X



トップページ模型
1002コメント340KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HG名無しさん (ワッチョイ 0f67-g56a)
垢版 |
2021/12/20(月) 14:37:28.34ID:GFMVLefv0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ガンプラ製作記や完成品の投稿など、自由に雑談しましょう

※前スレ
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1635922462/

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1637296144/1
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751HG名無しさん (ササクッテロル Spb3-Dzsq)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:44:36.38ID:RtqNX0iGp
>>750
人の趣味にセンスないからやめろって言うのは奥さんくらいだろ
0753HG名無しさん (ワッチョイ 7f6d-QkrV)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:49:17.98ID:09Lizt1A0
>>748
スジボリに限らず、どんな工程もだけど結局数こなさないと上達しないしね…
目立たないところからちょっとずつやって経験値あげてくしか…
数こなすと向き不向きとか妥協ポイントが見えてくるよね
0755HG名無しさん (オッペケ Srb3-4QmM)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:58:34.63ID:1WJ81sPar
数をこなす前にプロのやり方を真似るのも早道かもね

「プロモデラー 筋彫り」ってググるだけで見るのが面倒なくらい情報が集まるよ

道具も参考になるが切れ味が鋭過ぎる刃物や強すぎる接着剤は初心者が使うと惨事になりがち。
0757HG名無しさん (アウアウウー Saa3-SYvw)
垢版 |
2022/01/09(日) 20:24:26.51ID:1nzHsI6Ha
質問、向上のセンスは無いと思う

出来ない、分からない時は、使ってる道具や手順を挙げろ
初心者の失敗は大きく、3つに分かれる
・道具のセレクトが間違っている
・道具は正しいが、使い方や手順がおかしい
・道具も破り方もいいが、慣れていない
どれに当たるか、どうすればいいかは情報を出さなければ分からない
0764HG名無しさん (スフッ Sd9f-J/Xh)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:15:05.76ID:LeiWz9ZNd
>>729
スプリングコンパス?っての使って見たら左右同じ幅で罫書きできるのかな
0765HG名無しさん (ワッチョイ df30-66N1)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:35:15.86ID:cmhTc5qW0
こんなんガイドテープ真ん中に貼って両フチスジボリして横線一本入れるだけでいいんだよ
上の四角はもっと上達してからでいい
横線がはみ出してるとかちょっと雑すぎる
老眼で見えないならルーペ買ったほうがいい
0770HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-8uVY)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:47:43.80ID:uWnq+oJH0
スジボリは力を入れすぎだったり、地の滑らかでないとガタガタになるから、

@まずは表面を1000番で均す。
A丁寧かつ力を入れずにガイドに沿ってタガネやニードルを何回かなぞる。
Bある程度ラインが彫れたら少し力を入れて本彫り。

この基本を書くだけなら、マウントを取ったり議論するほどの話でもないでしょう。
0771HG名無しさん (ワッチョイ df99-4G0K)
垢版 |
2022/01/09(日) 22:06:43.46ID:4XLY1hiY0
スジボリって難しいんですね...動画とか見てると簡単にやってそうだけどめちゃくちゃ繊細で大変な作業ですね
0772HG名無しさん (ワッチョイ df9d-AKBY)
垢版 |
2022/01/09(日) 22:08:56.10ID:j0VfHLNU0
そうそう、一本線引くのに軽く何度も引く感じ。
軽く引いてれば失敗してもリカバリーしやすいし。

慣れも必要なんで失敗を恐れず
何度もチャレンジしてみよう!
0775HG名無しさん (ササクッテロラ Spb3-yh/T)
垢版 |
2022/01/09(日) 22:21:59.76ID:cgbADlcyp
スジ掘りは大きく空間空いてるとこに色分けの境界線入れるだけとかで良いと思う
それで同系色で少し濃い色とか薄い色で塗り分けると立体感出てぐっと良くなる
個人的にあんまりごちゃごちゃ入れるの好きじゃないっていうのもあるけど
0778HG名無しさん (ワッチョイ df9d-pkIJ)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:23:18.63ID:1if3vj7u0
新規の筋彫りはけがき針→キサゲ→タガネを徹底してるな。ガイドはけがきの時だけ貼るか、平面なら定規当てて済ます
掘り直しはタガネだけだけど、はみ出ても後でちょっとやすれば塗装で見えなくなるし結構適当にやるわ
0779HG名無しさん (ワッチョイ dff6-a5WH)
垢版 |
2022/01/10(月) 00:33:29.93ID:JtpVqOqm0
仮組みからバラすときにぶっ壊してしまった…
細いパーツで接着無理そうだし固着できない場所だしマージでやらかした
もっと慎重に行くべきだった…
部品注文してどのくらいかかるんだろう…
0780HG名無しさん (ワッチョイ 5f14-sK0k)
垢版 |
2022/01/10(月) 01:25:21.79ID:ovmce3fJ0
先日HGUCジェガン2体同時に組んで何故か2体とも股間のV字マークを付けずランナーに付いたままランナー回収BOXにぶっ込んだ俺様が通りますよ。
とりあえずホビーサイトのパーツ請求のところに飛んで欲しいパーツの在庫あるか確認してからだな。
一応連休前の金曜日で去年の12月29日分らしいから2〜3週間くらいで来ると思う。
0782HG名無しさん (ワッチョイ dff6-a5WH)
垢版 |
2022/01/10(月) 01:41:48.03ID:JtpVqOqm0
パーツの在庫確認とかできるのか…親切だなあ
そのくらいで届くならのんびり作りながら待てるな
お二方ともありがとうございます!
0784HG名無しさん (ワッチョイ df89-tkbp)
垢版 |
2022/01/10(月) 02:09:12.15ID:XOQiROY50
すいません、
ちょっと通りますよ…

