>>594
コスプレ制作は販売業、模型の制作代行はそうじゃないと前から書いてるけど?
それに報酬うんぬんがそもそも関係ないというのが、まだ理解できてないのなw
タダでやっていい事(手伝い)はお金を取ってもいいし、有料でダメな事(頒布)は無料でもダメ
いい加減学べよ

>>595
このスレで「法人」という単語はお前のそのレスが最初だよ?
それに個人と事業者とか分けちゃうのはやはりバカw
個人事業者はどっちなんスカ?w

>>596
うん、可能性がありますで締めてる意味は当然わかってるよ
弁護士といえど、判例にない事は迂闊に断言できないからな
上で某が「思います」で締めてる文をさも既成事実であるかのように勘違いしてたのとは違う
ただ、お前らがオレ一人の妄想とかほざいてた事も弁護士がその可能性はあると認めた訳で、ま、コスプレ制作より模型の制作代行の方が更にその可能性は高いわな
なんせ特定の相手のプラモの制作と改造を手伝うだけなんだから、どう考えても著作権者に経済的打撃なんて与えないのだからさ

>>598
ソースがそもそもコスプレ衣装制作でそれについて弁護士が言及してるのにバカかね?w
私的利用の為のプラモの制作の改造を有料で手伝う
それだけの話
これが著作権者に経済的ダメージを与えるというなら、具体的にどの過程で著作権者にもたらされる経済的利益が失われるのか答えてくれよ?w