前提はっきりさせないから理解できねえんじゃねえの
著作権とかその隣接権で、どんな侵害にしても販売なのか無償なのかはまず関係ない
まずコレ共通認識にしとけ
金の流れの話はするだけ無駄だ。関係ないから

呪文じゃなくて法の目的を考えると簡単なんだよ
無償でも、正規品の評判落とすために粗悪品くばるとか
正規品販売者潰すためにコピー品タダで配るなんて可能性を考慮すりゃいいんだよ
エロパロなんかは前者のバリエになりかねないから禁止、って考えりゃいい