X



トップページ模型
1002コメント333KB

WW2までの航空機模型を語る part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 5338-CzOA [118.241.88.111])
垢版 |
2021/11/29(月) 15:17:12.70ID:QgYTEWy70

★注意★
スレ立ての際に>>1の本文一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れて立ててください。荒らしは名前欄でNGに入れておきましょう。

WW2までの飛行機模型を語るスレです。

前スレ
WW2までの航空機模型を語る part33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1599382561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0060HG名無しさん (アウアウウー Safd-lzpl [106.180.7.133])
垢版 |
2021/12/13(月) 13:10:51.42ID:guUQ8Atpa
>>54
窓枠だけはハセガワが塗りやすい
タミヤのは手間かけないと完璧にやるのは難しいな
ハセガワはシンプルとはいえ隙間やらヒケやらに手間がかかるから結局はタミヤが楽
0067HG名無しさん (ワッチョイ 990f-y1sJ [150.249.168.138])
垢版 |
2021/12/13(月) 23:55:10.41ID:07HsUVV90
>>62
その人は国内メーカーの主だったのをカバーしてくれてるのが助かる
HPにしか売ってない星型とかラインも重宝してる。
真珠湾攻撃以外の数字やアルファベットのフォントのマスキングもあればいいのになぁ
ドイツやイギリスのコードレターとか

海外メーカーでも700円くらいで出してる人いるね。
0070HG名無しさん (ワッチョイ 0996-PbBT [14.11.4.32])
垢版 |
2021/12/14(火) 00:24:01.28ID:H5Ya35Zy0
確かあったはず
最近は国内メーカーキットで窓枠多いキットのマスキングは完全にあそこ任せになってるわ、銀河の自力マスキングとか苦痛苦行でしかない
200円(モノによっては複数分入ってる)であの内容は破格すぎる
0072HG名無しさん (アウアウウー Safd-lzpl [106.180.7.68])
垢版 |
2021/12/14(火) 03:03:26.39ID:rODj1fvHa
>>68
バッファローキツイよなーw
0076HG名無しさん (ワッチョイ 5938-u53a [118.241.88.111])
垢版 |
2021/12/14(火) 13:20:40.40ID:pLyMPyp50
コクピット内の作り込みを省略したくなるお歳頃になってきたので、パイロットフィギュアを探してたら神風セットが
https://www.historicalboardgaming.com/172-WWII-Japanese-Kamikaze-Redbox_p_6440.html

消防士とか徳利で乾杯とかお見送りゲイシャガールとかヘンなの混じってる
探してたのは着座姿勢だが、コレ欲しいなあ
0078HG名無しさん (ワッチョイ 5938-u53a [118.241.88.111])
垢版 |
2021/12/14(火) 15:00:15.93ID:pLyMPyp50
多分マスキングの切り抜きで辟易したんだろうが、投げ出すぐらいなら一本ずつ筆塗りすれば?
筆塗りでもマスキングしてOK
直線のマスキングは楽なもんで、並行する枠の分を全部マスキングと塗装して、マスキングを剥がしたら、交差する枠の分へ
なるべくクリアを捨てた塗料を薄く複数回重ね塗りすれば、マスキングを剥がし難くはないんだが、機内色〜下地〜塗色とちゃんと塗り重ねる場合は都度貼り直し
0082HG名無しさん (アウアウウー Safd-lzpl [106.133.215.96])
垢版 |
2021/12/14(火) 23:45:48.13ID:Oi8IkfHoa
>>78
確かに枠はタテヨコ別で塗ったほうが楽だし綺麗なんだよな
ちょっとペーパーがけとかするけど
一発で決めようとしないのがコツといえばコツかな
塗ったあとでつまようじで削ったり逆に筆で足したりしてる
0084HG名無しさん (ワッチョイ 5938-u53a [118.241.88.111])
垢版 |
2021/12/15(水) 01:53:28.94ID:ovi/kUgY0
最初に塗った機内色がグレー系暗色の場合、貼り直しのマスキングを僅かにズラしたり、枠の凸モールドの上面だけ塗って、縁を機内色のまま塗り残すと、
クッキリシャープさを際立たせた窓枠の影になる
田中流家元はマスキング無しで器用にやってるが

