>>536
それはあくまで楽しむ場所の話だよ
家庭やそれに準ずる場所(家の車とか)か、家庭以外でも使用者が自分だけで楽しむならってだけの話
ま、家で楽しむなら家族も一緒に楽しむのも許すという意味はあるが、複製を家族が手伝ってもいいなんて意味はない
家族イコール使用者でもないだろ?
また、
>その使用する者が複製することができる。
は、あくまで使用者が主体となって複製をしてもいいというだけ
もし使用者が自ら複製作業をするケースしか認めないなら
「その使用する者のみが複製することができる。」
と条文作ってるさw

>>537
お前もそこにいつまでもしがみついてもあかんよw
ネットを検索すれば、引用の仕方の記事は山ほど見つかる
内容はオレが上に貼ったようや事だ
でも転載の仕方の記事なんてほとんどない
何故なら転載は権利者との折衝の結果、ケースバイケースだからだ
単純に©付けときゃなんでも無許可で転載していいなんて事はないw
つまり、正式な段取り踏んで転載されてる画像はそういうやり取りの成果としてそこにある訳だ
もしそこに©表示があるなら、それは権利者が転載条件として提示したもの
メディア側で勝手に忖度して付け足した訳じゃない
実例としてバンダイのプレスリリースのそれを示してやったのに、まだグダグダ言ってるとか、本当にバカ