>>241
その画像に写ってる出っぱりは≒5mmなのでベアリングはめるときにローラーは筒本体にべったりひっつく事になる。


榎本のベアリングチェンジャーと同じ形の物を使ったブログ。

ttp://shimiken.jugem.jp/?eid=79#gsc.tab=0

取り付けの際は真ん中の2段になってるところで半分ベアリングを入れてから、最後に右の方の単なるベタな面の方で最後までベアリングを入れる。

これって試したら分かるけどベアリング入れる時に最初から右のベタ面で入れるとベアリングがブレる。
Pのやつはこの最後のベタ面で入れるのと同じになる。本当は真ん中のやつみたいな2段になった軸がバネで下がるようにする必要がある。

Pはプレスなんたらっていうこの商品の時もベアリングはめ込みに使えるってTwitterで説明してて、こんなんブレて使い物にならんやろって突っ込まれてた。Pのやつはこれと一緒なんよ。バネの軸があるからローラーが横に逃げないよってだけで。

ttps://pmodel-labo.stores.jp/items/608bbc10da019c42be3fc7f8

俺も最初はブログとかでよく見かけるMSのカウンターギヤ使った外し・取り付け方を参考にしてたけど取り付けの際に結局この差で回すとブレるローラーになった。ローラー自体が完全なフラットならうまくいくものもあるけど。これ使うなら、例えば19AAとかならローラーのフラット面ではなくてベアリングが飛び出す側の面を下(筒本体側)にして使うなど工夫が必要。