>>81
ああ、原型師竹一郎のあれがあったなあ!
早速買い

>>83
上代1,200円らしいのだが、アマゾンで最初に表示されたのが5,200円になっててビビったw
他のネットショップでは真っ当な値段で在庫が残ってる模様
0096HG名無しさん (ワッチョイ 710f-+9KA [150.249.168.138])
垢版 |
2021/12/17(金) 09:12:39.10ID:F/CIY36c0
>>94
ランナーパーツでエデュの本気がわかるわ
20mm1号銃の100発弾倉用のパネルどころか
不要パーツに25番や6番がついてるし、後部キャノピーなんて4種類もある
穴開いてるのは斜め銃用で後部まで透けてる11型用もあるか。
0097HG名無しさん (ワッチョイ 8652-g56a [223.133.40.174])
垢版 |
2021/12/17(金) 09:28:02.39ID:ybjTxDZ/0
排気管のパーツがあれだが、
カウルフラップ開と排気管パーツをタミヤ22型持ってくれば、カウルフラップ開にできそう。
まだ、実物は手にしてないけど、
思った以上の出来にエデュのやる気を感じる。

>>96
カウリングの気化器吸入口が別パーツみたいだから、
11型初期の気化器吸入口がおちょぼ口のやつも再現されるかも。
0098HG名無しさん (ワッチョイ 710f-+9KA [150.249.168.138])
垢版 |
2021/12/17(金) 09:46:08.12ID:F/CIY36c0
爆弾の話を書き込んでから
もう予約が始まってる台南空のプロフィパックで特攻仕様機が作れるからそれ用だと気づいたわ

48零戦の特攻仕様ってそういや初プラモ化か。
別売りデカールはいろいろ出てるけど日本人としていろいろ考えさせられるな

>>97
その割には主翼の方は20mmの開口部や右翼の空気取り入れ口の違いを再現できる分割になってないのが気になる
Bf109Gとか見てると主翼ランナーごと新規にするつもりかもしれない。
0102HG名無しさん (スッップ Sda2-iyhE [49.98.145.205])
垢版 |
2021/12/19(日) 19:13:10.72ID:kKGFwImVd
なんかおまいら0戦で盛り上がってるから、臍曲がりなオレはT-6テキサンを改造して映画撮影用、或いは航空ショーのヤラレ役のパチモン0戦作ったろかいな
0108HG名無しさん (ワッチョイ 6240-xasP [45.75.59.144])
垢版 |
2021/12/20(月) 23:59:13.71ID:CBbKfR9/0
書きかけで送ってしまった

レオパルトから遠すぎた橋戦車を作りたい
メッサ―とスピットでニコイチで空軍大戦略メッサ―できないかな
0111HG名無しさん (ワッチョイ 6240-xasP [45.75.59.144])
垢版 |
2021/12/21(火) 01:40:11.25ID:UDDuFYwL0
やはりあったのか…ありがと、探してみよ…
TVの洋画劇場で空軍大戦略見てたらドッグファイト中どっちかよくわからなくなった幼少時
スペイン空軍のお古はエンジン以外基本G型なのに
主翼端とか水平尾翼のつっかい棒とかスピナーとか頑張ってE型っぽくしてたね
HA1112でも撃墜王アフリカの星に出てたのはよりメッサ―っぽかったのにね
0112HG名無しさん (アウアウウー Sa45-kjyj [106.180.6.90])
垢版 |
2021/12/21(火) 02:44:17.15ID:WBzPEtHCa
アカデミーのブチョンのキットはあまり売ってないな
オクで探すといいかも
0113HG名無しさん (ワッチョイ 219d-pi9F [60.70.240.171])
垢版 |
2021/12/21(火) 04:15:03.84ID:Iv6SSGrJ0
1/72のDC-3(C-47)作りたいんだけどここってどのメーカーがおすすめとか教えてもらえる?
0116HG名無しさん (ワッチョイ 219d-pi9F [60.70.240.171])
垢版 |
2021/12/21(火) 07:50:33.74ID:Iv6SSGrJ0
2014のやつか
助かる!
0117HG名無しさん (ワッチョイ d12d-P5d1 [118.106.181.113])
垢版 |
2021/12/21(火) 20:35:49.22ID:3zYV+zt40
エアフィックス新版も箱替えが何種類か出ているね
0126HG名無しさん (ワッチョイ e1e2-xasP [124.45.200.146])
垢版 |
2021/12/22(水) 08:08:49.07ID:pL2HNKxJ0
IBGの1/72 Fw190Dが近日中にリリースされる模様。
ttps://www.facebook.com/ibgmodels
プロペラのバリエーション、Jumo213のバリエーション、DB603のバリエーションetc、
用意してるというのがすごい。
0130HG名無しさん (ワッチョイ 8ee6-nHKY [211.13.146.85])
垢版 |
2021/12/27(月) 12:09:18.99ID:ohwRM2eS0
ICMがヨンパチで九七重爆!
0133HG名無しさん (ワッチョイ 8ee6-nHKY [211.13.146.85])
垢版 |
2021/12/27(月) 12:21:33.52ID:ohwRM2eS0
ナナニィも出すらしいよ。ハナンツ情報。
0138HG名無しさん (ワッチョイ ec0f-7wcH [150.249.168.138])
垢版 |
2021/12/27(月) 21:22:47.01ID:w3cNu0WX0
48なら97重爆より売れる爆撃機はいくらでもあると思うんだがな。
それこそ海外なら異色の桜花付き一式陸攻でも出せば人気でそうだが。

