
いや同時期のキューティーハニーだろ。
電影少女! ばかにすんなし。
0747HG名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:38:18.92ID:av/ymAK3
>>740
そんなのあったのか
9は確かさらばで聞いた気がするが
0749HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:38:03.20ID:dUHYz+t5
激レア明度は9だったねスマソ。ちなみに対グロデーズ戦でした
0750HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:12:36.17ID:sdPJ+qck
グロデーズが黒過ぎて調整変えたんだろな
0751HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:36:30.88ID:dUHYz+t5
グロデーズを貫通した波動砲が当たったわけでもないのに
デザリアム偽地球の鉱物組成脆すぎるやろw
0752HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:43:07.06ID:ft4DRxiA
地球と同じサイズの惑星を作り、世界中のあらゆる場所をヤマトに調査されてもいいように、
何から何まで(凡ミスはあるものの)地球の物を再現するには一体いくら費やしたのだろう?
ヤマトを騙すためだけなのに、そこには壮大なドラマがありそうだな。
0753HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:34:31.83ID:qJYbbeF2
それに引き換え前作の自動惑星ゴルバの硬さといったら…
別の星間国家のたまたま類似した艦艇なのかもしれないけど、波動砲クラスの砲撃が「石ころ」だもんねぇ…
0754HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:02:02.82ID:hlrZeR+3
磁力メッキと言う一発システムを考える真田さんもたいがい。
0755HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:31:43.98ID:IsLUwTOG
それより波動砲も通用しない超金属ってなんなんだよ
0757HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:20:12.19ID:qJYbbeF2
デザリアム星の対波動エネルギー耐性
地殻→すごく脆い
外殻→すごく強い
中核→意外と普通

外郭はどこ製の鉱物を持ってきたんだ?
0758HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:29:18.50ID:Ac3lWNm7
>>753
自動要塞ゴルバ=ガンダム
ゴルバ型浮遊要塞=ジム

>>754
ちゃっかりガルマンガミラスもコピー?してたけどね
さすがは転んでもただでは起きない総統閣下
0759HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:15:14.89ID:VrcKHBTb
ゴルバ型浮遊要塞の方が古そうだな
老朽化して航行不能になった自動惑星を
浮遊要塞として再利用していたのでは?
エンジンが駄目で主砲が撃てないので
代わりに空間重魚雷を装備したようだ
0760HG名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:56:45.51ID:qJYbbeF2
あ!
わかった!!
自動惑星ゴルバを作るのにデザリアム星外殻を使ったから、あんなに硬いんだ!
でもって大マゼラン関連方面以外にもたくさん作って派遣していただろうから、デザリアム星があんなにホネホネな外殻になっちゃったんだ!!

きっとそうだ!
そういう事にしておこう!!
0761HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:15:09.81ID:l+rM65xJ
デザリアム星はエイリアンの宇宙船みたいで
要するにエイリアンの真似だよな
暗黒星団帝国人もエンジニアに似ているけど
プロメテウスは2012年の映画だから
これはリドリーの方がヤマトの真似をしたようだ
エイリアン公開当時1979年には宇宙船の乗員は
あのゾウみたいな顔だったはず
0762HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:50:40.79ID:nyoUfAux
>>757
…梅干し?
梅肉→やわい
種殻→かたい
天神→んまい
0763HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 04:48:31.23ID:nGe2TmLk
森木雪:万野進の部下、戦闘とレーダーの担当
男勝りで大怪我をしてもすぐに回復する
超人的な女、秘密を隠している

西崎がボツにしたので養子がNGなんだな
0764HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:21:05.17ID:fg6bJC8y
出渕の構想では森雪はユリーシャ
かっこいい役は最初から山本玲
これは出渕の同人の時から変らずらしい
御大設定だと雪は羽黒妖にあたるので
ヤマト初期設定とは別物と思うけどね
むしろ使ったのは実写版
0765HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:09:25.27ID:G0sJHre5
リメイクの話しなんかどつでもいい、いらん
0766HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:14:07.70ID:NL3EElHf
自動惑星も浮遊要塞も基本は一緒
自動惑星ゴルバも主砲砲口に波動カートリッジ弾撃ち込まれたら爆発四散してたわ
0767HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:50:58.12ID:kWQoDgSm
いい歳してアニメの話ばっかすんなジジイども
0769HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:10:43.30ID:mH15cszf
なぜか軍艦の話しだす奴よりはまだマシなんだよなぁ
0770HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:35:26.01ID:vPE0zCmf
>>758
あれは元々反射衛星砲の反射衛星にヒントを得た物
0771HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:04:41.45ID:fxVh85kk
>>769
マシなんだか知らんが、アニメの話はアニメのスレでやればいいじゃん
0772HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:44:01.08ID:yZ1+JEfB
お前が気の利いたネタフリでもすれば?面白かったらみんなついていくだろ。クソつまんねだったら無視するけど
0773HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:14:30.14ID:SdnMESFh
出渕は二代目に追放されたから、森雪の設定はグダグダになったな。
2199も2202も無かった物として、2205で仕切り直しだ。
0774HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:28:28.22ID:AncE1agU
>>773
個人的にはヤマトのことを「とてもよく知っている」ブッチーに続けて欲しかったんだよなぁ
どう控えめに見ても小林誠や福井晴敏はヤマトのことを「微塵も解ってない」輩だから、本当にあいつらには携わってほしくなかった

正直今でも「シン・宇宙戦艦ヤマト」を作る庵野監督を期待してる
繰り返しだけど、小林誠や福井晴敏よりはるかに「ヤマト」への思い入れがあるから
0775HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:27:10.78ID:1KK2ZViD
>>774
やつは思い入れが深すぎて「作画は流石にキツイんで今風に書き直すけど音楽とセリフは旧作を使い回す」とか言っちゃうので無理
0776HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:52:35.92ID:QG5Spisp
>>775
台詞も音楽も旧作当時のものをそのまま流すんじゃなく、
音楽はタイミングを合わせて音源仕様・台詞も当時の台本を
新キャストでアフレコ なら制作サイドも庵野も妥協できるんでないか
0777HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:01:14.00ID:QJA5Ii6l
↑正確には「オープニングは、オリジナルと寸分違わぬものにする」だぞ
ストーリー全般の話じゃない…
0778HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:51:28.51ID:+tmEhfqg
>>773
正確にはブッチー自身が2199しかやる気が無く、2代目がさらばアプローチしたけど、拒み続けたので、映画版だけやったら解放するで手打ちになった。
だからブッチーにさらばを作る選択肢は鼻からなかった。

