X



トップページ模型
1002コメント417KB

塗装ブース総合スレッド27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001HG名無しさん (ワッチョイ 1ede-R7Rb [153.221.55.172])
垢版 |
2021/02/03(水) 23:33:18.95ID:jtjuWbVf0
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スレを立てるときは本文の1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と書いてください

メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください

※前スレ

塗装ブース総合スレッド26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1606407146/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.34.140])
垢版 |
2021/03/17(水) 17:23:03.31ID:A0blGLIWp
漢は黙ってネロブース
0860HG名無しさん (ワッチョイ ad89-pjrT [118.7.167.1])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:07:39.69ID:2ACJBxLX0
PCの冷却で通った道だな
スペックに拘った複数の高性能ファンをファンコンに繋いで空気の流れを考慮しつつ…
「側面解放して扇風機当てろ」
で全部パーみたいな
0863HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.0.223])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:43:34.58ID:AQXdeKgad
ネロミニ衝動買いする前だったら鉄2号機買ってfy-32乗せてたわ
そうすりゃ風量も上だったし整流板も外せた
メルカリの回し者って思われそうだが安価な鉄2号機なぜ話題にならないのか不思議
ネロミニの換気扇外してfy-32乗せても良さそうだけど換気扇自体が品薄よね
0865HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-JjVd [27.136.32.113])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:16:03.02ID:g8oU95Ko0
>>863
YouTube探してもレビューないんだよね
0867HG名無しさん (ワッチョイ 6d91-7aOI [150.249.166.121])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:37:54.66ID:YDMGoZQk0
>>864
写真のは12cm角だけど
4cm角で厚さ10mmのシロッコファンとか
某国製がアマゾンマケプレで買えちゃう

PCファンで作っても、使い物になるブースができるかどうかは微妙
サーバー用のファンとなれば選択肢は広がる

UltraKAZEの3000rpmとか用意しても227m3/h
逆回転のRDH1225S(24LN)158m3/hを用意して二重反転の夢を見る?
0870HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.0.223])
垢版 |
2021/03/17(水) 21:53:36.28ID:AQXdeKgad
>>865
自分で板金屋に見積もりだしたら10万とか言われて泣く泣くネロミニにしたんだけど「ボンデ 塗装ブース」でTwitter検索したらメルカリで格安で買った人がいたことを知るという
その人が画像あげてる
0872HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-JjVd [27.136.32.113])
垢版 |
2021/03/17(水) 23:25:45.13ID:g8oU95Ko0
>>870
Twitter検索しても画像ツイートがヒットしない
ツイートも二つしかないな
0875HG名無しさん (ワッチョイ e3f0-JjVd [27.136.32.113])
垢版 |
2021/03/18(木) 01:13:21.17ID:QCNSII0M0
>>874
見れましたがちょっと作業エリアが少ない様に見えますが寸歩は500の正方形なんですね
0880HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
垢版 |
2021/03/18(木) 11:28:42.12ID:Wus0LUn/p
>>876
鉄板だから重いけど必要十分そうだね
0886HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:50:27.72ID:Wus0LUn/p
>>882
でも言えばやってくれそう
値段は変わるだろうけど
0887HG名無しさん (スップ Sdc3-YefP [1.72.3.166])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:52:31.71ID:IqVzgz6od
>>882
過去の出品者のコメント欄に3辺で規定以内なら寸法変えられるとか書いてあったような
換気扇は歴代で頼んだ人のデータはあるみたいね
>>880
あとは錆びるかどうかだなー
ネロは今のところ錆は出てないけども
0888HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:59:16.14ID:Wus0LUn/p
>>887
自分でプライマー吹いてからクリアー塗装してしまえばいいのでは
さらにカッティングシート貼って掃除し易くするとかね
0889HG名無しさん (ササクッテロラ Sp49-JjVd [126.167.149.47])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:12:19.99ID:Wus0LUn/p
>>887
調べたら材料も鉄、ボンデ、アルミと選べるみたいです
サイズも350の方いますね
0904HG名無しさん (ワンミングク MM02-EoOz [153.251.114.104])
垢版 |
2021/03/20(土) 22:57:12.28ID:g5TQqHkCM
○よくある自作の質問
から下を入れ替え