99双軽とか出たし、海外の考える売れ筋日本機はよくわからん。
0144HG名無しさん (ワッチョイ 992d-Kyli [118.106.135.29])
垢版 |
2021/12/28(火) 18:06:33.96ID:OGYDwDcl0
97重爆撃機の発売のついでに主翼パーツが流用できるような一〇〇式輸送機の発売は有るのかな?
0145HG名無しさん (ワッチョイ 7232-ariz [123.222.204.246])
垢版 |
2021/12/28(火) 18:40:22.66ID:wT1ndnNg0
飛行機プラモデルのタイヤとホイールが一体成型なヤツが多いのは本当に萎える。
なんで別にするのがスタンダードでないんだろうな。

>>67
ほんといいよね。
真似して商売しないけど、
あれをどうやって測って製造してるのか気になる。
0150HG名無しさん (ワッチョイ 7232-ariz [123.222.204.246])
垢版 |
2021/12/29(水) 08:40:44.74ID:N/cY+H1g0
>>147
そうだね。
結局はできなくはないんだけど、
ホイール塗って、タイヤ塗って、ホイールにはみ出したところをタッチアップして、またタイヤにはみ出したところをタッチアップして、の繰り返しがなんとも。
溝にケガキは効くかもですね。
キットとして分離するのが難しいとも思えないんだよな。
キャノピで窓枠とガラスを分離してもあまりメリット無いことはハセの32のセイバーでなんとなくわかったが、、、。

>>148
いろんなサイズがあるホイールでは合わないのでは。
半径に切れ目いれてあわせればいいのかもですが。
0153HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-yPUW [118.241.88.111])
垢版 |
2021/12/29(水) 09:46:17.79ID:TLaHv7Y90
>>150
タイヤとか脚柱なんかは無理に一々エアブラシを使わずとも、筆塗りでチャチャっと済むことなんでね
予めケガキを入れといて、タイヤを塗る時に薄めの塗料を使い、穂先をホイールとの間の溝に刺すように沿わせてけば、食み出さずに塗れる

メーカーとしてもわざわざ2ピースにすればそれだけ金型開発のコスト増だし、
例えばAFVキットでは別パーツなことも多々あるが、ピタリと嵌らず裏に段差や隙間が出ることがままあるんで、飛行機はワンピースでいいや
まあ、昔のLSの百式司偵なんかは、確か段差の付く2ピースだったんじゃないかな
0157HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-yPUW [118.241.88.111])
垢版 |
2021/12/29(水) 18:38:07.32ID:TLaHv7Y90
(;∀;)ナツカシス
国籍マークや機番とか、レーシングカーのツートンカラーやゼッケンとか
手彫りモールド時代の遺物だから、凸線だったけど

割と簡単な形のWW1期の車輪を自作する時でも、ホイールとタイヤを接着してから塗り分けてる
0158HG名無しさん (ワッチョイ 2c38-yPUW [118.241.88.111])
垢版 |
2021/12/29(水) 19:21:28.83ID:TLaHv7Y90
>>150
エアブラシでマスキング塗装する場合、慣れてなくってもマスキングテープの切り出し如き、
サークルカッターで任意のサイズをその時その時で難無くホイホイ切り出せるからやってみ
プラッツのスーパーパンチコンパスとNTの円切りカッターが使い易くて気に入ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況