2代目はじゃ勝手に続編するわ!
こんな美味しい金蔓もったいねーじゃん!
となって、アニメ制作になんの思い入れも無い2代目が集めた人材が2202メンバー

開けて見れば、こーなるのは必然だったとしか。
0779HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:21:04.97ID:yZ1+JEfB
新たちリメイクするんだったら昔カットされたくだりも入れて欲しいんだが守居ないのかよ、、、
0780HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:34:21.93ID:sksJPczN
>>778
それも後付けで言ってるだけだけどね
2199の後半には西崎から色々と口出しがうるさくなってたそうだし
出渕がさらばをやりたがってなかったわけがないんで
0781HG名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:50:22.30ID:QG5Spisp
>>778
まあ初代の西崎もアニメ制作に殊更思い入れなんか
無かったんですけどね
0782HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:42:23.06ID:nCvVyxNY
養子はヤマトの権利を庵野に売り払うべし
0783HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:10:21.86ID:FEomVM9b
庵野ヤマトなんてオマエラ阿鼻叫喚だぞ
0785HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:21:14.30ID:UdZNDo2b
>>783
小林のバカが絡んだ復活篇や2202より酷くなる事が想像できない…
0787HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:32:40.96ID:dUqGx2LN
みんなイデオンみたいに殺されるって事だろ
0788HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:43:47.56ID:yxonyJZY
へー
イデオンも庵野なんだー
0789HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:45:32.10ID:pAdoBcdO
庵野にはシン仮面ライダーがあるから
ヤマトはやらないよ!
0790HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 11:51:31.46ID:036RbMca
>>787
それはそれで、石津嵐版的な展開を持ってきそうで面白そう
カントクひねくれてるから、そう来る可能性もありって事でw
0791HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:12:57.17ID:MK7XguHb
マモル君
ヤマトに乗りなさい

逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
波動砲発射ー!
0792HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:14:05.73ID:pAdoBcdO
アニメの話ばっかしてんじゃねえおじさんが来るぞ
0793HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:53:50.50ID:Wz1HA4rD
呼んだか?
0794HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:01:25.40ID:Wz1HA4rD
庵野だけはヤメテクレまじで
0795HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:02:37.60ID:Wz1HA4rD
奴の関わったアニメ全部キモくて大嫌いなんだよ
(あくまで個人の意見です)
0796HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:28:10.14ID:O03SphM5
シンさらばを庵野に作らせたら原作以上に凄惨なことになりそうだが、初代のリメイクなら…
と思ったが、ガミラス本土決戦がやけに気合いの入った作画になったカモ。
2199でバッサリ切り捨てられたけどw

とはいえ、奴さんも嫁取って年取って丸くなったから、エンタメ映え・一般ウケを狙った
良い意味でヲタク臭いリメイクになりそう。
まだ見ぬシンマンとシンライダーがそういうオッサンホイホイなパンピー向け映画になりそうだし。
※あくまでトレイラーを見た故人の感想です。
0797HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:40:00.67ID:pAdoBcdO
故人…

投稿してからお亡くなりになったのか
南無南無
0798HG名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:02:47.69ID:RVQvBGG6
>>796
>とはいえ、奴さんも嫁取って年取って丸くなったから、エンタメ映え・一般ウケを狙った
 良い意味でヲタク臭いリメイクになりそう。

「シン・エヴァンゲリオン」も最後はハッピーエンド(ごく一部の主要人物は死ぬけど、精神的には安らぎが得られた)
だったから、今後作られる作品もバッドエンドは無く良い感じになるのではないかな。
0799HG名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 00:09:00.92ID:aDhAP5LB
お前らシン・キューティハニーは見たのか?
0800HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 07:57:45.57ID:kH+x853R
2199の本土決戦は旧作とほとんど変えない予定だったが
国難のあの事故で変更を余儀なくされ
出渕曰く逆シャアをやろうと強引に進めたのが原因
0801HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 09:11:15.48ID:jCsnk0Nf
あの本土決戦の後、あれほどガミラスを憎んでた古代が後悔するシーンこそがヤマトの一番のテーマを表現してると思ってたから、あの改変はホンマに悲しかったな
0802HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:06:20.01ID:Vb327ije
神をガミラスのために泣け
をいじるなら最初からヤマトなんかやるなってなあ
あのシーンのためにヤマトって作品はあるのに
0803HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:32:32.94ID:7wtp7m30
対ガミラス戦争の勃発秘話
ガミラスの国情と市民
ガミラス二等国民
ガミラス捕虜との邂逅
ドメルとその妻の内情

とここまでガミラス側の話し盛り込んでからのガミラス本星壊滅だと地球とヤマトはただの殺戮者やん。
その後で古代がいくら涙流してもそれは、ただのオレ敗者に同情するええこちゃんにしかならんやん。

古代の涙を美化させるんやったら、2199ごっそり作り替えなあかんで。
0804HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 11:06:28.53ID:PjXOaOzq
>>803
その通りで、ただのいい子ちゃんだよ
でもそれがヤマトの最大のテーマなんで
惜しむらくはオリジナルでも尺が足りなくて
古代と雪のセリフだけで終わらせちゃってるのね
弄るとしたらその辺

ちなみにふしぎの海のナディアは、
古代の「その後」を描いた作品なのよ
ネモ船長のエピソードはまんまだから
0805HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 11:51:36.12ID:vxRqwzdn
>>800
話が抽象的過ぎて、鈍い俺にはレス内容がよく解らんのだが
0806HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:24:30.87ID:kH+x853R
>>805
スポンサーと広告代理店が東北震災を思わせる
原作ガミラス本土決戦の内容を変更してくれ言われたので
出渕が庵野の好きな「逆襲のシャア」をやろうと言う事で
スタッフの意見を聞かず脚本をごり押しをしたそうな
ソーズは小林誠
0807HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:32:21.52ID:ktry/dxd
>>806
ところが某イベントでのヤマト2199の庵野の感想は
「(あんなダメな代物を作ってくれたお陰で)自分がやる時にやりやすくなった」
だから泣けるよね
内容に関しては一才触れず、庵野秀明は友人が作ったもんに対しても容赦がない
0809HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:58:43.79ID:32PKyTGJ
>>806
ガミラス本土決戦と大震災の結びつきが思いつかない…
鈍ちんなのか、俺?
0810HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:35:53.50ID:cspxAOEc
いちおう最後に波動砲をぶちかましたあと
ざざざーってガミラスの町が流されてく描写が・・
ヤマトの武装だけでガミラス本星が壊滅したのでなく
おおむね火山爆発と暴れる海に流されて壊滅した、っていう話だから
0811HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 13:39:02.57ID:32PKyTGJ
>>810
火山かぁ…
ごめんなさい、ざざざーなシチュエーション自体は分からんでもないけど、やっぱり火山と結びつけるのは無理があると思えまして…
ガミラスの街が流されるのは、波動砲喰らって活発化した海底火山脈の噴火でできた溶岩流だし…

なんだかもう、こっちがいちゃもんつけてる風にw
0812HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:21:38.66ID:kH+x853R
些細な事でいちゃもん付ける世の中だからな
企画当初は大人向けにエログロシーンを入れる予定が
養子から家族向けにしてくれ、ヤマトは家族で見るケースが多いから
と言われ養子と揉め、予定していたテレビ局がヤマトじゃ若い子が見ないと
難色を示したのでさらに家族向けに表現規制を強めたとか
ある意味、曰く付きのリメイクシリーズになっちゃたね
0813HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:54:31.41ID:cspxAOEc
まあ何時の時代でも些細なことでイチャモンつけるやつは一定数いるんだけど
今の時代はいちゃもんに全部対応しないとコンプラ達成できない、みたいな価値観に
世の中がなっちゃってるからな
0814HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:02:00.24ID:7I40SIun
そこでバルディオス再放送!
0815HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:02:16.66ID:7wtp7m30
ラブコメアニメでも彼女彼氏との自転車イチャコラ二人乗りはNGだからなー
0816HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:17:16.95ID:vxRqwzdn
>>812
TV版は仕方ないにしても、円盤ソフトや激情先行上映では
ナントカ券発行してくれると信じていたのに…

