>>385
それこそ、販売単価、価格帯とサポート運用費用の関係性もあるんじゃない?
例えばキーボードとかマウスなんかもパーツ販売はメーカーはやってないしましてや専用部品しか無い少額製品の
交換用部品の保守保存は経営的負担にも成るし、価格の問題にも繋がる
初期不良の交換品とか返金対応くらいならまだしも、顧客の自己責任による破損に対応するのは「良いサービス」とは言えるけど
比較的低価格の商品もあるレベールでも当然であるかのように語るのは流石に行き過ぎた要求じゃ無いのかな?

まぁ、ファイナルガオガイガークラスの高額商品だとランナー一枚千円とか二千円でもやって欲しいと思うのは理解出来なくも無いけど
大半が店売りの食玩商品だと単価とそう変わらない料金になるような運用は経費の無駄と判断されても仕方ない気はするのよね