本来は買った客がやることを代わってやってるのが代行で、だから私的利用の範囲
という屁理屈はとっくに裁判で否定されてる、通らないってのがラクロクU事件で完成された「侵害主体論」の考え方
古くはクラブキャッツアイ事件とか、昭和から続いてる話だそうでな
いや俺も勉強になったわ

だもんで客が注文細かくしてる、キットは持ち込みだ、そういった条件一切無意味で、責任逃れは出来ないと断じるのさ

次に代行屋が業としてこんなんやってるヤバさだけどさー
仕事なんだから、月20日×12ヶ月はこんなんやってんだよな?
特定の客とだけしか取引しませんなんてのじゃなくて

でさぁ
例に一個出しただけだけど、代行屋ってアホだからうじゃうじゃ作例アピールしてんのよな
客もアホだから、うじゃうじゃ「作ってもらいました!」って画像だしてんのな

そんでよ、例に上げたドズルザク、俺も作ってくれと二人目、3人目の客が現れる
業だから引き受けるよなァ