バンダイが各店舗向けに梱包してるから問屋が中抜きなんて出来ないんだ!…って必死に擁護してるやつが居たけど、そもそもバンダイが個別の店毎の注文にあわせて箱詰めなんてするか?
ってか、そんな対応できるなら佐川なりヤマトに運ばせるだけでいいんだから問屋なんて必要なくね?

例えばアッシマーなら大箱に12個セットでの出荷になるので、問屋からの12個未満の注文は却下
3個欲しい小売りが4店舗いればそこに分配、4個欲しい小売りが4店舗なら一個ずつ我慢してもらうか、Aには希望通り4個、BとCには3個、Dには希望より2個少ない2個って問屋の裁量で配分
12の注文単位に対して11しか希望がなければ1個ストックして、追加注文あった店に提供…ってのが本来の問屋の仕事じゃねーの?

で、今回は自分たちの小遣い稼ぎ用に作ったダミー小売りのホビーAmazonとかを優先しすぎたから炎上してるって認識なんだが…

アッシマーが12個単位での注文ってのは例えだから実際の数とは限らないので念のため