Q.自作すれば高性能で安く手に入る?
道具と時間を持ってる人に限る
工具、工作室のレンタル。ホムセンカットを活用すると、道具が最小限で足りる

Q.自作をするために何をどうすれば?
作例をググる、既製品を真似る
最初は完成予想図を描く所から始めてみよう

Q.設計、制作に行き詰まったら?
自作は自由。好きなようにしていい
どうしてもダメな時は、このスレで

Q.自作で失敗したくない
失敗しない自作は無い
トライアンドエラーが嫌なら、既製品を買うこと
400m3/hを超える大型のシロッコファンを使えば、大抵の問題は吸い込んでもらえる
0905HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
垢版 |
2021/03/21(日) 00:25:29.46ID:tMqhx/4D0
俺はいいと思うよ
長くて困ることないし内容重複ないから
既存の奴にそのまま足しちゃえばいいんじゃない
0908HG名無しさん (ワッチョイ 3ff0-xyrM [124.144.32.149])
垢版 |
2021/03/21(日) 01:50:26.74ID:tMqhx/4D0
>>906
この話題出るたびにきいてるけど
中学校の技術家庭科の実習で延長コードとか卓上ライトとか組み立てなかったの?
0915HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
垢版 |
2021/03/21(日) 10:26:33.46ID:Sw9vbhlC0
>>914
プラグ付は殆どないよ。
0916HG名無しさん (ワッチョイ f3c9-nkhh [202.231.175.31])
垢版 |
2021/03/21(日) 11:48:40.67ID:DlcDbq4B0
埋込み型シロッコファンは、レンジフードに付いてるスイッチとか、壁に埋め込んだスイッチ経由で電力供給するのが、そもそもの使い方だしな
プラグ標準なのはトイレファンとかプロペラ式とかの化粧パネル付きのやつ
0921HG名無しさん (アウアウカー Sa0f-W+Yv [182.251.110.207])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:59.96ID:5+49QNeHa
ネロブース風にパナソニックの換気扇(FY-27??)で吸引力不足を感じるのはホースの先に排気口アタッチメントを付けてるからでしょうか
0927HG名無しさん (ワッチョイ 1f39-gPYJ [220.98.151.116])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:26:40.83ID:OX0/u47C0
ケーブル?コンセント? アバウトすぎる...構成要素分けるで。

a )壁のコンセント
b )2本足のプラグ(電源コード無し)
c )電源コード(両端に端子とプラグ無し)
d )何らかの端子
e )換気扇側の差し込みジャック

俺が>>920で提示したものは、b + c + d(棒端子) 完成品だ。e(速結端子) に差すだけ。
>>925はどの組み合わせを言ってます?
「ネジに挟む」?「ケーブルにコンセントつけるときに」は
c → b のこと? c → d → e のことを言ってるの?

もしかしたら君の人生より長いかもしれない速結端子の信頼性を疑ってるの?
0933HG名無しさん (ワッチョイ d396-6umI [106.73.137.64])
垢版 |
2021/03/22(月) 10:14:25.30ID:D41xa1nU0
>>930
プラグを開いてみれば判るが、入り口の一部が上下に狭くなっていてコードを挟みつけるようになっている。
そのためコードを引っ張っても一度その部分で受け止めるようになっている。
また、コードを着ける時、コードの先端を逆?型にして止めねじを締める時巻き込むようにして抜け難くする。
ちゃんと工作すれば、簡単にコードが抜ける事はない。
0937HG名無しさん (ワンミングク MM87-EoOz [222.147.236.51])
垢版 |
2021/03/22(月) 12:54:25.55ID:/9X0OKiTM
>>927を引用

bとcの間に
丸型圧着端子の使用を推奨

撚り線と速結端子の接合には
d)何らかの端子=棒端子
絶縁キャップなどで絶縁が必須

絶縁被覆付圧着端子は他の圧着端子をカシメるのと共用できる工具が少ない

配線の太さは
使うプラグに書いてあるものにしないと抜けやすくなる


けど、>>931買えば解決するな
圧着工具より安い!
0944HG名無しさん (ワッチョイ 5e14-ED79 [183.180.47.250])
垢版 |
2021/03/22(月) 23:17:24.19ID:MKX68iqn0
fy24で塗装ブース組んでHGUCを2体塗装
なんか吹き返しがきついと思って整流板外してみたらファン手前の換気扇用の使い捨てフィルターに
完全に目詰まりするくらい塗料が付いてた

素だといつか積もると思って100均で買った奴を適当に付けてたんだけどこんなに効果あるとは
ブース無かったらこんなに塗料が舞ってた、フィルター無かったら全部ファンに付いてたと思うと怖い
フィルターつけた人はどれくらいのペースで交換してます?
むしろテンプレにフォルターのことも書いておくべきじゃない?
0950HG名無しさん (スフッ Sdf2-yRMK [49.104.58.140])
垢版 |
2021/03/23(火) 08:23:46.57ID:atyPSiNKd
やっぱみんな交換してるんですね
ブース作例見ててもフィルター交換のことあんま無かったんで参考になりました
100均フィルターを交換しやすいように改良してみます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況