>>719
いいから模型制作においてどういう状況なら著作権者の口出しが許されて、客はそれに従う義務が発生するのか、それを条文と共に示してくれよ?

>>720もそうだ
作者の推測だらけの文章をこれぞ正解みたいに持ち出しちゃってw
昔、ときメモ同人アニメ事件というのがあって、ゲームキャラがひわいな事するアニメを無断で作ってメーカーを激怒させた訳だが、
その際にメーカーも同一性保持権の侵害を訴えている
そのアニメの実物を見た事はないが恐らくキャラの絵、つまり外観はゲームのそれとほぼ同じだろう(ゲームでは脱がないだろうが)
違うのは内面で、清純キャラとして大事に育てたのに汚されたというのが同一性を保持してないって事だ
>>720の記事に登場するフィギュアもきっとエロ方向に改造されたのだろう
つまり訴えたメーカーはキャラの外観を変えた事そのものより、それによってキャラのイメージを毀損されたのを同一性保持権侵害として問題視してるのかも知れないわな
販売の為にその画像をきっとネットに晒したのもイメージ毀損の印象が強まる
言い換えればもしエロ方向の改造でなければ、同一性保持権侵害で訴えられる事は逃れられたかも知れない
他の著作権侵害でアウトだけど
なんにしろ、私的利用じゃないから、私的利用でもアウトの根拠にはならんなw