X



トップページ模型
1002コメント333KB

WW2までの航空機模型を語る part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 5338-CzOA [118.241.88.111])
垢版 |
2021/11/29(月) 15:17:12.70ID:QgYTEWy70

★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。荒らしは名前欄でNGに入れておきましょう。

WW2までの飛行機模型を語るスレです。

前スレ
WW2までの航空機模型を語る part33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1599382561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0207HG名無しさん (アウアウウー Sa19-fiZP [106.180.6.155])
垢版 |
2022/01/13(木) 04:55:57.00ID:hK+PIYwTa
>>205
完璧だよ
0208HG名無しさん (ワッチョイ 052d-fak0 [180.6.143.153])
垢版 |
2022/01/13(木) 05:11:55.84ID:i1vLHmuu0
リベットの表現だけを取っても、これが
長年飛行機モデラーが求めていたもの。
0210HG名無しさん (ワッチョイ 659d-ojRl [126.168.188.40])
垢版 |
2022/01/13(木) 18:07:23.75ID:dIpmfEnx0
造形村がようやくグスタフか
ハセガワがアレになったので、最初から小スケールでも発売して欲しいわ
0212HG名無しさん (ワッチョイ 5b52-dXQO [223.133.40.174])
垢版 |
2022/01/13(木) 19:07:40.07ID:ldHFxfct0
エデュの零戦21型届いた。
なんかガッカリ。

短いタイプのスピンナが似てなく、分割線がおかしい。
防火壁前のスリットが浅すぎ。リューターで裏から削って開口しないとさすがにへん。
小物類、特に補助翼操作ロットカバー、マスバランス、フットバー、尾輪カバーの形状がイマイチ
計器類はエッチング使用前提なのかメリハリがない。特に一番目立つ旋回計、水平儀のマウント部がショボい。
カウリング気化器入口が開口されてない(奥行きがない)。開口するのが大変そう。
海外メーカーが作る日本機はこんなもんか。
まあ、よほど零戦に思入れがある人以外は気にならんと思うが。
0222HG名無しさん (ワッチョイ b538-S8/f [118.241.88.111])
垢版 |
2022/01/14(金) 06:06:56.55ID:u/eF+StC0
一所懸命粗探ししたようだが、あれがイラつくような問題提起かね?
買っちゃっただのガッカリだのなんてこたあまるでなく、モデラーならばこそ問題無かろうよ
0231HG名無しさん (ワッチョイ fdfe-Hrvj [112.137.99.143])
垢版 |
2022/01/14(金) 12:42:59.19ID:DYFDRk4y0
「我が零戦が世界一」みたいなの気持ち悪いな。
飛行機模型は曲線の再現が難しくかつ肝でもあるのは世界のどの機体でも共通だし、田宮が作ったのは営業上の理由も大きいだろうし。スピットだって作り直してるし、売れるかどうかでしょ。
0232HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.180.7.124])
垢版 |
2022/01/14(金) 13:34:26.72ID:bP4PjaBIa
>>212
そのスリット開口は裏から相当薄くしないと逆にダサくなるんだよなあ
0233HG名無しさん (ワッチョイ 750f-TUHf [150.249.168.138])
垢版 |
2022/01/14(金) 14:36:54.87ID:E4XU2OzQ0
>>231
零戦が金型を作り直したのは新規設計時に試作まで完成していながら
会長が似てないとダメだしして一から作り直した話。
スピットとはまったく状況が異なる。

その程度の知識でマウントとろうとして恥曝すとか気持ち悪いw
0235HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.133.217.52])
垢版 |
2022/01/14(金) 16:25:31.19ID:jP4rPK9Ea
>>233
旧版スピットは全く似てないけどな
お前のほうが知識薄いよ
模型化が難しいのはなにも零戦だけでなく、各国の有名機も3Dスキャン等の技術進歩でこの15年でようやく決定版が出てきたような状況
いったい何をもって零戦の曲線とやらが特別難しいと言っているのだね
0237HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.133.217.52])
垢版 |
2022/01/14(金) 16:33:55.77ID:jP4rPK9Ea
タミヤスピット1/32はカウリングがコンピュータ上では再現できなくて職人が手で削った
飛行機の断面形なんて零戦に限らずどれも難しいんだわ
0240HG名無しさん (ワッチョイ 750f-TUHf [150.249.168.138])
垢版 |
2022/01/15(土) 00:09:28.06ID:9AF9ft/l0
零戦が難しいという根拠は世界各国の飛行機を模型にしている国内プラモデルメーカーが口を揃えていっているからな。
MGの対談とか知らんのだろうな。