…ガミラスの人も地球の人も、エロスで抜きたいという気持ちに
変わりはない。なのに、我々は規制してしまった。
我々がしなければならなかったのは、隠すことじゃない。
晒し合うことだった。スカトロでくそでもくらえ!
0817HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 15:28:53.51ID:L923MAAQ
>>814
放送したのがバルテュスでお茶の間が凍ることに・・・
0818HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:12:19.87ID:Xn4+oOvx
>>806
バカのソースなんて信じるなよ
0819HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 16:48:51.38ID:MJQqbmQv
>>817
自分の趣味でやった
修学旅行ヤマトを言い訳されてもな
0820HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:04:09.23ID:eXSoYXpU
そもそも出渕が、当初の設定を掘り起こしたって話だったじゃん
ガミラス星がスカスカなのは、打ち切りで短縮するためだよ
本当は地表の設定あったって言ってる
0821HG名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:45:11.41ID:qA4VLvSy
それで2202まったく家族そろって観る様な内容とは思えないんだが
0822HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:02:44.46ID:3hdW+VfV
2202はTV放映をちょいちょい観てた程度なんだが、
俺は戦闘シーンが見たかったのにいっつも
エヴァの手抜き回みたいに背景画を盾や横にゆ〜っくり
移動させながらキャラクターの台詞を垂れ流す場面ばかりで
こりゃアカンわ…と空しくなったもんです
0823HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 05:10:56.70ID:H2rQvQIk
キャラクターのアップで口だけ動くのも多かったね
0824HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 07:21:18.55ID:9glx7d7E
2199は家族向け?らしいけど
2202は老人向け終活アニメ

だから2199は日曜夕方放映だけど
2202は深夜アニメ
0826HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 08:33:36.46ID:iCqIVi6m
旧作が打ち切られず予定通り39話構成だったら
小マゼラン基地への誘い込みやらガミラス内紛やら総統暗殺未遂やらがあり
波動砲封じのサンザー系絶対防衛システムとその突破がバトルシーンの山になり
ガミラス本土戦はひおあきら版の如くヤマト側からバレラスへの一方的な攻撃、蹂躙となって
実際に放送された、本土決戦で追い込まれた結果の波動砲発射とその惨劇とは違っていただろ
0827HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 11:45:42.85ID:Xy6+3b7V
>>826
ひお版って、実はかなり初期設定に忠実な内容なんだよね
下膨れだけどw
0828HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:01:46.04ID:tqX4cXFx
擬音の「ドグァッ」 が強烈に覚えてる
0829HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:09:53.59ID:gUrDnlPQ
2202って意外と音楽は良いんだよ
0830HG名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:27:34.38ID:PbPQZp0O
>>829
2202は音楽はいいけど、福井のストーリー構成と小林誠のメカデザインが最悪…
0831HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:52:31.84ID:qz9eOE2m
それに、古代の口がデカいのが違和感
0832HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:55:24.48ID:/ZCM8mJc
>>829>>830
そうかなぁ?2199の劇伴は確かに良かった
旧作のアレンジものも、彬さん作の新曲も
3枚のCDから編集して車の中で聴きまくってた

2202のは…え、彬さんどうして…って感じ
「アンドロメダ」とか期待してた斜め下、軽快なマーチ風な旧作が良かったのに

中坊の頃、「さらば」のサントラ擦りきれるまで聴き狂った俺の感想
0834HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 09:42:39.41ID:ygjUM0TN
>>830
激しく同意
0835HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:16:00.45ID:ygjUM0TN
2202が2199より
良かった点はヤマトの形状と宇宙が青いという事かね
0839HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:50:20.78ID:W+O+/KGw
ま2199ですら旧作に比べて良かったとこなんて
とりあえずは絵が綺麗なのとブンチャカヤマトとイ地ガの三女がヤマトパフェ食ったことくらいだからな。
0840HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:04:16.32ID:3EgHiW61
小林はアンドロメダを、イスカンダルの技術が根底にあると考えている。
拾ってきたイスカンダル戦艦を、地球で修復して量産したわけ
それまでの地球の船とアンドロメダは、明らかにデザイン路線が別物なので、
別世界の船だと考えているわけね。
2199に、その戦艦の先っぽも実は登場している
https://i.imgur.com/867apWJ.jpg

あくまでも脳内設定だけど、出渕はどうかんがえていたのかが知りたい。
0841HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:07:09.28ID:GAsd1ixF
ブッチーはさらば係わってないからアンドロメダの事を聞いても意味ないやん。
0842HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:18:26.29ID:YwwiLxG8
>>840
それサーシャが乗ってきたシェヘラザードの同型艦でしかも艦尾やぞ
0843HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:34:41.69ID:/ZCM8mJc
>>840
これ、シェヘラザードを艦尾方向から見た画にみえるけど…
0844HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:38:28.84ID:uPvLul/e
840って小林スレにいるポエメだろ?
小林設定なんか知るかよwwwwww
0845HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 20:50:52.66ID:rCVZKQOm
>>840
それまでの地球の船と明らかにデザイン路線が別物なのはヤマト
アンドロメダと主力戦艦はデザイン路線がヤマトと同じ

沖田艦とかそれまでの地球の船の方がガミラス艦に似ている
0846HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:08:36.54ID:rCVZKQOm
2199はヤマトの主砲を陽電子砲じゃなくて
砲弾を使うレールガンにすべきだったよね
砲弾なのでガミラス艦を撃破出来る事にすればよかった
地球の旧式艦もガミラス艦もガト艦もビーム砲だけど
ヤマトや地球の新型艦は砲弾なので強いという事にすれば
地球側が勝つ話に説得力があるようになったはず
0848HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:20:57.56ID:DqVa64Fr
>>846
2199ちゃんと観た?
0849HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:27:15.64ID:rCVZKQOm
ヤマトは主砲の砲弾を節約する為に副砲とパルスレーザーはビーム砲で
アンドロメダと主力戦艦も砲弾を節約する為に艦橋砲はビーム砲だと良さそうだな
0850HG名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:40:37.14ID:TauUxBPv
>>785
小林誠 2220
@makomako713
何処かの空母の感想 原作のいいところをガン無視して、原作にないものを加えていった結果、こんな映画になりました。大人たちのやる気が空回りしてます。
0852HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:03:32.21ID:birh88rv
>>842
アンドロメダとイスカンダルで、デザイン上の共通点があるから、
外の世界の技術ってことだよ。(脳内設定だけど)
なかなか面白い説だと思った。

アンドロメダブラックはアンドロメダの完全版で、元々無人艦だった。
それを有人運用にして大量コピーしたとのことだ。(脳内設定)
0853HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:39:24.62ID:dQYh7Cek
イスカンダルの宇宙船に似ているのはデスバテーターだな
0854HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 02:18:34.38ID:cCBTtu5o
2202は小林誠の悪趣味がねじ込まれて
尽くがダメにされてしまった……
0855HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 08:36:02.48ID:g6oVZtwB
船体に耳なし芳一のようにお経とか書かれなかっただけマシ
0856HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:27:44.52ID:3MgxLbQF
銀河、アンドロ空母、コスモタイガーI、機動甲冑、ことごとくヤマト世界に合わないメカだらけだったな

