>>207
↓アプリは分かんないけど基本的な考え方はある
https://tamiya-plamodelfactory.com/2018/12/06/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E5%A1%97%E8%A3%85%E3%80%80%E8%89%B2%E5%A1%97%E3%82%8A%E3%81%AE%E9%A0%86%E7%95%AA%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/

>隠ぺい力が弱い色から順番に塗っていくこと
>(弱)白=黄<赤<<肌色<オレンジ<青<<<グレー=緑=茶色<銀<黒(強)

まず白
次に淡い色(黄)から濃い色(赤、青)の3原色
そして混色のグレー(白+黒)、緑(黄+青)、茶色(黄+赤)
最後に黒で隠蔽力が強くなる

黄色の下地にピンクで発色良くなるのは、ピンク(白+赤+青)が赤(長波長側)と青(短波長側)っていう広範囲の下地の透けを防ぐ割には、中間波長の黄色には干渉しないから

銀色は特殊。光輝剤が入りまくってるから下地が見えなくなる

メタリック◯◯(色+銀)、ガンメタル(黒+銀)はクリアカラーと銀を混ぜたものだから下地が透ける。だから下地に銀を敷けと言われる