   /⌒ヽ
  /´_>`)
  |   /
  | /| /
  / / ||
 (ノ U

生まれたのは20年くらい前ですよ…
0786HG名無しさん (ワッチョイ df30-66N1)
垢版 |
2022/01/10(月) 03:28:22.72ID:vsoT4zuD0
バンダイのHPにあるパーツショップで頼むと小為替買う手間と手数料かからずに現金で払えるよ
店のおっちゃんとも雑談するきっかけになる
0788HG名無しさん (ワッチョイ 5fe7-jjLX)
垢版 |
2022/01/10(月) 05:43:37.78ID:eSWViTO20
今までランナーや物単位だったけど今月中にHGはパーツ単位で買えるようになるはず
元々30のバックパック等のミキシングパーツやRGのデカール購入に使ってたけど気軽に買えるのはやっぱり便利だよ
0789HG名無しさん (アウアウウー Saa3-fiZP)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:18:06.17ID:DUqkqsdUa
>>595
時短だよ
俺はランナー1ヶ所だけ残してランナーから取れないようにしてる
0790HG名無しさん (アウアウウー Saa3-fiZP)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:23:10.01ID:DUqkqsdUa
>>656
白くなっている部分はヒビが入ってるから無理
逆にいえば白い部分がなくなるまで削ってからコンパウンドで磨けば復活する
傷の深さやパーツの厚み次第ということだね
0791HG名無しさん (アウアウウー Saa3-fiZP)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:27:20.64ID:DUqkqsdUa
>>771
別に難しくないんだよ
だいたいは力入れすぎ
最初はほとんど見えないくらいの傷をカッターの重さだけでつけて何回もなぞっていくだけでできる
面倒くさそうだけど1ヵ所を深く彫るまで10秒もかからない
0795HG名無しさん (アウアウウー Saa3-fiZP)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:38:46.31ID:DUqkqsdUa
>>729
まずガイドテープとかじゃなくて、サーフェイサー状態でシャーペンで完璧に下書きしてから彫ればいい
何度でも消しゴムでやり直せる
あと、汚しは汚い色でやると汚くなるよ
お勧めは下地色から作る方法
0796HG名無しさん (アウアウウー Saa3-fiZP)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:45:25.13ID:DUqkqsdUa
>>737
申し訳ないが、俺もまずは見本みたいに綺麗に作れるようになったほうがいいと思った
塗装も含めて
丁寧によく見てやんないといつまでたっても上達はしない
スジボリなんてのは合わせ目消しで消えてしまった単純なラインの彫りなおしとかでコツをつかんでからオリジナルに手を出すようしたほうがいい
0797HG名無しさん (アウアウウー Saa3-fiZP)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:51:14.37ID:DUqkqsdUa
>>748
俺もそんな感じで覚えたよ
完成させる気もないキットに遊びで彫ってみたら面白くてね
0800HG名無しさん (スップ Sd1f-ODGn)
垢版 |
2022/01/10(月) 10:23:36.16ID:nG3flSNGd
うちはパーツを隠す様な悪さする妖怪は追い祓ってくれてるみたいだけど
その代わりにねこ毛を散らす奴らが二頭も居るの
精神的なダメージは多分ねこ毛の方が辛い
(・ω・`川
0802HG名無しさん (ワッチョイ df67-dXQO)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:03:22.24ID:3hom8z1t0
ペットにパーツ誤飲させるとか駄目じゃないですかぁー
形状やサイズによっては腸が傷ついたりするんで、きちんと管理しないと
0807HG名無しさん (スップ Sd9f-6tp/)
垢版 |
2022/01/10(月) 20:57:29.69ID:j6YwsBBHd
ガンプラというかプラモ初心者です
最近広告で見たSDWのベンジャミンV2に惹かれて、ニッパーやヤスリが入った1000円のセットと共に購入したところハマりSDシリーズを買い集めようと思ってます
ただ、調べていると金色部分が妙に黄色っぽいものもあるようで、全パーツは無理でも金色パーツ(箇所)だけでも塗装しようと思うのですがマーカー等は母材に色が乗るのでしょうか。
アパートなのでスプレーは使えません。
ご教授お願い致します。
0808HG名無しさん (ワッチョイ df30-pVp5)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:05:25.14ID:+9QGUx9N0
ガンダムマーカーのゴールド?
塗れるけど剥がれやすいなんて話をきいたことあるが。たぶんマーカースレの人が詳しい
0809HG名無しさん (ワッチョイ df30-66N1)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:21:55.48ID:vsoT4zuD0
マーカースレ見てきたけど過疎ってるな
ガンダムマーカーとかは直接プラに塗るのを想定してると思うから行けるんじゃね?
基本的に塗装したらブンドドはご法度だからあんまり触っちゃいかんよ
0810HG名無しさん (ワッチョイ df2d-SYvw)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:24:19.29ID:4zaVyM1u0
>>807
色が乗る、塗れる