後、中折れコスモタイガーII
テメーは駄目だ
0857HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:48:44.26ID:Q142d6EX
アンドロメダのデザインのルーツがイスカンダルとか、バカも休み休み言えってんだ
クダラン妄想を人目に付くところで垂れ流すな
0859HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:07:37.67ID:rnYbdeMu
どつちがマシとか、そういう話じゃない
どっちも等しくクソだわ
0860HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:37:04.60ID:dQYh7Cek
ミード版ド級と18代目ヤマトこそ
大昔のイスカンダルの宇宙戦艦に相応しいデザイン
0861HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:01:32.60ID:EMsEudSS
銀河は砲塔の形がヤマトよりいいんだよね

ブリッジがあれなのはフィリピン沖に沈んでる戦艦武蔵のブリッジが折れてるせいか
0862HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 12:05:55.66ID:x9gU99VQ
http://yamato2199.net/img/mecha/iskander_sn01.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201401/18/58/e0266858_10574714.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-IN9HlU7u2Co/T0bZfTRN0_I/AAAAAAAABG4/clCO8mDSi1o/s1600/capsule.jpg
https://twitter.com/NaoyukiKatoh/status/1043764936373989376?s=09

イスカンダルのメカの意匠
密教法具の五鈷杵とかがモチーフ?
http://shop32-makeshop.akamaized.net/shopimages/fengshui/000000003367.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0864HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 13:55:01.11ID:65HdMUQp
コスモワクチン、急げッ!
0865HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:00:36.34ID:jrZ3EvdU
アンドロメダがイスカンダル由来とか
相変わらずセンスない小林誠
0866HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 16:05:33.85ID:birh88rv
順番的に考えると、
玉盛の初期設定では、ヤマトとドレッドノートは同サイズ。
ヤマトは太古の船に偽装しただけで、デザイン上の意味はない。
合理化、量産化を進めたのがドレッドノート。

コスト度外視、制限無しで作ったドレッドノートの完全版=アンドロメダ
0867HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:06:04.50ID:g6oVZtwB
>>862
そりゃイスカンダルは天竺でコスモクリーナーDはありがたいお経の事だからな。
宇宙版西遊記だし
0868HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:24:42.05ID:cOizkkVb
ガミラスのデストロイヤー艦、あの特徴的な舳先は
Uボートのワイヤーカッターがイメージソースだと思うんだけど、

なら側面にそれっぽい小判穴を並べたらどんなんかなあ
0869HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:54:32.37ID:OCxGAobX
フリーブラッドホール見ないなデザインは敵味方にあるな
0870HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:29:16.34ID:A2Ajy62A
>>861
増加装甲がついているモドキの砲塔に換装したため、船体が砲塔に干渉して全砲塔ともまともに旋回することができなくなった。
何も考えていない小林誠が原因。
0871HG名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:00:11.64ID:NFH6fLCU
デストロイヤー艦もシュトラバーゼ回では艦体の表面に菱形模様が描かれているが確認できる
0873HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 02:11:49.67ID:9dvgLKaq
>>868
ガミラス艦も大戦艦も敵の量産型は潜水艦がモデルだね
ガト艦は大戦艦だけでなく潜宙艦や超巨大戦艦とか
ガト艦らしくないのはどれも潜水艦に由来するようだ
ボラー艦はみんな潜水艦みたいだ
0874HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 05:03:58.27ID:qMNaNFXg
>>862
西遊記が原案だと知らなかった
西崎と松本零士は
豊田から聞かされて
怒ったと言う
これ豆な
0875HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:14:50.47ID:FVu7ntTY
>>873
SF川柳で
「宇宙船 海に潜れば 潜水艦」なんてあったな
潜水艦が宇宙に出たらどうなるかはご察しで
0876HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:25:26.56ID:W/Q4SpYG
宇宙船で深海に潜ったら圧壊しそうだけど…
0877HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:05:31.51ID:HwYEsGYe
スタージンガーもいっかい見たいな
0878HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:35:47.10ID:GEnwkFFu
>>870
バンダイのプラモ設計が悪かっただけでないの?

1/500で最終決戦仕様の主砲だけ欲しいんだけどね。
フジミ500か、ハセ450から主砲を持ってくれば行けそうだが・・・
0879HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 10:26:22.85ID:9dvgLKaq
2199ヤマトの1/500ならば
1/400大和の砲塔じゃないと
小さ過ぎる
0880HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:00:07.49ID:SHe1ZYI6
>>878
主砲が回らないのはココを加工すればOK的なつぶやきをコヴアのツイッターで見た希ガス。
公式設定にないオレ様設定てんこ盛りにしたあげく、出来上がったプラモがアニメ模型の体を為していないのは副監督の仕業。
艦船モデルであるヤマトにおいて、主砲旋回が数少ない可動ギミックなのにロクに動かないのは欠陥品と言っても過言ではない。
劇中ではポリゴンの干渉をガン無視してグリグリ動いているのに、それすら再現出来ないって、ガンプラのHGレベルにすら
達していないクオリティ。
0881HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:36:10.76ID:GEnwkFFu
>>879
計算したら、ヤマト砲塔の後ろについてる、丸が3つ並んでる部品を外したら
ハセ450と同じ寸法のようだ
それつけても4mm違いだね
0882HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:30:02.13ID:CsA9eJ+x
>>880
コバカヤシは腱反射レベル以下の発想でしか動けないのだから仕方ない
あんなバカに任せたのがそもそも大失敗だから、あの程度の事は星の数よりもある2202の失敗の一つに過ぎない
0883HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:48:24.95ID:pBBdBK6y
2202の制作が発表された時は超巨大戦艦の新規プラモ
あわよくば彗星都市帝国もなんて期待があったけど結果は御覧の通り
この調子じゃ今度こそゴルバのプラモをと思っても夢で終わるかな
0884HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:54:49.60ID:W8MB9VZj
小林誠に親を殺されたのかな
0885HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:11:00.68ID:7YTxMdET
2202は2199のスタッフ半分
制作費も安く
CGモデルも安く見積らなくてはならず
ヤマト愛で何とかやり繰り
続編封じで同じ事が出来ず
すべての責任を小林と福井に
押し付けるのは違うと思うんだよな
0886HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:30:17.48ID:9dvgLKaq
バンダイにとってスターウォーズの方が本命だからな
スターウォーズの映画がなかったのならば
1/1000でガト艦も出ていたはず
0887HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:34:40.11ID:fwH3n74n
きのこ空母やダニロボやら予算不足のせいとは
思えんけど
0888HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:42:23.96ID:9dvgLKaq
きのこ空母は2199のガイペロン級のように
アンドメロメダのバリエ展開をする為だけど
ダニロボはバンダイにとって全く不要なので
ダニロボは商品化されなかった
0889HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:06:55.61ID:e54rWPuK
個人的にはキノコは嫌いじゃない。現実に信濃の例があるし姉妹艦もアリ
本体の変更点を最小限にして甲板載せるならああなるかと納得出来る
バンダイ的にも最小限の金型変更で済むからOKしたか
アニメ見てないから本編での扱いは知らないけどね
0890HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:16:38.93ID:XPFGd/qK
続編潰しって何だ?
そんなもん有ったか?
0891HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:21:06.86ID:9dvgLKaq
そもそもアンドロメダは人気メカなので
バリエ展開する必要がなかった
実際にノーマルのアンドロメダばかり売れた
最初の高価な電飾キットも即完売だった
アンドロメダだけ再販を繰り返せばいいわけだ
0892HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:22:15.11ID:T3SD8XBC
>>884
親は殺されてないけど、福井と一緒にヤマトを殺された
0893HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:50:23.64ID:sv/eqlbj
>>889
戦艦を空母化で現実の例を出すなら伊勢・日向だろ
それにならったヤマト2の宇宙空母だってある
後部砲塔が残ってるわけでもないからキノコの傘が高い位置にあるのも意味不明
しょせんアレもパクっただけだしな
0894HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:52:34.50ID:GBI+5hdh
>>885
2199は手堅いヒットを記録したのだから、旧作でも初代を上回る人気だった
さらばのリメイクである2202は更に期待をかけられるものだろうに
何故制作費もスタッフも削られる羽目になったの?
0895HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:28:22.38ID:wHJ41OsN
見せ方したいでしょ
アンドロメダでもあんな数ボコボコ出てきて
片っ端からやられまくるんじゃ

