溶着の方が瞬着よりガッチリ着くって書く人多いけど
なんでこんな誤解が蔓延ってるのかな
瞬着(ここでは強度が高いやつを言う、代表例で言うとアロンアルファの対衝撃プロ用とか)
は一般的なプラやABSよりも強度があるんで、溶着より強度がないとか普通はないんだけどね
瞬着で接着したところを外そうとすると大抵は周りのプラが壊れるはず
最近低強度の瞬着(イージーサンディングとか)が発売されてるのは
あまりに強度が高く堅すぎるからやすりにくいせいなんだけどね

ただ、横方向の衝撃には弱いから
そういうところで折れたりした経験のせいでそう思うのかな?