>>280
客が買ったジムをガンダムに改造したって、権利者は口を出す権利もないし、そもそもそう改造されたって権利者の利益を損なう訳ではない
ならばその改造を客本人がやろうが、それ以外の者がやろうがなんの問題もない
前に改造フィギュア売って捕まったヤツは、仮にそれをただで配ったとしても、それが権利者が著作物の流通をコントロールする権利を侵害しているからだ
だが一度販売されて流通の流れから外れたものは、どこで誰がどんな改造しようが問題ない

>>281
そういう妄想はいいんで、その法的根拠を該当する法律を挙げる事で示してくれや?
だいたい一度売られた商品にどんな改変されようが、それを販売されない限りは商機を潰された事にはならんだろw
それに無料配布はアウトはオレが先に書いて、お前らに否定されたばかりなんだけど、誰の援軍をしてるのかな?w
そして何度も書くが、制作代行は販売でも無料配布でもないよ
まして、制作代行に改造頼んで摘発されたソースあるなら出してくれよ?

>>282
販売とは商品のやり取り、つまり所有権のやり取りが発生する場合に言う事だ
技術力で商売するのは販売とは言わない
勿論、労働力を提供する場合もだ
車の整備を頼んだ時は車の所有権が移動するのかい?
それとも整備技術を売りにしてるなら、整備士という一人の人間の所有権を引き受ける事になるのかな?
全く、バカが屁理屈ほざいてて更にバカにされる典型