数、数、ひたすら数
ってのはお話を絵面的に盛り上げるには良いかもしれんが
多用したらダメ
富野由悠季が創造した技法だけど、彼だってここぞって時にしか使ってないわけで
0896HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:33:39.50ID:JsKaeXWJ
初作を上回る人気作のさらばだから制作費を削ってもファンが食いついてくると思ったんでしょ
さらばの観客動員数を見ればまだまだ潜在需要があるはずと言っていたんだし
0897HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:36:07.17ID:JsKaeXWJ
養子が2199の儲けを博多焼ヤマト渋谷店の開店資金に回したんだろうけどね
0898HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:53:49.52ID:Mm5aZoN7
そうか!
戦艦 伊勢・日向も艦橋の後ろにキノコを生やして航空戦艦にすれば良かったんだな。

大和型の三番艦信濃だって、大和・武蔵と同様の武装で建造し、艦橋からキノコを生やせば46cm砲を搭載した最強の航空戦艦だったのに。
0899ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/04/25(日) 18:25:51.67ID:u1KPU377
いや戦艦改造の航空戦艦をデザインするのに艦体後部を飛行甲板化するというセオリーをあえて外すこと自体は悪くないんだ。
外した【だけ】だからダメだったんで。

板をくっつけて飛行甲板でございというアタマ悪さとか
その薄っぺらい板に三段空母2隻分の航空機運用能力があるとかいう与太とか
発艦口と思しき部分が戦闘機の通れる大きさじゃないとか
船体部分との連絡路になる筈の後部兵装をつぶしたユニットがミサイル格納庫になってるとか
劇中では船体側がスライドパカパカで戦闘機を大量産卵だとか

要するにちゃんとアニメメカとしてのデザインも演出もされてなかったからダメだったんだ。
0900HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:23:25.00ID:CsA9eJ+x
>>899
>発艦口と思しき部分が戦闘機の通れる大きさじゃないとか

これってもしかして、アンドロメダの寸法を根本から理解してなかったとかじゃないよね…?
6割程度のサイズの大きさのド級をブースターにつけるなんて考え、アンドロメダの寸法を5割増くらいで計算してたんじゃないかとさえ思えてくる…
0901HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:38:40.07ID:gS1kzdRB
別にアンドロメダやドレッドノートを無理くり航空戦艦にせんでも
新規の正規空母を宮武さんにデザイン起こしてもらえばエエのに……
0902HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:55:48.86ID:XPFGd/qK
>>89
奇をてらって大失敗してあのザマ
2199が支持された主な理由である科学考証とか、メカニック的な理屈付けと上手な嘘を全て捨てたら2202みたく成るわな
0903ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/04/25(日) 20:02:39.58ID:u1KPU377
>>900
>これってもしかして、アンドロメダの寸法を根本から理解してなかったとかじゃないよね…?

【ナニも考えてなかった】が正解だろう。

飛行甲板()の後部にVLSハッチっぽいものが並んでるくらいなんだから。
#ハッチの下は着艦スペースなので何もないはずなのだ
0904HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:07:32.24ID:0D0SyhUM
いやほんとに絵だけかいてもらっておけば
何かのきっかけで立体化されたり
しゅんらんみたいに後々の設定のベースになるのになあ

キノコ空母なんてもんが艦艇史のなかで大きな顔するようになっちまった
0905HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:39:19.17ID:JsKaeXWJ
副監督にしてみればこんな奇抜な発想出来る俺様エライ気分なんだろうけどね
そしてそれを持ち上げる監督も
0907HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 21:07:06.04ID:9dvgLKaq
アンドロメダのバリエ展開はカラーリングだけにしておけばマシだった
赤いアンドロメダとか緑のアンドロメダとかで充分
きのこ空母は金型の無駄だった
0908HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:07:47.84ID:sv/eqlbj
>>906
戦艦と空母を同じアンドロメダ級に分類したことがいまだに意味わからん
0909HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:24:03.12ID:1zNjmqbi
だって、あのコババの考えたことだぜ
悪い意味で斜め上行き過ぎてるからね
0910HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:43:47.77ID:Mm5aZoN7
>>907
赤いアンドロメダが「アンタレス」という名前で、もしプラモ出ていたら買っていた。
0911HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:33:14.81ID:9dvgLKaq
ノイ・バルグレイとかガミドロメダは無駄だった
ただの緑のアンドロメダにすれば低コスト
0912HG名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:47:02.21ID:O/iGCriM
地球人類を辺境の野蛮人と蔑んでいたガミラス人が、アンドロメダ級をホイホイと安易に自分達の戦力として採用するわけが無いと思うが…
0913HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:01:50.21ID:pGD4sfDv
旧作のガミラスはデスラー砲を小型化出来たけど
2199のガミラスは普通サイズの艦に
デスラー砲を搭載出来ないようだ
0914HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:43:21.73ID:elZZq0my
>>890
執拗なまでの続編つぶしがあったろ。

古代守←コスモリバースで完全消滅 新たなる、永遠に潰し
沖田艦長←コスモリバースで完全消滅 完結編潰し
ガミラスにフルボッコされるガトランティス←未開人描写と弱体化でさらば潰し
波動砲←イスカンダルとの条約、乱用すると宇宙が壊れる設定 
滅亡しないガミラス←新たなる潰し
波動コア←地球の科学力では複製できない。アンドロメダその他戦艦潰し
0915HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:52:29.73ID:elZZq0my
>>906
果たして発射台が複数も必要だったろうか。
同時進水に拘るアホの産物。