模型用の
クレオスのガンダムマーカー
タミヤのペイントマーカー
ガイアノーツの4アーティストマーカー
を買うといい

マーカーのペン先はムラが出やすいので
マーカーから塗料を押し出す→筆で塗るとキレイな仕上がり
0811HG名無しさん (ブーイモ MM0f-0T9W)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:35:32.41ID:fSj42+6wM
シブめのゴールドでよければシタデルおすすめ
一発で発色、筆ムラ出にくい、水性なので水で洗える、匂いも大丈夫
0813HG名無しさん (ワッチョイ df89-tkbp)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:55:24.82ID:XOQiROY50
そこまで乾燥が遅いことはない
ただケースに入れといても一年くらい経つと錆びるというかくすんだ感じになる
0815HG名無しさん (スップ Sd9f-6tp/)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:07:22.28ID:j6YwsBBHd
ありがとうございます。
他のメーカーのものは置いてなかったので、とりあえずガンダムマーカーの金を買ってきました。
エピオン信長で試してみようと思います。
感想に時間がかかるとのことなので、待ってる間にサージェントヴェルデバスター組みます。
ありがとうございました。
0816HG名無しさん (ワッチョイ ff61-R/5D)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:26:14.26ID:e+oE9uM20
ガンマカは乾燥早いぞ
10-15分も待てば十分かと
普通のゴールドよりメタリックセットのレットゴールドの方が塗りやすくて綺麗に塗れる
0821HG名無しさん (ワッチョイ 7f6d-QkrV)
垢版 |
2022/01/11(火) 07:27:27.99ID:ce/VfXoa0
>>807
ガンダムマーカーの金色だと色が妙に重め(黄土色っぽい)だから
百均の金色マーカーとか使うといいかも
ちゃんと色は乗っかってくれるよ
隠蔽力高いから下地(プラの色)気にしなくてOK

