スケモだからとにかく実物(あるいはそれが写ってる資料)に寄せればいいんだ!的な
模型製作の方向性、一種の固定概念が行き詰ってるのかな?って気はする

戦車の汚し塗装にせよ、単に資料の模写をやっても面白く無いしな
模型である以上、実物では無く偽物(フェイク)って事なんだろう
「当時は恐らくこんな感じだったのではないか?」などと想像しながら創作する事、
偽物から本物を追求する行為が楽しい
それを表現するにしても「それやっちゃうとさすがにまずくね?」ってのはあると思うんだけどね

まおたんがあまりにも不自然に映るのは、
好きでも無い事を趣味(模型愛等)と偽装してる事だと思う
奇抜な事をやれば個性であると誤認していたりな
ギャーギャー騒いでとにかく目立とうとするのもその関係だろう

作品(笑)とは称してるが、それを見て楽しそうだと思った事は無い
ツイッターなんかで「いいね」欲しさに模型を作るようなのと同じか?
まったくワクワクしない、創作欲に駆られない、欺瞞を感じる
そういう意味でプロ失格だと思う