と思ったね。
この時に既に戦力のインフレーション、コピペ戦艦大乱舞が予想できた。
0916ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/04/26(月) 01:25:36.73ID:3//S/wgP
>>914
そのへんの旧・続編のリメイクじゃなくて2199の続編はいくらでも作れただろう。
ガトランティスだって先遣隊は始末されるレベルで弱かったってだけだ。
0917HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:31:21.03ID:elZZq0my
>>916
波動砲も使えないヤマト1隻で2199続編つくれといわれてもなあ。
地球とイスカンダルとガミラスでほのぼのする日常系アニメとか。
0918HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:39:36.29ID:KKjLMlpO
古代守←誤診だった
沖田←誤診だった
ガトランティス←ガミラスの英雄ドメルだからこそ倒せただけ
波動砲←ワープミスしたら宇宙が壊れる設定よりマシじゃね?条約は次回作でスターシャが突然まともな思考を得て条約失効すればいいだけ
0919HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:40:08.94ID:pGD4sfDv
そもそも2199の続編を作る必要がない
アニメ無しでもアンドロメダのプラモは売れたはず
アノ人らは復活篇の続編を作るべきだった
復活篇メカのプラモは全く要らないから
バンダイがスターウォーズで忙しい時に
復活篇はまさに最適だった
0920HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:40:49.07ID:KKjLMlpO
滅亡しないガミラス←ガミラシウム取りに来たやつに殺されれば良いんじゃね?
波動コア←戦時中は無理だったけど復興後に時間かけたらコピれたでOK
何だ余裕じゃん
0921ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2021/04/26(月) 01:46:01.35ID:3//S/wgP
>>917
>波動砲も使えないヤマト

それをどう復活させるかという話が作れて後半の絶望的な戦いまでのつなぎにできるじゃないか。

だいいちヤマト無双は旧作でも波動砲より【異様な打たれ強さ】がメインだったんだし、2199ではその説明に【波動防壁】が導入されてるんだから、それを生かして話を作るのが続編を作る上で必須だろう。
0922HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:55:56.87ID:elZZq0my
2199のラストで地球の緑の丘が流れた時に
続編なんて本当に要らない
地球ガミラスイスカンダルでこれから長く平和な時代を過ごしていくんだ。って気にされられたからねぇ。劇場の話だけど。

方舟も蛇足すぎて要らない。
0923HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 02:23:17.21ID:jsk2oGfq
>>914
過去作のリメイク全体ででありながら、そこまで我を通して
何もかもブッ潰したいのなら何で関東受けた?って疑問が

別にブチさんの才気あふれる演出が見たかったわけでもないし、
やりたくなきゃ最初から請けないか2199を無難に纏めて
さっさときえりゃよかったのに
続きを作るかどうかは雇われのブチさんが判断する事じゃねーだろ
0924HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 04:11:56.95ID:Y9fEf+eN
いや2199のはブッチーがおれのヤマトは続編考えてねーよ
続編やりたきゃおれのヤマトとは関係なしでお願い
ってアピールだろ。

だからさらばでブッチー降板となった。

だからさらばは2199ストーリー無視して、無事コスモクリーナー持って帰って地球助かりました。
な初代無印続編で作れば良かったんだよ。
0925HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 05:13:24.35ID:pGD4sfDv
バンダイはスターウォーズで忙しいのだから無理せずに
アニメ無しで1/500アンドロメダだけを出せば良かった
0926HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 07:45:42.45ID:lfw32Swp
一話完結のスタトレ方式なら続編もありだったかもな。
波動砲封印されたまま探索、パトロール航海、旧ガミラス植民星の支援など

事件はおこるが真田さんの科学力や徳川さんや太助のがんばりでなんもかなっちゃううレベル

主人公はメリダ

最終話で一発だけ波動砲を撃つ。
0927HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:11:50.08ID:t28ZvL8/
出渕→ヤマトの設定を私物化してGヤマトと銀河鉄道物語に繋げたい

小林→出渕ヤマトを潰して松本ヤマトを私物化し2520と復活篇に繋げたい

どちらにしてもファンが怒るリメイクだ罠
0928HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 09:35:24.70ID:82asz0lr
>>927
>出渕→ヤマトの設定を私物化してGヤマトと銀河鉄道物語に繋げたい

ごめんなさい、自分が気づいてないだけなのかもですけど、そんな動きが見られたです?
0929HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:32:32.24ID:jsk2oGfq
>>924
ブチさんに「おれのヤマト」って意識があったとしたら
その時点でもうおかしいんだけどな
原作がある作品のリメイクについて、俺様好みの演出を
入れるだけならまだしも勝手にあれこれ封じたり消したり
無闇に萌えクルー増やしたり巨乳を妊娠させたり私物化すんなよと
0930HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:10:50.14ID:Y9fEf+eN
いや今さらなにを……
他人が自ら張り切ってリメイクするよって時点でそれは少なからず私物化でしょ。

今川のGロボとかは其の究極系。
ファンとしては完成品がどれだけ面白いかって所でしょ。
0931HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:10:45.13ID:szcnGLiW
平田やフラーケン出している段階で3やるつもりは満々だと思うよ
あと森とデスラー会わせたのもさらばや2の古代とデスラーの再会を前提に逆計算しているし
波動方封印も3の軍備を廃止したシャルバートに繋がっていると思うけどね
続編へのパスはいろんな所にあるのに2202はそれを全部見落とした印象だわ
0932HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:01:18.88ID:xZ3drCKC
>>927
ファンが怒るにしても

2199 見るべき部分もある
2202 どうしようもねーなー

だな
0933HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:08:48.20ID:BJhhXeEY
>>928
ね?
0934HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:24:43.82ID:Jm8lySAI
山崎さんなんか初登場は新たなるからだけど
設定上はイスカンダルへの航海の時からヤマトに乗っていた事になってるから
続編が続くにつれ設定上はあの時いた筈のキャラが次々出て来るから2199にも出しましょう
くらいの物でしょ
0935HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:42:03.61ID:qroChR9m
森雪の巨乳化もアホ毛も山本玲のショートカットも
出渕は反対だったんじゃなかったけ
そんな状況だから続編はやりたくないは
理解出来るな
0936HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:26:40.36ID:HQRJDagK
ブッちゃんが続編潰しをしたとか未だにいわれてるけど、ブッちゃんがリメイクしたのは続編なんて考えられていなかった初作TV版だよ。
そこに打ち切り短縮で使われなかった設定をからめただけ。
ガトランティスはただのファンサービス。
だから2199はあれで良いんだよ。
0937HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:31:17.96ID:aGA09syo
そもそも庵野をはじめ何人かに監督断られて、副監督かサポートの予定だった
ぶっちゃんが仕方なく引き受けたって聞いたよ。
0938HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:35:13.63ID:szcnGLiW
>>934
続編がないなら出さなくていい話でしょ?
続編封じというなら「そんなキャラいません」と宣言した方が簡単でしょ
続けたいから出したんだよ
0939HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:14:02.93ID:+Krc3soq
てめえらの99.02談義なんかいらねーんだよ
0940HG名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:41:10.24ID:QbulWb7g
>>938
子供の頃から考えていた
俺ヤマトをファンに受け入れて
欲しいから出したんでしょ
PSヤマトの延長線やら俺松本零士やら
続編作りたいからとか違うと思うけどな
0941HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 06:07:47.70ID:7deY2nA1
面白かったらナンでもええよ
0942HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:03:47.32ID:AAYHQ7ZO
>>938
ブッチー自身がどこかの対談で言ってたやん。