https://i.imgur.com/oJ4FLeo.jpg
>>810がいうようにペン先を塗料皿とかに押して筆塗りしたほうがいいよ
僕は細かいとこは斜めにカットした竹ひごや爪楊枝の先っぽで塗ってる
0823HG名無しさん (ワッチョイ 7f6d-QkrV)
垢版 |
2022/01/11(火) 07:35:24.27ID:ce/VfXoa0
白は要注意だけど金色は色味が多少違うだけな上、割とどれも良さげな色だから神経質にならず使って大丈夫
白だけはダメ
0824HG名無しさん (ドコグロ MM7f-8uVY)
垢版 |
2022/01/11(火) 09:06:16.96ID:j3MRV1D9M
個人的にガンダムマーカーや水性筆塗りの表面を統一したのが好き。
エアブラシでなめらかな表面もいいけど、筆の荒々しさって憧れる。
0825HG名無しさん (ワッチョイ 7fc1-a5WH)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:59:07.15ID:Wnw4sEMp0
金色ってメーカーによって色味全然違うから思ってたんと違うな…ってことあるよね
というか塗料って全般そんな感じで自分で買ってみるまでわからんとこ多いな
0826HG名無しさん (ブーイモ MM03-CX6p)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:38:49.04ID:GnJTKQKmM
百均のポスターカラー色の乗り良いし乾きも早くて良いじゃん!って実験した時は思ってたが
柔らかいというか爪で引っ掻くとボロボロになって塗膜が弱過ぎてイカンかったな
トップコートなりなんなりでコーティングすれば良いんだろうけど
0827HG名無しさん (アウアウウー Saa3-SYvw)
垢版 |
2022/01/11(火) 14:37:42.07ID:LprC5lzVa
>>826
三菱のポスカをガンプラに使った例
・パーツにペーパーかけするか、ラッカー系のつや消しを吹いて定着しやすくする
・乾燥後、水性トップコートで保護する
 (ラッカー系つや消しは溶ける可能性がある)
0828HG名無しさん (ワッチョイ df67-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 15:45:13.68ID:VnvludL70
ポスターカラーはプラスチックへの定着性や耐光性がよろしくないので、アクリルガッシュを使った方がいい
ペンテルのアクリルガッシュ12色セットとか1,200円ぐらいだし乾くと耐水性になるし便利よ(ターナのアクリルガッシュ 24色 スクールセットもオススメ)
>>827さんが書いているように下地をペーパーで荒らして水性トップコート掛ければ塗膜保護もバッチリ
0830HG名無しさん (オッペケ Srb3-i4Fp)
垢版 |
2022/01/11(火) 19:13:11.65ID:pS8b7Z1Hr
RX78−2のブレードアンテナって箱絵とかでも白色ですけど、
昔何かで黄色に塗られてるのを見たのですけど基本的にはどっちが正しいというか、メジャーなんでしょうか?
0834HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-8uVY)
垢版 |
2022/01/11(火) 19:48:59.96ID:xi5dr82h0
>>830
クローバーの玩具や昔の絵本とかでは黄色だったりした。
最初の色設定が黄色だった名残らしい。
ZZの昔のプラモが設定画を元に金型が作られたが、アニメと変わってしまった例もある。

おっさん世代では黄色で記憶してる人も多いんじゃないかな?
0839HG名無しさん (ワッチョイ 5f14-q8+3)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:49:42.91ID:PFfh3s8d0
どんなに小さいところでも全てマスキングしてエアブラシ、という人も居るみたいだね
自分は時間の無駄に思うのでさっさとフリーハンド筆塗りだな
0840HG名無しさん (ワッチョイ 7f5d-8uVY)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:51:00.14ID:uvA4qTk+0
>>838
部分塗装は水性とかガンダムマーカーで問題ないよ。むしろエアブラシのほうがめんどい。
エアブラシやスプレーなどで下地を作ってるならエナメルのほうが良いとは思う。

トップコートする場合、ラッカーのクリアを吹くと水性やガンダムマーカーは溶けて濁るので、
トップコートに合わせれば良いかと。
0841HG名無しさん (ワッチョイ df30-66N1)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:04:19.61ID:QH4Qj2Cr0
エアブラシでやるならハイキューパーツの円形マスキングシートを駆使する、マスキングゾルもあると便利
もしくは削り落としてメタルパーツに差し替えたり
とはいえ極細筆でチョンと塗るのが一番ラク
0842HG名無しさん (ワッチョイ df2d-bpII)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:06:46.34ID:LbOMs1zZ0
>>830
最初のアニメで言うと、企画段階では黄色
アニメ本編では白に変更された

オリジンは安彦漫画版は黄色
アニメは白
MGのオリジンスペシャル版は白・黄色両方付属

>>838
筆やマーカーと言うより、メインの塗装とは別の塗料を使う
メインをラッカー系で塗って、エナメルで小さい部分を塗ると
修正ややり直しが楽
0844HG名無しさん (ワッチョイ df9d-EgL+)
垢版 |
2022/01/12(水) 01:21:38.03ID:6lgvqdS40
エアブラシの塗膜くいつき(水性でもラッカーでも)を少しでも強くする方法ってありますか?
脱脂以外でお願いします
0845HG名無しさん (ワッチョイ df67-dXQO)
垢版 |
2022/01/12(水) 01:32:48.30ID:3+UHJWMa0
・1000番ぐらいの紙やすりで塗装面荒らす
・メラミンスポンジで塗装面荒らす
・プライマーサーフェイサー吹く
・ラッカー系ならヤキソバシンナーで希釈する
ぐらいかなあ?
0847HG名無しさん (ワッチョイ df30-66N1)
垢版 |
2022/01/12(水) 01:37:21.82ID:9qSwj5Ma0
800とか1000くらいのヤスリで足付きするか
ガイアのマルチプライマーでも吹くか
あ、プライマーでスレ荒れるの勘弁して、そんな意図はない
0848HG名無しさん (ワッチョイ df9d-EgL+)
垢版 |
2022/01/12(水) 01:44:03.96ID:6lgvqdS40
表面を荒らすのは良さそうですね。試してみます
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況