雑魚一匹の感想など何の反論にもならないw
0241HG名無しさん (ワッチョイ 0b89-VZSD [153.187.8.137])
垢版 |
2022/01/15(土) 00:20:05.81ID:QaRuu3e50
どうしても零戦が難しい形状だってコトにしたいみたいだが、どうみても論拠に乏しい。
一見シンプルで緩い曲線の集合体え微妙なラインが狂うとらしく見えない、ってことはあるだろうけど、所詮感覚的なものじゃん。
他の機体だって同様あ難しいツボがあるだろうし、そこに設計者が気づかないだけかもしれん。
なんだか、日本スゴイって言いたいだけのウヨと同じ路線だと思うわ。
0242HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.133.217.171])
垢版 |
2022/01/15(土) 00:20:43.34ID:IDxBsUi+a
>>240
必死だけどお前が言っていることはすべて聞き齧った受け売りw
具体的な話がまったくない
難しい曲線て具体的にどこですか?
翼型変化?
前縁カーブ?
胴体断面形?
カウリング?
それら全部、他国の飛行機にも日本海の零戦以外の機体にも当てはまるんだが
0244HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.133.217.171])
垢版 |
2022/01/15(土) 00:26:36.91ID:IDxBsUi+a
>>241
単に日本じゃメイン商品だから各社が頑張ってるだけだわな
スピットやメッサーが常にベストキット更新されるのと同じで
他の機体も十分難しいけど誰も気にしない機体ならメーカーは割に合わないから追求しないだけだよ
0247HG名無しさん (ワッチョイ 239d-dXQO [219.36.22.60])
垢版 |
2022/01/15(土) 00:53:50.75ID:AF/NzaJm0
ハセは貧乏だし
タミヤはなんか陸軍機だしそうもない、英国かぶれで
お金持ちアオシマ教材と愛国フジミに期待するしかないのでは

ちなみにフジミってヤンキー車プラモでもうけてるのか、なんと日本製なのよね
0250HG名無しさん (ブーイモ MM43-VheY [49.239.64.182])
垢版 |
2022/01/15(土) 07:36:12.00ID:rltWe/YCM
二式単戦、本当にキットに恵まれてないな。
ハセは女体キットで儲けた金を、マニアックな クルマとバイクにばかり注ぎ込んでるし
小さい呼び込みくんで儲けたアオシマがトチ狂ってくれないだろうか。
0252HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-SDa+ [133.106.36.170])
垢版 |
2022/01/15(土) 10:11:07.26ID:9FK8e4FOM
微妙な曲線で構成された零戦は確かに難しいね。
シンプルな曲線で構成された米国機、例えばF4FやF6Fはタミヤやオータキあたりから
そこそこ形の良いものが出ているので形状を捉えやすいのではないかな?
0257HG名無しさん (ワッチョイ b52d-usTv [118.105.213.2])
垢版 |
2022/01/15(土) 12:56:21.19ID:AI6CZAco0
トランペッターの1/48はいつもの出来なんでしょうね…
0258HG名無しさん (ワッチョイ b569-FJVl [118.111.55.157])
垢版 |
2022/01/15(土) 13:10:07.94ID:+/uObvGa0
エデュ零戦21買ってない。
折り畳み用分割線があるよね?
折り畳み厨は将来折り畳みを出すかどうかが関心。
0259HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.180.6.1])
垢版 |
2022/01/15(土) 14:20:23.32ID:TvZ92iDHa
そんなに零戦だけが難しいなら他国機は実物そっくりなプラモばかり出てて零戦だけが似てないはずだよね
でもそんな事実はないわな
同一メーカー、同時代のキットなら大差ないよ
米英機は実物も資料も零戦よりたくさんあるのにね
結局はどれも難しいんだよ
0260HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.180.6.1])
垢版 |
2022/01/15(土) 14:22:21.81ID:TvZ92iDHa
>>250
アオシマは意外にやる気あるから期待せず待つべし
0261HG名無しさん (アウアウウー Sa19-lzaz [106.180.6.1])
垢版 |
2022/01/15(土) 14:24:00.53ID:TvZ92iDHa
>>226
キャノピーがデコッパチで気になるんだよね
タミヤの旧スピットもそのへんが酷い
オープンが一番だね
0263HG名無しさん (テテンテンテン MM8b-SDa+ [133.106.36.170])
垢版 |
2022/01/15(土) 15:21:20.21ID:9FK8e4FOM
昔から「海外メーカーの作った零戦は似ていない」と言う定説があって、
エアフィックスの1/72が発売される時もハラハラした(みんなもそうでしょ?)
今回の1/48エデュアルドでどうやら海外メーカーも大丈夫そうだと
胸を撫で下ろしてるところ
0266HG名無しさん (ワッチョイ b52d-usTv [118.105.213.2])
垢版 |
2022/01/15(土) 17:03:53.77ID:AI6CZAco0
1/32のハセガワはボークスに撃墜されたそうな
0268HG名無しさん (ワッチョイ fd0f-fIZs [150.249.168.138])
垢版 |
2022/01/15(土) 18:49:55.35ID:9AF9ft/l0
>>259
>そんなに零戦だけが難しいなら他国機は実物そっくりなプラモばかり出てて零戦だけが似てないはずだよね