山崎、土方は話の深みを出すため。

ガトランはガミラスが他の大国と戦争してる感を出すため。
地球戦争はあくまで片手間でまじで戦うとすでに地球は存在しない。

現状でも女性空母艦長や戦車クルーが存在する。
無理と言われてた潜水艦クルーすらいるのに未来のヤマトクルーで女性一人はおかしい。

続編は作るきはない。
上のかたから続編オファーがあったので、方舟で手を打った。
0943HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 15:23:59.47ID:/RlHS7i2
>>942
話に深みを出せば続編を作りやすくなる位は簡単に想像できると思うんだがな

あと前にも書いたけど2202最大の戦犯はあれだけ続編へのフックがあったのにも関わらず
ネット上で「続編封じ」と大声で騒いで続編への流れをおかしくした誰かだと思っていますので
0944HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:22:19.95ID:kEG9LaUX
波動砲のフタとイスカンダル条約の障害なら
白色彗星編で完結させるつもりで
ガトランティスがイスカンダル・ガミラス本星を破壊すれば
相手当事国消滅、条約無効で波動砲解禁
あと、沖田艦長に条約締結の権限は無かったとして条約無効で波動砲解禁
ヤマト世界の国際法がどんなもんが知らんが
0945HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:33:54.94ID:zwCo/jKS
条約違反で使ったとしても
それの後処理でスターシャやユリーシャとの話ができるし
自身の生存と約束を厳守することを天秤にかける話は大きなテーマとして見せられるからやりかただわな

なんとなくみんなで撃つで終わったことにして思考放棄してたらどうしようないが
0946HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 17:50:09.66ID:+iFuVkPj
>>943
ネット上の感想がすべて悪いって頭悪すぎるな
続編封じをやらせないように次回作の監督と調整するのが普通だ
0947HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:13:49.69ID:+iFuVkPj
>>946
蛮族と戦うヤマトなんてやりたくないと言う監督
台所事情もあり渋々受けるしかなかった監督

出渕の指示で予定になかった脚本を無理矢理
書かされ喧嘩になった事を暴露する脚本家

続編封じが効きすぎて福井が調子に乗り
新たな作品に走り出す
ヤマトを守ろうと小林をはじめ他のスタッフが俺ヤマトに走る

自然の流れだと思うがね
何が戦犯だよアホらしい
0948HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:47:05.34ID:NzKQV+gb
出渕ってデスラーを殺して、偽物と入れ替えてるんだよな
だから森雪の偽物送り込んでも、偽物同士でバレなかったとか、妙な設定ねじ込んでる
0949HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:08:07.46ID:lH48YIpt
続編封じが有ろうが、資金が少なかろうが
やり用次第で面白くすることも出来たよね……
0950HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:09:56.99ID:szpzJC3l
まァ、マコトは背景だけ描いてりゃ良かったんだよ…
アレ系のヒトが得意な様に
チマチマと
0951HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:40:59.82ID:8w5X0NzA
誰がどうとか…って話までは行かないまでも
コバァーが絡んでなければ02はそれなりに盛り上がったんじゃないかな…と今でも思う
0952HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:44:25.76ID:szpzJC3l
>>951
そう、それ
0953HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:50:20.75ID:fx3PvTfy
>>949
その通り
そしてやるからには2199を面白いと思ってくれたお客様を大事にしなければならなかった

2202のザマを見れば分かるよなw
0954HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:22:52.18ID:jSKMgi6V
>>832
俺こんなコメント書いたっけと錯覚するほど同意見だわ。さらばのサントラな。だん!どん!だだだどん!つーつくつくつっ!てね。キッズにゃわからんか
0955HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:37:17.48ID:wWMBUfSM
>>948
そうだよな
古代がEXILEのタカヒロで
森雪が不死身の戦士なら
面白かったのにな

ネットのあるある
0956HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:48:56.57ID:jSKMgi6V
>>919
復活篇とかあったことにするな!あんなのの続編とか正気か?
0957HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 20:58:27.82ID:jSKMgi6V
>>951
まともに各戦艦がリニューアルされてさえいればこんなに愚痴たれないよ!話がクソつまんなくてもな!
0958HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:34:36.61ID:dg3xQzMD
>>957
そしてプラモがちゃんと出てればなぁ…
バンダイもそこのところは企画時にデザインチェックや
発売プランをしっかりつめておくべきだったろ

何故スポンサー様が副監督のやりたい放題自画自賛を許した
0959HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:19:17.29ID:8w5X0NzA
「千円メカコレ」を出したら行けたかなあ?
現行メカコレの2割り増しサイズくらいで漱石さん一人分な?
メカコレとその上のサイズの中間を取る(お手軽価格な)ヤマトがあったらいいなあ、と思いまして
0960HG名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:55:55.52ID:6GvZ108n
凝ったパーツ割いらから
モナカキットでいいんだけどな
0962HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:10:15.17ID:w5ifPAvz
>>956
バンダイが忙しいとプラモ化出来ない
2199はすごく運が良かった
2202を守る為に小林誠を復活篇に
釘付けにすべきだった
0963HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:15:21.73ID:bwsKFSoc
>>959
最初は100円で始まったメカコレ千円の大台突破させる手は
バンダイも頭捻ってるみたいだけどな。
・100円→200円→500円 で「ワンコイン」の伝統を守るまでは
成功したけど、千円の桁はちょいと厳しい。
サイズを大きめにしたり2機セットにしたりウルトラホークみたいに
3機分離形態で1機ずつ発売したりボーナスパーツを豪華にしたり…

工夫はしたけれど出来上がるものが精々人差し指サイズのキット
という現実には抗えず、ネタも昭和ウルトラやライダーなど
且つか良いものに偏ってるけどオッサンモデラーは
500〜600円は中型キットの記憶があるから高く感じるし
子供は尚更買わない。詰みです。
0964HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 00:26:13.43ID:3QHk4luw
>>963
あー。
確かに「昔の」キットを知ってる世代がまだ山盛りいるから、そこの壁を崩すのは難しいかもですねー。
原価高騰(?)には勝てないですよね。
でも、メカコレサイズ×2で1000円だと、微妙に食いつきそうですよね。
自分の場合、小林誠非接触なキットだったら1000円でも1250円でも絶対買うんだけどなぁ…
0965HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:12:10.86ID:AfJvqO7C
>>962
そもそもその人ヤマトに要らないから
0966HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:26:26.19ID:SPLJXZId
どのポジションだってアレはいらないんだけど
よりによってバンダイとのプラモ化の窓口になっちまったのがな…
本人が強引に立候補したんだろうが
奴はファンの希望よりも自分の好みを押すだけだから

メカコレの大戦艦(2202版の名前を思い出せんw)が売れてないときもイヤミったらしくウキウキとツィートしてたよな
0967HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 04:47:47.23ID:w5ifPAvz
メダルーサ級とカラクルム級を
1/1000で出せないように
わざと500m以上にしたのだろうね
0968HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 07:14:24.18ID:NYgKvkJ3
ゼルグード級が800メートルでも1/1000で出たように話が面白ければ出る
0969HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:04:43.57ID:w5ifPAvz
ゼルグード級をわざわざ量産化したけど
1/1000ドメラーズVは2202で再販されなかったよね
銀河を新規に出すよりもドメラーズVの再販の方が
低コストで売れただろうね
コアシップや銀河とか積極的に戦わないメカは
どんな作品でも売れるわけがない
0970HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:54:25.25ID:0dARppOT
1/1000ドメラーズは一発商品、流石に売れんやろ。
欲しい人はもうてにいれてるで。
0971HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 15:53:10.78ID:w5ifPAvz
1/1000ドメラーズVも電飾アンドロメダも
超合金魂ガミラス艦も定価13200円

電飾アンドロメダだけ瞬殺完売
0973HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:30:18.97ID:+VP37EVh
ゼルグートはしばらく不良在庫になってたからなあ
最後は半額にして捌けさせてた
小売りも引き受けたがらないだろう

今でこそプレ値になってるけど、再販されてもまた余る
0974HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:55:44.75ID:w5ifPAvz
>>972
再販じゃなくて2202ゼルグート級ならば
小林模様ステッカー入りだろうね
https://www.1999.co.jp/10487459
このガミラス艦セット2202も売れなかったのに
超合金魂ガミラス艦を出したのは何故だろう?
0975HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:49:22.26ID:AfJvqO7C
1/1000ゼルグート再販したら2つは買いたい
置き場所考えてマゴマゴしてたら店頭から無くなっちまった
小林模様は絶対に要らないからその分安くしてくれ
0976HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:47:04.30ID:N/Eow1+B
金魂ガミラス艦は可哀相で
尼半額ン時に買ったが…
0977HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:21:42.50ID:id7cHYs7
>944

うむ、テレフューチャー的な設定で、イスカンダルがワープするといったとんでも設定するなら、イスカンダルが白色彗星帝国の犠牲になるという設定の方が、まだナイスかもしれない。

結局、守は死んでスターシアとアダムとイブになるという未来の可能性は無いのだから、外宇宙から迫り来る脅威の犠牲として、イスカンダルが破壊されるという展開があっても良かったかも?

今となっては、何もかも皆、虚しいが
0978HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:11:40.39ID:w5ifPAvz
>>976
金魂ガミラス艦は長さ24pだけどラスコー級ならば
高くても買う人がもっといただろうね
https://www.1999.co.jp/10471053
同じくこれもコスモタイガーUならば無理して買ったな
0979HG名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:17:02.01ID:r5fh1pP0
100円メカコレは、昔のままの分割で精度上げたやつを500円でだしてくれよ。

それならできるだろ。
0981HG名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 01:10:08.41ID:76naYZIn
>>979
精度を上げるなあ…
あんなサイズで艦橋周りがハリネズミみたいな宇宙戦艦を
キット化するのがまず無謀な企画だったんで

当時はそれでも許されたけど、現代基準の緻密さを
更に求めるのは不可能と思うよ
2199や2202ヤマトも買う気にはならんかった
0982HG名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 03:30:03.02ID:Z3VCf7qf
旧メカコレの大戦艦
あれって色々な意味でオーパーツレベルかと

今の環境だと値段的にも精度的にも作れないんじゃね?
02の地味にお高いアイツらでさえ、旧メカコレに見劣りする感じがするくらいだし
0984HG名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:42:36.42ID:6OE+Srk6
>>981
端折っていいんだよ、コマかいとこは。
合いやモールド、造形を今の技術でリファインしてくれるだけで。

今のは完成サイズが小さすぎてしょぼくさい。
無理にスケール揃えようとか頓珍漢なことしてるし。
0985HG名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:29:28.86ID:vcSMs3tO
ノンスケール、15cmシリーズあたりが良いな
たしかにメカコレは小さすぎでどうしようもない
0986HG名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:38:27.11ID:xnPwVAU+
>>982
新旧作ったけどそれはないよ
新しいほうが細かい
0987HG名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:50:48.44ID:76naYZIn
ヤマトメカコレはまだ頑張ってた方だけど、より精密な造形で
且つ型の強度やパーツの精度まで考慮すればパルスレーザー砲身なんか
板パーツに設定から変更せにゃどうにもならん

>>985
メカコレにムリヤリ技術を凝縮するなら、その箱サイズで
展開してくれたほうが有難い
モナカ構造でランナー枚数抑えられればEGガンダムみたいに
実はメカコレとコストはさして変わらないんじゃないの?
0988HG名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:00:27.87ID:vBgkjEOi
金型製作のコストはたいして変わらんでも売れる数が桁違いなんで、商品単価も数倍になるな

エントリー価格の1000円以下なんて夢のまた夢だわ
0990HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:58:20.76ID:n+v92nx5
>>989
キモいわよね(ハート)

とっとと肉骨粉になってろ、コバカヤシは
0991HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:04:16.90ID:UoQ3Pc3T
誰か板橋克己に教えてやれよ
0992HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:05:57.60ID:OV1YzQdr
旧作の地球防衛艦隊は白色彗星破壊の火力を得るため
少ない時間とリソースをすべて波動砲搭載艦に振り分けねばならなかった
その中で航空戦力を無理くり付け足すため
宇宙空母は主力戦艦改の急造航空戦艦にせざるを得なかった
と、多くのファンは解釈してると思う……

「無いわぁ」なのはオメェのヘンドロ空母だよ……
0993HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:33:54.35ID:UoQ3Pc3T
オリジナルの元ネタは旧軍の航空戦艦や航空巡洋艦
PS版でベースになったのは露のヘリコプター巡洋艦の発展型空母
どっちもありでしょ
0994HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:40:51.70ID:zCh2Itxd
ヤマト2の空母は伊勢日向がルーツだからアレで正解だろ
ホンマに浅知恵だよな
0995HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:55:08.65ID:7GDQkjxA
主力戦艦〜無いわぁ
までの文章が自分の品格を落としてる事に気がつかないんだな。
こー言う所で育ちの悪さが見えてくる。

あとレーダー アンテナ云々言う前に空母なんだから、航空機の発艦、着艦、収納、整備の施設や構造を考えろよ。
0996HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:32:59.20ID:z0Uiufet
まぁ地球艦隊に正規空母というか純粋な空母はむしろ似合わないわな
0997HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:34:34.80ID:0mYnIYiL
>>989
キノコ空母の、しかもキノコを強調した画像とともにこんな寝ぼけたことを云ったら
そこかしこから猛ツッコミがくるくらいわかるだろうになぁ…やっぱり〇カ?

そもそも超テクノロジーの宇宙戦闘艦になんで現代基準のアンテナが前提なんだよ?
中身無視のパクリメカだって現在の技術で考えたら成立できないのに気づかんのかね(まぁ近未来でもアレは無理だと思うが
0998HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:54:20.78ID:yB6rM2+a
ヤマト2の宇宙空母もプレステ版の主力戦艦のバリエーションの空母も好きだわ。
1000HG名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:41:58.73ID:HB/gGZ9Q
さすがまこちゃんの目は尻穴だな
宇宙空母の艦橋後部には発着用の指揮所がちゃんと付いてるぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 12時間 0分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況