ただの個人的な感想だな

「俺が似てないと思うから似てない」
その前提からおかしいんだけどな。
0269HG名無しさん (ワッチョイ e39d-NNca [219.37.135.77])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:22:40.93ID:XW6dwCo00
アオシマさんは確かに元気あるけど、
大戦機で最後に出した飛燕一型はタミヤに思いっきり被せられて
ほとんど売れなかったんじゃないかな。
もうやりたくねーと思ってそう。
残り少ない国内メーカーはもう少し仲良くやって欲しい。
0272HG名無しさん (ササクッテロラ Sp19-iMnG [126.167.39.204])
垢版 |
2022/01/15(土) 23:55:04.22ID:CFAe1lUnp
本当に今さらだけど積んでたフルアクション彗星を組んでるんだが、いきなり肝心の前部操縦席がはまらない。ピンバイスで頑張ったけどまだはまらない。困ったわ
ピンが短すぎる気がするんだよなあ
0273HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.30])
垢版 |
2022/01/16(日) 10:07:13.60ID:1Qbn80cUa
>>268
えっF6Fのカウリングやサンダーボルトの翼型、スピットの胴体断面形やフィレット、カウル形状、主翼取り付け位置、BCムスタングの主翼付け根とか色々あるけど?
そもそもタミヤがメッサーの断面形を修正したのは超有名な話だが知らなかったの?
たぶんお前はトランペッターのF4Fの主翼を見ても、どこがおかしいか即答できないレベルだと思う
わかる?
ちゃんと飛行機知ってりゃ一瞬で気付くんだけど
画像検索して答えてみ?
0274HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.30])
垢版 |
2022/01/16(日) 10:09:58.01ID:1Qbn80cUa
>>272
けっこう組み立てには癖あるよね
操縦席内をフジミに流用するとしてもあの価格は安い、安すぎるw
合うかどうかはやってないんだけどさ
0275HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.30])
垢版 |
2022/01/16(日) 10:13:53.37ID:1Qbn80cUa
>>263
ハセガワの古い32とかも酷いもんだけどなw
直線的なはずの隼もなw
同時代の他国機キットも出来は大差ないしやはり零戦だけが難しいという事実はない
0277HG名無しさん (スップ Sdc3-6Z7J [1.72.3.173])
垢版 |
2022/01/16(日) 14:13:14.17ID:nSM4AY5+d
必死になってF6Fのカウリングがーとか喚いてるけど、
単にパーツ数減らしたくて再現してないだけだね。

自分の主張が正しいという自信がある場合は
淡々と事実を述べればいいだけだから
冷静になれる。
つまり、必死に連投して攻撃的になるのは自分の主張に自信がないことの裏返し。
誤魔化すための手段でしかない。

ナニワ金融道だったかな。
0280HG名無しさん (ワッチョイ 3d2d-pQVo [118.106.42.160])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:25:49.32ID:1vjUlDQi0
模型雑誌では書けないから書きたい人は書けばいいんじゃね
匿名掲示板で書かれても、うのみにはしないけど
0284HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.209])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:51:52.85ID:vgCCI9KCa
>>276
そもそもの流れを理解しろよ
零戦の難しさがわからん奴はバカ!とかいう意見に
具体的にそれどういうこと?って聞いてるだけだぞ
0285HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.209])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:53:31.10ID:vgCCI9KCa
>>277
パーツ数とカウリング形状は関係ないな
ハセガワに聞いたんすか?やればできると?
それこそお前の主観でしかないな
0286HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.209])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:57:12.57ID:vgCCI9KCa
>>279
どっちに言ってるのかわからんが
俺ははどの機体のキットもどこか似てないわけで、零戦だけが難しいという事実はないと指摘してるだけだよ
零戦だけが特別難しい、違うという奴は知識ないという人がいるからさ
0287HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.209])
垢版 |
2022/01/16(日) 20:01:05.82ID:vgCCI9KCa
>>281
その書き込みの後にアンカーこそないが同意レスがついてたよ
正論てことだよ
0289HG名無しさん (アウアウウー Sa21-xDEf [106.180.7.209])
垢版 |
2022/01/16(日) 20:13:45.93ID:vgCCI9KCa
一見直線的な隼も零戦以上に問題のあるキットばかりだから零戦だけ難しいとは言えないよねw
0290HG名無しさん (ワッチョイ 2340-T4Xm [45.75.59.144])
垢版 |
2022/01/16(日) 20:40:29.01ID:gG+Kuxna0
ハセガワ48隼…出た時期からしたら決定版になってても良さそうなのにアレは
ボテ腹等と揶揄されるが、単に腹が出っ張ってるんじゃなく主翼断面形状まで変になってる
あんな上面も下面も同じような曲線の主翼だったら飛ばないんじゃないか…
古くてまだ凸モールドの72のほうがいい感じ

ハセガワ48陸軍機と言えば五式戦も…
0291HG名無しさん (ワッチョイ 3d2d-pQVo [118.106.191.245])
垢版 |
2022/01/16(日) 21:02:18.77ID:cjlzAfVv0
>>288
モデグラでハセガワの設計者を交えた検証記事が面白かったね
0292HG名無しさん (ワッチョイ fb52-9BXF [223.133.40.174])
垢版 |
2022/01/16(日) 21:12:47.98ID:poAvy8j80
今、エデュの零戦21型作ってるけど、
カウリングの気化器入口開口部なんとかならんかなあ。
前から見ると、上半分が塞がって見える。
カウリングをハセと交換するか、入口自体を作りなおさないと。
カウリングは零戦の顔みたいなもんだから気になる。
0297HG名無しさん (スップ Sdc3-HdBR [1.75.4.21])
垢版 |
2022/01/16(日) 22:25:57.03ID:yVv/HoXfd
おいらがプラモ作りを楽しんでる間に、またやべー奴がクッソどうでもいいことでID真っ赤にして暴れてる…
クチゲンカ番長イラネ(゚听)ノ⌒ ิ
0299HG名無しさん (ワッチョイ fd0f-fIZs [150.249.168.138])
垢版 |
2022/01/16(日) 22:58:20.09ID:UXPxl2D00
>>284みたいな輩は都合よく過去を改竄するから話するだけ無駄なのよ。
実際レスを見てわかるとおり、話が通じていない。

そもそもの流れとか言い出すなら発端はこれ
>226 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 8d39-aRWq [114.152.166.6])[sage] 投稿日:2022/01/14(金) 10:50:41.95 ID:Q/cij5jR0
零戦自体が造形とか細部含めてもともと大味のデザインだし

なんら根拠もなく、「零戦は大味のデザイン」とか言い出したやつがまったくその根拠をださずに
それを否定する側だけが根拠を出さなければならないのか。
0300HG名無しさん (ワッチョイ fd0f-fIZs [150.249.168.138])
垢版 |
2022/01/16(日) 23:01:00.26ID:UXPxl2D00
そういやファインの社長はモデルグラフィックスで72零戦を作った際に
零戦は0.1mm違うだけでおかしいと指摘されるほど難しいと対談で述べているな。

こういう根拠を一つも示せずに零戦は大味とか他の同じとか感想を書き散らかしてるのが>>284
0302HG名無しさん (ササクッテロラ Sp19-+KK7 [126.167.191.218])
垢版 |
2022/01/16(日) 23:19:24.61ID:2sVZ7+qJp
みんな知ってる日本の戦闘機が零戦だから、形に厳しい
だけの話。
0304HG名無しさん (ワッチョイ 8d96-q4UN [14.11.4.32])
垢版 |
2022/01/16(日) 23:45:20.00ID:MtX8eIyN0
>>300
根拠って思いっきり主観情報やんそれ…
大体、そういうのって営業マンのセールストークみたいなものでそれだけ頑張りましたって話であって額面通りに受け取るのはピュアすぎるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況